ブックマーク / diamond.jp (58)

  • 動物実験から実用化される治療法はわずか5%、122の論文から分かった“不都合な真実”

    最新の医学情報が寄せられる国内外の医学誌・医学会、大学、公的団体の研究発表をもとに作成・配信される医療・健康ニュース配信サイト。 ヘルスデーニュース 最新の医学情報が寄せられる国内外の医学誌・医学会、大学、公的団体の研究発表をもとに作成・配信される医療・健康ニュースです。医療分野だけでなく運動、生活など健康と密接にかかわるヘルスケア記事も紹介します。詳しい利用規定はこちらをご覧ください。 バックナンバー一覧 その結果、動物実験のうち、臨床試験へと進んだのは50%、RCTへと進んだのは40%、規制当局により承認されたのはわずか5%であることが明らかになった。 それにもかかわらず、動物実験で得られた良好な結果の86%は臨床試験でも再現されていた。治療法が、臨床試験、RCT、承認に至るまでにかかった期間(平均)は同順で、5年、7年、10年であった。 研究グループは、「臨床神経学の分野でいうと、

    動物実験から実用化される治療法はわずか5%、122の論文から分かった“不都合な真実”
    luspha
    luspha 2024/07/09
    知見が十分に活かされていないという趣旨か "それにもかかわらず、動物実験で得られた良好な結果の86%は臨床試験でも再現されていた...「潜在的に価値のある多くの治療法が置き去りにされている可能性がある」"
  • 国債買入減額の終了時には長期金利3%超えも、量的引き締めは本格化へ

    くご・しょうたろう/2012年大和総研入社。日経済担当を経て、2016~2018年財務省主計局に出向。2020年ケンブリッジ大学ファイナンス修士課程修了。2020年より現職。専門は日経済、財政・金融政策。 数字は語る 日々生成されるさまざまな統計データ。これらのデータや数字の背景を読み解ければ、事業予測や業界動向は手に取るようにわかるはずだ。そんな数字の背景を読み解くヒントを、経済学者やシンクタンクの研究者に解説してもらう。 バックナンバー一覧 2000年以降、ドル円レートは短期金利よりも長期金利の影響を受けやすい傾向が見られた。一方、実体経済を下押しする度合いは長期金利よりも短期金利の方が大きい。景気回復の足取りが鈍い中、国債買入減額による長期金利の上昇は円安是正を通じたインフレリスクの抑制に効果的だ。 大和総研の試算では、国債発行残高に占める日銀保有割合が1%ポイント低下すると長期

    国債買入減額の終了時には長期金利3%超えも、量的引き締めは本格化へ
    luspha
    luspha 2024/07/08
    長期金利3%は高いな "これらを基に、日銀の国債保有割合がバランスシート拡大政策前と同程度の10%まで低下し、短期金利が景気に中立的とみられる1.75%まで引き上げられると、長期金利は3%程度まで高まり得る"
  • ゲリラ豪雨、爆弾低気圧…異常気象でますます増えている「気象病」の症状と予防法

    医学博士。気象病や自律神経失調症などの特殊外来を立ち上げ、5000名以上の治療に当たる。著書に『気象病ハンドブック』(誠文堂新光社)、『最高のパフォーマンスを引き出す自律神経の整え方』(クロスメディア・パブリッシング)など。気圧予報で体調管理をするアプリ「頭痛ーる」の監修も行う。 Twitter:@kudekentsukasa 生活習慣病リスクを総点検 高血圧、脂質異常症、糖尿病、高尿酸血症などの生活習慣病は、日人の3大死因であるがん、脳卒中、心臓病の発症率を高めるリスクがある。運動不足、飲酒、喫煙、ストレスなど、日頃の何気ない不摂生が生活習慣病の引き金となるから、とりわけ中高年世代は甘く見てはいけない。予防するにはどんな心得が必要か。発症してしまったときの適切な治療法とは何か。生活習慣病の基礎知識を、医師や専門家が詳しく解説する。 バックナンバー一覧 高層マンション10階以上の住民は

