タグ

2015年7月8日のブックマーク (22件)

  • まるで北朝鮮 警察使って「官邸撮るな」 ― 暴走する安倍政権の正体 | ニュース

    自由主義を標榜する政党の政権が、国の象徴ともいえる風景を「撮るな」――永田町の首相官邸前で、警備の警察官から写真撮影を止められた瞬間、“いよいよこの国も北朝鮮並みの秘密主義国家になったのか“と心が重くなった。 国民の自由を、警察の威圧力で制限させるという安倍政権の歪んだ姿勢。これこそ、「美しい国」を目指す安倍政権の正体だ。 特定秘密保護法の制定、解釈改憲による集団的自衛権の行使容認、来週にも強行採決が予定される安保関連法案……現出した「新たなる戦前」が、早くも国民生活に影を落とし始めている。 警備の警官――「官邸撮るな」 先月末、別件取材のついでに立ち寄った永田町で、思わぬ事態に遭遇した。安保関連法案の国会審議が進むなか、首相官邸の画像でも残しておこうと、国会議事堂側から何気なくカメラを構えたとたん、後ろから「官邸を写しているのなら、やめてもらえますか」の声。振り向くと、周辺警備の警察官が

    まるで北朝鮮 警察使って「官邸撮るな」 ― 暴走する安倍政権の正体 | ニュース
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2015/07/08
    “自由主義社会のどこに、国の代表が執務を行う場所の撮影を制限している国があるのか?”
  • UQWiMAXに対して3日で1000人以上が詐欺だと訴える現状、消費者の意思はどうすれば伝わるのか。株主である京セラ等。国の機関である経済産業省等。その他全てに連絡して得られたもの - モバイル健全化への一歩

    最初に言っておきます。私はモバイル業界をとりまく現状に対して問題を感じていた一個人です。ジャーナリストでもどっかの会社のおえらいさんでもなく、コネも何もない普通の人間です。Twitterのフォロワーも30人くらいしかいない普通の人です。 そんな私の呼びかけに対してなんと1000人以上もの人間が同意と支持を示してくださいました。当初50人程度で考えていたため当に驚きました。それもたったの3日間でです。更に支持の書き込みは減る気配が無く今なお増え続けています。 夜中であっても3分おきに1通のペースで届き続ける「新着コメントアリのメール」どんどん増えていくコメントを見ていると「共感ありがとうございます!」という気持ちと、「これだけ増えてしまったら素人の私は何も出来ない」という気持ちが入り交じっています。当初想定していた方法での集団訴訟もこの規模になると難しいものがあります。そこで恥を偲んでここ

    UQWiMAXに対して3日で1000人以上が詐欺だと訴える現状、消費者の意思はどうすれば伝わるのか。株主である京セラ等。国の機関である経済産業省等。その他全てに連絡して得られたもの - モバイル健全化への一歩
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2015/07/08
    この人の行動力はすごい!敬服する。しかしはてなのホットエントリ入りくらいでは蟷螂の斧か。マスコミや政治家が動いてくれないかな…
  • 2013年、スイス国民はなぜ徴兵制の存続を決めたのか?: 極東ブログ

    2013年9月22日のことだった。「永世中立国」とも言われることがある軍事大国スイスが、徴兵制をこのまま存続させるのか、やめるのか、ということで国民投票を実施した。結果は、存続と決まった。しかも多数で決まった。なぜなのだろうか、少し考えてみたい。なお、スイスを軍事大国としたのは、人口の約1.9%もの軍隊を持つからで、日の人口で比率を見ると250万人ほどになる。 まず報道から事実を確認をしておこう。共同「スイス、徴兵制廃止を否決 国民投票、伝統を支持」(参照)より。 スイスで22日、男性への徴兵制を廃止すべきかどうかを問う国民投票が行われ、地元メディアによると、廃止は反対多数で否決されることが確実となった。 国民皆兵制の武装中立を維持するスイスでは近年、「他国から現実の脅威にさらされているわけではなく金の無駄遣いだ」として徴兵制の廃止を求める声が出ているが、国民の多くが伝統的な制度を支持し

