タグ

SNSとsnsに関するm-kawatoのブックマーク (89)

  • ITが組織を改善する時代、リーダーの使命はたった2つ - @IT自分戦略研究所

    第20回 ITが組織を改善する時代、リーダーの使命はたった2つ 岑康貴(@IT自分戦略研究所) 赤司聡(撮影) 2009/6/22 手嶋守(てじままもる) 手嶋屋 代表取締役 1979年4月22日生まれ、東京都出身。東京理科大学理工学部卒業。2002年3月に携帯関連のコンテンツの開発会社として手嶋屋を起業。2005年に自社開発のSNSエンジンを「OpenPNE」としてオープンソース化。 ■大学より、ビジネスの世界で研究をしたかった 大学時代に人工知能の研究をしていて、そのための手段としてプログラミングを始めました。でも、大学という狭い「試験管」の中での研究は面白くなくて、「何か違うなあ」と思っていました。 やっぱり実際の人間がいる場所で実験がしたいと思って。特に、人工知能の研究をするのだったら、コミュニケーションツールのビジネスの現場に入っていきたいなと。そこで、携帯ブラウザ会社のACCE

    m-kawato
    m-kawato 2009/06/22
    手嶋守氏インタビュー "どうも企業組織では「マネージャ」というと「えらい人」というイメージですが、もっと「芸能人のマネージャ」とか「部活のマネージャ」に近づくんじゃないかな。"
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • IBM、技術者向け情報ポータル「developerWorks」にSNS機能を追加

    IBM、技術者向け情報ポータル「developerWorks」にSNS機能を追加:開発者専門SNS 800万人の開発者が利用しているというIBMの情報ポータルに、技術情報の共有を目的としたソーシャル機能「My developerWorks」が登場した。 米IBMは4月30日、同社の技術者向け情報サイト「developerWorks」にソーシャルネットワーキング機能「My developerWorks」を追加したと発表した。 developerWorksは、ソフトウェアやハードウェアの開発者に優良な技術リソースを提供することを目的に、IBMが1999年に開始したポータルサイトで、現在世界中で800万人以上の開発者が利用しているという。 同社が数百人のソフトウェア開発者を対象として行った最近の調査の結果、開発者の4分の3は技術的なスキルアップや情報交換のために、フォーラム、Wiki、ブログ、ニ

    IBM、技術者向け情報ポータル「developerWorks」にSNS機能を追加
  • 「SocialWeb勉強会 vol.2」に参加 | チミンモラスイ?

    4月28日に開催された「SocialWeb勉強会 vol.2」に参加させていただきました。 今回は、"Social Service Showcase"というテーマで、OpenIDやOpenSocialなどSocialWebに取り組んでいる各社のサービスの事例を色々と紹介いただくというフォーマットで、非常に参考になりました。 「SocialWeb勉強会 vol.2 〜 Social Service Showcase 〜 - SocialWeb Japan | Google グループ」 日程: 2009年4月28日(火) 定員: 50名 場所: NTTコミュニケーションズ株式会社内プレゼンルーム@田町(地図) 予定: * 18:30〜 開場 * 19:00〜 勉強会 * 21:00〜 懇親会 (百代茶屋 同じビル内) 講演内容: 今回は超豪華!国内でも有力な5つのソーシャル系サービスの代表の方

    「SocialWeb勉強会 vol.2」に参加 | チミンモラスイ?
  • テクノロジー : 日経電子版

    1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    m-kawato
    m-kawato 2009/04/22
  • 地域SNS×地域メディア | チミンモラスイ?

    地域コミュニティ「Lococom」で、桐生のタウン誌との連携とのとこ。 「地域コミュニティ「Lococom」、地域情報誌と連携した情報を掲載」2009.4.17 @BB Watch 株式会社ネクストは17日、地域コミュニティサイト「Lococom(ロココム)」で、地域情報誌と連携した情報掲載を開始すると発表した。 第1弾として、群馬県桐生市の地域情報誌「織人(おりじん)」と連携。「織人」では、桐生市内の観光地や飲店情報などを紹介しており、Lococom上でも取材した情報を掲載する。 →「Press Release」(pdf) : プレスリリースより... ■「織人」とは 桐生中央商店街の20代~40代の若い世代で結成される「織人編集室」が発行する地域情報誌で、 群馬県内をはじめ、桐生に訪れた方の間で人気を集めています。 桐生中央商店街にどんなお店があり、どんな人たちがどういう想いで商いを

    m-kawato
    m-kawato 2009/04/20
  • 日本人はネット活動に消極的 - シマンテックがオンライン生活レポート発表 | ネット | マイコミジャーナル

