タグ

ブックマーク / white-cake.hatenadiary.com (9)

  • 父が子育て身代金を減額した話 - wHite_caKe

    すげえ腹立つわ|愛情料理研究家 土岐山協子の 『料理はしないんだけど料理研究家のブログ』 この記事を読んで、思い出した話をします。 小学生の頃、母親がテニスサークルに通い始めて、時々家を空けるようになりました。 私は最初、とても驚いて戸惑いました。お母さんというのはいつも家にいる人だと思っていましたし、お母さんが家族と一緒に晩御飯をべないなんて想像を超えた事態のように思えました。 寂しさがなかったといえば嘘になります。手早く事を用意して、 「これとこれはちょっとあっためてべなさい。こっちはそのままで大丈夫」 などと指示をする母親は明らかにうきうきと楽しそうでした。自分たちを置いて出かけることを母親が楽しみにしているんだと感じた時、やっぱり多少のショックはあったのです。 ですがそれは、ほんの短い間だけのこと。 母が出かける最初の日、父親は張り切った様子で帰宅すると、こう宣言しました。

    父が子育て身代金を減額した話 - wHite_caKe
    ma-rusuke
    ma-rusuke 2015/08/15
    対人関係で相手ばかりを大事にするのは、自分ばかりを大事にするのと同様にバランスを欠いて不健全だと思うのですね。そのバランスを健全に保てば子供だけじゃなく家族全員がけっこう楽に過ごせたりするんじゃないか
  • しばらく前から知らないあなた - wHite_caKe

    昨日の話に引き続き、シロイが身近な友人・知人からこつこつ聞き集めたホラー話でございます。 話者の身元等を守るため、一部に事実改変がございますので、ご了承ください。 その二 Yさんの話 「週末の夜で、明日は休みだからって安心して、ダンナと一緒に遅くまでゲームをしてたの。でも途中で私、眠くなっちゃって、寝室に引き上げた。 うとうとし始めた頃に、いつの間にかベッドに並んで寝ていたダンナが私を揺り起こした。 『先に寝るなよー、さみしいじゃないか。少し話をしようよ』 眠っているところを無理やり起こされて、私はちょっと怒っていたから、寝返りを打って無言でダンナに背を向けた。 『こっち向けよ、無視するなよー……無視するなら怖い話をするぞ』 うちのダンナ、怪談がえらく上手いのよ。だからこそ、深夜には聞きたくない。 その日のダンナの話は特によく出来てた。 『深夜にこういう話をすると寄ってくるって言うけど。Y

    しばらく前から知らないあなた - wHite_caKe
  • 偉くなくても強くはなれる - wHite_caKe

    はじめに 今回のお話は、諸々の事情をかんがみまして、だいぶ事実を改変しております。 フィクションと思ってお読みください。 あなたが実際に似た話を知っているとしても、それはおそらく偶然の一致であり、この話とは無関係です。 文 シロイさん、駅までなら送っていこうか? いいのよもう、どうせ通り道なんだから。それに誰かとお話しながら帰る方が楽しいでしょ。遅い時間なんだし、このへんは道が暗いし、駅まで歩くのは危ないでしょ。だから遠慮しないで。 ふふ、いいでしょう、この車。最近、かなり契約、とれてるからね。思い切って買ったの。実はこの車を誰かに自慢したかった気持ちもあったりして。だって私、この車見るたびに思うのよ、自分はここまで来れたんだなって。ほんと、嬉しくって。 この仕事、最初の頃は辛かったけどねえ。私は営業の才能がないって、何度思ったか。契約なんてとれなかったし、お給料もちょっとしかもらえなく

    偉くなくても強くはなれる - wHite_caKe
    ma-rusuke
    ma-rusuke 2009/08/14
    「あのね、人間て別に、稼いでるほうが偉いわけじゃないのよ。でもね稼いでるほうが、強いの。だってお金って、すごく強いでしょう?」「強い立場にいる人間が、その強さを使わないでいるのって、とても難しいから」
  • はじまりはいつも雨。たぶん終わりも - wHite_caKe

    私はよく傘をなくします。傘を買っても大体三ヶ月もてばいいほうで、大抵数回使えばなくします。 そもそも傘は嫌いです。あれは邪魔なものだと思っています。 持ち歩くのも嫌、さして歩くのも嫌。雨が降ってもできるだけ傘は持たずにでかけますし、傘を持っているときに雨が降っても、よほど雨足が強くならない限りさしません。 おかげで雨が降っている日は、通行人にぎょっとした顔で見られることが多いです。 街中の人全員が傘をさしているのに、私だけ傘をとじたまま歩いているのが原因と思われます。 さて。三つ子の魂百までと申しますが、私の傘が嫌い症候群は子どもの頃から始まっていまして、高校時代は四日連続で四の傘を紛失し、母にむちゃくちゃに怒られたりしました。 私自身も自分があまりにもしょっちゅう傘をなくすことにほとほとうんざりしており、なんとかこの悪癖を克服するすべはないものかと悩んでいました。 そして、大学一年の秋

    はじまりはいつも雨。たぶん終わりも - wHite_caKe
    ma-rusuke
    ma-rusuke 2009/07/23
    どの傘を手にしても私は、これは一時の代用品だと感じてしまいます。
  • 食人賞『皮膚は柔らかい』*1 - wHite_caKe

