タグ

2019年7月7日のブックマーク (33件)

  • 𝖸𝗎𝗒𝖺𝖪𝖺𝗃𝗂 on Twitter: "”努力”について語る宮崎駿。 アニメ業界に関わらず、全てのクリエーターと有志者の戒めになりそう。 https://t.co/OwHXNe9p8A"

    ”努力”について語る宮崎駿。 アニメ業界に関わらず、全てのクリエーターと有志者の戒めになりそう。 https://t.co/OwHXNe9p8A

    𝖸𝗎𝗒𝖺𝖪𝖺𝗃𝗂 on Twitter: "”努力”について語る宮崎駿。 アニメ業界に関わらず、全てのクリエーターと有志者の戒めになりそう。 https://t.co/OwHXNe9p8A"
  • みうら かずひと(SonarQube好き) on Twitter: "つよつよエンジニア「大阪仕事ない…」 知り合いの発注側「大阪エンジニア来ない…」 という話を”呑みの席で”すり合わせた結果… 「大阪は相場が安すぎておかしい、それが問題でこの状況」 という一旦の結論を得ました。 #なんか相場師が変なコントロールしてんじゃねーか意見も"

    lugecy
    lugecy 2019/07/07
  • 大手コンビニ2社が満を持してスマホ決済に参入――7payではいきなり不正アクセス事件が発生 ほか【中島由弘の「いま知っておくべき5つのニュース」2019/6/17~7/4】

    大手コンビニ2社が満を持してスマホ決済に参入――7payではいきなり不正アクセス事件が発生 ほか【中島由弘の「いま知っておくべき5つのニュース」2019/6/17~7/4】
    lugecy
    lugecy 2019/07/07
  • 切り取り線 on Twitter: "✄------------ AM 12:00 -----------✄"

    ✄------------ AM 12:00 -----------✄

    切り取り線 on Twitter: "✄------------ AM 12:00 -----------✄"
  • ブログが衰退している - heartbreaking.

    ブログで思うように反応が得られない、アクセス数がいつまでたっても増えないというかむしろ減る、読者が増えたり減ったりする、そういう悩みは私にもあります。 仕事で疲れて帰った時、とりあえずパソコンは起動するのですが大手ニュースサイトしか見ていないです。将来、ネットの情報は、個人ではなく、一か所に収束されてゆくのではないかと想像します。 個人の日記ブログを支えるものがあるとしたならばそれは、人々から得られる「共感」だと思います。 今後、昭和に生まれた人の心を理解しようとする平成あるいは令和の人がどれだけいるとおもいますか。 週1ペースでアナリティクスでアクセス数を確認していますが、ある時、自分の中での最低ラインを超えました。それはツイッターで脳内を垂れ流しすぎて中身スカスカの文章しか打てなくなっているのかもしれない。垂れ流し過ぎた中に磨けば光るもんがなにかあったかもしれない。 私はなにもないとこ

    ブログが衰退している - heartbreaking.
  • ツイッターをやめてわかったこと | 774::Blog

    ツイッターをやめてから一ヶ月近く経つけど、どのような変化があったか書いておく。 ・ツイッターで話題になってるどうでもいい揉め事や炎上についてのしょうもない大喜利が流れてこなくて平和になった。 ・ジャニーさんが死んだとかクソみたいなデマが流れてこなくて平和になった。 ・大量のツイートから面白い発言を探して星を付ける(今は星じゃないか)作業をしなくなって時間のムダがなくなった。 ひとことで言うと平和になった。以前は数万くらいフォロワーがいて、何かちょっと奇をてらった記述を書き込むとあっという間に数十数百とかいいねが付いたものだ。しかしよくよく分析してみるとどの発言にもいいねしてくるメンツというのがいて、こいつらはいつも一緒。大体何がいいねなのかわからない。長濱ねるとか書いただけでもいいねしてくるわけで完全に虚無である。ギョエーとか書いただけでもふた桁いいねってお前らアホなんじゃねえのか。 冒頭