  • 書き込んでみてわかる、「人生でやっておくべきこと」 | ライフハッカー・ジャパン

    『あなたが人生でやっておくべき、たった1つのこと』(さとうみつろう著、ワニブックス)は、18万部を超えるベストセラーとなった『神さまとのおしゃべり』の著者の最新刊です。テーマは、「後悔しない人生を送るためにあなたがやっておくべき、たった1つのこと」。答えは袋とじになっているので明かせませんが、そんな体裁からも想像できるとおり、書き込みページを含んだワークブック形式になっています。 つまり、立ち読みで済ませることができない構成なのですが、だからこそ、自分で書き込んでつくり上げていく楽しみがあるわけです。まずは「ステップ1 準備編」を見てみましょう。 「準備編」の書き方 著者は書について、「7日間、毎日肌身離さず持ち歩く」ことを求めています。ですから、いつでもメモができるように、ノートも一緒に持ち歩くことがマスト。簡単にいえば、毎日の生活のなかで「うれしいなあ」とか「嫌だなあ」と感じたことを

    書き込んでみてわかる、「人生でやっておくべきこと」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 降雨中にコンクリ打設でやり直し、発注者の抜き打ち検査で強度不足が発覚 | スラド

    高知県山町は、町が発注した橋脚工事について、業者が降雨中にコンクリートを打設したために強度不足となるトラブルを数年前に経験していた。そのため町は、その後の工事では職員が現場を巡回して再発防止に努めていた(日経コンストラクション)。 しかし2015年、別の業者のコンクリート橋脚案件について、降雨中にもかからわずコンクリートを打っている現場を巡回中の町職員が発見。翌日に強度検査を行ったところ強度不足が発覚したため、町は施工業者の負担でコンクリート打設のやり直しを命じたそうだ(費用1400万円)。 なお国土交通省の土木工事共通仕様書では、.コンクリートの打込みについて、降雨・降雪の場合は施工前に監督職員(発注者側の担当職員)の承諾を得なければならないとしている。

  • 中国が民主主義導入を嫌う本当の理由 北京のレストラン事情から垣間見えた中国の真実 | JBpress (ジェイビープレス)

    中国北京(Beijing)の人気料理店(2013年9月12日撮影、資料写真)。(c)AFP/WANG ZHAO〔AFPBB News〕 近代的なビルが林立してその間をたくさんの自動車が行き交っている。その街並みは東京やニューヨークなど先進国の都市となんら変わるところがない。北京は世界有数の都市になった。 中心部のオフィス街の地下にはサラリーマンが昼を取る小奇麗なレストランが並んでいる。一昔前は中国料理が中心だったが、今ではイタリア料理、日料理などを提供する店も多い。スターバックスやケンタッキーフライドチキンなどもある。 そこで普通に昼を取ると40元から50元ほどかかる。1元を20円とすると800円から1000円。もはや、北京の物価は東京と変わらない。ものによっては北京の方が高いくらいだ。 北京のオフィス街に店を構える飲チェーン店の経営者の話を聞く機会があった。その話から、中国が抱え

    中国が民主主義導入を嫌う本当の理由 北京のレストラン事情から垣間見えた中国の真実 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 日本人がRとLを区別できないのはローマ字のせい - 生の食パン

    2015-07-07 日人がRとLを区別できないのはローマ字のせい 英語 RとLの区別は英語学習において、多くの日人がぶち当たる壁です。例えば、Right(右)とLight(軽い)はカタカナにすると同じ「ライト」になってしまいます。ややこしいですよね。リスニングでもRとLの区別は難しいと思います。 しかし、英語のネイティブスピーカーに聞いてみると、RとLは全く別の音で、間違えようがないといいます。これは舌や耳の構造が違うからではありません。 これには、日人の頭の中にある思い込みが関係しています。その原因は、私たちが英語を習う前に習う、「ローマ字」にあります。 「らりるれろ」はRではない ローマ字では、「らりるれろ」はRa Ri Ru Re Ro と表記されます。 「ら行」の付く名前、例えば「りさ」とか「かおる」といった名前もRisa, Kaoruなど通常はRを使って表記されま