    ゲリラ豪雨、爆弾低気圧…異常気象でますます増えている「気象病」の症状と予防法
    luspha
    luspha 2024/06/25
    あー確かにそういう原因もあるのか "例えば、自宅が高層マンションの10階以上で、地下鉄を使って、高層ビルの10階以上の会社に勤務している人は、1日に何回も気圧の変化を受けているので..."
  • 「MV=PT」を知らない社会人はガチでヤバい

    1954年生まれ。78年早稲田大学政治経済学部卒業後、ダイヤモンド社入社。「週刊ダイヤモンド」編集長などを経て現職。著書に『複雑系の選択』『めちゃくちゃわかるよ!経済学』(ダイヤモンド社)『浦安図書館を支える人びと』(日図書館協会)など。 ビジネスを強くする教養 斬新な思考、創造性はアートからやってくる!美術や音楽、ワイン、さらには哲学や宗教などを、その世界のプロ達が、最新のトピックスにからめて、わかりやすく解説します。 バックナンバー一覧 「異次元の金融緩和が終了します」――最近、ニュースで毎日聞くフレーズだ。とはいえ、「正直よく分からないんだよな…」という人もいるかもしれない。2024年は日経済の大きな転換点になる。経済ニュースや数値の意味、重要性が理解できていないのは、ビジネスパーソンとしてちょっとマズい。今回は、バブル崩壊以降の金融政策の流れを学んでみよう。(コラムニスト 坪井

    「MV=PT」を知らない社会人はガチでヤバい
    luspha
    luspha 2024/06/15
    貨幣数量説は胡散臭い 個人的にはあまり信じていない "突然だが、次の経済学の方程式を知っているだろうか? MV=PT なんのことやらサッパリわけ分からん、という人も多いだろう"
  • アマゾンのジェフ・ベゾスが取り組んだ「若返り」遺伝子実験のとんでもない中身

    いしうら・しょういち/1950年石川県生まれ。東京大学教養学部基礎科学科卒業、東京大学理学系大学院修了。理学博士。国立精神・神経センター神経研究所、東京大学分子細胞生物学研究所助教授、東京大学大学院総合文化研究科教授を経て、東京大学名誉教授。新潟医療福祉大学特任教授、京都先端科学大学特任教授、同志社大学客員教授。専門は分子認知科学、分子生物学、生化学。難病の解明をライフワークに、遺伝性神経疾患の分子細胞生物学研究をおこなっている。著書に『理数探究の考え方』(ちくま新書)、『小説みたいに楽しく読める生命科学講義』『遺伝子が明かす脳と心のからくり―東京大学超人気講義録』(羊土社)、『運動・からだ図解 脳・神経のしくみ』(マイナビ出版)、『タンパク質はすごい! ―心と体の健康をつくるタンパク質の秘密』(技術評論社)、『王家の遺伝子―DNAが解き明かした世界史の謎』(講談社ブルーバックス)ほか、多

    アマゾンのジェフ・ベゾスが取り組んだ「若返り」遺伝子実験のとんでもない中身
    luspha
    luspha 2024/06/02
    ??? "ここで頭を働かせて、先ほどのc-Myc以外の遺伝子(Oct3/4, Sox2, Klf4)を一時的に発現させました。成長途上のある時期に一過性に発現させると、早老症のマウスが若さを取り戻して長生きしたというのです"
  • 中国の成長率は29年に「3.3%」まで低下!?中国“失速”が招く米中経済パワーバランスの変化

