ブックマーク / jp.reuters.com (736)

  • 中国不動産不安、碧桂園を震源に再燃 金融市場に波及との見方も

    中国不動産業界不安が強まっている。今回の震源は碧桂園だ。債券の利払い不履行を起こし、債務再編の準備を進めているとの観測が台頭、11日に株価は最安値を更新した。9日撮影(2023年 ロイター/Aly Song/File Photo) [香港 11日 ロイター] - 中国不動産業界不安が強まっている。今回の震源は碧桂園だ。債券の利払い不履行を起こし、債務再編の準備を進めているとの観測が台頭、11日に株価は最安値を更新した。 碧桂園は今週、6日が期日だったドル建て債2の利払い(総額2250万ドル)を履行できなかったと表明。10日には、粗利の低下や在庫の減損処理増加を理由に、上半期が最大550億元(76億ドル)の赤字になるとの見通しを示した。

    中国不動産不安、碧桂園を震源に再燃 金融市場に波及との見方も
    luspha
    luspha 2023/08/12
    読み方がわからんw 株価が1香港ドル(=\18.54)割ったらしい "中国で不動産業界不安が強まっている。今回の震源は碧桂園だ...11日に株価は最安値を更新した"
  • 焦点:中国への直接投資が急減、「支柱」失う人民元

    8月7日、 中国は1978年に当時の最高指導者、トウ小平氏の改革解放政策で海外直接投資(FDI)に門戸を開いた。上海で2013年11月撮影(2023年 ロイター/Carlos Barria) [上海/シドニー 7日 ロイター] - 中国は1978年に当時の最高指導者、トウ小平氏の改革解放政策で海外直接投資(FDI)に門戸を開いた。以来、外国企業は市場へのアクセスと安価な労働力を手に入れるために数千億ドルを投じて中国で事業買収や工場建設を進め、こうした投資資金の流入が人民元の支えになってきた。

    焦点:中国への直接投資が急減、「支柱」失う人民元
    luspha
    luspha 2023/08/11
    これがあったからこそ世界の工場としての地位を確立できたんだよなあ "中国への直接投資は緩やかに減っていたが、今年第2・4半期にそのペースが急速に加速、25年前の統計開始以来の水準に落ち込んだ"
  • CAT債ファンド、クレジット投資ランキング上位に 大災害発生なく

    [ロンドン 9日 ロイター] - 今年これまでのクレジット投資ファンドの運用成績を見ると、CAT債(大災害債券)のファンドが上位10に名を連ねている。 CAT債は、台風や地震といった災害発生に伴う一定条件を満たした場合、発行体の損害保険会社は償還金の一部や全部の支払いが免除される。逆にこの免除対象としている災害が起きなければ、投資家は予定通り返済を受けられる。

    CAT債ファンド、クレジット投資ランキング上位に 大災害発生なく
    luspha
    luspha 2023/08/10
    CAT債ってクレジット投資なのか...(CAT=catastrophe) "今年これまでのクレジット投資ファンドの運用成績を見ると、CAT債(大災害債券)のファンドが上位10本に名を連ねている"
  • インタビュー:日銀の次の一手はマイナス金利解除、9月以降は動意も=三菱UFJ信託・井上氏

    8月4日、三菱UFJ信託銀行の資産運用部チーフ・ファンドマネージャー、井上裕之氏は、日銀のイールドカーブ・コントロール(YCC)運用柔軟化について、事実上のYCC撤廃との見方を示したうえで、次の一手はマイナス金利の解除だと指摘した。写真は2017年7月、都内で撮影(2023年 ロイター/Issei Kato) [東京 4日 ロイター] - 三菱UFJ信託銀行の資産運用部チーフ・ファンドマネージャー、井上裕之氏は、日銀のイールドカーブ・コントロール(YCC)運用柔軟化について、事実上のYCC撤廃との見方を示したうえで、次の一手はマイナス金利の解除だと指摘した。