    日本人がRとLを区別できないのはローマ字のせい - 生の食パン
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2015/07/08
    以前、倉敷は Klashiki ではないかと書いていた方がいた気がする。出典を忘れたが。
  • サンフランシスコで光ファイバー連続切断事件 | スラド

    サンフランシスコ・ベイエリア全域で、光ファイバーケーブルが切断される事件が相次いで発生しているという(SFGATE、WIRED、USA TODAY、Slashdot)。 FBIによると、こうした切断事件は過去1年間にバークレー、フリーモント、アラモ、ウォルナット・クリーク、およびサンノゼといった地域で10件発生しているそうだ。多くの場合光ファイバケーブルは地下に収納されている。このためこれを切断するにはマンホールから地下へと侵入する必要がある。また、電気通信労働者に扮して工事に偽装する形で切断作業が行われているようだ。 行き詰まった米連邦捜査局(FBI)は、一般市民に協力を求めている状態。またAT&T社は、犯人逮捕につながる情報に対して1,000ドルの懸賞金を提供しているとのこと。

    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2015/07/08
    手の混んだ切断事件。誰が何のために?怨恨か?
  • 【祝報】ジャポニカ学習帳に昆虫が復活!人気投票で上位を総なめ : カラパイア

    人気投票は、1970年代、80年代、90年代、2000年代という四つの年代ごとの代表的なノート20冊ずつをアマゾンのサイト上で紹介し、復刻してほしいものに投票してもらう形式。 今こそ、あのすばらしい昆虫たちを復活させよう!歴代のジャポニカ学習帳の人気投票で復刻版が発売(昆虫注意) 投票の結果、各年代の1位はクワガタ、カブトムシといった昆虫が独占。四つの年代の各1位〜3位である計12点のうち10点が昆虫という結果になった。投票した人のうち、約半数が1970年代の表紙に投票していることから、昔の表紙に人気が集中したことがわかる。 この結果について、ショウワノートの開発担当者は「上位に来るとは思っていましたが、予想以上の結果です。昆虫の表紙のファンの方がこんなに多くいることに、メーカーとしてとてもうれしく思っています」と話したそうだ。うんあたしもうれしいよ。 昆虫は人間に害を及ぼすものが身近にい

    【祝報】ジャポニカ学習帳に昆虫が復活!人気投票で上位を総なめ : カラパイア
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2015/07/08
    よかったね!
  • 火星なのに茶色くないだと?NASAの火星探査機が撮影した一面ブルーの世界「オーレウム・カオス」 : カラパイア

    火星を絶賛調査中の多目的探査機マーズ・リコネッサンス・オービター(MRO)が搭載している高解像度カメラ「HiRISE」で撮影した1枚の写真が話題を呼んでいる。 火星と言えば赤茶色でカラッカラしたイメージを思い浮かべるが、逆に水色と灰色を帯びたそんな世界が広がっていたようなのだ。

    火星なのに茶色くないだと?NASAの火星探査機が撮影した一面ブルーの世界「オーレウム・カオス」 : カラパイア
  • タンザニア:英語からスワヒリ語での授業へ転換

    タンザニア政府は、国内の学校における使用言語を、英語からスワヒリ語へと変更しようとしており、これはタンザニア史上大きな転換点だと言える。 2015年2月13日に、ジャカヤ・キクウェテ大統領により始動された新教育制度は、National Vision 2025に沿った内容で、義務教育の7年間から11年間への延長および中等教育前期までの無料化、小学校卒業試験廃止を含む。 アフリカの国が、全学年において外国語ではなく現地語で授業を行うのは、これが初の事例のようだ。 教育・職業訓練省の政策補佐官Atetaulwa Ngataraは、今回の使用言語の変更に言及し、科目として英語は継続して教えていくことになるが、英語を学ぶ生徒が、全教科を英語で教わる必要がなくなるのだと発言した。 Oliver Stegenがフェイスブックに投稿したこの政策に関する記事は、物議を醸した。Oliver Stegenは言語

