タグ

makeに関するma_koのブックマーク (9)

  • かえる日記:PCR機は自作できるらしい

    2012年08月17日 PCR機は自作できるらしい 今月一杯、学生さんを教えている。来年大学入試を控えた、A-levelの男の子。奨学金をもらって来ているので、それなりに頭はいいのだろうとは思っていたが、予想以上に頭がいい。質問もするどい。今まで見て来た大学生よりよっぽどできるのだ。 先日その日の実験がほぼ終わり雑談していたら、彼がぽろっと一言。 ”家でPCRマシーン作っているんだ ” よくよく話を聞くと、彼は母親の赤毛(ジンジャーと言う) の遺伝子の変異を同定したい、というのだ。赤毛は劣勢で茶色の遺伝子の変異によって起こるそうな。で、彼自身は栗毛色、母親と弟がジンジャーらしい。作りかけのPCRマシーンの写真を見てもらったが、外側はいかにもお手製だが、しっかり今時のPCRマシーンだった。材料はすべてeBay。電気系統や外側の加工など、父親のワークショップ(お父さんは鳥の巣箱+カメラの販売

    ma_ko
    ma_ko 2013/04/08
    独立に書かれた記事とブログがあるなんて、素敵な話だ:)
  • モフモフ感がたまらない~スマホのカメラでスローモーション撮影したニャンコの動画が可愛すぎ! - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    スマホのカメラで、スローモーション撮影されたニャンコの動画が可愛すぎると、Twitterで話題になっています。愛をスローモーションで撮影この動画を投稿しているのは、えぷろん(@alba_epron)さん。新しいスマホに変えたえぷろんさんは、愛のモローさん(オス)の様子をスローモーションで撮影しTwitterに公開しました。iPhoneSEスローモーション撮れるのが嬉しい。 pic.twitter.com/83cMvzr0RB — えぷろん (@alba_epron) 2016年5月11日動画には動く「おもちゃ」をめがけて、体勢を整えるモローさんの姿が映っています。

    モフモフ感がたまらない~スマホのカメラでスローモーション撮影したニャンコの動画が可愛すぎ! - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    ma_ko
    ma_ko 2013/04/07
    彼のブログにより詳細が載ってて、すごく良い感じだ。しかしビデオレコーダーの部品をどう使ったかは分からず。 Fred Turner | Engineering, Science and Programming – UK Young Engineer of the Year 2013 http://spikesoft.co.uk/
  • 304 Not Modified: 個人ニュースサイトをPlaggerで見よう&Plagger役立ちリンク集

    「個人ニュースサイトのニュースを一ヶ所でまとめて読みたいんだけど…」 「それPla(ry」 というわけで、RSS配信を行っていない個人ニュースサイトをPlaggerで読もうと思ったのですが、リンクがまとまってなかったのでまとめてみました。これを機会にPlaggerをはじめてみようと思った人のたの参考リンク集付き。 ◎なつみかん@はてなさん 個人ニュースサイトをGmailでまとめて読もう 導入編 CustomFeed::Config RinRin王国さん CustomFeed::Config かーずさん CustomFeed::Config マク CustomFeed::Config 放蕩オペラハウス CustomFeed::Config AppleStyle CustomFeed::Config 楽画喜堂 CustomFeed::Config うつらうららか CustomFeed::Con

    304 Not Modified: 個人ニュースサイトをPlaggerで見よう&Plagger役立ちリンク集
  • GNU make 日本語訳(Coop編) - 目次

    著者 :リチャード・M・ストールマン, ローランド・マグラス (GNU プロジェクト) 訳者 : いのまた みつひろ / ecoop.net(技術メモ公開中) 翻訳文更新日:May 20, 2002(翻訳終了・未校正) Linux 標準搭載の make コマンド, 別名 gmake の日語版です。 この資料の著作権は Richard.M.Stallman & Roland.McGrath と Free Software Foundation にあり、また翻訳版には前述の著作者に加えて ecoop.net に著作権があります。再配布・転載等される方はこちらを見て下さい。 GNU Project についてはgnu.org(日語)を参照のこと。 序文はこちら GNU makeユーティリティは大きいプログラムのどの断片が再コンパイルされる必要が あるかという事と,それらを再コンパイルする発行コ