    インタビュー:日銀の次の一手はマイナス金利解除、9月以降は動意も=三菱UFJ信託・井上氏
    luspha
    luspha 2023/08/04
    4月変更という意見が多いかな... "マイナス金利解除のタイミングについては、当面ないとの見方が大勢だろう。ただ...来年4月や...次の展望リポートがある10月会合という可能性についても、頭の体操くらいはしておきたい"
  • コラム:米FRB、「無原罪のディスインフレ」という悩ましい問題

    米連邦準備理事会(FRB)の急激な利上げにより、米国は景気後退に陥り、失業率は跳ね上がる――。何カ月も前から警戒されてこのシナリオとは裏腹に、FRBは今のところ成長を損なうことなくインフレ抑制に成功している様子だ。エコノミストはこの驚くべき状況を「無原罪のディスインフレ」と名付けた。写真はワシントンのFRBで2013年7月撮影(2023年 ロイター/Jonathan Ernst) [ワシントン 25日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 米連邦準備理事会(FRB)の急激な利上げにより、米国は景気後退に陥り、失業率は跳ね上がる――。何カ月も前から警戒されてこのシナリオとは裏腹に、FRBは今のところ成長を損なうことなくインフレ抑制に成功している様子だ。エコノミストはこの驚くべき状況を「無原罪のディスインフレ」と名付けた。これは経済史や経済学理論を揺るがすとともに、パウエル議長率いるFR

    コラム:米FRB、「無原罪のディスインフレ」という悩ましい問題
    luspha
    luspha 2023/07/26
    Immaculate disinflation と言うんですか へー... "FRBは今のところ成長を損なうことなくインフレ抑制に成功している様子だ。エコノミストはこの驚くべき状況を「無原罪のディスインフレ」と名付けた..."
  • コラム:緩和された中国不動産規制、投機許容の有無が今後の鍵

    [香港 16日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 中国は、実際にはあと何戸新たな住宅を建てる必要があるのだろうか―。習近平国家主席の政策により、中国不動産業界では大量のコンドミニアムが空室のまま放置され、家計の債務が爆発し、システミックリスクに拍車がかかった。しかし習氏の望み通り、投機目的ではなく実際に住むための住宅建築に絞るようなら、かつて国内総生産(GDP)18兆ドルの4分の1に寄与した不動産セクターの需要は衰えるだろう。 中国不動産業界では習近平国家主席の政策により、大量のコンドミニアムが空室のまま放置され、家計の債務が爆発し、システミックリスクに拍車がかかった。写真は上海の光復里地区で、新しいマンションの前に残された古い家屋。2016年4月撮影(2023年 ロイター/Aly Song) 2020年、不動産開発業者の負債を強制的に減らす、いわゆる「三条紅線(三のレッド

    コラム:緩和された中国不動産規制、投機許容の有無が今後の鍵
    luspha
    luspha 2023/07/25
    これか? 当時総量規制でついに不動産バブル崩壊とか言ってたような気がする "2020年、不動産開発業者の負債を強制的に減らす、いわゆる「三条紅線(三本のレッドライン)」政策が実施されると、デフォルトが続出"
  • 日銀、金融政策維持の公算 YCC変動幅据え置きの可能性=関係筋

    7月21日、日銀は27―28日に開く金融政策決定会合で、金融政策の現状維持を決める公算だ。写真は1月、都内で撮影(2023年 ロイター/Issei Kato) [東京 21日 ロイター] - 日銀は27―28日に開く金融政策決定会合で、金融政策の現状維持を決める公算だ。イールドカーブ・コントロール(YCC)の枠組みも維持し、10年金利の変動幅も上下0.5%で据え置かれる可能性が高い。ただ、市場の歪みなど新たな問題が生じた場合などは、効果と副作用を比較し、YCC修正の是非を最終判断する。2024年度、25年度の消費者物価上昇率の見通しは前回4月と大きく変わらない可能性が高い。 日銀の動向に詳しい複数の関係筋によると、日銀では賃金上昇を伴う2%物価目標の持続的・安定的な達成に向け、賃金と物価がともに上昇する好循環の兆しが出てきているとの声が目立っている。その半面、海外経済や賃金上昇の持続性への