    タンザニア:英語からスワヒリ語での授業へ転換
  • 異様にぬるぬる動く台風など「ひまわり8号」がどれだけパワーアップしたかがよくわかるムービーいろいろ

    7月7日(火)午前11時から運用がついに開始された次世代の気象衛星「ひまわり8号」は画像の解像度は4倍、台風などを撮影する頻度は現在の30分に1回から2分半に1回になるので実に12倍、というようにして搭載するレーダーの性能が現在のひまわり7号から大幅に向上したわけですが、それがどれぐらいすごいことなのかというのが実感できるサンプルが気象庁公式サイトで公開されています。どれもこれもかなり画質がよいので、再生時にはフルスクリーンにして最高解像度にすると、すごさがよくわかるはず。 ひまわり8号のサンプル画像の公開について まず露骨にわかるのがひまわりから見える地球全体をとらえたもの。左が現在のひまわり7号で、右がひまわり8号。1時間に1回だったフルディスク観測が10分に1回となってよりきめ細かく動きがわかるようになり、さらに白黒画像がなんと赤・緑・青の3バンドを合成したカラー画像に進化しています

    異様にぬるぬる動く台風など「ひまわり8号」がどれだけパワーアップしたかがよくわかるムービーいろいろ
  • 綾瀬はるか 運命を変えた「八重の桜」 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2015/07/08
    “仕事をしていく上でのモチベーションが変わりました。(それまでは)いつも現場で一番年下だったのが、後輩も出てきて、頼られたり、先輩になっていくことを実感しました”
  • <ギリシャ>「この国はもう手詰まり」アテネ市民ため息 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    【アテネ宮川裕章】ギリシャ政府とEUとの金融支援を巡る交渉が続く中、ギリシャの銀行の資金は底をつきつつある。ギリシャ銀行協会は、当初7日に予定していた窓口再開を8日以降に延期し、1人1日60ユーロ(約8000円)までの引き出し制限を継続した。暴動や略奪など社会不安は伝えられていないが、市民には現金の引き出し停止など「明日」以降を不安視する声が広がった。 【図解】ユーロ圏離脱か危機回避か ギリシャの今後をシュミレーション  アテネ市内では7日午前も、シャッターを閉じた銀行外の現金自動受払機(ATM)の前に長い行列ができた。中心部シンダグマ広場そばのATM前に並ぶ公務員のベリカ・カプタニさん(57)は生活費のため、連日60ユーロの引き出しに通っている。「窓口の業務再開は最初から期待していないし、欧州中央銀行(ECB)からの資金供給がなければ、銀行の資金不足の状況に変わりはない」と冷静だ。「政府

    <ギリシャ>「この国はもう手詰まり」アテネ市民ため息 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
  • 20歳代は「テレビをほとんど、まったく見ない」人が16%、NHK文研の調査結果

    NHK放送文化研究所は2015年7月7日、視聴者にとってテレビの位置付けがどのように変化したかを把握するための調査である「日人とテレビ 2015」調査の結果を発表した。この調査は5年に1回のペースで実施している。 テレビ視聴時間(ふだんの日にテレビを見る時間。ビデオやDVDの再生は除く)は調査を開始した1985年以降、初めて「短時間化」に転じた。1985年から2010年までは「長時間化」の傾向が続いていたが、この5年で「ほとんど、まったく見ない」人が全体の6%、「短時間」(30分~2時間)視聴の人が同38%と前回調査に比べてそれぞれ増加した。一方で、「長時間」(4時間以上)視聴の人が同37%と減少した(図1)。 年齢層別にみると、「ほとんど、まったく見ない」人が20歳代から50歳代で増加した。その割合は、20歳代が16%(2010年の前回調査に比べて8ポイント増)、30歳代は13%(同5