    きうち・たかひで/1987年に野村総合研究所に入社後、経済研究部・日経済調査室(東京)に配属され、それ以降、エコノミストとして職歴を重ねた。1990年に野村総合研究所ドイツ(フランクフルト)、1996年には野村総合研究所アメリカ(ニューヨーク)で欧米の経済分析を担当。2004年に野村證券に転籍し、2007年に経済調査部長兼チーフエコノミストとして、グローバルリサーチ体制下で日経済予測を担当。2012年に内閣の任命により、日銀行の最高意思決定機関である政策委員会の審議委員に就任し、金融政策及びその他の業務を5年間担った。2017年7月より現職。著書に『異次元緩和の真実』(日経済新聞出版社)、『金融政策の全論点』(東洋経済新報社)、『決定版 銀行デジタル革命』(東洋経済新報社)、『トランプ貿易戦争』(日経済新聞出版社)、『世界経済、最後の審判 破綻にどう備えるか』(毎日新聞出版)、『

    中国の成長率は29年に「3.3%」まで低下!?中国“失速”が招く米中経済パワーバランスの変化
    luspha
    luspha 2024/06/02
    軍事力にしても科学研究にしても潤沢なカネがあってこそだからね "2020年代末には経済規模(名目GDP)では米中が逆転するとみられていたが、直近のIMF(国際通貨基金)の見通しではむしろ成長格差は拡大する"
  • いつか胃カメラがいらなくなる?「口の中」を調べる最新検査とは

    最新の医学情報が寄せられる国内外の医学誌・医学会、大学、公的団体の研究発表をもとに作成・配信される医療・健康ニュース配信サイト。 ヘルスデーニュース 最新の医学情報が寄せられる国内外の医学誌・医学会、大学、公的団体の研究発表をもとに作成・配信される医療・健康ニュースです。医療分野だけでなく運動、生活など健康と密接にかかわるヘルスケア記事も紹介します。詳しい利用規定はこちらをご覧ください。 バックナンバー一覧 この研究でPerati氏らは、胃がん患者30人(胃がん群)と、胃がんの前段階にある患者30人(前がん群)、および健康な人38人(対照群)から口腔内細菌サンプルを採取して比較した。その結果、対照群と比べて、胃がん群と前がん群の口腔内細菌には明白な違いのある一方で、胃がん群と前がん群の口腔内細菌にはほとんど違いのないことが判明した。 具体的には、胃がん群では、ヘリコバクター属、セレノモナ

    いつか胃カメラがいらなくなる?「口の中」を調べる最新検査とは
    luspha
    luspha 2024/05/31
    ラクトバチルスって乳酸菌なんだよなあ "胃がん群では、ヘリコバクター属、セレノモナス属、ラクトバチルス属など32種類の細菌属が、前がん群でも胃がん群と類似した23種類の細菌属が、対照群と比べて際立っていた"
  • 世界で最も重要な金融指標とは何か?米国10年物国債の利回りは世界経済の太陽だ!すべての金融商品・経済はその周りを回っている

    10年金利とは10年物国債の利回りのことであり、10年物国債の利回りは長期金利の代表格です。長期金利には実際にはさまざまなものがありますが、「長期金利=10年物国債の利回り」として、この言葉が使われていることも多いです。 10年金利に加え、今回はさらに期待インフレ率、実質金利などについても解説したいと思います。これらの指標は、運用資産をどう配分したら良いかという問題に深く関わってくるのです。 最も重要な金融指標を1つだけ挙げれば、それは10年物国債の利回りだ 私がフィデリティで仕事をしていた頃の話です。アナリスト採用の面接をする際、「米国の10年物国債の利回りを知っていますか?」とよく質問していました。 株式の運用をメインにやっているアナリストであっても、10年物国債の利回りには常に注目していなければいけません。最も重要な金融指標を1つだけ挙げてくださいと言われれば、10年物国債の利回りに

    世界で最も重要な金融指標とは何か?米国10年物国債の利回りは世界経済の太陽だ!すべての金融商品・経済はその周りを回っている
    luspha
    luspha 2024/05/23
    実質金利差 = (US名目金利 - USインフレ率) - (JP名目金利 - JPインフレ率) "米国の方が実質金利がかなり高いので...こうしたことが為替が米ドル高・円安傾向になっている1つの要因となっています"
  • 財政健全化目標を廃止!?自民積極財政派が掲げる「MSSE」の“いいところ取り”は許されない

