タグ

2016年11月27日のブックマーク (32件)

  • エンジニアから見たSIerがクソな理由 - 負け犬プログラマーの歩み

    少なくとも90%以上のSIerはクソだと思っている。 もちろん、これはポジショントークだ。SIerの中の人なら「SIerは最高だ」と言うだろうし、エンジニアをWeb系に売り込んで紹介料を稼ぐ転職エージェントなら「SIerはクソだ!Web系こそ至高!」と言うだろう。そして中立的な第三者であれば、一歩引いて日にとってSIerは必要悪なのかどうかという視点で語るかもしれない。 しかし俺はエンジニアであり個人事業主だ。その上「技術的にはそこそこかもしれないが、人間としてはクソ」という特徴を持つ。だからこんな世渡りが下手な人間にとって便益があるかどうかという狭い視点でしか語れない。これが一般的な観点と言われれば否かもしれない。 それを前提で書かせてもらうと、よほど未熟でもない限り、エンジニアSIerで働くのは時間の無駄だ。 なぜなら、SIerとはエンジニアの為の組織ではないからだ。 SIerの主

    lugecy
    lugecy 2016/11/27
  • なぜ、テキストエディタじゃなくてIntelliJ IDEAを使うか。 #jbugj – yusuke.blog

    なぜ、IDEじゃなくてVimを使うか。 – Qiitaのパロディです。 ここに書かれていることは私の「なぜ、テキストエディタじゃなくてIntelliJ IDEAを使うか。」の理由なので、IntelliJ IDEAユーザー全員同じ理由とは限らないのでご注意を…。 また、だいぶ省略しているので、IntelliJ IDEAを全くしらないひとには分からないところも多々あるかもしれません、ご了承を…。 IntelliJ IDEA以外のIDE(NetBeans、Visual Studio、Eclipseなど)では同じようなことが実現できるかもしれないので、必ずしもここであげたことが正しいわけではないですのでご勘弁を…。 1. MacLinuxWindowsのどれでも使える。 MacLinuxWindowsユーザーは新しいマシンを手に入れたら真っ先にIntelliJ IDEAをインストールします

    なぜ、テキストエディタじゃなくてIntelliJ IDEAを使うか。 #jbugj – yusuke.blog
  • IntelliJ IDEA 入門 - Qiita

    package sample.intellij; public class Main { public static void main(String... args) { System.out.println("Hello IntelliJ!!"); } } 適当にソースを記述したら、メニューバーの [Run] -> [Run] と選択して 起動する Main クラスを選択する。 コンソールに結果が出力される。 環境設定 テーマ [File] -> [Settings] [Appearance & Behavior] -> [Appearance] [UI Options] の [Theme] を選択。 目に優しい暗色系がいいので、 Darcula を選択。 フォント [File] -> [Settings] [Editor] -> [Colors & Fonts] -> [Font]

    IntelliJ IDEA 入門 - Qiita
  • 個人所有のでっかいストレージのバックアップについて - Qiita

    2017-06-08追記 Amazon.com: : Pricing FAQ そして、家は値上げへ。 7) How much can be stored under the new plans and how much do they cost? Amazon now offers storage plans of 100 GB for $11.99, 1 TB for $59.99, and up to 30 TB for an additional $59.99 per TB. Any customer that signs up for storage with Amazon automatically gets 5 GB for free. Prime members will continue to receive free unlimited photo storage an

    個人所有のでっかいストレージのバックアップについて - Qiita
    lugecy
    lugecy 2016/11/27
  • 業務改善を現場に求める狂気 - megamouthの葬列

    前回までのあらすじ ボトムアップ型業務改善の代表格であるトヨタ式カイゼンが多くのIT企業に適用できないことを悟って絶望するmegamouth。錆びた斧を交換できない木こりはやはり愚昧なのだろうか?それとも我々はトタン屋根の上ののように日が傾くことをただ念じるべきなのだろうか?(どうでもいい) 一人で始める業務改善。その狂気 まず、エントリは末端IT土方が一人で業務改善を行おうとすると、どのような事が起こるのか、というおかしな話をしようとしている。大げさでなく、業務改善をたった一人で行うというのは、山に篭ったランボーが、襲い来る警官たちを全員サバイバルナイフとブービートラップで惨殺するような話である。この孤独な戦いには何の支援も期待できないし、あなたのサービス残業時間は確実に増加するし、精神的な負荷も大きい。にも関わらず、成功してもあなたが正当に評価されるかはわからない。経営者のガレージ