    20歳代は「テレビをほとんど、まったく見ない」人が16%、NHK文研の調査結果
  • 山形大ナスカ研が新たな地上絵発見 市街地近くに24点のリャマ確認 (山形新聞) - Yahoo!ニュース

    南米ペルーの世界遺産「ナスカの地上絵」の解明に挑む山形大人文学部付属ナスカ研究所(所長・北川忠明学部長)は7日、ラクダ科のリャマとみられる地上絵24点を新たに確認したと発表した。過去に見つけたリャマ17点と同じ地区で発見し、数十点の地上絵が集中して描かれている場所は他に例がないという。市街地から近く宅地開発で破壊される危険性が高いことから、同研究所は保護の重要性を訴えている。 昨年12月から今年2月にかけて現地で調査した。確認した場所は、ナスカ市街地から1.5キロほど離れたアハ地区にある丘の斜面。24点は全長5〜20メートルほどで、丘の小石を面的に取り除く手法でつくられていることから、時期としては紀元前400〜同200年ごろのパラカス後期と推測できるという。 同研究所は13年度の調査により、同所で17点のリャマの地上絵の存在を明らかにしている。計41点が同じエリアに描かれていることを確

  • 逮捕の父親 「妻が見送らなかった」供述 NHKニュース

    6日、大分県杵築市で住宅が全焼して、子どもとみられる4人の遺体が見つかった事件で、放火の疑いで逮捕された父親は、火をつけたきっかけについて、「単身赴任先の広島県に戻る際、が見送らなかった」などと供述していることが、警察などへの取材で分かりました。警察は、父親がこのあと突発的に火をつけたとみて調べています。 火事のあと、長女の悠佳梨さん(14)と次女の真由美さん(7)、それに四男の雅祐くん(9)と五男の滋くん(5)の行方が分からなくなっていて、警察は、死亡したのはこの4人とみて調べています。 警察によりますと、末棟容疑者は単身赴任先の広島県江田島市から杵築市の自宅に毎週末のように車で帰り、日曜日の深夜に広島に戻っていたということです。 これまでの調べで、末棟容疑者は「とのやり取りでかっとなって、1階で油をまいて火をつけた」と供述しているということですが、火をつけたきっかけについて、「単身

    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2015/07/08
    精神鑑定がされるのかな。それにしても…
  • コンビニ大手の決算 明暗分かれる NHKニュース

    大手コンビニチェーンのことし5月までの3か月間の決算は4社のうち3社が、業のもうけを示す営業利益が過去最高となりましたが、その3社が力を入れた女性向けの商品展開に出遅れた「サークルKサンクス」は減益となり、明暗が分かれました。 これは、店頭でいれるコーヒーや、働く女性や主婦を意識した総菜、それに、健康によいことを打ち出した値段が高めの弁当などの販売が伸びたためと各社はみています。 一方、「サークルKサンクス」の営業利益は21億円と前の年の同じ時期より13%減少しました。これについて会社では、品の分野で女性向けの商品展開が遅れたためとみていて、コンビニ大手の決算は品ぞろえの取り組みによって明暗が分かれた形となりました。

    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2015/07/08
    うちの近所はセブンのドミナントだがローソンが割って入ってきた感がある。ちなみに>http://todo-ran.com/t/kiji/10327
  • 若者のクルマ離れ論に感じるモヤモヤ - ネットの海の渚にて

    photo by christopherallisonphotography これ読んだ。biz-journal.jp この記事によると若者の車離れは運転に向かない国民性からだという。 うーん。 しっくりこない。 若者が車を買わなくなったのは、車の魅力が減ったとかそういうマクロな話じゃなくて、もっと単純に昔に比べて貧乏になったからだと思う。 若者が貧乏なのは昔から変わらないけれど、最近の貧乏は少々事情が違う。 私が若かった頃も、若者はもちろん貧乏なのだけれど、それはあくまで現状が貧乏なだけであって、このまま働いていけば給料は上がっていくし、ボーナスだって夏冬もらえる。 そういった安定があった時代だから手元にお金がなくてもローンを組めた。 それはもちろん今の若者だってローンくらい組めるのだけれど、決定的に違うのは自分の将来への不安感だ。 今よりも収入が上がる保証もないし、下手をしたらボーナス