    (もりのぶ しげき)法学博士。東京財団上席研究員、政府税制調査会専門家委員会特別委員。1973年京都大学法学部卒業後、大蔵省入省、主税局総務課長、東京税関長、2004年プリンストン大学で教鞭をとり、財務省財務総合研究所長を最後に退官。その間大阪大学教授、東京大学客員教授。主な著書に、『日の税制 何が問題か』(岩波書店)『どうなる?どうする!共通番号』(共著、日経済新聞出版社)『給付つき税額控除』(共著、中央経済社)『抜的税制改革と消費税』(大蔵財務協会)『日が生まれ変わる税制改革』(中公新書)など。 政策・マーケットラボ 日々起きている政治・マクロ経済・マーケットの動きを、専門家の執筆陣が鋭く分析する。投資や事業運営の方針を立てる上で役立つ「深い知見」を身に付けよう。 バックナンバー一覧 「骨太24」での財政政健全化目標 積極財政派と健全財政派の論争再燃 日銀行が17年ぶりの利上

    財政健全化目標を廃止!?自民積極財政派が掲げる「MSSE」の“いいところ取り”は許されない
    luspha
    luspha 2024/05/21
    現代サプライサイド経済学てなにw またよくわからんのが出てきたな... "自民党内では、骨太方針でこの財政健全化目標を外したい財政積極派と維持・拡充したい財政健全派のそれぞれの議論が..."
  • 夜間の屋外照明が脳卒中リスクを高める?専門家が警鐘「光害の負担軽減を」

    最新の医学情報が寄せられる国内外の医学誌・医学会、大学、公的団体の研究発表をもとに作成・配信される医療・健康ニュース配信サイト。 ヘルスデーニュース 最新の医学情報が寄せられる国内外の医学誌・医学会、大学、公的団体の研究発表をもとに作成・配信される医療・健康ニュースです。医療分野だけでなく運動、生活など健康と密接にかかわるヘルスケア記事も紹介します。詳しい利用規定はこちらをご覧ください。 バックナンバー一覧 2015年から2021年までの6年間の追跡期間中に1278件の脳血管疾患(虚血性脳卒中777件、出血性脳卒中133件)が発生していた。解析の結果、夜間の人工光の曝露量が最も多い群では最も少ない群に比べて、脳血管疾患のリスクが43%高いことが示された。 また、大気中の粒子状物質(燃料の燃焼、粉塵、煙など)であるPM2.5やPM10、自動車や発電所などから排出される窒素酸化物の曝露量が最

    夜間の屋外照明が脳卒中リスクを高める?専門家が警鐘「光害の負担軽減を」
    luspha
    luspha 2024/05/05
    糖尿病だけでなく脳血管疾患のリスクも上げるのか "解析の結果、夜間の人工光の曝露量が最も多い群では最も少ない群に比べて、脳血管疾患のリスクが43%高いことが示された"
  • 「運動」vs「瞑想」、腹が立った時に気分が静まるのはどっち?

    最新の医学情報が寄せられる国内外の医学誌・医学会、大学、公的団体の研究発表をもとに作成・配信される医療・健康ニュース配信サイト。 ヘルスデーニュース 最新の医学情報が寄せられる国内外の医学誌・医学会、大学、公的団体の研究発表をもとに作成・配信される医療・健康ニュースです。医療分野だけでなく運動、生活など健康と密接にかかわるヘルスケア記事も紹介します。詳しい利用規定はこちらをご覧ください。 バックナンバー一覧 米国で人気の「レイジルーム」って何? Kjaervik氏らは今回、総計1万189人の参加者を含む154件の研究を対象にメタ解析を実施し、サンドバッグを殴る・蹴ること、ジョギング、サイクリング、水泳を行うといった覚醒度を高める活動と、深呼吸や瞑想などの覚醒度を低下させる活動を比較した。 その結果、実験室でも実社会でも、さまざまな集団において、覚醒度を低下させる活動が怒りのコントロールに