  • SMAP に見るコミュニケーションの大切さ | 774::Blog

    人間が二人以上一緒にいるときに最も大切なのはコミュニケーションつまり話し合いである。面と向き合ってとことんまで話し合うこと、古くさいようだがこれこそが人間関係の基であり、話し合いができなくなったグループは解散する。我らが国民的アイドルであった SMAP は自身の解散を持ってそのことを改めて認識させてくれた。 キムタクには家族がいる。がおり、子がいる。それに対し、香取くんはいつまでたってもいわば天真爛漫な子供のまま。この二人は背負っているものが違いすぎて分かり合えるものではない。同じ世界に生きていながら、見えている世界は異なるのだから。しかし同じグループとして活動していく以上、目をそらすのではなく、ハラをくくって向き合ってとことんまで話し合うしかなかった。それを怠った結果がいかなるものであったか、ここに改めて書くまでも無いだろう。 少なくとも、双方に話し合う意思がある以上、グループは存続

  • 今までのセンサーの値をまとめて表示 | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア

    ここ3回で以下の記事を書いてきた。 部屋が息苦しいと思ったら、二酸化炭素濃度センサで計測してみよう BOSCHの温湿度・気圧センサーをArduinoに繋いでみた Arduinoによく紹介されているLCDを繋いで表示テスト 今回は、これをまとめて、二酸化炭素、温度、湿度、気圧をまとめて表示できるようにしてみた。 今までは、次図の左のブレッドボードを使い、ジャンパー線で結んでいた。 プロトタイプではよくやる方法だが、どうしてもジャンパー線は外れやすい。 それで、今回は、中央のArduino用の拡張ボードを用いた。Arduinoのピン位置に合わせて穴が空いているので、これを用いると二階建て構造にして、ブレッドボードの代わりにこの拡張ボードに部品を取り付けることができるようになる。 ということで、ハンダ付けが必要になるのだが、ハンダ付けの個所もできるだけ減らしたい。とくに、配線は最小限にしたい。

    今までのセンサーの値をまとめて表示 | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア
  • 月火水木金どれがキツイかいう話 | 774::Blog

    先日ランチしてたら、サラリーマンらしき数名が「月曜から金曜までのうちいつが一番つらいか」という話をしているのが聞こえてきた。月曜がだるいとか、週の真ん中の水曜がつらいとか、金曜になると疲れがたまっているといった話をしていたが、どう考えても体力を最も使う土日が一番キツイに決まってるだろと思った。土日は体力を使うので大変だけれども、とはいえその代りに得られるもの、経験できるものというのがある。 平日について、まず奴隷労働はやめるべきである。自分がやりたい案件を手掛けるようにすれば、先日の炎上ポスターではないけども、報酬などに関係なく仕事に行くのが楽しみになる。そのためには、つらいと思うような不利な案件は避け、自分がやりたい面白い案件を受注するようにするのが大切である。もしフリーであればそのような取捨選択は生き残る上で必然のことである。組織に所属している場合は、一定以上の決裁権を獲得することと、

    lugecy
    lugecy 2019/07/07
  • Scala: implicit の使い方

    Scala の implicit の使い所をまとめておく。 Pimp My Library 標準機能やサードパーティライブラリのクラスを拡張したいときに使う。 object ImplicitInt { implicit class RichInt(val x: Int) { def negate: Int = -x def square: Int = x * x } }

  • プルーム・テック・プラスが全国販売開始された | 774::Blog

    プルーム・テック・プラスのリフィルが今週より全国のコンビニで買えるようになった。今までは東京都内を始め一部の都道府県でしか購入できなかった。これは良いニュースだ。リフィルというのは日常的に購入するものであるため、地方でもコンビニで手軽に購入できるようになるというのは大きい。ちなみに来週からはカラーバリエーションも増えて 10 色になる。 プルーム・テックは季節限定のフレーバーを出すなどして頑張っているが、最近はもっぱらプラスのほうばかり見かけるようになった。そりゃ当然というところだ。リフィルの値段がほとんど変わらない、つまりランニングコストにほぼ差が無いのにキックが増しているのだから、こちらのほうが売れるんじゃないかと思う。現時点で JT はリスク低減製品のラインナップを 3 種類出しているが、プルーム・テックはキックが弱すぎ、プルーム・エスはアイコスに見劣りするため、プラスが一番主戦力に

