タグ

2015年12月11日のブックマーク (13件)

  • 1つのチケットになんでも放り込んでくるのはやめましょう

    このエントリーは、「Webディレクション Advent Calendar 2015」6日目の記事です。 エントリータイトルでほとんど言いたいことが完結していますね。 昨今のWebサイト制作なんかのプロジェクトでは、なにかしらプロジェクト管理ツールを利用するのが一般的です。 RedmineやJIRA、Backlogあたりが一般的でしょう。 これらのツールでは、まずはじめにチケット(課題)を立てるところからそれぞれのタスクがはじまります。 Redmineの日語サイトでは、チケットについて以下のような記載があります。 チケットはRedmine上でタスクを管理するのに使われます。実施すべき作業、修正すべきバグなどの一つ一つのタスクをRedmineプロジェクトにチケットとして登録します。1件のタスクにつき1件のRedmineのチケットを作成し、タスクの内容・優先度・担当者・期日・進捗状況などを記

    1つのチケットになんでも放り込んでくるのはやめましょう
  • PHP7.0がでたので、いまどきの「普通」のPHPの話。 - Qiita

    去年のアドベントカレンダーではMongoDBの話をしましたが、今年はPHPの話。 PHPの「現在位置」 PHPが5から7へのメジャーバージョンアップをついに果たしました。(6が欠番になった経緯などは割愛) そこで、いまだに5.2とか5.3あたり、またはそれ以前の印象で語ってる人も居そうなので、改めて「PHPの普通」を確認していきましょう。 そもそもあなたPHPの何を知っていると言うんですか 今年はPHP5.6でフルスクラッチの小物サービスをリリースしましたし、古いバージョン(具体的には言えない)のサービスの保守を今も慎ましやかに続けていたりしています。 それはさておき。 いつ PHP を書きましたか?バージョンは? 各バージョンのリリース日は以下のとおり。 - 2012/03/01 Version 5.4.0 - 2013/06/20 Version 5.5.0 - 2014/08/28

    PHP7.0がでたので、いまどきの「普通」のPHPの話。 - Qiita
  • IT技術者の悩み[PHP] – まろろぐ

    社内システムの現状 今の職場の基幹システムはMS SQL Serverで動いてます。端末のクライアントはMS Access。正直、ぼちぼちAccessでは処理とメンテナンスに限界がきてます。 Access VBAは小規模のシステムのクライアントととしては簡単で便利だけど、会社の基幹システムのクライアントとしては役不足だ。 なんせ、メンテナンスがやりにくい。 VBAのことは忘れてしまったが、変数は全てグローバルではなかったっけ? 思わぬところで変数の値が書き換えられ、不具合の温床となっている。 ぼくはWeb担当なので、幸いAccess VBAは触らずに済んでいる。しかし、基幹システム側の動きを知らないと、Web側の改修や実装がままならない時がある。 そんなときはAccess VBAのソースを見るのだが、なんせスパゲティソースでわけわかんない。 せめてテーブル設計書があればなんとかなるんだけど

    IT技術者の悩み[PHP] – まろろぐ
  • Javaでのファイルコピー史 - Qiita

    レガシーなJavaで書かれたシステムのコードを見ていると、以下のようにInputStreamでファイルを開いて、OutputStreamでコピー先のファイルに書き込むみたいなものがあったりします。 try(InputStream input = new FileInputStream(srcFile); OutputStream output = new FileOutputStream(dstFile)) { byte[] buffer = new byte[BUFFER_SIZE]; int size = -1; while ((size = input.read(buffer)) > 0) { output.write(buffer, 0, size); } } 他にはどういう方法があるのでしょうか。ファイルコピーの歴史が詰まっている、commons-ioの実装の変遷をふりかえり、そ

    Javaでのファイルコピー史 - Qiita
  • Go Web Frameworks 比較 - Qiita

    Go言語にはいろいろなWebフレームワークが存在して、はっきりとしたデファクトスタンダードが決まっていません。 しいて言えば標準パッケージの net/http がデファクトですが、世の中ではそこに機能不足を感じた人たちが多くのフレームワークを開発しています。 そこで、いくつかのフレームワークを取り上げて、簡単なベンチマークと、それぞれのフレームワークでのいわゆるHello Worldの書き方をまとめておきます。 これによって、フレームワーク選びの参考になればと思います。 対象 Bone Echo Gin Gocraft Goji Gorilla Kami Martini Revel、BeegoKochaなど、見かけたが入れていないものがいくつかあります。コマンドでスケルトンを作るもの、net/http の Handler interface を満たさないものは除外しました。 追加してくれ

    Go Web Frameworks 比較 - Qiita
  • CakePHP3でREST APIをちゃちゃっと作る方法 - Qiita

    CakePHP3でREST APIをお手軽に作成してみました。 CRUD Pluginを利用して作成する方法になります。 2系とあまり変わらないかもしれませんがCakePHPでREST APIを作る方法として読んでいただけると嬉しいです。 参考記事 How to build a CakePHP 3 REST API in minutes CRUD Pluginの特徴 設置が簡単 設置するだけで、CRUDの処理が使用可能 独自処理を作成する場合はCRUD Plugin の Events機能を使用する。 REST API 作成手順 CRUD Pluginの追加 APIの有効化 CRUD Pluginの追加 まずはcomposerでPlugiinを追加してください。 // CakePHP3 composer require friendsofcake/crud:~4.0 // CakePHP2