    日銀、金融政策維持の公算 YCC変動幅据え置きの可能性=関係筋
    luspha
    luspha 2023/07/21
    まあCPIがついに日米逆転したんだがな "日銀は27-28日に開く金融政策決定会合で、金融政策の現状維持を決める公算だ...YCCの枠組みも維持し、10年金利の変動幅も上下0.5%で据え置かれる可能性が高い"
  • 中国の若年失業率、46.5%に達した可能性 研究者が指摘

    7月20日、中国で若者の失業率が3月に50%近くに達した可能性が研究者によって指摘され、公式統計を巡る議論が再燃、労働市場の低迷が改めて注目されている。写真は2021年6月、武漢にある華中師範大学の卒業式で撮影(2023年 ロイター) [北京 20日 ロイター] - 中国で若者の失業率が3月に50%近くに達した可能性が研究者によって指摘され、公式統計を巡る議論が再燃、労働市場の低迷が改めて注目されている。 国家統計局は同月の16─24歳の失業率は19.7%と発表した。これに対し北京大学の張丹丹副教授は財新のオンライン記事で、家で寝そべっていたり親に頼る非学生の1600万人が統計に含まれていたら、失業率は46.5%に達した可能性があると指摘した。記事は17日に掲載されたがその後削除されている。

    中国の若年失業率、46.5%に達した可能性 研究者が指摘
    luspha
    luspha 2023/07/20
    やべえよこんな数字他で見たこと無いぞ "家で寝そべっていたり親に頼る非学生の1600万人が統計に含まれていたら、失業率は46.5%に達した可能性があると指摘した。記事は17日に掲載されたがその後削除"
  • アングル:米マンハッタンのオフィス市場、コロナ終息後も低迷

    7月12日、 新型コロナウイルスのパンデミックは終息したが、米ニューヨークの中心部マンハッタンのオフィス市場は低迷が続いている。マンハッタンの超高層ビルサミット・ワンバンダービルトで4月撮影(2023年 ロイター/Mike Segar) [ニューヨーク 12日 ロイター] - 新型コロナウイルスのパンデミックは終息したが、米ニューヨークの中心部マンハッタンのオフィス市場は低迷が続いている。空室は常態化し、市内のオフィスビルの45%で、現在の価値が直近の売却価格を下回っているとの推計もある。

    アングル:米マンハッタンのオフィス市場、コロナ終息後も低迷
    luspha
    luspha 2023/07/16
    でもこれ在宅勤務が主因だからやむを得ない部分はあるよな "現状ではオフィスビル市場は事実上、存在しないようなものだ。底値がどこか誰も分からないからだ...スローモーションで進む大惨事のようなもので..."
  • アングル:マクロ戦略ヘッジファンド、上期リターンはマイナスが大勢

    「マクロ戦略」を採用しているファンドの多くは、今年上半期のリターンがマイナスになったもようだ。ただ今後各国ごとに金融政策運営の違いが生じることに伴う不確実性が、これらのファンドにとって収益機会を提供してくれる可能性がある。写真はニューヨーク証券取引所で1月撮影(2023年 ロイター/Andrew Kelly) [ニューヨーク/ロンドン 30日 ロイター] - ヘッジファンドの中で、世界的な経済情勢を踏まえてポジションを構築する「マクロ戦略」を採用しているファンドの多くは、今年上半期のリターンがマイナスになったもようだ。ただ今後各国ごとに金融政策運営の違いが生じることに伴う不確実性が、これらのファンドにとって収益機会を提供してくれる可能性がある。 マクロ戦略ファンドの成績を示すHFRIマクロ(トータル)資産ウエート指数によると、予想外の事態となった米地銀危機を経て、年初から5月までのリターン