  • 人を頼るのが苦手 - hitode909の日記

    仕事していて、周りの人より自分のほうが暇だという前提を持っていて、一人でやろうとしてしまう。 まだ余裕があるからと、もうちょっと詰め込もうとして、限界まで忙しくしてしまい、ある日、持ってるタスク一覧を見ると、全然タスクがはけてなくて、これが限界っぽいということに気づく、ということがよくある。 意外と相手のほうが暇だった、ということがわかったとしても、どこでバランスするかと言うと難しそうで、全体で見て締切に間に合えば良い、とか、全員のストレスレベルが同じになるようにする、とか、成果を作りたい若者にどんどんタスクをこなしてもらう、とか、一概に言えるものはなさそう。チームとしては今こういう戦略でやっているので、こうしましょう、というのがあるとよさそう。一番熱い話題をみつけて解決する形の動きを選べると良いはず。 家でも、分担がうまくいっているとは言えない。家に二人しかいなかったら、自分がやらなかっ

    人を頼るのが苦手 - hitode909の日記
  • Island Life - ループを使わずに1から100まで

    ループを使わずに1から100まで 「ループ、再帰、gotoを使わずに1から100までを印字するC++プログラムは書けますか?」へのIchi Kanayaさんの回答 で紹介されている Conner Davis 氏の解がおもしろい。 1000/(999^2)を計算すると、 0.001002003...099100101... というふうに小数点数以下3桁ごとに001, 002, ..., 099, 100 が現れる。任意精度演算ライブラリを使ってそこで表示を打ちきれば題意を満たす。 Gaucheは多倍長整数演算は組み込みで持っているが、任意精度の小数を計算するライブラリはついてこない。ただ、有理数で計算してスケールすることはできる。 あと、formatにはn桁ごとにコンマを入れる機能がある (桁数および挿入文字は指定可能)。なのでこうするとまるで1つづつ計算してるかのように: gosh> (f

    Island Life - ループを使わずに1から100まで
  • NetBeansからHelidonを使う - きしだのHatena

    Helidonです、Helidon。 プロジェクトの作成 HelidonはMavenプロジェクト的には素直なので、Mavenはバンドルの3.3.9で大丈夫です。 プロジェクト作成もNetBeansからできます。 新規作成でjava with MavenからProject from Archetypeを選びます。 Archetypeの検索でHelidonといれるとSEとMPが出るので、好きなほうを。 ここではSEにします。 あとは適当にプロジェクト名などを。 プロジェクトが作成されました。 ビルドや実行なども通常のプロジェクトどおりメニューから行えます。 Native Imageの作成 Helidon SEはGraalVMのNative Imageに対応していますが、単にjarファイルをnative-imageコマンドでコンパイルはできなかったので、Mavenからネイティブコンパイルを行う必

    NetBeansからHelidonを使う - きしだのHatena
  • 管理職になったほうが良いかみたいなやつ | 774::Blog

    この手の話はたまに話題になるけど、結論から言うとそんなの人によるの一言に尽きる。そもそも、管理職になりたくないという主張の対象となっているのは中間管理職であることが多い。中間管理職はいわば事務処理屋みたいなもので、上にも下にも挟まれて負担は多いわ現場の第一線からは離れて専門性は喪失するわで、そもそも管理監督者という枠組みの中の底辺なので一般従業員と比べて責任が重く結構きついことが少なくない。 ただ昨今の働き方改革とか何とかの影響で、一般の従業員のいわゆる残業手当も減る傾向があるし、それなりの待遇と情報量と裁量権を獲得できるのも事実である。自分の考えとしては管理職か否かというところは質ではなく、会社員生活を送る上で二大テーマである時間的拘束と専門分野の面白さ次第で得かどうか決まると思う。 時間的拘束について、満員電車を回避する方法というのを書いた。これは自らの意思で働く時間を決定できるかと