    「運動」vs「瞑想」、腹が立った時に気分が静まるのはどっち?
    luspha
    luspha 2024/04/14
    なるほど "さまざまな集団において、覚醒度を低下させる活動が怒りのコントロールに有効であることが示された...対照的に、覚醒度を高める活動は、全般的に怒りのコントロールには全く効果がないことが明らかになった"
  • 日銀がマイナス金利解除を決定、「金利のある世界」はどのような世界か

    1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

    日銀がマイナス金利解除を決定、「金利のある世界」はどのような世界か
    luspha
    luspha 2024/03/21
    だが拡大した財政を縮小するのは全く容易ではない "第1に、国債による財政資金調達のコストが上昇する。これが問題だとする意見が多いのだが..これまでの低すぎた財政資金コストがもたらした財政放漫化のほうが問題だ"
  • “危険すぎる”病気「脂肪肝」…注意すべき2つの原因とは?

    (やまもと・たけひと)。2010年、京都大学医学部卒業。博士(医学)。外科専門医、消化器病専門医、消化器外科専門医、内視鏡外科技術認定医、感染症専門医、がん治療認定医など。運営する医療情報サイト「外科医の視点」は開設3年で1000万ページビューを超える。Yahoo!ニュース個人、時事メディカルなどのウェブメディアで定期連載。Twitter(外科医けいゆう)アカウント、フォロワー約10万人。著書に17万部突破のベストセラー『すばらしい人体』(ダイヤモンド社)、『医者が教える正しい病院のかかり方』『がんと癌は違います~知っているようで知らない医学の言葉55』(以上、幻冬舎)、 『医者と病院をうまく使い倒す34の心得』(KADOKAWA)、『もったいない患者対応』(じほう)ほか多数。 Twitterアカウント https://twitter.com/keiyou30 公式サイト https://

    “危険すぎる”病気「脂肪肝」…注意すべき2つの原因とは?
    luspha
    luspha 2024/03/17
    まあ自覚症状が一切ないのは厄介なのかな "NAFLDが恐ろしいのは、放置すると将来的に約5~8パーセントが肝硬変に進行することだ。ひとたび肝硬変になれば再び元通りに戻ることはなく、肝臓がんに進行するケースもある"
  • 日本の財政は金利2%超で「赤信号」、国債利払い費増が社会保障費増を上回る時代に

    すえよし・たかゆき/1976年生まれ。2000年横浜国立大学経済学部卒業、2005年一橋大学経済学修士。中央三井信託銀行、東京短資、三菱UFJ国際投信、内閣府、国際経済研究所を経て2021年大和総研入社。研究・専門分野は国内外の経済財政。 金利復活 日銀行が3月18、19日に開催した金融政策決定会合で、マイナス金利政策の解除を決めた。マイナス金利解除は、1990年代後半から断続的に続いてきた「金利のない世界」の終焉と、金融政策正常化に向けた第一歩だ。日は「成長期待が持てない経済」から抜け出すのか、それとも低金利は続きモノや資が余った「成熟経済」の道を歩むのか。この30年余りの金利ゼロに慣れ切った企業経営や家計、マクロ政策運営への「金利復活」の影響と課題を徹底検証する。 バックナンバー一覧 長い超低金利政策で弛緩 財政は金利上昇に耐えられるか 2024年の日経済の注目点の一つは、日

    日本の財政は金利2%超で「赤信号」、国債利払い費増が社会保障費増を上回る時代に
    luspha
    luspha 2024/02/16
    やはり2%周辺が一つの目安ですかね "巨額の政府債務のもと金融政策の正常化が進めば、財政は金利が2~3%に上昇すれば持続性が危うくなる。利払い費の増加が社会保障費増を上回るのに加えて..."
  • 中国のIT締め付け「習政権の過剰介入」は、不動産不況や人口減少より経済成長に深刻!?