    アングル:マクロ戦略ヘッジファンド、上期リターンはマイナスが大勢
    luspha
    luspha 2023/07/03
    この件からどういった教訓を得ればよいのか "ところが今年3月の地銀危機が、マクロ戦略ファンドに不意打ちとなった...(パウエルの発言を受け)金利上昇方向に賭けるポジションを組んでいたからだ"
  • コラム:円安は「行き過ぎ」か 実質金利差から読む介入の可能性=尾河眞樹氏

    ドル円は2022年高値の151円95銭から今年1月安値の127円23銭の61.8%戻しが位置する142円51銭を上抜けた。テクニカル上は同76.4%戻しの146円12銭が次の上値メドとして視野に入る。尾河眞樹氏のコラム。写真は2022年9月撮影(2023年 ロイター/Florence Lo)

    コラム:円安は「行き過ぎ」か 実質金利差から読む介入の可能性=尾河眞樹氏
    luspha
    luspha 2023/07/02
    そうなのかこれは見てなかったな... "6月22日、BOEがサプライズの0.5%の利上げを決定した後の為替市場の反応は、むしろポンド安だった。米国でもここから先の更なる金融引き締めは、同様の市場の反応を促すとみている"
  • 東京CPI6月、生鮮エネ除く指数が伸び鈍化 輸入物価下落が波及

    6月30日、総務省によると、6月の東京都区部消費者物価指数(生鮮品を除く、コアCPI)は前年同月比3.2%上昇した。前月は同3.1%上昇だった。都内で2016年9月撮影(2023年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 30日 ロイター] - 総務省が30日に発表した6月の東京都区部消費者物価指数では、生鮮品およびエネルギーを除く総合指数(コアコアCPI)が前年同月比3.8%上昇となり、1982年4月以来の伸び率となった前月の3.9%上昇を下回った。前年比の変化率が前月を下回るのは2022年1月以来。料品の値上げが主導してコアコアCPIは伸び率を拡大してきたが、輸入物価の下落が波及し始めたことで今後は伸び率がさらに縮小するとみられている。

    東京CPI6月、生鮮エネ除く指数が伸び鈍化 輸入物価下落が波及
    luspha
    luspha 2023/06/30
    ほう...コアコア鈍化したか "生鮮食品およびエネルギーを除く総合指数(コアコアCPI)が前年同月比3.8%上昇となり、1982年4月以来の伸び率となった前月の3.9%上昇を下回った"
  • コラム:6月東京CPIで占う物価動向、コアコア・サービスに上昇加速の予兆も

    日銀の金融政策判断に重要な影響を与える消費者物価指数(CPI)の動向に、内外の市場関係者の注目が集まりつつある。写真は2022年10月、都内の商業施設で撮影(2023年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 29日 ロイター] - 日銀の金融政策判断に重要な影響を与える消費者物価指数(CPI)の動向に、内外の市場関係者の注目が集まりつつある。日銀は2023年度後半にかけてCPI上昇率が鈍化し、23年度は1.8%上昇になると予想しているが、足元で減速の兆しが見えないからだ。 30日発表の6月東京都区部CPIは、6月全国CPIの先行指標的な性格を持ち、基調的な性格を強めているコアコアCPI(除く生鮮品、エネルギー)が大きなポイントになる。前月比の伸び率が加速した場合、23年度後半にCPI上昇率が鈍化するという日銀シナリオに「黄信号」が点灯する可能性もある。じわじわと上がってきたサ

    コラム:6月東京CPIで占う物価動向、コアコア・サービスに上昇加速の予兆も
    luspha
    luspha 2023/06/29
    明日発表のやつか(5月: 前年比+3.9% 前月比+0.2%) "30日発表の6月東京都区部CPIは、6月全国CPIの先行指標的な性格を持ち、基調的な性格を強めているコアコアCPIが大きなポイントになる。前月比の伸び率が加速した場合..."
  • ドル/円は海外で7カ月ぶり高値、東京時間も底堅い:識者はこうみる