    業務改善を現場に求める狂気 - megamouthの葬列
  • ifconfig and network connection enumeration support released in Windows 10 Insider build 14965

    ifconfig and network connection enumeration support released in Windows 10 Insider build 14965
  • 母校での講義で、僕が伝えたかったこと - UNIX的なアレ

    元nanapi CTOの和田修一さんを迎えて中央大学での学生起業授業「ビジプロ2」だん。 熱と想いのこもった講演とその後の質疑応答も盛り上がり、学生たちによるビジネスプランのプレゼンには可能性を感じた。 まだ荒削りだが、昨年に続き今年は複数社がここから起業してくれる事を期待。 pic.twitter.com/kYaW5QEQO1— 高橋亮平 (@ryohey7654) 2016年11月10日 僕の出身大学で講義をしてきました。ベンチャーの立ち上げだったりを推進している授業のゲストとして呼ばれて、過去の経験やなぜCTOとして起業するに至ったのかみたいお話をさせて頂きました。 「人生でやりたい100のこと」というリストを管理しているのですが、その中に「母校で講義をする」というのがありました。そのため呼ばれたときは当に嬉しかったです。紹介をしてくれたSkylandVenturesの木下さん、中

    母校での講義で、僕が伝えたかったこと - UNIX的なアレ
  • ApacheとPHPが動くコンテナにUID/GIDの空間を動的に割り当ててhaconiwaで起動させる - 人間とウェブの未来

    hb.matsumoto-r.jp 前回の記事では、PHPが動くApacheのコンテナをhaconiwaを使って沢山起動しました。しかし、前回のコンテナは、 同じコンテナイメージがあるディレクトリを複数コンテナで共有している ホストから見てもuid/gidがapacheで全て起動している pidもホストとコンテナで共有している というように、コンテナとホストの空間が混在した状況になっていました。そこで、今回はさらに踏み込んで、よりコンテナを独立した環境にするべく、 動的にコンテナイメージのtar.gzからそれぞれの独立したコンテナ用のディレクトリを用意する 動的に各コンテナにホストuid/gidレンジを切り出し、コンテナ内ではuid=0からレンジの数だけマッピングする 例えば100個のuidレンジ(80000 ~ 80099)をコンテナ内では(0 ~ 99)とみなせるようにする 動的にマ

    ApacheとPHPが動くコンテナにUID/GIDの空間を動的に割り当ててhaconiwaで起動させる - 人間とウェブの未来
    lugecy
    lugecy 2016/11/27
  • 最近の稼働 - わからん

    lugecy
    lugecy 2016/11/27
  • エンジニア立ち居振舞い: 発言にブレーキをかけない - Please Drive Faster

    お題「エンジニア立ち居振舞い」 僕自身が普段から意識的にやっているのは発言にブレーキをかけないことだ。 具体的にはslackのpublicな部屋で騒ぐ。 作業中にハマってしまっていかんともし難い時や、クソコードを見つけて怒りが湧いてきた時、などなど。 ハマってる内容を呟いておくと、以前にも同じような経験をした人が反応してくれて一瞬で解決に導かれるかもしれない。 クソコードに対して怒りをぶつけていると、同じように共感した人が現れてやっていきをお互い高められて、いい感じにタスク化できるかもしれない。クソコードは見ているだけでイライラしてくるので、吐き出すだけでも気持ちが宥められる効果がある。 時には実は騒いでいた対象はクソコードではなくて、僕の実力が足りていないがゆえにそう見えてしまっていただけのこともある。それはそれで良くて、一時僕は恥をかくかもしれないけど、引き換えによって得られる学びは比

    エンジニア立ち居振舞い: 発言にブレーキをかけない - Please Drive Faster
  • IAB、IPv4を前提とした標準化を行わないことを求める声明を発表:Geekなぺーじ

    IAB(Internet Architecture Board)は、7日にIPv4を前提とした標準の開発を行わないことを求める声明を発表しました。 IAB Statement on IPv6 声明によると、IPv4アドレス在庫は既に枯渇し、IPv4とIPv6によるデュアルスタック環境やIPv6のみによるネットワーク構築が急速に増つつあり、その傾向は今後も続くとあります。 そのため、今後、IETFではIPv6を前提とした標準化を進め、新しいプロトコルなどでIPv4との後方互換を求めない方針を声明で伝えています。 今後、IETFで標準化されるプロトコルは、IPv4に依存せずにIPv6のみで運用可能であることが求められます。さらに、RFCなどの文書で示される例も、IPv4ではなくIPv6で記述することを求めています。 IPv4とIPv6のデュアルスタックや、移行技術(共存技術)などによって、IP

