タグ

ブックマーク / tbpgr.hatenablog.com (46)

  • 2016年 てぃーびーの読書まとめ - Tbpgr Blog

    2016年の読書まとめ マーケティング関連 ゲーミフィケーション関連 Web解析関連 組織に関するもの アイデアに関するもの 目的・目標などに関わるもの などが多かったですね。 技術書をほぼ読んでいないことに気づく。 1月 tbpgrの棚 - 2016年01月 (7作品) マンガでわかるWebマーケティング ―Webマーケッター瞳の挑戦!― 村上佳代 読了日:01月01日 マンガでわかるWebマーケティング シーズン2―Webマーケッター瞳の挑戦! ― 村上佳代 読了日:01月01日 マンガで読める マッキンゼー流「問題解決」がわかる 大嶋祥誉 読了日:01月04日 リモートチームでうまくいく マネジメントの〝常識〟を変える新しいワークスタイル 倉貫義人 読了日:01月17日 マンガでやさしくわかるNLPコミュニケーション 山崎啓支 読了日:01月17日 [ポイント図解]MBAの基

    2016年 てぃーびーの読書まとめ - Tbpgr Blog
    luccafort
    luccafort 2016/12/29
    こうやって毎月読んだ本を一覧で出すのいいなぁ。ぼくも来年から今月読んだ本リストみたいなの公開しよう。
  • Google Chromeで⌘Wを押そうとして⌘Qを押して閉じてしまう人向けの設定 - Tbpgr Blog

    Google Chromeで⌘Wを押そうとして⌘Qを押して閉じてしまう人向けの設定について。 設定 Google Chrome メニューの 終了する前に警告メッセージを表示する(⌘Q) を有効にする。 デモ ポップアップが表示され、⌘Qを一回押しただけでは閉じなくなっていることがわかります。 ポップアップ表示中にもう一回⌘Qを押すと閉じることができます。 感謝 このツイートで設定方法を知りました。 mmyoji さんありがとうございます。 最近ChromeをCmd+qで閉じてしまう問題が多発してて、設定でなんとかならんかなって思ったら Warn Before Quitting ってオプションあった— 条件付き分布 (@mmyoji) 2016年8月10日

    Google Chromeで⌘Wを押そうとして⌘Qを押して閉じてしまう人向けの設定 - Tbpgr Blog
    luccafort
    luccafort 2016/08/12
    すごい頻繁になるわけじゃないけどたまになるとクソうざい事この上ない現象だったので助かる。
  • 泥棒被害からの家購入のコンボが発動 - Tbpgr Blog

    住宅ローン審査とおったどー! 物件の契約もおわったどー! ちなみにローンの申請書類に返済完了日を記載する欄があったのだが、 和暦だったので、平成28+25で平成53年というありえない記載をしました。 家の購入が決定しました。 けっこうひどい社会人生活を送っていたので、まさか自分が家を買うとは思いもよりませんでした。 経緯 新卒で勤めた会社が月250-300時間労働の会社で心身共に弱体化 きっちりキャリアを積まないうちにやめて、多重派遣系のシステム開発会社へ 労働時間がアホみたいに多いためその分稼いではいたが、単価は恐ろしいほど低かった ひどい生活をしてる時期に結婚 色々とここにはかけないような困ったことが畳み掛けてきたりもしてた ブラック企業の稼働が高すぎて、育児中のの精神がギリギリに。その他もろもろ転職する理由はあったし、Twitterでスカウトをいただいたこともあり転職を決意。

    泥棒被害からの家購入のコンボが発動 - Tbpgr Blog
    luccafort
    luccafort 2016/08/06
    自宅購入、ゴイスー!ぼくには夢のまた夢かなと思いつつ、最近賃貸にお金払うの馬鹿らしいという気持ちになってて家に投函されるマンション購入のチラシが若干気になってきてる。
  • 究極的にはリモート以外もうまくいく方法がのっている書籍「リモートチームでうまくいく」 - Tbpgr Blog

    ITエンジニアに読んでほしい!技術書・ビジネス書 大賞(ITエンジニア大賞) で 2015年ビジネス書部門 大賞を『「納品」をなくせばうまくいく』で 獲得した SonicGarden CEOの倉貫 義人さん。 期待の新作『リモートチームでうまくいく』を読みました。 リモートチームでうまくいく マネジメントの?常識?を変える新しいワークスタイル 作者: 倉貫義人出版社/メーカー: 日実業出版社発売日: 2015/12/17メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (1件) を見る この書籍、タイトルはリモートのチームがテーマになっていますが その根底にあるチームワークについて対面での働き方ですらうまくいっていない現場は 多いのではないのでしょうか。 この書籍がリモートワークをする人々以外にも価値があることを伝える、 という点に絞って当記事をまとめようと思います。 リモートチ

    究極的にはリモート以外もうまくいく方法がのっている書籍「リモートチームでうまくいく」 - Tbpgr Blog
    luccafort
    luccafort 2016/01/20
    攻めの情報共有、守りの情報共有…なるほど確かに。
  • 会社の技術書管理にruboty-can_i_borrowを使う - Tbpgr Blog

    会社の技術書管理にruboty-can_i_borrowを使うことにしてみました。 コマンド 貸出 実行した人が借りる側として判定されます。 @ruboty borrow to book_name 貸出中のリストを参照 @ruboty list borrowed tbpgrさんが、2016-01-07にbook_nameを借りています。 返却 @ruboty return to book_name book_nameを返却済みにします。ありがとうございました。 貸出の例 外部資料 rike422/ruboty-can_i_borrow - GitHub

    会社の技術書管理にruboty-can_i_borrowを使う - Tbpgr Blog
    luccafort
    luccafort 2016/01/08
    この辺の会社所有の書籍の管理を一元して行うサービスというかAPI欲しい。
  • 「情報共有してくれない人の思い」をTOCの現状問題構造ツリーと未来構造ツリーで分析してみる - Tbpgr Blog

    id:luccafort さんが、私とのTwitterのやりとりをきっかけに素晴らしいエントリを書いてくれました。 luccafort.hatenablog.com 情報共有に後ろ向きな仲間に「なぜ情報共有をしてくれないか?」を直球で質問できて、 しかもアウトプットできる関係を築いているということは きっと信頼関係が構築されたチームなのだろうな、と思います。 さて、せっかく私の発言に反応する形で良エントリを書いてもらったので、こちらも深掘りしてみたいと思います。 前提 この記事を読む前に id:luccafort さんの記事を読んでおく必要があります TOCの現状問題構造ツリーと未来構造ツリーを使います。 現状問題構造ツリー 今抱えている問題を原因と結果の連鎖でツリー化し、そのボトルネックをつきとめます 今回の場合、 id:luccafort さんの記事中の回答内容を元により深めていきます

    「情報共有してくれない人の思い」をTOCの現状問題構造ツリーと未来構造ツリーで分析してみる - Tbpgr Blog
    luccafort
    luccafort 2015/12/14
    ボクの雑な感想文が id:tbpg さんによってブラッシュアップされている!TOCや現状問題構造ツリー、未来構造ツリーは知らなかったなぁ。あとで調べておこう。