  • ■ - hitode909の日記

    Scrapbox、こういう出来事があるよね〜ってページを作ったら思い当たる節がある人が集まって書いてくれて良い。自分だけが知ってることを書いてしまえば、自分はいつ死んでもよいという安心感がある。 普通に作るとそうならないけどこうなってる、という、社内の構成ならではの構成についてドキュメントを残せると良くて、「デコレータパターン」ならデコレータパターンを適用した個別の事例集になってしまう。「Jenkinsをcronとして使う」なら、なぜそうなっているかという背景の説明になり、そこからどうやったら信頼性の低い状態を脱出できるかという話に進める。 一般的にWikiにデザインパターンを記録するのは良いこととされている。ページにタイトルは、個別の事情じゃなくて一歩引いてパターンとしてまとまるようにできるとよい。 社内Scrapboxに「Jenkinsをcronとして使う」ページを作った— 趣味はマリ

    ■ - hitode909の日記
  • Kinesis Ergo Elan を MacBook につないだ時に Cmd キーを使うようにする

  • Big Sky :: 改訂2版 みんなのGo言語

    2016年、普段から現場でGoを使っている名立たるGoプログラマの皆さんと一緒に「みんなのGo言語」という書籍を執筆させて頂きました。 「みんなのGo言語」は他のリファレンスとは異なり、Go言語の最新事情をお伝えする事に主眼を置いて書きました。 インストール方法や使い方、モダンなテストの書き方、ツールの使い方等も執筆時点での最新情報を書かせて頂きました。 これはとても意義がある事だった感じています。 しかしこれは逆に、時間が経つにつれ執筆した内容が次第に古くなってしまうというリスクを伴います。幾つかの内容は、3年経った現在に合わなくなっている物も出てきました。紹介したツールの中には開発が止まってしまっている物もあれば、執筆時点で制限事項と記したけれども現在では解消している物も出てきています。そればかりではなく新しく追加されたコマンドや機能、新しい制限事項もあります。特に Go Modul

    Big Sky :: 改訂2版 みんなのGo言語
  • 決断恐怖症という病 | 774::Blog

    自分自身はなんでも自らの意思で決めたいという性格志向が強いのだが、世の中にはどうも決断ができない人間というのがいる。 たとえば自分が置かれた状況に漠然とした不安を持ちながら、決してそれを改革する行動に出ようとしないだとか、惰性で今のままの生活を続けたままでいるとか。要するに自分の意思でもって決断しそれにより物事が進むのが怖くて、他の誰かに決めてもらい責任を他人に委ねようとする傾向があるのだ。これを今まで決断恐怖症と勝手に名付けていたが、調べてみるとこれもパーソナリティ障害のひとつらしい。 診断基準:ICD-10 以下によって特徴づけられるパーソナリティ障害: 他人に自分の重要な生活上の決定の大部分をしてもらうことを促したり、受け入れたりすること。 自分の欲求を自分が依存している他人の欲求に従属させること、および他人の意志に過度に従うこと。 自分が依存している人には、たとえ正当なことであって

