タグ

2018年6月10日のブックマーク (18件)

  • 切り取り線 on Twitter: "✄------------ AM 11:00 -----------✄"

  • 遺伝的プログラミングはDNAを反映していない | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア

    前回、『DNAの98%は謎』で、DNAで遺伝に関係している、つまりタンパク質の生成に関係しているデータは、たった2%程度で、残りの98%は、謎であるというを紹介した。

    遺伝的プログラミングはDNAを反映していない | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア
  • Vuex PersistedStateの値の復帰のタイミングが謎だったのでNuxtのplugin書いて解決した

    背景先日から Vue (Nuxt) + Vuex + Vuex PersistedSate でモノを動かしてるんだけど、 なんかふいにデータが矛盾して動作がおかしくなる ことが起きていた。 まぁアタリはついていて、Nuxtでrouteに応じてVuex Storeをmodule分割する方法 - あーありがち(2018-04-19) にある動的に module 構造の Vuex Store を生成している処理と、 Vuex PersistedState を通じて localStorage からデータが返ってくる処理がそれぞれバラバラに動いていることで、「Vuex Store の値を見て判定する処理」がタイミング次第の微妙なシロモノになっているんだろうなぁと思ってたんだけど、決定的な解決策が見つからないでいた。 通常の使い方だと問題にならないけどテストしてるとよく踏み抜くので、ごまかしごまかしや

  • 英語 - hitode909の日記

    英語のアプリがあったのを思い出してやってみたら中学校からやりなおしみたいになっていて,ちまちまやっている. 勉強とITは相性が良いと思って,なにがよいかというと一瞬で採点してくれる.10年くらい前に公文の丸つけのバイトをやったことがあり,1回か2回で肺に穴があいて入院することになってやめたけど,学生がタブレットを持てば一瞬で丸つけ完了するであろう. しかし,「○○しないと」がだめで「○○しないとならない」なら良い,とか,判定がシビアだとユーザーとしては機械にばかにされていると感じる場合があると思う. 日語難しい pic.twitter.com/FSBu4PH7Yg— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2018年6月6日

    英語 - hitode909の日記
    lugecy
    lugecy 2018/06/10
  • Big Sky :: Software Design 2018年7月号「Vim 絶対主義」の執筆に参加しました。

    いつもは Software Design で「Vim の細道」という連載記事を担当していますが、7月号はお休みさせて頂き Vim 特集「Vim 絶対主義」の執筆に参加させて頂きました。 テキストエディタ「Vim」は開発環境の選択肢の1つとして、世界中のエンジニアに選ばれ続けています。 ランキングによってはIDE(統合開発環境)にも引けを取らないほどのユーザ数の多さを示していますが、一体Vimの何が、これほどまで人々を惹きつけているのでしょうか。 特集ではVimを触ったことがないという入門者向けに、vi/Vim歴史の解説から環境ごとのインストール、基操作、設定方法、プラグインの入れ方まで手厚く解説しています。 手元の環境にVimを入れて実際に動かすことで、「なぜVimなのか」の答えがわかるかもしれません。 Vim歴史を紐解き、なぜこんな操作方法になっているのか、なぜそれが良いのかと

    Big Sky :: Software Design 2018年7月号「Vim 絶対主義」の執筆に参加しました。
    lugecy
    lugecy 2018/06/10
  • 飲み会IoTボタン作った - hitode909の日記

    会社のオフィスは東京と京都に分かれていて,それぞれ,さらに7F,8F,9Fとか,B1,3F,4F,のように3フロアずつに分かれているので,合計6フロアあることになる.それに加えてリモートの人たちは家にいる. 定時後に,お疲れ様でしたとか言ってビールや日酒をあけることがあるのだけど,他のフロアでワイワイやってても気付きにくく,駆け付きにくい,駆け付けてもらいにくい,という問題がある. そこで,AWSのIoTボタンを使って人を呼べるようにした. 張り紙 このビールを冷やしてる冷蔵庫付近の壁に張り紙を貼った. 使い方 この乱雑な紙に使い方と,IoTボタンを貼り付けている.IoTボタンはボタンの裏側が接着面になっていて,ドキュメントに貼り付けることができて便利. 開催 1回押すと,Slackの#drinkingnow(飲み会の様子を共有するチャンネル)に飲み会開催中のお知らせが流れる.これが流れ

    飲み会IoTボタン作った - hitode909の日記
    lugecy
    lugecy 2018/06/10
  • フロントエンドのrequireはテストを考えると注意が必要

