タグ

2015年7月9日のブックマーク (12件)

  • 第379回 Jujuを使ってJenkins環境を構築する | gihyo.jp

    JenkinsはJavaで作られた継続的インテグレーションツールです。今回はこのJenkinsのマスター/スレーブ環境をJujuを用いて構築する方法をご紹介します。 Jenkinsについて Jenkinsは現代のソフトウェア開発においてほぼ必須とも言える継続的インテグレーションにおける標準的なツールの1つなので、実際に使っている方も多いでしょう。よって今更説明する必要もないかもしれませんが、せっかくなので概要だけでも書いておきます。 Jenkinsは継続的インテグレーション(CI:Continuous Integration)を実現するためのJava製のサーバーソフトウェアです。オンプレミスでも構築できるFLOSSで高機能なCIツールとして、世界中で幅広く使われています。UbuntuでもQAチームがAutoPkgTestなどの自動化に利用しています。 Jenkinsのインストール方法 Je

    第379回 Jujuを使ってJenkins環境を構築する | gihyo.jp
  • ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP
  • JavaScriptの情報の仕入れ方 - mizchi's blog

    ぼくのフロントエンドの情報収集ソース | Yuhiisk みたけど多すぎて逆に機能不全になると思う。 自分が主に見てるのは次の2つ。 efclのはてなブックマーク JSer infoのazuさんのはてブ。 Echo JS - JavaScript News Hacker News のJS版みたいなもの これを読み流すんじゃなくて、LDRで一件一件丁寧にみてる。日語圏で再生産され続ける情報に意味があるもの少ないので、上流とまとめだけみればよい。

    JavaScriptの情報の仕入れ方 - mizchi's blog
  • Google、マテリアルデザインWebサイト作成キットを無償公開

    Googleは7月6日(現地時間)、マテリアルデザイン仕様のWebサイトを構築するためのツールキット「Material Design Lite」を公開したと発表した。 基的なCSSHTMLJavaScriptのコンポーネントとテンプレートで構成されており、公式サイト(これもMaterial Design Liteで構築されたようだ)からダウンロードできる。 マテリアルデザインとは、Googleが昨年6月に発表したモバイルOS「Android 5.0 Lollipop」から採用しているデザインコンセプト。シンプルで直感的なユーザーインタフェースで、ディスプレイサイズに応じてデザインが最適化されるのが特徴だ。 Material Design Liteの「Lite」には、依存性の少なさ、コードサイズの小ささ(27Kバイトに圧縮されている)、手軽にインストールして使えること、などの意味が込

    Google、マテリアルデザインWebサイト作成キットを無償公開
  • Heroku、Go言語の正式サポートを発表

    PaaS型クラウドサービスとして知られるHerokuが、Go言語の正式サポートを発表しました。 [ANN] Goのサポートはじめました! #herokujp https://t.co/VbtQ1D79RB — Heroku JP (@herokujp) 2015, 7月 8 Herokuは今後Go言語について、以下の対応を行っていくとしています。 Go言語の新バージョン、重要なフレームワークやライブラリ、ツールなどに対する迅速な対応やテスト アプリケーションに重要な影響を与えかねない脆弱性についてのお知らせ プレミアムサポートを含む問題へのサポート これまでもBuildpackなどを利用することでHeroku上でGo言語を利用することは可能でしたが、正式にサポートされたことで、Heroku上に用意された環境をそのまま利用することができるため、より迅速かつ安定した環境でGo言語での開発ができ

    Heroku、Go言語の正式サポートを発表
  • 圧倒的になりたかったら、他よりも圧倒的に時間と手間をかけること。

    独自の価値を探究する エクスマ塾の合宿は、主に「独自の価値」を探究するというカリキュラムです。 独自の価値というのは、いろいろな機会に何度も言っていることですが、こういうことです。 店で考えてみましょう。 お客さまは、たくさん似たような店があって、どこで買ってもいい。 あるいは、どこからも買わないという選択肢もあるのに、どうしてあなたの店で買うのか? この理由です。(「店」の部分を商品やサービス、会社に置き換えてみよう) その独自の価値を探究するワークで、面白いことをやってもらいます。 それは、あるテーマで発表してもらうっていうこと。 一人10分間、何も見ずに、パワーポイントなどのスライドも使わずに発表するのです。 自分の専門のことじゃなく、初めてのことをプレゼンするのですから、けっこう大変です。 それも合宿1日目の午後3時くらいにそのワークを初めて、翌日の午前10時には発表しなければなり

    圧倒的になりたかったら、他よりも圧倒的に時間と手間をかけること。
  • 一生プログラマであるということ | F's Garage

    Web系やシステム系のエンジニアは、一生プログラムを書いていたいのだろうか。僕自身は、こういう言説をどう捉えていいのかよくわからない。むしろこういう言説は少しネガティブだ。 僕自身のキャリアは、もともと機械製造業の電気制御の設計で、現場で物を作る立場から、設計へと移動した流れ。その会社では大卒入社組は製造での経験を経て、設計職に行くパスになっていた。いわゆるテレビ東京とかが好きな意味での「ものづくりの現場仕事」ではなく、設計を通じて「製造部門や調達部門に指示を出す役割」である。 もちろん電気制御なのでプログラムは書くが「プログラマー」ではなくて、あくまでも「技術者」という枠組みで捉えている。 ハードもソフトも全部やるってことだけど、全部を自分で作れるわけじゃなくあくまでチーム戦。如何に人にお願いし、いいものを作ってもらうかというのも技術者の仕事だと思っている。外注さんにもお願いするし、パー