  • - 自動化のためのGNU Make入門講座 - Makefileの基本:ルール

    ここでは,メイクファイルの基的な書き方としてルールの説明をしましょう.ここからは,Makefileといえばmakeが参照するメイクファイルのことを指すものとします. コメントと改行 その前に少しコメントの書き方について解説しておきます.Makefileでは,#から行末までがコメントです.例えば, # # Hello Worldを出力する # all: @echo Hello World! のように使います. また,makeは基的に行指向です.見やすくするために改行したい場合はバックスラッシュ\を使って改行を無視させることができます.例えば,マクロの定義(後述)で object_files = \ foo.o \ bar.o \ baz.o と書けば,makeは改行を無視して次のように解釈します. object_files = foo.o bar.o baz.o ここで注意することは,f

  • Makefileの書き方 - スキルアップ輪講

    makeって何? † ソースファイルを分割して大規模なプログラムを作成していると、コマンドでコンパイルするのが面倒です。また、一部のソースファイルを書き換えただけなのに全部をコンパイルし直すのは時間の無駄です。 そんな問題を解決するのがmakeです。Makefileと呼ばれるテキストファイルに必要なファイルと各ファイルのコンパイルのコマンド、ファイル間の依存関係を記します。そして、“make”というコマンドを実行するだけで、自動的にコマンドを実行してコンパイルしてくれます。これだけではスクリプトと大差がないのですが、makeはMakefileに記された依存関係に基づいて更新されたファイルの内関連のあるものだけを更新することで、コンパイル時間を短くします。 makeは特定のプログラミング言語に依存したものではありません。C言語のソースファイルのコンパイルにも使えますし、Verilog-HDL

  • 自動化のためのGNU Make入門講座 - Makefileの基本:ルール

    [ホームへもどる] [自動化のためのGNU Make入門講座へもどる] [前へ] 自動化のためのGNU Make入門講座 - Makefileの基:ルール ここでは,メイクファイルの基的な書き方としてルールの説明をしましょう.ここからは,Makefileといえばmakeが参照するメイクファイルのことを指すものとします. コメントと改行 その前に少しコメントの書き方について解説しておきます.Makefileでは,#から行末までがコメントです.例えば, # # Hello Worldを出力する # all: @echo Hello World! のように使います. また,makeは基的に行指向です.見やすくするために改行したい場合はバックスラッシュ\を使って改行を無視させることができます.例えば,マクロの定義(後述)で object_files = \ foo

    ma_ko
    ma_ko 2006/01/31
    例か簡単で分かり易い
  • まさーるのページ

    石井 勝 masarl@nifty.com まさーるのページにようこそ! このサイトでは,オブジェクト指向やプログラミングの話題を扱っています.書いていることはXPやデザインパターンなどですが,最終的には,どうすればSEが行っている作業を面白くし,仕事を楽にできるか,ということを目指しています.それでは,どうぞ. [プロフィール]  [リンク集]  [編集後記]  [Cotton Bolls] What's New NUnit Converter ver 1.0.0 ― 2004/07/04 Contents Eclipse Quick JUnitプラグイン (2003/12/23) Eclipse上でJUnitの起動,テストコードと実装コード間のエディタ切り替えを簡単に行うためのプラグインです. JUnit Diffプラグイン (2003/12/23) JUni

    ma_ko
    ma_ko 2006/01/31
    今はTest::Unit::に/Acceptance Test を RubyUnit で書く /テキスト処理を行い、結果を標準出力やファイルに表示するのが多い、そういうプログラムの Acceptance Test を書くにはRubyUnit が最適/Hello World プログラムをTest するコード例
  • Makeを利用したJavaScriptファイルの結合・圧縮 - llameradaの日記:

    ある程度の規模のJavaScriptプログラミングでは、モジュール毎に、複数のファイルに分割してプログラミングするのが普通である。これは、ファイルの大きさが適度な方が編集作業が容易なのと、モジュールの別プロジェクトへの再利用性を高めるためである。 しかし、ブラウザ・アプリケーションでは、複数ファイルを1つのファイルに結合する方が望ましい。なぜならば、複数ファイルへの分割は、サーバへの多数のHTTPコネクションの発生を意味し、応答性が低下する。そのため、例えば、Google Mapsでは、多数のコードが100kbを超える1つのJavaScriptファイルにまとめられている。 また、ユーザの利便性を高める意味では、JavaScriptファイルの圧縮も重要である。JavaScriptの文法的な意味は保存したまま、ファイルサイズを圧縮することにより、ダウンロード時間を短くできる。また、圧縮により、

    Makeを利用したJavaScriptファイルの結合・圧縮 - llameradaの日記:
    ma_ko
    ma_ko 2006/01/12
    makeのすごく簡単な実行例
  • 1