    ※ 以下の話は Nuxt 1 + Webpack 3 前提です。 先日導入した Nuxt の環境で mocha-webpack でテストコードを書いている。 なんだけど、require / import 周りでどうしても伝統的な環境のクセが出てハマることが何回か起きていたのでそのメモ。 非webpack環境下でファイルを扱うサンプル例えばファイルを扱うコードを書く際に、従来(webpack じゃない環境)はよく以下のようなコードを書いていた。 class Klass { /** * @return {String} */ path() { } /** * @return {String} */ load() { return <require とか read とか>(this.path()) } } ファイルの扱いを気にしたくないので、ファイルの情報とその内容、データ構造などをセットで c

  • ngx_mruby v2のHTTPクライアントをv1よりも最大90倍高速にした - 人間とウェブの未来

    写真のような感じでRubyKaigi2018で登壇し、RubyKaigiを経て、ようやくngx_mrubyのv2をリリースしました。基的にv1と互換性がありますので、今後はv2を開発していくことになります。 github.com ngx_mruby v2の目玉機能としては、Rubyスクリプトからノンブロッキングのsleepとhttp[s]クライアントを使えるようになったことです。実装的には、nginxのsub requestという機能をうまく使って、ノンブロッキングのhttp[s]クライアントを汎用的なsub_requestメソッドとして実現しています。 では、エントリではそのノンブロッキングhttpクライアントがどの程度高速処理可能になったかを実験してみましょう。また最後には、RubyKaigi2018の感想も述べます。 実験 proxyサーバのblockingとnon-blocki

    ngx_mruby v2のHTTPクライアントをv1よりも最大90倍高速にした - 人間とウェブの未来
  • WWDC 2018 で iOS 12 が発表された

    2018-06-05 (火) 02:00、Apple は WWDC 2018 で iOS 12 を発表した。キーノート終了後にデベロッパー・ベータ版の配布が開始された。 パフォーマンスの向上 iOS 12 ではパフォーマンスの向上に力を注いだ。 iPhone 6 ベースで、アプリの起動が 40%、キーボードの表示が 50%、カメラの起動が 70% 高速になる。 USDZ フォーマット AR 用のファイル・フォーマットとして USDZ ファイル・フォーマットを採用する。 キーノートでは、ウェブ上に置かれた「ギター」の AR ファイルを開くデモを行なった。AR データのギターを自分の部屋に置くとどんな感じになるかを見せていた。実際の大きさを目に見える形で表現していて面白かった。これが普及すれば、家具のカタログとかすごいことになりそう。 ARKit 2.0 ARKit 1.5 から機能強化が行な

    lugecy
    lugecy 2018/06/10
  • Google Cloud Functions Emulator動かしてみた

    なんかいろいろあって Google Cloud Functions 試そうと思って、まずは Emulator 使ってみようと思ったんだけど、試すというよりは動かすまでで力尽きたのでそのメモ。 –local-pathオプションが消えててハマったCloud Functions ローカル エミュレータ &#160;|&#160; Cloud Functions のドキュメント &#160;|&#160; Google Cloud なんかプロジェクトっぽくディレクトリを切って作業する場合、普通はカレントディレクトリにいきなりコード置かないよね。で、その状態だとどうしても deploy できなくて、いろいろ試した結果、 –local-path という option は beta から消えてる ことが分かりましたとさ。 1.0.0-beta.1 (#177) &#183; GoogleCloudPla

  • RubyKaigi 2018でRubyでつくるRubyを紹介して売り切った件 - @m_seki の

    RubyKaigi 2018 仙台行ってきた!楽しんでいただけたでしょうか。 太助 店、太助 分店、山形ラーメン、大漁旗(笹かま)、ホテルの朝、そしてマネーフォワード提供の会場のランチがとても心に残っています。 今回はMinRubyを改造して自分用の言語作ろうって話でした。最後はこういう感じになります。 なにこれminrubyを改造して分散メッセージングシステムを作れるようにしたのすごい https://t.co/sdiqTQMkIp— keiichiro shikano λ♪ (@golden_lucky) June 1, 2018 今回は直前に とてか05 があったり英訳問題があったりほんとに準備不足になってしまいました。説明飛んじゃったところや滑舌が死んだところがあったりして申し訳ない。 発表はうまくいかなかったけど、会場で売ってた「RubyでつくるRuby」を売り切れたので満足

    RubyKaigi 2018でRubyでつくるRubyを紹介して売り切った件 - @m_seki の
    lugecy
    lugecy 2018/06/10
  • Deep Learning training の待ち時間にすべきこと - higepon blog

    Deep Learning の training 時間は短いものでは数十分、長いものでは数日に及ぶ。その training が走っている間は、何をすると1番プロダクティブだろうか。いくつかの候補とそれぞれの利点と欠点を以下にまとめてみた。 SNS やメールのチェック コーディング時には後回しにしていた、返事をするのも良いだろう。欠点はもちろん皆さんご存知の通り。気づいたらあっという間に時間を吸い取られること。そしてプロジェクトへのフォーカスが失われることだ。 リファクタリング コードを常にクリーンに保つことは、プロジェクト全体のプロダクティビティ向上に通じる。ただし機械学習のコードはテストが書けない場合が多いので注意が必要。テストによって支えられていないリファクタリングでは必ず IDE の助けを借りよう。リファクタリングの欠点は2つ。1つ目は現在走っているコードと、リファクタリングによって

