タグ

2016年10月23日のブックマーク (16件)

  • [I18N] Google、オープンソースフォント「Noto」がUnicode標準をフルサポートしたことを明らかに – 窓の杜

    [I18N] Google、オープンソースフォント「Noto」がUnicode標準をフルサポートしたことを明らかに – 窓の杜
  • Faster Visual Studio “15” Startup 

    Memo. The official source of product insight from the Visual Studio Engineering Team 情報源: Faster Visual Studio “15” Startup | The Visual Studio Blog まじめに起動速くなっている。まぁどうせReSharperが遅くするんですけど。

    Faster Visual Studio “15” Startup 
  • PHPのリファクタリングを考察する(クラス名篇) - Qiita

    科学万能の時代、2016年になってもPHPのリファクタリングは今でも鬼門らしく、現実は厳しい。 PHPをリファクタリングする上で、おそらく一番かんたんであろうクラス名と名前空間のリファクタリングに際しての使用箇所抽出とリネームを実現する上で考慮すべき事柄についてのポエム。PhpStormとかNetBeansとかEclipseとかのIDEがリファクタリング機能を提供してるのは知ってるけど、どの程度確実にリファクタリングしてくれるのかは知らない。 この記事を読んでも現実的な解決手段についての情報は得られない。この記事の情報をもとに実装してくれたら喜んでくれるひとは世の中にいっぱい居ると思ひますよ。 用語 名前空間 PHPのnamespace文で定義できる名前空間のこと。namespace文に属さないクラス定義を「グローバルスコープ」または「グローバル名前空間」と呼ぶ。 FQCN (Fully

    PHPのリファクタリングを考察する(クラス名篇) - Qiita
  • Lombokを使ってみた

    Lombokとは? Javaのボイラーテンプレートを排除するためのライブラリ。 gettter、setter、toString、...などなどの毎回書かないといけないお決まりのコードをアノテーションから自動生成してくれる。 インストール gradleの場合は以下をdependenciesに追加。 compile 'org.projectlombok:lombok:1.16.10' サンプル getter/setterの定義 package com.kenjih.lombok; import lombok.Getter; import lombok.Setter; public class User { @Getter @Setter private String name; @Getter @Setter private int age; } package com.kenjih.lomb

    lugecy
    lugecy 2016/10/23
  • いま熱い最新スクリーンエディタmicro ことはじめ - Qiita

    microとは何か 最近注目を集めてるような気がするスクリーンエディタ、つまり文字ベースのターミナル(端末エミュレータ)で動作するテキストエディタです。そのようなエディタとしてはviやEmacs、近年ではnanoが知られてます。 microはそのようなテキストエディタの中でも最後発で、目下のところ活溌に開発されてるところです。この記事ではREADME.mdからいい感じに抜萃しつつ紹介します。 microはviやEmacsのような独特な操作体系ではなく、GUIのテキストエディタに近い操作性(キーバインド)を持ちます。SSHなど端末経由でのテキスト編集の必要に迫られたときに、新たな操作体系を覚え直す手間を最小限にしながら作業に取り掛かることができます。 2016年10月20日 追記 #端末(ターミナル)の設定を追加しました。特に、Shift+[←↓↑→]での範囲選択が機能しない場合に参考にして

    いま熱い最新スクリーンエディタmicro ことはじめ - Qiita
    lugecy
    lugecy 2016/10/23
  • 君は誰とEmacsる? (補完インターフェイス紹介篇) - Qiita

    この場合の枯れたは比較的ポジティブな意味です。筆者はHelmが慣れてるのでこれを使ってますが、Anythingを使ってるひともまだまだたくさん居ますし、これから導入するならIvy/Counselも良い選択肢です。 IDO (ido-mode) IDO(Interactive DoまたはInteractively Do Things)は最少のキーボード打鍵で補完入力できるように設計された補完入力インターフェイスです。Emacsに同梱されてるので、最少の設定で利用する場合はパッケージ導入が不要です。 バッファ切替とファイル名補完が主機能ですが、ido-everywhereを有効化すると、それ以外の箇所でもIDOインターフェイスが利用できます。 idoの設定 .emacsファイル(~/.emacs.d/init.el)に以下のように記述します。デフォルトでは前方一致で利用するので、(setq i