  • 「ポートとソケットがわかればインターネットがわかる」を書きました:Geekなぺーじ

    11月21日に拙著「ポートとソケットがわかればインターネットがわかる」が発売予定です。 これまで私が書いてきたよりもさらに踏み込んだ「わかりやすさ」を目指して、インターネットに関連する通信技術などを紹介しています。 書が想定している読者は、「これまでさまざまな形でインターネットを使ってきたけど、通信技術を詳しく調べたことがない」とか、「これまでさまざまな形でインターネットを使ってきたけど、インターネットを使った通信を行うプログラムを書いたことがない」とか、「いろいろな形でネットを使った情報発信をしてきたけど、サーバ運用まではやったことがなく、漠然とやってみたいと思っている」といった方々です。 コンピュータやネットワークに限らず、何かに関して最初の一歩を踏み出すのはたいへんなものです。まったく何もわからない状態だと、「プログラミング」「通信技術」「TCP/IP」といった単語を見ただけで「

  • Git Extensions Version 2.49 リリース

    gitextensions – GitExtensions is a shell extension, a Visual Studio 2010-2015 plugin and a standalone Git repository tool. 情報源: Release Version 2.49 · gitextensions/gitextensions 正式リリースとなりました。2.48からの主な変更点は以下の通りです。 Git For Windowsが2.10.1となりました。 Puttyが0.67となりました。 KDiffが0.9.97となりました。 VS2015のVSIX拡張が追加。 ConEmu Sparse checkoutのサポート Shallow cloneのサポート チェックアウト無しのクローンのサポート リベース前のStashのサポート チェコ語のサポート など という

    Git Extensions Version 2.49 リリース
  • EmacsからAtomに乗り換えた - hitode909の日記

    ここ数年間,Emacsのアップデートについていけてなくて,アップデートする気力も失われていることに気付いたので,Atomに乗り換えることにした. 最初はググッたりしてよくわからないままに使っていたけど,とりあえずこのを読んだらだいたい分かった. Atom実践入門──進化し続けるハッカブルなエディタ (WEB+DB PRESS plus) 作者:大竹 智也発売日: 2016/07/14メディア: 単行(ソフトカバー) あとはふつうにマニュアルを眺めたりした. http://flight-manual.atom.io/ きのうはコード書こうとしても全然だめな感じだったけど,今日はふつうにコード書けるくらいになって,夜はパッケージを作ってみたりして様子を見ていた. APIがあって操作できるのはEmacsと同じ雰囲気だけど,AtomのAPIのほうがモダンな感じ.ふだん住んでるウェブの世界と近く

    EmacsからAtomに乗り換えた - hitode909の日記
  • カレントディレクトリが変になったときに戻す - Qiita

    毎日いっぱいEmacsを使ってると非常にまれに、なにかのコマンドが悪さをして現在のディレクトリ(default-directory)が変になることがある。C-x C-fとかM-x find-fileとかでファイルを開こうとするけど、現在編集中のファイルがある場所とは全然別のディレクトリが選択されてめんどくさいことになってる状態。厄介なので直したい。 わざわざパッケージにするほどでもないかなって気がするので、init.elとかに書く。 (defun my/reset-default-directory-by-buffer-file-name () "Set default-directory by `buffer-file-name'." (interactive) (require 'f) (when buffer-file-name (setq default-directory (f-

    カレントディレクトリが変になったときに戻す - Qiita
    lugecy
    lugecy 2016/11/27
  • 全世界のロケーション - リージョンとゾーン  |  Google Cloud

    デジタル トランスフォーメーションを加速 お客様がデジタル トランスフォーメーションに乗り出したばかりでも、あるいはすでに進めている場合でも、Google Cloud は困難な課題の解決を支援します。

    全世界のロケーション - リージョンとゾーン  |  Google Cloud
    lugecy
    lugecy 2016/11/27
  • neue cc - ZeroFormatter - C#の最速かつ無限大高速な .NET, .NET Core, Unity用シリアライザー