    CakePHP3でREST APIをちゃちゃっと作る方法 - Qiita
  • [CakePHP3] もう毎回 h() なんて書きたくない!! - Qiita

    Advent Calendar何か書こうかなーと思っていた時に、ふと思い立ちプラグインを作成しました。 セキュリティ対策としてViewで扱う文字列にはHTMLエスケープが必要です。 CakePHPにはh()というhtmlspecialchars()をサクッと使えるものがあります。 が、 大規模なシステムになってくるとどうしても抜けが派生しがち。 その抜けをなくすためのplugin for CakePHP3を作成してみました。 要はh()なんて書かずにすべてエスケープされてやればいいんだ! リポジトリ name : Altair github : https://github.com/tutida/altair composer : https://packagist.org/packages/tutida/altair 参考にしたPlugin k1low/escape : https://

    [CakePHP3] もう毎回 h() なんて書きたくない!! - Qiita
  • ??演算子を使ってみた - NissyBlog

    この記事はPHP Advent Calendar 2015 - Qiitaの9日目の記事になります。 こんにちは。@nissy0409240です。 風邪を引きました 突然ですが、昨日、風邪を引きました。 今日も若干、病み上がりです。 年末の忙しい時期に健康であることの大切さを痛感した次第です。 そして、エントリーが日付を越えて投稿される最大の理由がこちらになります。 当にすみませんでした。 風邪を引いたか判断する さて、風邪を引いたか判断する方法は体温を計るというのが一般的です。 そこで、体温を引数として渡すと風邪か判断してくれる下記の様な kenko_shindan.phpを書きました。 <?php $condition = isset($argv[1]) && 37.0 <= $argv[1] ? '風邪引いてます。病院に行きましょう。' : '健康です。'; echo $cond

    ??演算子を使ってみた - NissyBlog
  • PlayFramework2.4におけるDIのテスト方法 - Qiita

    PlayFramework2.4では Guice を使って正式に DI 機能が導入されました。DIを導入するメリットの一つとしてテストにおけるモックが凄くシンプルに実装できる点があります。 今回は簡単なユーザー認証の例を通じて、自分の試行錯誤中に勉強した、PlayFramework2.4におけるDIのテスト方法を紹介したいと思います。 DI機能を使っての実装 ■ まず、データを取得するためのRepositoryのインタフェースの定義及び実装を行います。 ※ テストで使わないので、実装は省略します。 case class User(username: String, password: String) trait UserRepository { def resolve(username: String): Option[User] } class UserRepositoryOnJDBC

    PlayFramework2.4におけるDIのテスト方法 - Qiita
  • https://qiita.com/soeda/items/c35395736222b4c2d8d1

  • 自分なりの役割について | 仮契約のエンジニア

    この記事は、Perl入学式 Advent Calendar 2015 10日目の記事です。 Perl入学式サポーターの@htk291です。 今回はPerl入学式での自分の役割について記事にしてみました。 「自分の役割」とは? 自分は2013年に生徒として初参加し、業務多忙によって1度登校拒否となりました。 その後 2014年に再入学し完走、そして今年からサポーターとして携わらせて頂いています。 Perl入学式に参加して、お世話になったサポーターの方や支えて下さった方に何か貢献できないかな?と考えた結果、年度から自分もサポーターとして参加させてもらっています。 (それと、入学式が終わったらPerlやらなくなってしまいそうだったので、継続的にやらなくてはならない状況がほしかったというのもあります) 自分は所謂できるエンジニアではないし、長い間業務でPerlを書いてきた訳でもないので、 どうや

  • 深夜の本番作業を安全に 半自動化エンジン「migrationTTL」 - Qiita

    10年近く前に作ったやつなのですが、いまだ当時と同じ課題を抱えているシステムエンジニアが多いので、この記事を書きます。 以前に、DevLoveで発表した内容です(後述する手順読み上げ機能を、Windows7に対応させています)。 Slideshare システムエンジニア番作業 システムエンジニア番作業は、オンライン停止後の深夜帯しかできないという現場も多いかと思います。より作業ミスも発生しやすくなるってもんです。私も若い頃は、そういう現場にいて当時飛び交っていた格言をメモっていたようです。 昔のEvernoteを見返していたら「移行」という謎メモが出てきた… ・準備の段階で勝負は決まっている。 ・「君はEnterキー押すのが早いな」 ・「パスワードってのは体で覚えるんだ」 ・慌ててCtrl+Cするんじゃない、落ち着いてrollbackだ。 ・「一回とめますか?」 — :SIer/k

    深夜の本番作業を安全に 半自動化エンジン「migrationTTL」 - Qiita
  • 非エンジニアがWebプログラミングで勉強すべき10のこと

    プログラミング未経験の非エンジニアのために「Webプログラミングで勉強すべき10のこと」を紹介する記事。未経験からプログラマーに転身した現役エンジニアに話を聞いてまとめました。学ぶとWebサービスを作ることができます。 テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査 まったくのプログラミング未経験の非エンジニアだと、「いったい何を勉強をすればいいのか」がわからないということもあるでしょう。そこで今回は、現役のエンジニアから、Webプログラミ

    非エンジニアがWebプログラミングで勉強すべき10のこと