タグ

2010年9月27日のブックマーク (5件)

  • 「インフレ」と「フェラチオ」を間違えた?仏の美人政治家が失言

    モロッコのタンジエ(Tangiers)で、国際フォーラムに参加したラシダ・ダチ(Rachida Dati)元法相(2009年11月20日撮影、資料写真)。(c)AFP/ABDELHAK SENNA 【9月27日 AFP】華やかな容姿や言動で注目を集めたフランスのラシダ・ダチ(Rachida Dati)元法相が26日、経済問題のインタビュー中にセックス用語を口にし、新たな話題を提供している。 ダチ氏は、ラジオ局ウーロープ・アン(Europe 1)のインタビュー番組で、外国の投資ファンドを批判する際、「フェラシオンなどほぼ存在しない時に、20%から25%もの高リターンを期待しているファンドがある・・・」と語った。オーラルセックスを意味する「フェラシオン(fellation)」と、インフレを意味する「アンフラシオン(inflation)」を間違えてしまったらしい。 ダチ氏は法相時代、有名デザイナ

    「インフレ」と「フェラチオ」を間違えた?仏の美人政治家が失言
    m-bird
    m-bird 2010/09/27
    インフレとフェラチオなら仕方がない。
  • Linux上で動くSkype用のbotを作る方法 - muddy brown thang

    はじめに 以前、知人のやっているBeProudという会社を手伝ったのですが、BeProudでは、エンジニアの主要なコミュニケーション手段としてSkypeが使われていました。当時、趣味でたまたまSkypeのAPIについて調べていたので、悪戯っ気を出して、開発環境に即席でSkype APIを使ったbotを設置してみたところ、思いのほか好評を博し、いまやインフラと言っても過言ではない存在 *1 *2と化したようです。 まあそんな状況を眺めつつ、自宅のサーバにSkype botを設置して、お気に入りのSkypeチャットにもbotを加えてみたところ、これも結構好評だったので、興味ありそうな人向けに作成方法をまとめることにします。 Skype Public API Skype Public APIとは、Skypeを外部からコントロールするためのインターフェイスです。 Skype Public API

    Linux上で動くSkype用のbotを作る方法 - muddy brown thang
    m-bird
    m-bird 2010/09/27
    skype bot twitterで録画済み番組情報垂れ流すよりいいかもしれんね。
  • “Javaの父”ゴスリング氏、Oracle退社の理由を語る

    Oracleによる初のJavaOne開催中、ジェームズ・ゴスリング氏はeWEEKの単独インタビューで、これまで明かさなかったOracle退社の理由を語った。 ジェームズ・ゴスリング氏が米Sun MicrosystemsでJava言語およびプラットフォームを構築したチームを率いていたころ、同社は好調で、Javaは革新的な技術だった。だが、最終的にはSunは財務的な窮地に陥り、米Oracleが救済者として現れた――正しいことを言う救済者として。だが水面下では、少なくともゴスリング氏の考えでは、間違ったことばかりする救済者だという。 ゴスリング氏はJavaを作り出した。これは多少は尊敬されていい功績のはずだが、同氏が言うには、Oracleから与えられたのはその逆だったという。eWEEKの単独インタビューで、ゴスリング氏はOracleを辞めた理由と、Oracleが同氏の創造物であるJavaを今後管

    “Javaの父”ゴスリング氏、Oracle退社の理由を語る
    m-bird
    m-bird 2010/09/27
    Oracleの良い噂も聞きたいでござる……ござる……ござる……
  • portupgradeでapache-2.2.15_9に更新できない - さんしょううおの泡(あぶく)

    既にほぼローカルネット専用化している自宅サーバの話である。 自宅サーバでは、Apache-2.2.14_6 を使っている。 FreeBSDのportsを更新したら、Apache-2.2.15_9が公開されていたので、さっそく、導入することにした。 portupgradeで更新しようとしたところ、skipされてしまった。 /usr/ports/UPDATINGには、次のような記述があった。 20100518: AFFECTS: users of devel/apr0, devel/apr1, www/apache20, www/apache22 AUTHOR: pgollucci@FreeBSD.org devel/apr port has been renamed to devel/apr1. WITH_APR_FROM_PORTS=yes for www/apache22

    m-bird
    m-bird 2010/09/27
    似た感じにはまってた。UPDATING読んでもはまるときははまるしなあ……しくしく。
  • FreeBSD:Tips

    このページについて このページに関する質問やコメントはお気軽に以下のメールアドレスまで. リンクは御自由にどうぞ. 更新履歴と目次 更新履歴 2009-04-10 いくつかのTipsを「FreeBSD:portsの管理」へ移動しました. 2009-01-30 ページを公開しました. 目次 はじめに システム管理のTips NTFS-3Gを使う Kernel Iconv機能を使う 設定ファイルmake.confをカスタマイズする periodicをカスタマイズする SpeedStepを使う HyperThreadingを使う コンソール(ttyv0)でもCtrlとCapsLockを入れ替える 起動時にデバイスノードのパーミッションを変更する FreeBSDのカスタムリリースを作ってみる はじめに このページはFreeBSDのシステム管理に関するTipsをまとめたページです. システム管理のT

    m-bird
    m-bird 2010/09/27
    tips