    (現状は)C#専用の、新しいシリアライズフォーマットを作りました。アセットストアには置いてないんですが、GitHubで公開しています。ReadMeが超書きかけですが明日ぐらいには全部書き終わってるはず……。 neuecc/ZeroFormatter 特徴はデシリアライズ速度がゼロなので、真の意味で爆速です。そう、無限大高速。 嘘くせー、って話なんですが、実のところこれは類似品があって、Googleの出してるFlatBuffersと基的な考えは同じです(他にCap'n Protoというのもあります、こっちも元Googleの人ですね)。デシリアライズ「しない」から速い。つまるところ必要になるときまでパースを先送りするってことです。これは、アプリケーションの作りにもよりますが非常に効果があって、例えばデカいマスタデータをドバッと取得するなんてときに、その場で必要なデータってその巨大データのごく

  • PHPが動くApacheのコンテナ環境をhaconiwaで1万個動かそうとしてみた - 人間とウェブの未来

    RubyKaigiに行くとにサインを求められるすごいエンジニアが書いたhaconiwaというmruby製のコンテナエンジン(コンテナ環境構築の基盤ツール)があるのですが、少し試してみようと思って、とりあえず1サーバ上に1万コンテナぐらい動かそうとしてみました。久々に今回は自分の作ったOSSではなく、OSSの検証レポート的な記事になります。 haconiwaは僕の好きなOSSの一つで、それはなぜかと言うと、 haconiwaでコンテナを作る際に、haconiwa実行環境にはコンテナの要素機能が全て入っている必要はない 必要なコンテナの要素機能を簡単に組み合わせて、自分が実現したいコンテナ、あるいは、それに準ずる環境を作れる haconiwaによるコンテナ定義をRubyのDSLで表現でき、動的な設定や組み合わせの設定を簡単にかける ということができるからです。その特性から、CentOS6のよ

    PHPが動くApacheのコンテナ環境をhaconiwaで1万個動かそうとしてみた - 人間とウェブの未来
    lugecy
    lugecy 2016/11/27
  • 【やじうまPC Watch】HoloLensを採用した戦車乗員向けヘルメットが開発 – PC Watch

    ウクライナの企業であるLimpid Armorは、Microsoftのヘッドマウントディスプレイ「HoloLens」を組み込んだ戦車乗員向けヘルメットを開発した。 情報源: 【やじうまPC Watch】HoloLensを採用した戦車乗員向けヘルメットが開発 – PC Watch まぁホロレンズ自体が元々軍事技術のような気がしなくも無いけど、ホロレンズを使う事で直感的に戦車の装甲板の向こう側にある敵戦車の位置を把握できたり、各種戦術情報が表示されると良いのかもしれない。 特に戦車が無砲塔化されて戦車長の位置が砲塔から車体に移り、索敵をTVカメラに頼るような状況になると、今のリモコン砲塔のような固定画面でカメラをぐるぐるジョイスティックで回のではなく、初めからカメラの視界を全周にしておいて、頭の移動に合わせてホロレンズに表示される情報を変えていく方法や、それとの組合せで車載AIが画像解析してア

    【やじうまPC Watch】HoloLensを採用した戦車乗員向けヘルメットが開発 – PC Watch
    lugecy
    lugecy 2016/11/27
  • 未来を思い出す - UNIX的なアレ

    「未来を思い出す」っていう言葉を考えなしに発声してみたら「名言だ」と言われたんですけど、どういう意味なんでしょうね。世の中にある名言の5%くらいはこういうノリで作られていますよね。— けんすう (@kensuu) 2016年10月6日 少し前にこんな会話を雑くしてたことがあったのですが、個人的には割りと好きな言葉だったんですね。結構自分の考え方というか思考法がまさにこんな感じなので少し書いてみたいと思います。 結構、僕は未来というか将来こうなっていたいというイメージとか想像をよくするほうで○○年後で何歳のときはこうなっているみたいなイメージが強いと思います。 仕事は当然ですが、それだけでなくプライベートも含めかなり具体的にイメージをしていたりします。住んでいる家や持っているもの、一日のスケジュール、そのときにやっていたい趣味とか体重などなど。そのイメージを強く持っていると、比較的近い将来が

    未来を思い出す - UNIX的なアレ
    lugecy
    lugecy 2016/11/27
  • PHPカンファレンス2016に参加/発表してきました #phpcon2016 - Copy/Cut/Paste/Hatena

    前回エントリに続き、PHPカンファレンスです。 「.ssh/configを管理する .ssh/configで管理する」というタイトルで発表してきました。 発表後の感想 今日の発表は、裏番組強かったしPHP成分ゼロだったけど、人もある程度入ってもらえてよかった。とりあえず最近までの集大成の話ができてよかった。VulsとかSTNSの紹介も(手をあげてもらったら知名度低かった。。。)できてよかった。 #phpcon2016 https://t.co/UJbrCTmTrR— k1LoW (@k1LoW) 2016年11月3日 話せる場所を作ってくれた @tomzoh をはじめとする懐の深いPHPカンファレンススタッフの方に感謝 #phpcon2016— k1LoW (@k1LoW) 2016年11月3日 .ssh/configというかなりニッチな話題でしたが、スライドのブクマ数を見る限りは、発表を