    のインターネットユーザは、「インターネットを利用した人間関係の構築がニガテ」「子どものネット利用について親の責任意識が低い」「全体的にセキュリティ意識が低い」――世界とくらべて。シマンテックは7日、「ノートン・オンライン生活レポート2009」を発表した。世界12カ国のインターネットユーザを対象とした調査によると、全体的にはインターネットを人間関係や家族関係、恋愛などにとってポジティブに捉える傾向があり、一方で子どものネット利用を管理する難しさを感じている親も多いことがわかったという。 日のオンラインスタイルの傾向(写真は7日開催の説明会のもの) シマンテックが発表した「ノートン・オンライン生活レポート2009」は、世界12カ国(アメリカ/カナダ/イギリス/フランス/ドイツ/イタリア/スウェーデン/中国/日/インド/オーストラリア/ブラジル)において、月に1時間以上インターネットを利

  • 社内SNSを無断で検閲し上司に報告するのは行き過ぎ:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    Webの巡回をしていたら社内SNSで「友達まで」という公開範囲を設定していた記事を情報システム部門に予めの断りなく検閲されて上司の部長や課長経由で削除命令が来たというブログの記事をみつけた。 これはちょっと酷い話である。確かに社内SNSは会社の資産で運営されるものであり会社がそれを管理する権限を持っているのは確かである。メールと同様検閲や強制削除の権限を会社側が保有し行使することは当然だ。但し、それは無制限ではなくプライバシー権その他一般的な道義に準じるべきだ。 冒頭に紹介したブログの人の会社側(?)および周りの反応は「社内システムなんだから監視されてて当たり前、書くのが悪い」という意見が多く、無断で検閲するのは当然という感じで書いた人が批判されたということだが、これはおかしい。何がおかしいかというと、検閲することを明記していないことに加え検閲結果を人ではなく勝手に他人(それも人事評価や

    社内SNSを無断で検閲し上司に報告するのは行き過ぎ:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    m-kawato
    m-kawato 2009/04/05
    "「会社批判が書かれたらどうするのですか?」と良く聞かれるのだが、これは「会社批判が書かれたらなぜまずいのか?」という質問を投げ返すようにしている"
  • 出会い狩りの先にある世界 - 雑種路線でいこう

    mixiから出会い云々ってコミュが一斉に消えたとき、やり過ぎじゃないかと心配した。警視庁から削除要請があった段階で、コミュ運営者だけでなく利用者に経緯と利用規約の趣旨を説明し、充分に検討した上で対応を決めるべきだったのではないか。利用者に対して充分な説明責任を果たさず率先してコミュを削除し「出会いを求める書き込み=出会い系まがい」という出会い系サイト規制法の範疇を超える論理を、事業者として業界に率先して追認したことは残念だ。 もとの出会い系サイト規制法は出会いを業として仲介するサービスに対する法律で、一昨年末に閣法で改正案が提出されたときはSNSやプロフに規制が波及しないよう施行規則の細部に渡って業界・各省が議論し、パブリックコメントに付された経緯がある。それが法律の施行されるなり出会い系サイト以外でのトラブルが改めて提起され、2月ごろからマスコミを通じたキャンペーンや事業者への削除要請が

    出会い狩りの先にある世界 - 雑種路線でいこう
  • Ad Innovator: 未来のソーシャルネットワークは、空気のように

    Grownswellの著者の一人Charlene Li氏が、米テキサスで行われている、音楽映画、インタラクティブの祭典SXSWでの講演「The Future of Social Networks」を公開している。まとめとして、 ソーシャルネットワークは空気のようにどこにでも存在する テクノロジーがそちらに向かって進歩しつつあるし、これは避けられない オープンネットワークが新しいルールで、どう自分のビジネスをオープンにするかを考える。 March 17, 2009 in Social Networking | Permalink TrackBack TrackBack URL for this entry: https://www.typepad.com/services/trackback/6a00d8341bfeba53ef011168feddb5970c Listed below a

