タグ

MTASCに関するm_hatayamaのブックマーク (2)

  • MTASC | ActionScript 2とFlash OOPのすすめ

    Macromedia Flashに慣れている方は、Javaの開発環境、jdkインストールの際には基的な、パスの設定・コマンドプロンプトの扱い方などに不慣れな方もいらっしゃると思いますので、以下に説明していきたいと思います。 まず、最初にファイルのダウンロードを行います。 ダウンロードは以下のサイトから行います。 http://www.mtasc.org/#download ここでは、Windows版のインストールを説明するので、「mtasc-1.02.zip」をダウンロードします。 保存を選択します。 ダウンロードしたファイルを解凍すると、mtasc-1.02というフォルダができます。 フォルダの中身が、

    m_hatayama
    m_hatayama 2007/06/22
    MTASCインストール マニュアル
  • MTASC | ActionScript 2とFlash OOPのすすめ

    ふと気づくと前々から私の欲しかったコマンドラインActionScript 2.0コンパイラーが登場していました。 Motion-Twin ActionScript 2 Compiler(http://www.mtasc.org) です。 略称は「MTASC」、私はエムタスクと呼んでいますが。2005年1月頃に、version1.0が出たようです。2005/03/12の時点でversion1.02です。Javaにおけるjavacのような感覚でSWFの開発ができます。 主なメリットとしては、 ・全てのデータをテキストのASソースファイルで扱うので、CVS開発による大規模開発に向いている。 ・画像データは全て外部読み込みなので、画像を作成するデザイナーと、システムを構築するプログラマーでの作業の切り分けができる。(同じFLAファイルを触る必要がない。) ・完全にオブジェクト指向プロ

  • 1