  • 証券統計や分析に有用なサイト | 774::Blog

    <証券の統計> 証券の統計データに関するサイトは次のようなものがある。 1. 日取引所グループ「マーケット情報」 さすが家 JPX のサイトだけあって膨大なデータがある。「統計情報(株式関連)」に有史以来の貴重な歴史的データもたくさんある。 2. 証券統計ポータルサイト 日証券経済研究所内で運営しているポータルサイト。あまり運営者の情報が表に出てないが、各種統計情報へのリンクが貼ってあって何かと便利。 セカンダリーマーケットについてのデータは「2.株式流通市場」から入手できる。 3. 株式マーケットデータ 誰が作ったのかよく知らんが直近のマーケットデータがいろいろ掲載されていて便利。 <国内有価証券の分析> 個別の国内株式に関する情報について、来なら四季報だの有価証券報告書だのを精査すれば良いのだが、次のような便利なサイトもある。 4. バフェット・コード 投資銀行出身の方が数名で

  • Arduinoによく紹介されているLCDを繋いで表示テスト | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア

    Arduino単独では、センサーで得られた情報を表示できない。 センサーを付けて、その値を小さなLCDで良いから表示ししたいものである。 Raspberry Pi の時に使ったものでも表示できるのだが、今回はもっと見やすいバックライト付きのにした。 とりあえず、結果をお見せしよう。 1行目は、”Hi,Arduino.”と表示し、次に起動時からの経過時間を秒単位で表示している。 2行目は、この文字ディスプレイデバイスが持っているCharacter Generaterのパターンを表示している。単なる表示では面白くないし、全256文字を表示してみたいので、どんどんスクロールするようにしてみた。写真では、カタカナの終わりの方と、それに続くギリシャ文字の小文字の初めの方が見えている。 ディスプレイの左上の方に、丸の中に一が見えているのが10kΩの半固定抵抗であり、バックライトの調整に用いる。 このL

    Arduinoによく紹介されているLCDを繋いで表示テスト | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア
  • Display Locking によるレンダリングの最適化と Async DOM | blog.jxck.io

    Intro React や lit-html などにより、 DOM 操作の抽象化に加えて最適化が提供されることが一般的となった。 見方を変えれば、来ブラウザがやるような最適化を、ライブラリが肩代わりしていると捉えることもできる。 これは、現在の標準 API には、規模が大きく処理が複雑なアプリケーションを開発する際に、足りてないものがあると考えることが可能だ。 課題の 1 つとして「DOM 操作が同期処理である」という点に着目し、 Async DOM という文脈でいくつかの提案が行われた。 今回は、その提案の 1 つであり Chrome で実装が進んでいる Display Locking について現状を解説する。 現状の DOM 操作の課題 まず、以下のような処理を考える。 body.appendChild($div) この処理が JS の途中で出現すれば、その瞬間 Window にある

    Display Locking によるレンダリングの最適化と Async DOM | blog.jxck.io
  • 今さら改めてRack middleware

    Understanding Rack Middleware がとても分かりやすかったのでこれをもとにしたいと思う。 Rackの基構造Rack middleware はたまねぎ構造で rack app が他の rack app をくるんだ形受け取った request を外側の app が内側の app へバケツリレーし、response を内側の app から外側の app へリレーするこの組み立てのために Rack::Builder の use と run を使うRackアプリの基形callメソッドを持っていることだけ。 call メソッドを持っていれば class だろうが Proc オブジェクトだろうが Method オブジェクトだろうがなんでもよい。 まぁ当は call メソッドの引数の型と戻り値の型がどうってのはあって、Hash を受け取って Rack::Response を

  • カイゼンジャーニーを読んだ・読書メモ - えいのうにっき

    読みました。いつだったかお買い得になっていたときがあって、そのときに買うだけ買ってずっと積ん読(電子積ん読)していたもの。 カイゼン・ジャーニー たった1人からはじめて、「越境」するチームをつくるまで 作者:市谷 聡啓,新井 剛発売日: 2018/02/15メディア: Kindle版 このタイミングで読んだのは、さいきん自分と同じ職種のメンバーが最近新たにjoinするというイベントがあり、それをきっかけにチームビルディングを強く意識しはじめたから。そして、やっぱり読んで良かったな、という感想を持った。加えて、「チーム開発はやっぱりいいものだよね」ということも改めて思った。 とはいえ、自分のチームはシステム開発・プログラミングを主におこなうようなチームではないのだけど、このを読むことで、「物事を改善していくにあたって有用な武器・道具・プラクティス」を多くインプットすることができたと思ってい

