タグ

2015年12月31日のブックマーク (11件)

  • 2015年振り返り - 考える人、コードを書く人

    実家に帰る途中の新幹線で降りる駅を間違えるというアホなミスをやらかしたせいで無駄に疲れが溜まってるんだけど、コタツに入りながらのんびりと今年を振り返ってみる。 3ヶ月前に書いたメルカリに入社して1年経ったと被っている部分もあるけどあっちは会社の話ということで。 OSS活動系 CやGoで色々なツールやミドルウェアを開発・メンテしていた1年でした。メルカリのプロダクションに導入されているものも多いです。 github.com github.com github.com github.com github.com github.com github.com ngx_small_lightやgaurunをはじめ、他社のプロダクション環境でも利用される事例が出てきているのが開発者として感慨深いです。いつかmeetupとかできたらいいなぁ。smalllight-meetupとか。ネタの幅が限定されそう

  • はてなスターランキング 2015 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 なんやかんやで今年も今日で最後ですね。なんだか年の瀬が近づいてくると、色々なランキング記事が出てきますね! 10位  簿記の基礎と基について10分くらいで分かるようにまとめてみる 68位 99%減資とは何か? - ゆとりずむ 70位 あるシステム屋さんが平均残業時間一桁を実現した方法 106位 IT屋必見! 『コマンドプロンプト』のストレスが少し減る小技集 121位 はてなブログでの収入が10万円を超えたので色々とまとめてみるよ 155位 読みやすくて分かりやすい会計入門書三選(簿記・財務会計・管理会計) を頂きました!ありしゃっす! このはてなブログのランキングって、『はてブのついた数』で行われています。はてブがたくさんついた記事=良い記事という訳ではないと思いますが、はてブを沢山集める記事を眺めていると、 オピニオン系 インフォメーション系 の二種類に

    はてなスターランキング 2015 - ゆとりずむ
  • エンジニアとしての落としどころを作る | こえむの編集後記

    コンピュータのエンジニアをやっていると、技術を高めたい、最新の技術を得たい、そして尖ったエンジニアになりたいと一度は思うものです。ただ、僕はそれらは諦めて、今年からは自分なりの落としどころを作ってやってみることにしました。 では、落としどころとは何なのか、です。のんびり考えていた中で、方針を決めてみました。 問題解決に関わる立場であり続けることを念頭に置く 最も効率よく開発・改善し続けられる技術を選択する 泥臭く・人懐っこくやる 仕組みを作る立場であり続けることを念頭に置く 僕はソフトウェアエンジニアとして転職を何度かしています。仕事をする中で、現在いる・過去にいた組織のどの上長も評価して頂いていたのは、人・お金・情報のバランスを取りながら、ソフトウェアを基盤にした仕組みを作って結果を出している点でした。 ソフトウェアエンジニアでありながら、最高の技術を導入したとか、最新の技術を普及させた

    エンジニアとしての落としどころを作る | こえむの編集後記
  • 2015年を振り返る&退職のご報告 | こえむの編集後記

    2015年を振り返るエントリです。毎年棚卸ししつつ書くことで、自分が何をやったかを思い出すものになっています。 対外的な活動 今年は大きく3つありました。 単著の出版 YAPC::Asia Tokyo 2015でのトーク 都立産業技術高専での非常勤講師 1は、初の単著を出版する運びとなりました。「「ITインフラ監視実践入門」というを書きました!」というエントリで詳細を書きました。こうして出せることでなんとかほっとしています。 2は、2年連続でYAPCでトークをすることができました。今年は倍率が高くてできるか心配だったのですが、ご縁があり採択していただくことができました。詳細は「YAPC::Asia Tokyo 2015で開発・運用業務改革に関する発表をしてきました&感想 #yapcasia #yapcasiaE」に書きました。 3は、2015年の後期から都立産業技術高等専門学校(高専)で

    2015年を振り返る&退職のご報告 | こえむの編集後記
  • 要注意!写真データをメモリーカードにアルバム用途で保管してはいけません

    ふるおろ @Fluoros 参考までに書いておくと、5~10年くらい前にガラケーで使ってたminiSDやmicroSDは軒並みデータ消えてた。1枚あたり2GBとかが主流の頃のでそうだから、今の集積度の高いメディアはさらに死ぬの早そう。 2015-12-29 17:59:14

    要注意!写真データをメモリーカードにアルバム用途で保管してはいけません
  • ツイッターが「質の低いコンテンツを提供するユーザーを『自動ミュート』する機能」を導入!?しかも誰をミュートしているのか確認できない模様

    るーく @Lucariolukun 質の低いコンテンツを投稿するユーザーってなんだろ、無断転載パクツイとかそういうやつかな。スパブロされまくってるユーザーとかかな、それともまさか下品なツイートしてる人とかもミュートされちゃうのかな。。。 2015-12-30 11:08:35 traingram(ram) @Traingram123 Twitterで新搭載された自動ミュートって、報告が多いと有害垢認定されて人目に触れにくいよう切り替えられるかんじなのかな。全うに機能すると良いけど、気に入らないアカウントをブロック凍結で機能不全にさせてたあのかんじは引き継ぎそうだ… 2015-12-30 10:46:48