    6月23日、ドルは海外市場の終盤に143.23円まで上昇し、昨年11月10日以来7カ月ぶり高値を更新した。写真は都内で2013年2月撮影(2023年 ロイター/Shohei Miyano) [東京 23日 ロイター] - ドルは海外市場の終盤に143.23円まで上昇し、昨年11月10日以来7カ月ぶり高値を更新した。東京時間に入ると、ドルは143円ちょうどを挟んだ水準で売買が交錯した。アジア株安を受けて、リスクオフムードの下でドルと円が同時に強含んだ。市場関係者のコメントは以下の通り。

    ドル/円は海外で7カ月ぶり高値、東京時間も底堅い:識者はこうみる
    luspha
    luspha 2023/06/23
    意外だったがそのようだな 対USDでは売られてるが対EUR/対AUDなどではむしろ買われている "アジア株安を受けて、リスクオフムードの下でドルと円が同時に強含んだ"
  • 米大統領、習主席を「独裁者」と表現 中国反発

    6月20日、バイデン米大統領は、米カリフォルニア州での資金調達イベントで中国の習近平国家主席を独裁者だと述べた。サンフランシスコで撮影(2023年 ロイター/Kevin Lamarque) [ケントフィールド(米カリフォルニア州)/北京 21日 ロイター] - バイデン米大統領は20日、米カリフォルニア州での資金調達イベントで中国の習近平国家主席を「独裁者」と表現した。

    米大統領、習主席を「独裁者」と表現 中国反発
    luspha
    luspha 2023/06/22
    社会主義国の国家主席様は独裁者でなければ逆に何なのだろう? どういう存在だということに建前上なっているのか "バイデン米大統領は...中国の習近平国家主席を「独裁者」と表現"
  • コラム:米国債で逆イールド進行、ファンドの思惑的中

    今月金利を据え置いたFOMCが利上げを再開するかどうかはなお見極める必要があるが、逆イールド進行を見込むファンドの取引は的を射ていたようだ。写真は米ドル紙幣。都内で2011年8月撮影(2023年 ロイター/Yuriko Nakao) [オーランド(米フロリダ州) 18日 ロイター] - 投機筋は先週の米公開市場委員会(FOMC)を迎えるにあたり、2年物米国債先物の売り越しを過去最大に膨らませ、短期債の利回りが長期債を上回る「逆イールド」がさらに進むと見込むポジションを組んでいた。 今月金利を据え置いたFOMCが利上げを再開するかどうかはなお見極める必要があるが、逆イールド進行を見込むファンドの取引は的を射ていたようだ。短期債の利回りは10年物国債の利回りを大きく上回り、2年物と10年物の利回り差は歴史的な水準に近づいている。

    コラム:米国債で逆イールド進行、ファンドの思惑的中
    luspha
    luspha 2023/06/20
    わかる アメリカは本当に景気後退になるの? という感じ "2年債と10年債の逆イールドは過去40年にわたり常に景気後退の前兆となって...逆イールドの期間と深さが甚だしいにもかかわらず、まだそのような兆候は見られない"
  • コラム:トランプ氏「返り咲き」なら外交予測不能に、同盟国警戒

    6月15日、トランプ前米大統領は今年3月に自身のウェブサイトへの投稿で、来年の大統領選に勝利すればウクライナでの戦争を終わらせ、ロシアとの対立に終止符を打つとともに「私の政権で始めた北大西洋条約機構(NATO)の目的の根的な見直し作業を完成させる」と約束した。写真は13日、ニュージャージー州ベッドミンスターで開かれたイベントに出席したトランプ氏(2023年 ロイター/Amr Alfiky) [ロンドン 15日 ロイター] - トランプ前米大統領は今年3月に自身のウェブサイトへの投稿で、来年の大統領選に勝利すればウクライナでの戦争を終わらせ、ロシアとの対立に終止符を打つとともに「私の政権で始めた北大西洋条約機構(NATO)の目的の根的な見直し作業を完成させる」と約束した。