    1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

    中国のIT締め付け「習政権の過剰介入」は、不動産不況や人口減少より経済成長に深刻!?
    luspha
    luspha 2024/02/15
    完全に同意 "民間の零細企業ならともかく、給与がもっとも守られているはずの公務員だ。日本で公務員の給与が未払いなど、聞いたことがない。 しかも...多くの都市でこうした問題が起きているのだそうだ"
  • 「中国政府が救う神話」崩壊の衝撃!中国“影の銀行”が債務超過5兆円で破綻…波紋は?

    1953年神奈川県生まれ。一橋大学商学部卒業後、第一勧業銀行(現みずほ銀行)入行。ロンドン大学経営学部大学院卒業後、メリル・リンチ社ニューヨーク社出向。みずほ総研主席研究員、信州大学経済学部教授、法政大学大学院教授などを経て、2022年4月から現職。著書は「下流にならない生き方」「行動ファイナンスの実践」「はじめての金融工学」など多数。 今週のキーワード 真壁昭夫 経済・ビジネス・社会現象……。いま世の中で話題となっているトピックス、注目すべきイノベーションなどに対して、「キーワード」という視点で解説していきます。 バックナンバー一覧 能登半島地震の発生とその報道で日国内が動揺する一方、中国では史上最大級の破綻劇が起きていた。1月5日、中国のシャドーバンク(影の銀行)大手、中植企業集団が破産したのだ。ピーク時の運用資産が20兆円を超えた巨大企業は、不動産バブルの崩壊にのまれ、急激に経営

    「中国政府が救う神話」崩壊の衝撃!中国“影の銀行”が債務超過5兆円で破綻…波紋は?
    luspha
    luspha 2024/01/18
    完全に納得した "中植の破産(1/5)をきっかけに、人々が信じていた“暗黙の政府保証”は崩れ始めたとの見方もある。これまで中国では...「政府が救済に動くから投資家に損失は及ばない」との一種の思い込みがあった"
  • 認知症に効果はある?高齢者の記憶力をアップする日本の食材

    最新の医学情報が寄せられる国内外の医学誌・医学会、大学、公的団体の研究発表をもとに作成・配信される医療・健康ニュース配信サイト。 ヘルスデーニュース 最新の医学情報が寄せられる国内外の医学誌・医学会、大学、公的団体の研究発表をもとに作成・配信される医療・健康ニュースです。医療分野だけでなく運動、生活など健康と密接にかかわるヘルスケア記事も紹介します。詳しい利用規定はこちらをご覧ください。 バックナンバー一覧 わさびは高齢者の 記憶力を向上させる わさびには記憶力を高める効果がある可能性が、健康な少人数のボランティアを対象とした日の研究で示唆された。論文の筆頭著者である、人間環境大学総合心理学部教授の野内類氏は、「わさびが健康に良いことは、先行の動物実験で明らかになっていた。それでも、今回の研究で示されたわさびの記憶力向上効果の大きさには、当に驚かされた」と述べている。 野内氏と東北大

    認知症に効果はある?高齢者の記憶力をアップする日本の食材
    luspha
    luspha 2024/01/01
    これ記憶力だけでなくワーキングメモリも向上してるのな "わさびが健康に良いことは、先行の動物実験で明らかになっていた。それでも、今回の研究で示されたわさびの記憶力向上効果の大きさには、本当に驚かされた"
  • 中国の「隠れ債務」問題が日本のバブル崩壊より危うい理由、中国格付け見通し“ネガティブ”に

    1953年神奈川県生まれ。一橋大学商学部卒業後、第一勧業銀行(現みずほ銀行)入行。ロンドン大学経営学部大学院卒業後、メリル・リンチ社ニューヨーク社出向。みずほ総研主席研究員、信州大学経済学部教授、法政大学大学院教授などを経て、2022年4月から現職。著書は「下流にならない生き方」「行動ファイナンスの実践」「はじめての金融工学」など多数。 今週のキーワード 真壁昭夫 経済・ビジネス・社会現象……。いま世の中で話題となっているトピックス、注目すべきイノベーションなどに対して、「キーワード」という視点で解説していきます。 バックナンバー一覧 中国からの資金流出は増加の恐れ 経済環境の悪化をい止めるために、中国政府は公的資金を用いて不動産や地方融資平台の不良債権処理を進めなければならない。しかし、中国政府はその考えを示していない。むしろ、新規の融資増加など銀行の負担で不動産や地方融資平台の不良