    突然気づいてしまったんだけど、どう考えても人類ってのは用に適している。 大体において人類にはまず毛皮がない、それがおかしい。毛皮ってのは便利なものだ、だからこそほとんどの哺乳類は毛皮に覆われている。皮膚も保護できる、体温も保てる、そんな便利で重要なものを進化の過程で捨て去るなんてそんなおかしな話があるだろうか。 おまけに人類、弱すぎ。爪も牙も一応生えているっていうそれだけで、武器としては頼りにならなすぎ。腕力もたいしたことねえ。ちょっとはネコとか見習うべき。だから人類は体の大きさの割には戦闘力が異常に低い。熊とか相手にすると瞬殺される。せめてネコ並みの爪と牙があれば、もうちょっといい勝負できるはずなのに。 あと、足も遅い。二足歩行だからしょうがない気もするけど、ためしに四つん這いになってみると更に遅い。どうなってんだ。 その代わり手が使えるとか言われても、実はたいしたことない。猛獣に追い

    食人賞『皮膚は柔らかい』*1 - wHite_caKe
  • キャッチセールスの手口から学ぶ説得技法 - wHite_caKe

    前回の日記で「キャッチセールスなどに捕まったときの脱出法」を書いたわけですけれども、せっかくなのでついでにキャッチセールスの方々がよく使うテンプレート的手口を大雑把にまとめておこうかと思いマス。 実は私は学生時代、社会心理学の時間にキャッチセールスのテクニックについて学んだことがあるのですね。キャッチのおにいさんについていったら、まさに習ったとおりの流れが「教科書に忠実です!」的にきっちりと再現されていて、感動すらおぼえましたよ。 てなわけで理論と実践(された側だけど)に基づく、「キャッチセールス☆テンプレート」を記録しておきますね。 その1 アンケートのお願いから始まる『フットインザドアテクニック』 キャッチセールスはたいてい、 「○○に関する簡単なアンケートにお答えください」 の一言から始まります。 アンケートに答えるくらいたいしたことじゃないし、誰かの役に立つかもしれないんだし、ぶら

    キャッチセールスの手口から学ぶ説得技法 - wHite_caKe
    ma-rusuke
    ma-rusuke 2007/09/17
    キャッチセールスの基本形まとめ
  • 窓の外には - wHite_caKe

    しばらく前のこと。セキゼキさん(仮名)にスカイプで話しかけられ、こんな話をしました。 「シロイさあ、前に会社の用事で時々、●●線使うとか言ってなかった?」 「言ってた。月一くらいで使ってるよ」 「じゃあ、もしかしたらわかるかな……あのさ、△△駅−■■駅間って、なんか変じゃない?」 「へん? 何が?」 「うーん、なんていうのかな、窓の景色が見えないような気がするんだよ……あ、もちろん、顔を上げて窓の外を見ていれば、普通に景色はそこにあるんだよ? だけど、たとえばを読んだりしていると、視界の端っこに移っているはずの窓の外の景色がとまっているように感じるっていうか……カーテンじゃないんだけど、なにかそういうもので、窓が覆われているみたいな……」 「よくわからん。そんなの感じたことないし。それは●●線でも、△△駅−■■駅間だけのことなの?」 「おれが感じるのは、とりあえずそれだけかなあ。いつも不

    窓の外には - wHite_caKe
  • 泣くほど受験勉強が嫌か? - wHite_caKe

    この間、「気がついたら中学三年生に戻っている夢」を見ました。 目を覚ますと、知らない部屋にいる……と思えばそれは昔住んでいた部屋である。 あの家はもう無いはず、壊されたのだから。おかしい。と思いながらふと新聞を手に取ると日付が古い。 鏡を見ると、そこにいるのは幼い自分。 家族も友人も、十年ちょっとぶんだけ、若い。 「嘘だろ? これは夢か?」 と戸惑うのですが、そのまま中学三年生としての日常が続いてしまい、 「夢じゃないんだ……」 と納得せざるを得ない。 「もしかすると今までの人生が夢だったのかもしれない。でもリアルな夢だったなあ」 そう思いながら生活するが、そのうち学校で教えられる事がすべて、自分が既に知っている知識であることに気付く。ニュースで報じられる出来事も全て、知っている。 「じゃあやっぱりあの人生は夢じゃなかったのか? もしも既にある知識や大人としての判断力を上手く使うことができ

    泣くほど受験勉強が嫌か? - wHite_caKe
  • モスバーガーさんにはライスバーガー海老竜田を復活させて欲しいです - wHite_caKe

    「シロイさん、モスバーガーのMOSって実は意味があるんですよ、知ってました? MとOとSがそれぞれ英単語の最初の一文字なんです」 「へええ、知らなかった」 「ではここで問題です。一体MOSは何の略語でしょう?」 「えーっとね……わかったぞ。McDonald Opposite Side だ!! そうでしょ?」 と言ったら 「違います。Mountain, Ocean, Sea です。ってか、んなわきゃねーだろ!! そんな危険な略語があるかーっ!」 って、何かすげー怒られましたよ?

    モスバーガーさんにはライスバーガー海老竜田を復活させて欲しいです - wHite_caKe
  • 1