タグ

2009年8月16日のブックマーク (10件)

  • ES細胞:たんぱく質の増減が影響 - 毎日jp(毎日新聞)

    体のさまざまな組織になる胚(はい)性幹細胞(ES細胞)が「Hes1」と呼ばれる細胞内のたんぱく質の増減によって筋肉や骨、もしくは神経などに分化することを、京都大ウイルス研究所の影山龍一郎教授と小林妙子助教らの研究グループが解明した。再生医療への応用が期待され14日(現地時間)発行の米科学誌「ジーンズ・アンド・ディベロップメント」に発表した。 研究グループはマウスを使った実験で、手を加えない場合のES細胞は、筋肉などになる中胚葉や脳などの神経系細胞へ不規則に分化することを確認。一方、胎児の体節形成に働くHes1を細胞内で増やすと中胚葉になりやすく、減らすと神経系細胞になりやすいことを突き止めた。Hes1を完全になくすと、ほぼ100%が神経系細胞になった。 近年、大脳皮質の作成や脊髄(せきずい)への移植など、ES細胞の神経系領域への活用は注目の的。しかし、他の細胞がまじった中から神経系細胞だけ

    ma_ko
    ma_ko 2009/08/16
    デフォでの状態だと神経細胞になるって勝手に思ってた。。
  • 「もやしもん」絵本シリーズ第1弾は「てをあらおう」

    単行8巻にて刊行が伝えられた「もやしもん」の絵シリーズだが、チラシに「お子様向きです」とあったとおり、石川の名前も含め、文字はほぼひらがなで統一され、児童向けの絵に仕上がっている。 また石川のカラーイラストが大きく掲載されているので、絵としてだけでなく画集としても楽しめる1冊となっている。価格は1冊980円。なお初版に限りシール付きで販売されるので、ファンは買い逃しのないよう。

    「もやしもん」絵本シリーズ第1弾は「てをあらおう」
    ma_ko
    ma_ko 2009/08/16
    うちの甥・姪だと育ちすぎか…どっかに手頃なお子さんはいないものか
  • プロジェクト:生物 - Wikipedia

    プロジェクトのメンバーを含め、生物の項目に関わる方々へ: このプロジェクトで作られたフォーマットは項目を執筆する際に迷わず作業を進めるよう手助けするためのものです。どなたでもご自由に利用頂けます。これらはこのプロジェクトからの提案であり、使用を強要するものではありません。また使用する義務を感じる必要もありません。けれども何を書いていいか、どこから手をつけていいかわからないという場合には、以下のガイドラインがあなたの助けになると思います。 ウィキペディアとこのプロジェクトは、あなたがすばらしい生物項目を提供してくれることを願っています。

    ma_ko
    ma_ko 2009/08/16
    編集方針など
  • Geek to Live: Take study-worthy lecture notes

    by Gina Trapani Copying class notes after the fact is a time-consuming way to study for an exam, but it was the only thing that truly worked for me back in college. But next week I'll be in a classroom again for the first time in 8 years, pen poised over notebook, and this time I'm going to perfect a strategy that gets my notes right the first time: the Cornell Note-taking method. We've mentioned

    Geek to Live: Take study-worthy lecture notes
    ma_ko
    ma_ko 2009/08/16
    レクチャーノートの作り方。カーネル式じゃなくてカーネル法って名前にすれば一部で流行るかもしれん
  • Google's R Style Guide

    R is a high-level programming language used primarily for statistical computing and graphics. The goal of the R Programming Style Guide is to make our R code easier to read, share, and verify. The rules below were designed in collaboration with the entire R user community at Google. Summary: R Style Rules File Names: end in .R Identifiers: variable.name, FunctionName, kConstantName Line Length: ma

    ma_ko
    ma_ko 2009/08/16
    7. References にも R coding conventions ってのがあるね
  • 短い睡眠で健康な人に“特異な遺伝子”、米で発見 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    1日6時間の睡眠だけで健康に暮らしていける人は、通常の人とは異なった遺伝子のタイプを持っていることを、米カリフォルニア大学の研究者らが発見した。 今回の発見が夜更かしする言い訳に使われないよう、発表した米科学誌サイエンスには、「こうした遺伝子のタイプを持つ人はごくまれ」という解説記事も載せられた。 研究チームは、毎日平均6時間しか眠らない69歳と44歳の母娘の遺伝子と、平均8時間眠るこの家族や親類の遺伝子を詳細に比較した。 その結果、この母娘だけ、生活リズムを整える体内時計に関連する遺伝子「DEC2」が変異していることがわかった。他の250人以上の遺伝子を調べたが、同じ突然変異は見当たらないことから、非常に珍しい変異とみられる。 研究チームが同じ突然変異を持つマウスやショウジョウバエを作製したところ、通常のマウスやハエより睡眠時間が短いことも確認した。 睡眠不足の状態からの回復時間も、通常