    一生プログラマであるということ | F's Garage
  • ぼくのフロントエンドの情報収集ソース

    最近の情報収集の仕方も昔とはめっきり変わった感がある。 そもそも情報が多すぎるのが困りモノだ。 フロントエンド技術サイクルも目まぐるしく早い。 多すぎる情報を効率良くフィルタリング出来る仕組みを確立すればいいと個人的には思っている。 それには自分に合った質の高い発信元を把握しておくことだ。 今日は自分の日頃使ってるものを紹介する。 国内 はてブ(テクノロジーWebデザイン) 技術系の鉄板。毎日眺めるだけでホットな話題がある程度わかる。 Gunosy 言わずと知れたキュレーションサイト。意外とコアな情報も入ってくる。 dotHTML5 初めはHTML5関連だったけど、最近は多岐にわたってる印象。 HTML5 Experts.jp JSer.info azuさん運営のJSer御用達しサイト。 ここ 見ておくと参考になる。 そういえば最近JSerという言葉聞かなくなった。 海外 Smas

    ぼくのフロントエンドの情報収集ソース
  • Google、マテリアルデザインWebサイト作成キットを無償公開

    Googleは7月6日(現地時間)、マテリアルデザイン仕様のWebサイトを構築するためのツールキット「Material Design Lite」を公開したと発表した。 基的なCSSHTMLJavaScriptのコンポーネントとテンプレートで構成されており、公式サイト(これもMaterial Design Liteで構築されたようだ)からダウンロードできる。 マテリアルデザインとは、Googleが昨年6月に発表したモバイルOS「Android 5.0 Lollipop」から採用しているデザインコンセプト。シンプルで直感的なユーザーインタフェースで、ディスプレイサイズに応じてデザインが最適化されるのが特徴だ。 Material Design Liteの「Lite」には、依存性の少なさ、コードサイズの小ささ(27Kバイトに圧縮されている)、手軽にインストールして使えること、などの意味が込

    Google、マテリアルデザインWebサイト作成キットを無償公開
  • チャットツールを使いたいのに、まだメールが浸透してる…。そんな企業は注目すべき、100人越えベンチャーのSlack導入事例 | THE BAKE MAGAZINE

    チャットツールを使いたいのに、まだメールが浸透してる…。そんな企業は注目すべき、100人越えベンチャーのSlack導入事例 こんにちは、編集長の塩谷です。「THE BAKE MAGAZINEに記事を投稿しませんか?」という記事を見て一番に連絡をくれたのは、留田紫雲くんという20歳の大学生! 関西学院大学に在学中ながら、様々なメディアでのライター業や、なんとコンサル業務までされているようです。 関西にはまだBAKEは出店していませんが、このTHE BAKE MAGAZINEはビジネスニュース(?)としてチェックしてくれていたそう。(お菓子屋さんのメディアなのに!) 平成6年生まれのビジネスマンは、同年代のベンチャー企業とともにどんな働き方をしているのか? BAKEよりもずっと若い組織のコミュニケーション方法をレポートしてくれました! – – はじめまして、関西を中心に学生ベンチャーの支援をし

    チャットツールを使いたいのに、まだメールが浸透してる…。そんな企業は注目すべき、100人越えベンチャーのSlack導入事例 | THE BAKE MAGAZINE
  • ルーク!MySQLではkamipo TRADITIONALを使え! | おそらくはそれさえも平凡な日々

    よくMySQLはゆるふわだから 値が勝手に切り詰められる エラーが起きずに変な値/日付が入る 不正なスキーマが入ってしまう など言われることがあります。ただそれは、そもそもの設定が悪いのです。(確かに昔デフォルトがゆるふわなのはいけなかったんですが) ということで、データベースには不正な値が入らないように設定はとにかく厳しくしておくのがオススメです。 じゃあどうするか。 MySQLSQL Modeによって、その辺りの制約をコントロールすることができます。以前、MySQLsql-modeで一番厳しいやつはTRADITIONAL、というのを書いたのですが、実はそれだけでは不十分で、TRADITIONAL,NO_AUTO_VALUE_ON_ZERO,ONLY_FULL_GROUP_BYとするのがより安心なようです。 これはkamipoさんに教えてもらいました。 @songmu TRADITI

    ルーク!MySQLではkamipo TRADITIONALを使え! | おそらくはそれさえも平凡な日々
  • はじめてのマテリアルデザイン入門 | DevelopersIO

    この記事では、マテリアルデザイン初心者の自分が良いなと思うサイトをご紹介します。 上から順に見ていくと理解が深まるのではないのかなと思います。 マテリアルデザインとは? よくわかるマテリアルデザインの設計コンセプト よくわかるマテリアルデザインの設計コンセプト | fladdict マテリアルデザインの設計コンセプトが分かりやすく書かれている良記事です。 これをまず読んでみてコンセプトを掴んでおけば、理解が深まると思います。 マテリアルデザインとフラットデザインって結局何が違うの? Googleマテリアルデザインとフラットデザインって結局何が違うの?[UI/UX] | naver フラットデザインなら知っているよっていう人はこちらを見ると良いかもしれません。 動画で見てみる マテリアルデザインを解説してくれてます。 日語字幕が出ているので親切です。 ちなみにGoogleのデザイン関連の動

    はじめてのマテリアルデザイン入門 | DevelopersIO