タグ

企業に関するlycoliaのブックマーク (4)

  • 技術屋として上にあがりたかったら、外資系企業で働いてはならない | タイム・コンサルタントの日誌から

    海外で働くということ 1ヶ月ほど休みを取って、その国に行き、仕事を探すつもりだ。そういう意味のことを、その人はいっていた。そして欧州のある国の名前を挙げた。知的で真面目そうな風貌。それなりの年代だろうか。そして続けた。日で求職活動をしても、時間ばかりかかって、埒が明かない。やはり現地に行った方が早い、と。 近くのテーブルで耳に入っただけだから、わたしが何かコメントする立場にはない。しかし思った。(この人は中年過ぎて外国人労働者になるのか。それがどういう事なのか、分かっているのかな。家族も居るようだが、どう思っているのだろうか) 『外国人労働者』という言葉は、日ではなぜか、単純労働者のことだけを指すようだ。だが大学出の知的職業だろうが何だろうが、自営業のプロフェッショナルでない限り、組織に雇われて働くものは労働者だ。そして外国、とくに欧米で働いて、なおかつ一定のリスペクトを受けて自分の地

    技術屋として上にあがりたかったら、外資系企業で働いてはならない | タイム・コンサルタントの日誌から
    lycolia
    lycolia 2024/07/30
    AWSの求人にプリセールスがやたら多い理由の一つかな?現地法人がプリセとローカライズ中心なのはWeb系だと多そうな気配はある
  • 映画館向けサービス|ソリューション・サービス|株式会社ジーベックス

    映画館、スタジオ、試写室などのデザインから インスタレーション、メンテナンスに至るまで、 シーンごとの個別ニーズに合わせた ベストソリューションをお客様にご提案します。 国内外の最新テクノロジーを最適な組み合わせでお届けすることで 最高のパフォーマンスを実現します。 映画館を作りたい(内装を含む) ミニシアター向けの上映システムを設置・更新したい シネコン向けの上映システムを設置・更新したい 試写室、スタジオ向けの上映システムを設置・更新したい 映画館のトータルプロデュースをしてほしい 音響に特化した上映システムを設置したい 映写室の無人化、映画館の省人化を図りたい LEDシネマを設置したい 製品情報、製品の見積を知りたい ロビーにサイネージを設置したい

    lycolia
    lycolia 2024/06/06
    近畿地方の映画館から全国規模の映画館までをカバーする映画館のトータルサービス企業
  • 「プロダクトマネージャーがプロダクトマネジメントを失敗させる!?」大企業病の罠を乗り越え若々しいチームを実現する/Traps of Optimization in Product Management 2024

    「プロダクトマネージャーがプロダクトマネジメントを失敗させる!?」カオスなプロダクト開発を効率化したら硬くて息苦しい官僚組織になっちゃった! 大企業病の罠を乗り越え若々しいチームを実現するぞ 効率化を進めていったら息苦しい組織になってきたと悩む方に向けたセッションです。 概要 https:…

    「プロダクトマネージャーがプロダクトマネジメントを失敗させる!?」大企業病の罠を乗り越え若々しいチームを実現する/Traps of Optimization in Product Management 2024
    lycolia
    lycolia 2024/04/18
    大企業病の詳解。大きな組織は仕組み化するしかなく、そうすると仕組みにないことが出来なくなる。栄枯盛衰が書かれているが、個人レベルだと起業するか転職するしかないと思う。結局成長したら繰り返される堂々巡り
  • 「無印っぽい」に勝てるか無印 客数減の背景1000人調査

    2021年9月以降を「第二創業」と位置づけ、改革を進める良品計画。従来は月に1回程度だった「無印良品」への来店頻度を週1回に引き上げ、日常使いできる店を目指す。ただ足元では10カ月連続で客数が低迷。似たような商品を扱う他のブランドが増えるなど、無印で買う理由が弱まっているようにも見える。消費者1000人調査で見えた無印の課題とは。 「無印の雰囲気は好きなんだけど、インテリアを全部そろえるにはちょっと高い。だから似たような物をネットとかで見つけて買っています」。都内の会社員、菅野優梨菜さん(26)の部屋は白と茶色で統一され、無印の店舗を思わせる。ただ、家具やインテリアの大半は、別の家具店や電子商取引(EC)サイトで購入したものだという。

    「無印っぽい」に勝てるか無印 客数減の背景1000人調査
    lycolia
    lycolia 2024/02/27
    無印が無限に増えてる背景って商圏を狭めるのが目的なのか?増やしても無印を普段使いすることはないと思うが…。ただ目指す方針は面白くて私は好き
  • 1