    PHPカンファレンス2016に参加/発表してきました #phpcon2016 - Copy/Cut/Paste/Hatena
  • Goldmont - w_o’s diary

    Goldmont情報全然出てこないし、もうAtom系は終わり(?)かもしれないので、どうせ大した変更入ってないだろと思ってたが、 https://twitter.com/InstLatX64/status/780328535118479360 を見てデコード3になるらしいのでやっぱり変更大きいのではないかという気がした。 なので調べてみた。 https://github.com/tanakamura/instruction-bench/blob/master/glm.log 確かにデコード3っぽい rcpps は 1/6 dpps とはなんだったのか SLM の記録とってないから比較できないな。まあそのうち… http://d.hatena.ne.jp/w_o/20160619#1466346637 と条件同じにすると、 Performance counter stats for 'sh

    Goldmont - w_o’s diary
    lugecy
    lugecy 2016/11/27
  • ろんぐらいだぁす!読んだ - Humanity

    最近ロードバイクを譲り受けて、自転車沼にズブズブと浸かり始めている。 「パーツが余ったから自転車一台組んじゃった」っていう完全に自作PCのノリで自転車作る人が職場にいるんだけど、その人に余ってるマウンテンバイクを一台頂いてしまった。— tyru (@_tyru_) 2016年11月5日 で、丁度いいので、ろんぐらいだぁす!という今現在アニメ化されている原作漫画Amazon で探してみたら Kindle の読み放題のサービス(もうすでに名前を忘れた)で最新刊以外読み放題の対象になっていた。 ろんぐらいだぁす!: 1 (REXコミックス) 作者: 三宅大志,LONGRIDERS出版社/メーカー: 一迅社発売日: 2013/11/22メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 解約のタイミングをずっと逃し続けているのだけど、最近もククルカンという漫画が読み放題の対象だったり、何かと

    ろんぐらいだぁす!読んだ - Humanity
    lugecy
    lugecy 2016/11/27
  • そうだコンテナー データセンターを作ろう (Part1. 用地選定編) – Made in container

    20 歳で Azure をさわり始めて、早いもので 6 年経ちました。新卒で日マイクロソフトに入社してもうすぐ 4 年、クラウドの中の人なはずなのに、我が家には何故か大量の NUC 8 台 (4 台 x 2 世代) と、512 GB の RAM を積んだサーバーがベッドの下で鎮座して、年々検証機が増える一方です。 そんな私ですが、ついカッとなった結果、タイトルの通りコンテナ (物理) データセンターを建てるに至ったので、何度かに分けて書いていこうと思います。変態 (誉め言葉) の皆さんはどうか生暖かい目で見守ってくださいませ。(※なお、あくまでも趣味の話であり、所属する組織とは一切関係ございませんのでご承知おきください。) ちょっとだけ真面目な話をすると、大学のころから Show and Tell をする (目の前で実際に動くものを見せながら発表すること) 環境におかれ、MS のサポート

  • Big Sky :: Golang 1.8 でやってくる database/sql の変更点

    golang 1.8 では database/sql に幾らかの新機能が追加されます。 キャンセル可能なクエリ データベースの型の可視化 複数の結果セット サーバへのping トランザクション分離レベル 名前付きパラメータ database/sql changes - Google ドキュメント https://docs.google.com/document/d/1F778e7ZSNiSmbju3jsEWzShcb8lIO4kDyfKDNm4PNd8/edit# 記事では Golang 1.8 で追加される database/sql の変更内容と、go-sqlite3 での対応状況、利用する上での注意点等を書いていきます。 キャンセル可能なクエリ 実行が長いクエリがキャンセルできるようになります。各 API に Context のサフィックスが付いた物が提供されます。具体的には Que

