タグ

Tamarinに関するm_hatayamaのブックマーク (2)

  • プロパティへのアクセス速度の比較 - プログラミングとかそんなの

    id:nishiohirokazuさんの少し前のエントリー「PointとArrayで速度比較」の、 ActionScriptの配列はC的な配列じゃないからかも。逆にクラスのメンバ変数はすでに配列として確保されていそう。xとかも整数にマップされてそう。 という推測が正しいのかを調べてみました。 まずは私もプロパティへ定数を代入する式の実行速度を比較してみました。 以下は、評価対象の式の一覧になります。各式を10,000,000回ループで実行した時の実行時間を//の後ろに記載しておきます。 また、pがPoint型、aがArray型、oがObject型となります。 p.x = 1; //216ms (1) p["x"] =1; //1631ms (2) a[0] = 1; //567ms (3) a["0"] = 1; //2681ms (4) o.x = 1; //2028ms (5) o["

    プロパティへのアクセス速度の比較 - プログラミングとかそんなの
    m_hatayama
    m_hatayama 2008/05/12
    メンバ変数へのアクセスが最速でした(1)。しかし、添字を使ってアクセスするとかなり遅くなります(2)。
  • BeInteractive! [Shibuya.abc#1を開催しました + サーバーサイドActionScript]

    日、サイボウズラボにて、Shibuya.abc#1が開催され、無事終了致しました。色々と協力してくださったTAKESAKOさん、nishioさん、そして発表してくださった変態の方々、見に来てくださった変態の方々、当にありがとうございました。予想以上に楽しかったと僕は感じてるんですがどうでしょう?なんだかんだ言って皆かなりABC的な話で盛り上がってましたね。以下簡単レポ。 Shibuya.abc#1 基調講演 - beinteractive まず最初に僕の基調講演から。いきなりバイナリの話をして死者が出るといけないので、Tamarinで遊ぼう的な内容です。が、それが高じて遂にサーバーサイドActionScriptを実現してしまいました。詳しくは以下のスライド(PDF, 1.7MB)で。 http://www.be-interactive.org/works/Shibuya.abc-

  • 1