    コラム:トランプ氏「返り咲き」なら外交予測不能に、同盟国警戒
    luspha
    luspha 2023/06/19
    トランプが出馬して勝つ可能性がわりとあるのはだいぶまずいね "トランプ氏は3月の投稿で、「海外で自由や民主主義のために戦うふりをしつつ、終わりのない戦争に引きずり込んでわれわれを第三世界の国に変え..."
  • FRB、主要サービスインフレ高止まり 緩和の兆しなし=報告書

    米連邦準備理事会(FRB)は米議会に提出した最新の金融政策に関する報告書で、サービス分野の主要部門のインフレ率は「高止まりし、緩和の兆しを示していない」と問題視した。2019年3月撮影(2023年 ロイター/Leah Millis) [16日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)は米議会に提出した最新の金融政策に関する報告書で、サービス分野の主要部門のインフレ率は「高止まりし、緩和の兆しを示していない」と問題視し、FRBに求められているインフレ抑制は「労働市場の逼迫した状況がさらに緩和されるかどうかが左右する一因となる」と指摘した。これは失業率が悪化する可能性が高いことを意味する。

    FRB、主要サービスインフレ高止まり 緩和の兆しなし=報告書
    luspha
    luspha 2023/06/17
    まあそうだよな "FRBは米議会に提出した最新の金融政策に関する報告書で、サービス分野の主要部門のインフレ率は「高止まりし、緩和の兆しを示していない」と問題視し..."
  • 焦点:FRB再利上げ示唆、市場の動揺に警戒感 株高続くか難問に直面

    6月15日、株式市場が堅調に推移する中、米連邦準備理事会(FRB)がタカ派的なメッセージを発したことを受けて、投資家は、金融政策のさらなる引き締めがもたらしかねない市場の動揺を警戒しつつ、上昇を続ける株式へのエクスポージャーをどう維持するのかという難問に直面している。米首都ワシントンで2019年撮影(2023年 ロイタ/Leah Millis) [ニューヨーク 15日 ロイター] - 株式市場が堅調に推移する中、米連邦準備理事会(FRB)がタカ派的なメッセージを発したことを受けて、投資家は、金融政策のさらなる引き締めがもたらしかねない市場の動揺を警戒しつつ、上昇を続ける株式へのエクスポージャーをどう維持するのかという難問に直面している。 FRBは13─14日の連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げをいったん停止。一方、予想を上回る景気の堅調さと緩慢なインフレ鈍化ペースを踏まえ、年末までに合

    焦点:FRB再利上げ示唆、市場の動揺に警戒感 株高続くか難問に直面
    luspha
    luspha 2023/06/15
    金利がこれ以上あまり上がらないということであればそうなるやね "投資家は近く、金融政策やインフレといったマクロ的な懸念よりも、企業業績などのファンダメンタルズに注目するようになると指摘"
  • 焦点:日銀政策修正、静かに備える円債投資家 長期戦も視野

    6月13日、円債投資家は日銀の政策修正に静かに備えている。今月15─16日の政策決定会合を前に、国債(JGB)市場では以前のような投機主導の売り攻勢はみられないが、金利スワップ市場などでは突然の政策修正リスクをカバーする動きが出ている。写真は2022年11月撮影(2023年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 13日 ロイター] - 円債投資家は日銀の政策修正に静かに備えている。今月15─16日の政策決定会合を前に、国債(JGB)市場では以前のような投機主導の売り攻勢はみられないが、金利スワップ市場などでは突然の政策修正リスクをカバーする動きが出ている。1年以内の政策修正を見込んだ「長期戦」の構えを取る海外勢も健在だ。

    焦点:日銀政策修正、静かに備える円債投資家 長期戦も視野
    luspha
    luspha 2023/06/13
    結局は金利次第だろうというのが俺の考え "JPモルガン証券では、日銀が今週の会合で「金利正常化に向けたハト派的なガイダンスを維持しながら、10年国債の許容変動幅を拡大する」ことをメインシナリオとしている"