    中国の「隠れ債務」問題が日本のバブル崩壊より危うい理由、中国格付け見通し“ネガティブ”に
    luspha
    luspha 2023/12/19
    不動産バブルは早期に潰すべきなのだろうか "約30年前、日本では住専問題が表面化した。政府は公的資金を用いた金融機関への資本注入に消極的だった。不良債権処理は遅れ、デフレ圧力は高まり景気は長期停滞に陥った"
  • 抗老化作用をもつ身近な「2つの食品」東大特任教授が教える“健康寿命”をのばす食べ物とは?

    1956年生まれ。東京大学大学院農学生命科学研究科特任教授・名誉教授。放送大学客員教授。日薬科大学非常勤講師。東京大学大学院農学系研究科修了。農学博士。専門は品生化学、脂質生化学。2019年紫綬褒章。著書『と健康』(共著、放送大学教育振興会)など。 ニュースな ビジネス・経済から、エンタメに教育政治まで…。世の中には山のように書籍が存在する。その中から「読んでためになる」「成長できる」「思わずうなる」ような書籍を厳選し、その一部をお届けする連載。話題の新刊から埋もれた名著まで、きっと素敵な発見があるはずだ。気になる書籍があれば、ぜひ元の書籍を読んでほしい。 バックナンバー一覧 アンモニアはpHを上昇させるため、老化細胞内が強酸性に傾かないように働きます。こうして老化細胞は自身の生存のため、グルタミナーゼ発現を上昇させています。実際、幼若マウスと老齢マウスの組織の細胞内グルタミナー

    抗老化作用をもつ身近な「2つの食品」東大特任教授が教える“健康寿命”をのばす食べ物とは?
    luspha
    luspha 2023/12/12
    わりとヘビーな内容だった あとで読む "こうして見出されたのがダサチニブという薬物と玉ねぎなどに含まれるケルセチン(フラボノイド類)を混ぜた合剤、あるいはイチゴなどに含まれるフィセチン(フラボノイド類)です"
  • 睡眠中に「ピンクノイズ」を聞くと記憶の定着と忘却を促進、ついでに心機能も改善

    医学ライター。NPO法人日医学ジャーナリスト協会正会員。証券、IT関連の業界紙編集記者を経て、なぜか医学、生命科学分野に魅せられ、ここを安住の地と定める。ナラティブ(物語)とサイエンスの融合をこころざし、2006年よりフリーランス。一般向けにネット媒体、週刊/月刊誌、そのほか医療者向け媒体にて執筆中。生命体の秩序だった静謐さにくらべ人間は埒もないと嘆息しつつ、ひまさえあれば、医学雑誌と時代小説に読み耽っている。 カラダご医見番 ハードワークのストレスに加え、飲酒や脂っこい事。ビジネスマンの生活習慣は健康面からは実にハイリスクです。痛い・苦しい・痩せた・太った・イライラする…。そんな症状はどのような病気の兆候なのか?どんな治療が有効なのか?いきいきと働き続けるために、身体と病気に関する正確な知識が欠かせません。 バックナンバー一覧 リラックスや集中力アップ効果で注目されるノイズ。 なかで

    睡眠中に「ピンクノイズ」を聞くと記憶の定着と忘却を促進、ついでに心機能も改善
    luspha
    luspha 2023/12/06
    今晩から試せるな "木々のざわめきや雨音に似た「ピンクノイズ」--いわゆる「1/fゆらぎ」を持った音を睡眠中に流すと、深い眠りを示す「徐波睡眠(ノンレム睡眠)」が増え、記憶の再編成(定着と忘却)が促進される"