    Big Sky :: Golang 1.8 でやってくる database/sql の変更点
  • 集合族とは

    グラフィカルモデルの勉強をしていたら、集合族という聞きなれない言葉に遭遇したので調べてみた。 集合族とは、集合のあつまりのこと。 特に、ある集合Sの部分集合族とは、Sの部分集合のあつまりのことである。 具体的な例を考えてみる。 集合SをS = {1,2,3,4}と定義する。 以下にSの部分集合族をいくつか列挙してみる。 Sのべき集合は、Sの部分集合族である。 べき集合とは、以下のようにSの考えられる部分集合をすべて列挙したものである。 {{}, {1}, {2}, {3}, {4}, {1,2}, {1,3}, {1,4}, {2,3}, {2,4}, {3,4}, {1,2,3}, {1,3,4}, {1,2,4}, {2,3,4}, {1,2,3,4}} Sのk-元部分集合からなる集合は、Sの部分集合族である。 k-元部分集合とは要素数がkの部分集合のこと。 例えば以下のようなSの1-

  • 本当のプログラミング初心者にElixirを教えたことで得た学び - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )

    今日の風景 知っている人から知らないものをさしいれでいただきました。 ところで、みなさんは完全ですか? はじめに 知人が唐突に「これからElixirやっていくぞ」という気持ちになったため、Elixirのもくもくと勉強する会を秋葉原で定期的にやることになった。今回は第一回目であったため、以前に会をやっていたルームシェアでやることにした。 その中で、ウェブ媒体のライターをしつつ、のちのちはプログラマになりたいという若人がいたために、Elixir最速基礎文法をあらかじめ目を通しておいて、そのあとの課題としてProject Eulerの最初の10問程度をできるだけ自分で問いてみるということを提案してりたりした。他の人は、直接HTMLなどが表示できるほうがいいのではないか、という提案があったりしたのだが、個人的にはまず「分岐」「反復」といった考え方になれたほうがいいし、最初の10問程度はそれで済む程

    本当のプログラミング初心者にElixirを教えたことで得た学び - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )
  • データがないときの案内 - hitode909の日記

    データがないときのメッセージを通信前に出してしまうと、一瞬、データがありませんって出たあとにデータがロードされて、やっぱりあるじゃん、となって格好悪い。 通信が終わって、当にないことがわかってから、データがありませんって出すほうが良いと思う。

    データがないときの案内 - hitode909の日記
  • bash でインクリメント - Qiita

    Help us understand the problem. What are the problem?

    bash でインクリメント - Qiita
    lugecy
    lugecy 2016/11/27
  • 💓 Vue.js

    P�A�IV � �IV `}��IV @�|�IV ���IV �%��IV �� �IV �7��IV �H�IV ����IV ����IV ����IV �5��IV Р4�IV ����IV p� `$8�IV � ��IV �� �IV � ��IV � ��IV `���IV �C �IV �G��IV ����IV `�A�IV �B��IV � c�IV 0���IV ���IV 0� �IV q|�IV �;��IV e��IV �m��IV P���IV ���IV p;��IV o��IV �8C�IV ����IV �L��IV 0� �Il�IV ^�IV � �IV P� �IV � �IV PQ��IV � �IV ��:�IV ����IV � ��IV ��1�IV ����IV ����IV p�;�IV � ��IV P�|�IV 0i

  • 2016-11-22のJS: Firefox 50、React v15.4.0、Custom Element v1

    JSer.info #306 - Firefox 50がリリースされました。 Firefox 50.0 リリースノート Firefox 50 for developers - Mozilla | MDN Firefox 50 サイト互換性情報 | Firefox サイト互換性情報 Firefox 50では、Symbol.hasInstanceの実装、コンソールがSource Mapを解釈するようになり、addEventListenerが{ once }オプションをサポートしました。 DOMにおいては、NodeListやDOMTokenListがIterableとなったため、次のようにNodeList#querySelectorAllの結果に対してforEachメソッドなどが利用できます。 document.querySelectorAll("button").forEach(node =>

    2016-11-22のJS: Firefox 50、React v15.4.0、Custom Element v1
  • 2016-11-15のJS: TypeScript 2.1RC、Node.js v7.1.0リリース

    JSer.info #305 - TypeScript 2.1 RCがリリースされました。 TypeScript 2.1 RC: Better Inference, Async Functions, and More | TypeScript Roadmap · Microsoft/TypeScript Wiki TypeScript 2.1.1 変更点 - Qiita 2.1ではasync/awaitがES3とES5への出力ができるようになりました。 また、tsconfig.jsonにextendsの追加、--target ESNextのサポート、JSXをReact以外でも利用できるように--jsxFactoryの追加などが行われています。 RC時点(2.1.1)ではまだ入っていませんが、正式リリース時にはMapped typesなどの追加も予定されています。 Node.js v7.1.

    2016-11-15のJS: TypeScript 2.1RC、Node.js v7.1.0リリース