    カイゼンジャーニーを読んだ・読書メモ - えいのうにっき
  • NetBeansからQuarkusを使う - きしだのHatena

    Quarkusです、Quarkus。 Mavenのアップデート QuarkusのビルドにはMaven 3.5.3が必要ですが、NetBeans11にバンドルされているMavenは3.3.9なので、そのままではビルドなどができません。 ということで、Mavenの最新版をダウンロードしてどこかに解凍します。 Maven – Download Apache Maven そしたら、PreferenceのJavaタブでMavenを選んでMavenを解凍したパスを設定します。 プロジェクトの作成 残念ながら、GUIからのプロジェクト作成は できなさそう。なので、ドキュメント通りにコマンドラインでプロジェクト生成します。 $ mvn io.quarkus:quarkus-maven-plugin::create そうするとArtifact IDなどを聞かれてくるので、適当に入力していきます。 (もちろん

    NetBeansからQuarkusを使う - きしだのHatena
  • neue cc - MagicOnion勉強会を開催しました

    Unity / .NET Core】 MagicOnion勉強会。正確には開催してもらいました、ですが!バーチャルキャストさん、ありがとうございました! こちらは私のスライド、 The Usage and Patterns of MagicOnion になります。 実際何に使えるの、というところについて(妄想の)繋ぎ方を紹介したりしました。まぁ、ようするになんでも使えます、ということですね。 MagicOnionはGitHub Starも1000超えたので、野良ぽっと出謎ライブラリからは、少し脱却したんじゃないかと思います。まだメジャー級とは言い難いですが。アングラ級? 私はP2P推すのどうかなーって思ってるわけなんですが、その理由はポジショントーク、じゃなくて自分がサーバー書けるから、ってのは勿論あるんですが、当にP2Pでいいんすかねー、というのがあり。実際真面目に。リレーサーバー用

    lugecy
    lugecy 2019/07/07
  • 2019-07-04のJS: npm 6.9.2、ECMAScript 2019リリース、Dark Mode

    JSer.info #442 - しばらくbetaのままリリースが止まっていたnpm 6.9.1がリリースされました。 Release: [email protected] - 📣 announcements - npm forum npm token createやnpm --global outdatedのバグが修正されています。 また、6.9.1には問題があったため、6.9.2もリリースされています。 Release: [email protected] - 📣 announcements - npm forum npm 6.9.1 is broken due to .git folder in published tarball - 🐞 bugs - npm forum 6.9.xには、mainフィールドのファイル名が一致した.gitにあるファイルもnpm publishで含

    2019-07-04のJS: npm 6.9.2、ECMAScript 2019リリース、Dark Mode
  • テスト駆動開発:実はそれは設計技術です

    この記事では、Javaでステップバイステップの例を使用して、テスト駆動開発(TDD)を使用して、コーディング時に大きな問題を分割、テスト、および克服する方法の実践的な例を示します。 情報源: テスト駆動開発:実はそれは設計技術です Memo. QA的な単体テストと混同しちゃいけないの。あと、「設計」技術なので、テストが何をしているのか明確なことも大事なの。3ヶ月後の自分(つまり他人)が見ても、テスト意図がわかるようなコード、コメントである事が大事。

    テスト駆動開発:実はそれは設計技術です
  • トレード

    2018年の10月頃からトレードを始めた。いままでにトライしたことの中で最もやって良かったことの一つだ。筋トレと事管理、プログラミング、交渉、読書、これらに並ぶ。この中でもトップかもしれない。もっと早くやっておくべきだった。こういうのって義務教育でやっとくべきちゃうの?って思う。 やってみるとわかるけど、相場とにらめっこするってことは自分自身とにらめっこすることなんだよね。自分の感情とか思い込みとか欲とか。日々反省ばかり。こんなに反省ばかりすることってある?ってほど反省するばかりだ。だって失敗すると自分のお金が減るからね笑 奇跡的にまだ原資を溶かしてない。増えたり減ったりを繰り返している。 勉強することがたくさんある。当分はテクニカル分析の基礎を固める必要がある。あとは実践と反省あるのみ。トレード記録を残したいんだけど、どこにどう残すのがベストかわからない。振り返りが必要だと感じる。 そ