    m-kawato
    m-kawato 2009/03/18
  • 「通りすがり」コメントの終焉 - @IT

    ブログのコメントシステムに地殻変動が始まっているかもしれない。いま英語圏では任意のブログやWebサービスを対象に、サイト横断的に発言を管理する“コメントトラッキング”と呼ばれるプラットフォームサービスが数多く登場して注目を集めている。互いに顔の見える“ソーシャル”なコミュニケーションが、SNSという閉じた世界に限らず、パブリックなネット全体に広がっていくかもしれない。 「通りすがり」という匿名コメント ブロガーにとっても、その来訪者にとっても、ブログコメントにはいくつか使いづらい点があった。 コメントを残す人にとって最大の問題は、たまたま見かけたエントリに対してコメントを残すインセンティブが小さいことだ。コメントを残したからといってブックマークに登録し、後日再び訪れるということは、まずしない。自分がどこにコメントしたのか、あるいはコメントしたことすら忘れてしまうことが多いだろう。このため「

  • TIS、企業向けオープンソース「SKIP」をSaaSで提供 - @IT

    2009/02/27 TISは2月27日、オープンソースの企業向けSNSソフトウェア「SKIP」を、インターネットを介してSaaS形式で提供する「SKIPaaS」を発表した。 SKIPは、気軽に情報発信ができるブログやグループ機能、全文検索機能などを備えた、企業向けのSNSソフトウェア。社員の持つナレッジを「見える化」し、企業や組織に拡散しているナレッジの共有を促進する。 これまでGPLv3でオープンソースソフトウェアとして提供されていたが、TISではこれをSaaS化。Amazon EC2上にサーバを用意し、顧客企業が個別にインフラを用意することなく、手軽に導入できるようにした。なお、システムは仮想サーバ上で動作し、企業ごとに別々のシステムとして動作するため、情報漏えいなどセキュリティ面での問題も解決されるという。TISでサーバを用意することも検討したが、コストとサービス立ち上げまでのスピ

  • NTTドコモ、SNS「ドコモコミュニティ」を提供へ

    NTTドコモは2009年2月23日、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)「ドコモコミュニティ」を3月2日より開始すると発表した。iモード対応機種であればニックネームと生年月日を入力するだけでサービスを利用可能になる。利用料金は無料。 ドコモコミュニティでは日記、写真、動画、スケジュールの公開が可能で、アンケート機能などを提供する。各コンテンツの公開範囲を「自分だけ」「友達まで」「友達友達まで」と3段階で設定可能だ。特定のユーザー間でグループを作成でき、アルバムやスケジュール、アンケートなどを共有できる。ユーザー1人当たりの容量制限は10MBまで。 今後の収益源として「広告掲載のほか、様々なコンテンツを利用できる有料の会員制メニューの設置も検討している」(NTTドコモ)という。

    NTTドコモ、SNS「ドコモコミュニティ」を提供へ
  • 育児休業者向けSNSサービスで、休業中も情報交換やスキルアップが可能に

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    育児休業者向けSNSサービスで、休業中も情報交換やスキルアップが可能に
    m-kawato
    m-kawato 2009/02/19
  • ITエンジニアと企業をつなげるコミュニティ『達人』オープン - MOONGIFT | ネット | マイコミジャーナル

    ITエンジニアでネットワークを作るためのサービス「達人」 Webサービス運営やコンサルティング事業を展開するMOONGIFTはこのほど、ITエンジニアのための公開型プロフィールサービス『達人(Tatsuj.in)』をオープンした。企業の枠を超えて活動する技術者同士のコミュニティ作りや、技術者と企業を結びつける「オファー」機能などを備えている。 達人は、技術者が自己の技術をアピールし、コミュニティをもとにしたネットワーク作りが行なえるサービス。登録した自己の経歴/開発経験/メディア執筆歴などは、他のユーザーが自由に参照でき、たとえば「特定の技術を必要としている企業などがより効率的に技術者の方々にアクセス」(同社)することが可能になっている。達人内のメッセージや一部は非公開だが(要ログイン)、基はオープンとなっており、検索エンジンや他のWebサービスからもアクセスできる。今後は、企業が求人情