    ツイッターが「質の低いコンテンツを提供するユーザーを『自動ミュート』する機能」を導入!?しかも誰をミュートしているのか確認できない模様
    m_shige1979
    m_shige1979 2015/12/31
    なんということでしょう
  • 保険証情報の流出についてまとめてみた - piyolog

    2015年12月30日、報道各社が健康保険証などの個人情報が流出し、一部名簿業者に転売されていたとして報じました。ここでは関連情報をまとめます。 公式発表 2016年5月31日 [PDF] 被保険者証の記号及び番号を含む個人情報流出次案に係る調査結果の概要及び被保険者証の記号及び番号の変更対応等について(依頼)【全国健康保険協会あて】 2016年5月31日 [PDF] 被保険者証の記号及び番号を含む個人情報流出次案に係る調査結果の概要及び被保険者証の記号及び番号の変更対応等について(依頼)【健康保険組合あて】 2016年5月31日 [PDF] 被保険者証の記号及び番号を含む個人情報流出次案に係る調査結果の概要及び被保険者証の記号及び番号の変更対応等について(依頼)【国民健康保険組合あて】 2016年5月31日 [PDF] 医療機関等における個人情報の適切な取扱いについて(再周知) タイムラ

    保険証情報の流出についてまとめてみた - piyolog
  • 良いエンジニアの定義

    今年は転職して働く環境が変わり、自分のエンジニアとしての能力が足りないと痛感させられることが何度もあった。しかしそれは技術力が足りないというよりも、もっとほかのもののように思えた。良いエンジニアとは何なのかについて、今年一年で考えたことを書いてみたい。 良いエンジニアとは何だろうか。技術力が高ければ当然に良いエンジニアと言えるのだろうか。そもそもエンジニアに必要なスキルとは何だろうか。技術力がまず挙げられるだろう。良いエンジニアは当然に高い技術力を持っていて生産性が高いはずだ。 技術力に加えて、プロジェクトマネジメントのスキル(以下プロマネ力と省略)も必要なのではないだろうか。これまでの自分の経験を振り返るに、技術的に秀でたエンジニアはプロマネ力も兼ね備えていることが多いと感じる。技術力が高いエンジニアはプログラミングの能力が高いので、組織や開発体制を「プログラム」する能力が培われるのかも

    良いエンジニアの定義
  • スレッド処理は慎重に – PHPでのスレッド処理 : 後編 | POSTD

    この記事の前半はこちら: スレッド処理は慎重に – PHPでのスレッド処理 : 前編 オートローディングとコンテキストの継承 これまで挙げてきた例は基的なことですが、更に高度な例に取り組もうとした場合、ある共通の障害にぶち当たるでしょう。それは、親のコンテキストにオートローディングされたクラスを子スレッドが継承していないということです。 これはなぜかと言うと、子スレッドは親のコンテキストを 必ずしも 継承する必要がないからです。状況によって継承が不都合な場合、例えばいくつかのコンテキストにおいて、ある独立したタスクを行おうとした時や、メモリの上層階で行っている全てを読み込みたくない時などです。 オプション を Thread インスタンスの ->start() メソッドに渡すことで、親から継承される量を制限できます。 <?php define('MY_CONSTANT', true); f

    スレッド処理は慎重に – PHPでのスレッド処理 : 後編 | POSTD
  • スレッド処理は慎重に – PHPでのスレッド処理 : 前編 | POSTD

    私が覚えている限り、非常に重い(または非同期の)タスク処理に関して、PHPは常に厳しい評価をされていました。これまではずっと、長いタスクを並列化したければ pcntl_fork を通してフォークするという方法を取らなければいけなかったので、タスクの結果を適切に処理することができませんでした。 そこで私たちは、キューイング(どちらかと言えばタスクを遅くするだけ)やReactPHP、または他の言語を一緒に使うといった、より複雑なソリューションへと向かっていきましたが、PHPでもスレッド処理は可能なのです。そしてより重要なのは、 その方法はあなたが思っているよりもはるかに簡単だということです。 この記事では、 pthreads 拡張(POSIX Threadsの略)について説明します。2012年ごろから広く使われていますが、多くの人がその存在を忘れているか、使うのが苦痛だと考えると思います。その

    スレッド処理は慎重に – PHPでのスレッド処理 : 前編 | POSTD
  • Protractor: AngularJSの次世代E2Eテストフレームワーク - Qiita

    AngularJSはテストを重視しているフレームワークだと言われています。 それは、DIが標準搭載されているのでサーバーとの通信などのテストしにくい部分を簡単にモックに差し替えることが出来たり、ユニットテストやEnd to End(E2E)テストのためのフレームワークを持っていたりするからでしょう。 そして、現在標準で含まれているE2Eテストのための機能は、今後ProtractorというSelenium WebDriverJSベースのフレームワークに移行すると発表されています。(AngularJS 1.2 & Beyond) これまでのE2Eテストフレームワークを捨てて新しいものに乗り替えるのには理由があります。 それは、Seleniumをベースにすることで次のような恩恵を受けられるからです。 ブラウザを操作するためのAPIが充実 複数ブラウザでの実行が可能 リモートページのテストが可能

    Protractor: AngularJSの次世代E2Eテストフレームワーク - Qiita