    Deep Learning training の待ち時間にすべきこと - higepon blog
  • .app ドメインで、サーバーレスアプリを公開する - None is None is None

    Googleが30億円かけてゲットした新ドメイン「.app」をついに運用開始 - GIGAZINE ということで、Google Domainでドメインを取得して、アプリを公開してみました。 https://www.mc-skin.app/ マインクラフトの、主人公キャラ用のスキンを作れるアプリです。 ドメイン取得 Google Domainはこちら: https://domains.google/#/ とは言っても、Gmailなどで、すでにGoogleアカウントを持っていれば、簡単。 検索ボックスから、ドメインを検索して、指示に従って購入するだけです。 アプリを作成する Reactでアプリを作成 react-create-app でアプリを作りました。 ちなみに、私は疎くて知らなかったのですが、WebpackではHTMLだけでなく、 CSSや画像も、JavaScriptの中でシームレスに扱

    .app ドメインで、サーバーレスアプリを公開する - None is None is None
  • 次期GitHub CEOのNat Friedman氏がRedditのGitHub. AMAに登場

    I’m Nat Friedman, future CEO of GitHub. AMA. byu/nat_friedman inAMA わたしが興味を引いたところだけ超訳してみた。なので、全文は情報源で確認してください。 Q: GitHubのATOMエディタに関するMicorosoftの計画は(VS Codeと被ってるんだけど)? A:みんな自分好みのエディタの設定持っているじゃない。どのエディタを使うのかって言うのは開発者が個人的に決めたいものの1つだし、プログラミング言語や、OSのアップグレードや変更は頻繁にみんな行うけど、エディタは最後まで変えないでしょ。なんでATOMかVS Codeかの選択なんてみんなにさせたくないし、両方をサポートしていくし、ATOMも健全なコミュニティを持っているので、ATOMは無くさないよ。 Q:GitLabや他のプロバイダにreposを動かす人々へにはどう

    次期GitHub CEOのNat Friedman氏がRedditのGitHub. AMAに登場
    lugecy
    lugecy 2018/06/10
  • Visual Studio 2019の発表

    The official source of product insight from the Visual Studio Engineering Team 情報源: What’s Next for Visual Studio | The Visual Studio Blog Visual Studio 2019の開発が発表されました。現状のVisual Studio 2017 Previewプログラムが、どこかのタイミングでVisual Studio 2019 Previewプログラムに変わっていくようです。 つまり、Visual Studio 2019が気になる人は、今からVisual Studio 2017 Previewプログラムに登録しておけって事です。

    Visual Studio 2019の発表
    lugecy
    lugecy 2018/06/10
  • MSによるGitHub買収が正式に発表 買収金額は75億ドル

    正式にステートメントが発表されました。 契約が完了。買収金額は、報道よりも大幅に多い75億ドル。慣例的な終了条件と、監督当局の承認を持って年内に買収が成立する見込み。買収後のGitHubCEOにはXamarinの創設メンバーで現MSのVPであるNat Friedman氏が就任し、現GitHubCEOであるChris WanstrathはMicrosoftのテクニカル・フェローとなり、Scott Guthrie VPに戦略的ソフトウェア・イニシアチブの作業を報告する。買収終了後GitHubの財務はインテリジェントクラウドセグメントの一部として報告する予定。買収にかかる費用は買収に対する現行の自己買戻し承認額の残りの300億ドルの一部を使用する予定。 Microsoft CEOナデラ氏のコメント: 「Microsoftは開発者初の企業であり、GitHubと協力して、開発者の自由、オープン性

    MSによるGitHub買収が正式に発表 買収金額は75億ドル
    lugecy
    lugecy 2018/06/10
  • 2018-06-05のJS: Safari 12の変更予定、Jest 23、sucrase

    JSer.info #386 - iOS 12、macOS 10.14に搭載予定のSafari 12の変更予定のリリースノートが公開されています。 What’s New in Safari - Apple Developer font-displayのサポート、Intelligent Tracking Prevention 2.0、Cross-Origin Read Blocking (CORB)の一部をサポート、またPassword AutoFillに関する機能が追加されています。 少し前にリリースされたSafari Technology Preview 57でもCross-Origin-Options HTTP response headerというクロスオリジンに関するセキュリティヘッダが試験的に実装されています。 Safari TP 57のCross-Origin-Options H

    2018-06-05のJS: Safari 12の変更予定、Jest 23、sucrase
  • Why doesn’t GitBucket self-host?

    lugecy
    lugecy 2018/06/10