  • Social Web Japan #1 終了 - Yet Another Hackadelic

    当日のスライド公開しました。 日、Social Web Japan の第一回勉強会が開催されました。 運営側もまだこなれてない中の第一回だったので、もろもろお見苦しかったかもしれませんが、初回にしては中々良かったなと思っています。 以下感想。 Social Web Japan へようこそ (agektmrさん) ソーシャルウェブとは何ぞやと言う事を独自の視点で切ったプレゼンだったなと思います。 OpenSocial を基軸として一つの未来を語れていたのかなと思いました。 今のところ OpenSocial 元年って点は同意なんですが、海の向こうのモデルをそのまま持ってくるってのはおそらく無いだろうなとか思ってたりしているんですが、まぁまぁそれは追々。 Be Social! OpenSocial 入門 (よういちろうさん) 入門としては出来すぎなくらい充実したプレゼンでしたねー。 よういちろ

    Social Web Japan #1 終了 - Yet Another Hackadelic
  • Charming Python: Functional programming in Python, Part 3

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    Charming Python: Functional programming in Python, Part 3
  • Lang-8、外国語を学ぶためのSNS - design,web,computer & others

    ウェブ | 18:54仮に、ボストンに日語を勉強している米国人がいるとする。京都に英語を学んでいる日人がいるとする。それなら、その二人が互いに互いの言葉を教えあえれば良いよね。というのが、相互添削型SNS Lang-8のコンセプトです。言語は何語でも構いません。自分が学びたい言語を母国語にしているユーザーをLang-8内で見つけて、リンク申請します。けっこういろんな言語を母国語にする人が参加しています。そして先の例で言うと、アメリカ人は日語で、日人は英語で、それぞれ日記を書き、互いに添削しあう。Lang-8には添削をするために必要な、便利な機能が用意されています。これが、なかなか良くできていて、レポートの添削にも使いたいくらいですwはてなスターつながりの方々に、英語を勉強している、あるいは勉強しようとしている人が多いようなので、紹介させていただきました。このサービスを運営しているの

  • 「ネット上に“群衆”を作る」---数十万人が会話できる「ニコニコ広場」がオープン:ITpro

    ドワンゴは2008年12月22日,ニコニコ動画の上で最大数十万人がチャットできるサービス「ニコニコ広場」を開設した。 ニコニコ広場には,ニコニコ動画の各動画の右上にある「ニコニコ広場に行く」ボタンで入ることができる。また時報が流れると,自動的にニコニコ広場に移動する。ニコニコ広場では,現在アクセスしているユーザーがさまざまな動画に書き込んだコメントがリアルタイムに表示される。動画エリアには通常,現在閲覧されている動画のランキングや生放送の情報などが表示される。 動画,生放送に次ぐコミュニケーションの進化 「ネット上に“群衆”を作りたい」(ドワンゴ 研究開発部 杉谷保幸氏)---ドワンゴでは,ニコニコ広場を,「ニコニコ動画」,「時報(ニコ割)」,「ニコニコ生放送」に次ぐコミュニケーションの進化と位置付ける。「クラウドメッセージング(Crowd Messaging)」と,ドワンゴでは名付けて

    「ネット上に“群衆”を作る」---数十万人が会話できる「ニコニコ広場」がオープン:ITpro
  • SNSが普通になる世の中へ:Beat Communication村井亮氏インタビュー:渡辺聡・情報化社会の航海図

    「上手く機会があれば」ということで、昨年末からお話の挙がっていた村井亮氏とお話させて頂く機会を、年も越えて幾ばくか過ぎたところで得ることが出来た。現在、慶應義塾大学の研究からスピンアウト形で生まれたベンチャー企業、Beat Communicationの創業代表の立場にある。 冬空の中、事務所にお邪魔させて頂いて1時間強、紅茶を頂きつつお話を伺った。 村井亮 氏 --元々起業願望はありましたか。 正確には覚えていませんが、大学の頃にはいずれは起業したいなという漠然とした意識はございました。 --どういう経緯で会社になったのでしょう。 実は2003年の国際学会で携帯での検索エンジンのデモを行ったのです、その時複数の企業の方から商用化しないかという話を頂いて、自分達で会社を作ろうという話になりました。 その時はじめて弊社がやっている事が米国で流行り始めている所謂ソーシャルネットワーキングと呼ばれ

    SNSが普通になる世の中へ:Beat Communication村井亮氏インタビュー:渡辺聡・情報化社会の航海図
    m-kawato
    m-kawato 2008/12/16
    "『Beat Communication Package』とグループウェアの根本的な違いは社内のコミュニケーションの活性化に焦点をあてているところ"