タグ

dolipoに関するm_hatayamaのブックマーク (4)

  • Drift Diary12: dolipo 1.0.6を公開しました。

    嬉しいことに、一部で、大反響を巻き起こしてるdolipoですが、いくつか不具合も発生しています。 既にインストールされてる方は、ステータスバーdolipoメニューのCheck for Updates...から そうでないかたはこちらからダウンロードしてください。 皆さん解決策を模索して頂いてますが、いくつかを取り入れてみました。 具体的には 不具合のあるページ(Lingrなど)でdolipo(polipo)を無効にする為、デフォルトでuncachable.txtを用意しました。 dolipoが正しく動作していることを確認(後述)する為のページを用意しました。 デフォルトのメモリキャッシュサイズを拡大しました。(更なる高速化) デフォルトでPoor Man's Multiplexingを有効にしました。(更なる高速化) これで結構不具合が解消されることを期待しています。 【dolipoの動作

  • PolipoのGUIツールdolipoの設定と応用 - るるぷらす

    おとといのTwitterで知ったdolipoをかなり自己流で設定してみた。 dolipo - drikin.comからdolipoをダウンロードする。 アプリケーションフォルダにコピーしてdolipo起動する。 polipo(dolipo)向けproxy.pac - otsune's SnakeOil - subtechからproxy.pacをダウンロードする。proxy.pacは ~/Library/Application Support/dolipo/proxy.pac あたりに保存しました。 システム環境設定 > ネットワーク > プロキシ > プロキシの構成 を "PAC ファイルを使用" に設定し、ファイルを選択からproxy.pacを指定する。 Firefoxを起動して、設定 > 詳細 > ネットワーク > 接続設定... からインターネット接続に使用するプロキシの設定を "自

    PolipoのGUIツールdolipoの設定と応用 - るるぷらす
    m_hatayama
    m_hatayama 2008/03/01
    browser.cache.disk.enable = false
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Drift Diary12: dolipoで更に加速するインターネット : polipo proxy用GUIアプリを作りました。

    MacBook Airの購入、WindowsMobileのフリースポット化あたりから、劇的に変化している、自分のネットワーク環境ですが、Delegateの情報を調べているうちに、polipoというProxyソフトを発見しました。ごく一部で話題になり初めてるようですが、polipoは個人用にネットワークの高速化に特化したプロキシーサーバーで、実際試してみたところ、光の自宅回線ですら、mixiやFlickrが劇的に快適になったので、感動のあまり、MacGUIを作成しちゃいました。 その名もdolipo polipoは基的にコマンドラインツールで、若干導入に敷居が高いのとターミナルで操作が面倒だったので、メニューバーアプリにして、簡単に操作できるようにしました。 ここからアプリをダウンロードして、アプリケーションフォルダなどに入れておけば、あとは、起動しておくだけです。 初回起動時に、システ

  • 1