    君は誰とEmacsる? (補完インターフェイス紹介篇) - Qiita
    lugecy
    lugecy 2016/10/23
  • ニュースを見て感じた残業についての私見 - わからん

    lugecy
    lugecy 2016/10/23
  • Sierpinskiの三角形(1) | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア

    (0,0)を出発点とし、ある規則、といってもランダム性を含む規則なのだが、点を次々と移動しながら、最初の100点を表示してみた。なんだか三角形がぼんやり見える程度である。 一気に1000点まで表示すると、下図のようになり、規則性がなんとなく分かった感じになる。 最初の5000点まで描いてみた。 ここまでくると、どうやらフラクタル図形のシェルピンスキーの3角形を描いているように見える。 さらに増やして、20000点まで増やしたが、点の大きさが災いして、細かいところまで表示できなくなってしまっている。 もっと精緻にしようということで、点を小さくし、画像も大きいままにしてみた。今回は1,000,000点である。 点数を増やしてもっと綺麗にするのはキリが無いので、このあたりで終わりにする。 さて、フラクタル図形だから、普通は再帰で描くものと考えるだろうが、この図はある種の方法でランダムに点を打つこ

    Sierpinskiの三角形(1) | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア
  • 日報: 「0点を50点にする人」と「50点を100点に近づけていく人」 - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )

    今日の風景 プロトタイプとプロダクトの違いを視覚化したものです 雑談 今現在、プログラミングのリハビリもかねて、自分のできる範囲で知人のプロダクトを手伝っている。進捗的にはそこそこ理想的な進捗になっている。これはVue.jsのおかげであるのが殆どで、たぶん、普通にjQueryでスクラッチで書いたら、今の工数の5倍はかかっていたと思う。それだけ、UI周りの挙動をライブラリに丸投げできることは、とてもいいことである。そのあたりについては、過去のエントリに書いたので参考にしてもらえれば、と思う。 「日報」という題名が付いているときは、大抵は証拠の無いことを、自分が思ったままに書くエントリということになるんだけど、今回もそういったエントリになる。最近ちょっと思ったのは、いわゆるWeb系エンジニアと呼ばれる人達には、プロトタイプを作るのが得意な人と、プロダクトとしてリリースするのに品質を上げていくの

    日報: 「0点を50点にする人」と「50点を100点に近づけていく人」 - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )
  • Announcing Windows 10 Insider Preview Build 14942 for PC 

    Hello Windows Insiders! Today we are excited to be releasing Windows 10 Insider Preview Build 14942 for PC to Windows Insiders in the Fast ring. What’s new in Build 14942 Hide app list on Start: We… 情報源: Announcing Windows 10 Insider Preview Build 14942 for PC | Windows Experience Blog スタートメニューでプログラムリストを隠せるようになったようです。 結果はこんな感じ。 その他、気になったのは、メモリがある場合にはServiceHostがプロセス毎に分割されるようになったようです。 その他の修正等については元

    Announcing Windows 10 Insider Preview Build 14942 for PC 
  • 第2回 Vue.js基礎文法最速マスター | gihyo.jp

    第2回では、Vue.jsの基礎文法について、駆け足で紹介します。 Vue.jsは、ビューの領域にフォーカスしたシンプルなライブラリです。そのため、他のライブラリとの連携や、既存のプロジェクトへの導入も容易です。今回の内容を通して、自身のプロジェクトVue.jsを導入するきっかけにしてください。 記事の内容は、Vue.jsがロードされたjsfiddleにアクセスして、コードを入力することで試せます。詳しい文法について知りたい場合は、公式のガイドやAPIリファレンスを参照してください。 Vueインスタンスとデータバインディング Vue.jsで基になるのは、Vueコンストラクタから生成されるインスタンスです。 var vm = new Vue({ el: '#example', // document.getElementById('example'), $('#example')[0] も

