タグ

ブックマーク / r7kamura.hatenablog.com (4)

  • 京都市内で引越した - ✘╹◡╹✘

    引越しの遍歴や気持ちなどについて。 引越し遍歴 今回京都市内で引越しをした。引越すたびにブログに記録を残している。場所は最寄りが出町柳駅なので、鴨川デルタとか京大の近くの辺り。東京などに住んでる人から見るとたまこマーケットやってる辺り。 2009年に京都府京田辺市へ 2012年に東京都港区へ 2013年に東京都目黒区へ 2015年に京都市中京区へ 2016年に京都市左京区へ 過去の引越し遍歴はこういう調子で、振り返ってみれば短い期間で転々としている。前回の引越しは、元々卓球ハウスというシェアハウスを5人でやっていて、そこから急遽移転することになったので、あまり土地勘もないまま慌てて探した物件に転がり込んだ引越しだった。当時は急だったということもあり、とにかく京都に住むということだけは決まっていたので、大学生のときに何度か行ったことのある辺り、かつ周りに知人が多そうな辺りを適当に選んだ記憶が

    京都市内で引越した - ✘╹◡╹✘
    luccafort
    luccafort 2017/09/25
    過去回のyatteiki.fm聞きながら見てるんだけどめっちゃ遊びにいってみたい。
  • 2017年4月24日 - ✘╹◡╹✘

    スライドツール 現況こんな感じ。文字伸縮のロジックが綺麗にまとめられた。 ┌-State <---------------┐ ┌---------- Reducer <-┐ | | | | (current state) (next state) (next state) (current state + action) | | | | | | v | └---------------------> ---------------------┘ Store ┌---------------------- <-------------------┐ | ^ | | | | | | (current state) (action) (current state) (action) | | | | └-> React Component ----┘ └---------> Renderer -┘

    2017年4月24日 - ✘╹◡╹✘
    luccafort
    luccafort 2017/04/25
    "PS4 で Amazon プライムビデオ観るの結構良い感じ"意外といいよね、PS4でAmazonプライムビデオみるの。
  • 2017年4月23日 - ✘╹◡╹✘

    響け 土曜はうちで『響け!ユーフォニアム2』の1話から9話までを見る会をやった。1話から1時間あって圧巻の見応え。2話以降も毎話良い話が続いて最高の連続だった。2期は最初から通して演奏を聴けるシーンがあるのも良いですね。宇治行こうと思えばすぐ行けるので、気持ちになったらそのうちまた宇治に行きたい。 鶏 近所の店で圧倒的な見た目の鶏肉べた。これで950円とかですごすぎる。 スライド スライドツールの描画部分に手を加えて、[fit] 記法を追加した。[fit] 記法は見出しを使うときに有効な記法で、スライドからはみ出さない程度にいい感じに文字を拡大してくれるというもの。高橋メソッド (2001年に高橋氏が講演するにあたり、あいにくプレゼンテーションツールを持ち合わせていなかったことから、巨大な文字だけで構成されたHTMLによるプレゼンテーションを行ったことが始まりとされるプレゼンテーション

    2017年4月23日 - ✘╹◡╹✘
    luccafort
    luccafort 2017/04/24
    なにそれ、めっちゃ呼んでほしさあるんですけどお!
  • DRY原則とテストの可読性 - ✘╹◡╹✘

    DRY原則に従おうとするほど、テストコードがどんどん読みづらくなる。 The RSpec Bookに答えがあるかと思って読んでみたものの、「あるある」と一言述べているだけだった。辛い。 テストコードが読みづらくなる例を示すために、1つRubyのライブラリをつくった。 値とパターンを与えてValidationを行う機能を提供するライブラリ。 実装60行、テスト120行なので、詳しく見たければすぐ読めると思う。 最近不意ながらキラキラネームの命名力が上がってきたと思う。 avalon - A validator implementation for Ruby https://github.com/r7kamura/avalon 冗長だが読みやすい例 letもsubjectもローカル変数も何も用いずに率直に書いたテストコード例がこちら。 冗長だが読みやすく、テストコードを見ればライブラリの使い

    DRY原則とテストの可読性 - ✘╹◡╹✘
  • 1