  • 2019年7月5日号 Raspberry Pi 4とUbuntu MATE | gihyo.jp

    Raspberry Pi 4とUbuntu MATE 小型Single Board Computer(SBC)の元祖、RaspberryPi 4 Model BにUbuntu MATEがやってくることになりそうです。 Raspberry PiはBroadcomのSoCを中心にした廉価な小型コンピューターで、Raspberry Pi 4 Model Bはその最新機種にあたります。ポイントは1Gbpsをフルに出せるEthernetポート[1]と802.11acに対応するWireless LAN、Cortex-A72ベースの4コアCPU、USB3.0対応、そして最大で4GBメモリを搭載するモデルが存在する点で、かなりのヘビーワークロードに耐えうるスペックを誇ります。 それでいて体価格は4GBで55USDと非常に廉価であり、ホビー用途にはとても魅力的なデバイスとなっています。現実的な利用には専用

    2019年7月5日号 Raspberry Pi 4とUbuntu MATE | gihyo.jp
  • JavaScriptフレームワーク「Angular 8.1.0」リリース | OSDN Magazine

    Angular開発チームは7月3日、JavaScriptフレームワーク「Angular 8.1.0」を公開した。 AngularはさまざまなWebアプリケーションやモバイルアプリ開発に対応するフレームワーク。TypeScriptをベースに、宣言的なテンプレートを使って機能を開発できる。RxJS、Immutable.jsなどのプッシュモデル上にデータモデルを構築しており、優れた性能を実現するとしている。 Angular 8.1は5月に公開されたバージョン8系の最初のポイントリリースとなる。 2種類のユニットテストヘルパー(createAngularJSTestingModuleとcreateAngularTestingModule)を、AngulerとAngularJSインジェクションを結ぶライブラリのupgrade/staticライブラリ向けに用意した。 Pipe APIで任意の文字列から

    JavaScriptフレームワーク「Angular 8.1.0」リリース | OSDN Magazine
  • プロとアマの小説の特徴を数値化して比較してみたらやっぱり差があったので、それを埋めるための型付き小説記述用言語 TypeNovel を公開した件について - anti scroll

    ラノベのタイトルみたいな記事を書く、という夢が叶いました。 github.com 開発に至った動機 以前から、アマチュアの小説はプロに比べると、描写不足な傾向があるのかもしれない、と思っていました。 特に不足がちだと感じるのは「時間」に関する描写です。 季節がわからなかったり、昼か夜か、平日か休日かみたいなことが不明瞭な作品が多い気がします。 しかし印象だけで語ってもアレなので、実際に差があるのかどうかを計測してみました。 計算式は、 時間描写の文の数 * 時間描写分布のエントロピー / 文の数 です。 「時間描写分布のエントロピー」というのは「全体を通じて、どれだけ満遍なく時間表現が書かれているか」という数字だと思ってください。 例えば時間描写が冒頭部にしかなかったりすると数値が小さくなり、全編を通じて満遍なく描写されていると、数値が大きくなります。 あと時間描写というのは、一応「季節、

    プロとアマの小説の特徴を数値化して比較してみたらやっぱり差があったので、それを埋めるための型付き小説記述用言語 TypeNovel を公開した件について - anti scroll
  • たのしいOSSコードリーディング:Let's read "cookies"🍪

    RAGのretrievalの評価を “ranx”で行う / Evaluate retrival of RAG using "ranx"

    たのしいOSSコードリーディング:Let's read "cookies"🍪