    第2回 Vue.js基礎文法最速マスター | gihyo.jp
    lugecy
    lugecy 2016/10/23
  • Atom Flight Manual

    CompanyEngineeringProductSunsetting AtomWe are archiving Atom and all projects under the Atom organization for an official sunset on December 15, 2022. January 30, 2023 Update: Update to the previous version of Atom before February 2 On December 7, 2022, GitHub detected unauthorized access to a set of repositories used in the planning and development of Atom. After a thorough investigation, we hav

    Atom Flight Manual
    lugecy
    lugecy 2016/10/23
  • AbemaTV の番組表リニューアルに伴うパフォーマンス改善 - Qiita

    以前の番組表 ↓↓↓ AbemaTV 新番組表 大きく変わったところ チャンネルが横スクロールですべて見れるようになった サイドバーにチャンネル一覧ができた 日付切り替えがセレクトボックスからカレンダー表示になった etc. 今まではチャンネルが 5ch 毎に区切られていたので、わざわざページを切り替えて見ないといけなかったのを、横スクロールですべてのチャンネルが一覧で見られるようになりました。 さらにチャンネル毎の番組表にもアクセスしやすくなり、日付の切り替えもしやすくなったかと思います。 このリリースによって、ユーザービリティが少しでも向上していれば幸いです。 しかし、便利になった反面、このリリースに至るまでに、パフォーマンス面で様々なところで問題になりました。 今回は実際にリニューアル中に課題となった箇所と解決方法の一部を紹介します。 AbemaTV 以外であまり参考にならないかもし

    AbemaTV の番組表リニューアルに伴うパフォーマンス改善 - Qiita
  • JavaScriptの配列のパターン

    JavaScriptの配列をどう解説するかを考えていて、配列って普段どういう風に使ってるけ?みたいなことを書き出してみました。 Arrayオブジェクト · Issue #49 · asciidwango/js-primer 皆さんは配列をどう使いますか? 追記: 次のページでこの記事をブラッシュアップした話をhttps://jsprimer.net/で公開しています。 配列 · JavaScriptの入門書 #jsprimer 配列の作成 配列の作成には配列リテラル([])を使います。 配列リテラルには初期値も指定できます。 var emptyArray = []; // 空の配列を作成 var array = [1, 2, 3]; // 値をもった配列を作成 Arrayオブジェクトをnew演算子でインスタンス化する方法は基的には使いません。 こちらは配列リテラルとは異なり、初期値ではな

    JavaScriptの配列のパターン
  • 2016-10-18のJS: JS Foundation、npmクライアントのyarn

    JSer.info #301 - Linux Foundationの一つとしてJS Foundationができたそうです。 The Linux Foundation Unites JavaScript Community for Open Web Development | The JS Foundation 元はjQuery Foundationなので、JavaScriptのオープンソースプロジェクトの開発支援などが目的で設立されたようです。 The jQuery Foundation is now the JS Foundation, you can follow the Foundation on @the_jsf and the jQuery project here on @jquery! — jquery (@jquery) October 17, 2016 Yarnというnp

    2016-10-18のJS: JS Foundation、npmクライアントのyarn
  • 運用の問い合わせチケットを10分の1に削減した話 - Qiita

    Help us understand the problem. What is going on with this article? 会社で働いていると、運用チームからの問い合わせがあると思います。 問い合わせというものは、割り込みに繋がり生産性を下げるのでなるべく減らしていきたいものです。 Redmineで管理されているオープンなチケットを10分の1に削減した話をまとめます。 常時、約50枚ほどオープンなチケットを5枚ほどに減らしました。 問い合わせが多くて辛みを味わっている方の参考になれば。 概要 Web自社サービス タスク管理ツール Redmine 毎日、5枚ほどチケットが増える 運用と開発がそれぞれ20人ほど こんな環境です。 改善のきっかけ うちのチームは、当番制で「問い合わせの窓口」(以下、窓口)となる人を作ります。 窓口の人がチケットを解決したり、有識者にチケットを委譲した

    運用の問い合わせチケットを10分の1に削減した話 - Qiita