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The 2024 election is likely to be the first in which faked audio and video of candidates is a serious factor. As campaigns warm up, voters should be aware: voice…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    ma_ko
    ma_ko 2009/08/16
    文字数を増減させて、トラフィック測ってみるとかどうだろう? -> 160は局所最適解だった!みたいな。
  • 静岡地震のこと - シートン俗物記

    さて、またまたご無沙汰でございました。実は、私、見事に静岡地震を罹災してしまい、このところゴタゴタしておりました。 で、その体験と感想を載っけておきます。 地震が起きたのは実に蒸し暑く寝苦しい夜の終わり、大雨が降り注いでおります。ようやく気温も下がり深い眠りに入ろうかという頃でした。ゴゴゴ、という突き上げるような小さな揺れで目を覚ましました。たぶん、寝苦しく眠りが浅くなかったら気づかなかったかもしれません。咄嗟に、当に咄嗟に「地震?」と身を起こしました。何回か地震で初期微動による突き上げを感じていた事。そして、これが重要ですが、起震車による地震体験を何度か受けていたこと。この事が地震に気づかさせたと云えるでしょう。身を起こして身構えた瞬間に左右へ大きな揺れ。 「こんなに揺れるのか!?」 ちょっと大地が揺れる規模とは思えない揺れです。どちらかといえば、遊園地かテーマパークのアトラクションみ

    静岡地震のこと - シートン俗物記
    ma_ko
    ma_ko 2009/08/16
    地震はこわい、無印で買った緊急時の詰め合わせパックを玄関においてる。寝るとき下半身トランクスなのが目下の懸案だ
  • メモの日々(2008-03-31)

    やっとzshに手を出してみた。 IE7で見てみた。レイアウトが結構崩れているな。 Firefoxだとpreの表示が時々おかしくなる。何故だ。 Operaだと問題ないみたい。 ■ [howto][shell] screenのキャプションにディレクトリ名 or コマンド名を表示 screenのキャプションにディレクトリ名やコマンド名を表示するための設定を調べたのでメモ。 キャプションの表示形式 まず、screenのキャプションがごちゃごちゃしていたので整理することにした。ウィンドウの番号と名前だけが表示されればよい。.screenrcに次を書く。 caption always "%?%F%{= wk}%:%{= ww}%?%-w%{=u Wk}%n %t%{-}%+w" 以前にメモした アキレス亀日記 と、マニュアルの文字エスケープの節を参考にした。 ウィンドウ名の変更 screenのキャプシ

    メモの日々(2008-03-31)
    ma_ko
    ma_ko 2009/08/16
    「実行中のコマンドまたはカレントディレクトリ名の表示」 // 今は最後に実行したコマンドにしてる
  • どこかに「グー」がある - レジデント初期研修用資料

    病院での交渉ごとというのは、何しろあいては白衣を着て、なんだかえらそうな椅子に座っているものだから、一見すると圧倒的に、医師側のほうが有利に見えるんだけれど、実際白衣を着て座っている側からすれば、患者さんが、特に患者さんのご家族が、怖くて怖くてしかたがない。 「グー」がない 医療交渉というのは、じゃんけんでたとえると、自分たちには「グー」を使う権利が与えられていない。 患者さん側には「グー」「チョキ」「パー」の選択枝があって、自分たちには「チョキ」と「パー」しかなかったら、これはもう、絶対に勝てるわけがない。 もちろん医療というサービスを提供しているのは自分たちの側だから、それを断られたら、患者さん側にはなすすべがないんだけれど、医療者側は何よりも、何かトラブルになったときに失うものが大きすぎて、一度失うと、それは取り返しがつかないものだから、患者さんから「グー」を使われる、何かをごり押し

    ma_ko
    ma_ko 2009/08/16
    僕がするのは、すぐにカッカする人に対して冷静に相手をすることで怒る自分が小物で恥かしい、というやつ。主にボスが相手なのが悲しいけどね!