    若者のクルマ離れ論に感じるモヤモヤ - ネットの海の渚にて
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2015/07/08
    “若者が貧乏なのは昔から変わらないけれど、最近の貧乏は少々事情が違う”<同意
  • 新幹線放火事件 トンネル避け緊急停止 NHKニュース

    東海道新幹線で男がガソリンをかぶって火をつけ、乗客の女性が巻き込まれて死亡した事件から7日で1週間です。火災が起きたのは東海道新幹線のなかでもトンネルが多い区間で、運転士が列車を排気の悪いトンネルを避けて緊急停止させていたことが、NHKの取材で明らかになりました。 今回は列車が神奈川県内を時速およそ250キロで走行していた午前11時半ごろ、異常を知らせる非常ブザーが押され、運転士はすぐに手動で非常ブレーキをかけたということです。列車は徐々に速度を落としていきますが、このとき列車の先には短い3つのトンネルが連続していました。 運転士はこのままではトンネルの中に停止するおそれがあるとして、2つ目のトンネルの手前であえて列車を加速させたということです。 そして、トンネルを抜ける直前に再度、ブレーキをかけスピードを落とした状態で3つ目のトンネルを抜けて、列車を停止させました。 運転士は通常の訓練で

    新幹線放火事件 トンネル避け緊急停止 NHKニュース
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2015/07/08
    この報道をみた。たまたま1両目で発生したので運転手がいち早く気づいたこと、運転手がトンネルの位置を把握して急停車中に一旦加速していること、不幸中の幸いだったんだ!なんらかの警報システム構築が急がれる
  • 高田純次が情熱大陸に登場 自分に戒めているルールなど名言を連発 (2015年7月6日掲載) - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 5日放送の「」で、が自身に戒めているルールを明かした 年寄りが話す「説教・昔話・自慢話」をしないようにしていると告白 「俺はこの3つを無くしてるから、エロ話しかできない」と笑いながら話した この記事を見るためには この記事はlivedoorNEWSアプリ限定です。 (アプリが無いと開けません) 各ストアにスマートフォンでアクセスし、 手順に従ってアプリをインストールしてください。 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    高田純次が情熱大陸に登場 自分に戒めているルールなど名言を連発 (2015年7月6日掲載) - ライブドアニュース
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2015/07/08
    当然だが明るく見える人にも悩みがあるんだね。
  • アマゾンがあちこちで「親しいのはわかってんだよ」とレビューを削除

    アマゾンがあちこちで「親しいのはわかってんだよ」とレビューを削除2015.07.07 18:009,350 satomi どうわかったのかは不明。 ブロガー兼作家のImy Santiagoさんが先日アマゾンで買った電子書籍が面白かったのでレビューを書いたら、「ガイドライン違反で削除しました」と警告が出ました。 「不適表現やブランドネームが混じっていたのかな?」と思ったんですが、アマゾンの姉妹サイトGoodreadsで投稿しても問題がなかったので再度投稿しようとしたら、今度は「あなたはこの製品をレビューする資格がありません」という警告が出ました。 「サイトがおかしい」と思って、別の作家の別のにレビューを投稿してみたら、また同じ警告が出ます。とうとうカスタマーに問い合わせたら、社員から直々にこんなメールがきました。 「ご利用アカウントのアクティビティから、筆者と知り合いであることがわかりまし

    アマゾンがあちこちで「親しいのはわかってんだよ」とレビューを削除