タグ

2021年10月17日のブックマーク (24件)

  • 木づかい運動でウッド・チェンジ!:林野庁

    更新日:令和6年8月30日 木づかい運動について 木材を使うことは、森林とつながっています 日は国土の約3分の2を森林が占める、世界でも有数の森林国。その森林の約4割は人が木を植えて育てた人工林です。現在、戦後に造林された多くの人工林が、格的な利用期を迎えており、資源量は年々増加していますが、木材の利用は十分に進んでいないのが現状です。 木材を使うことは、「伐って、使って、植えて、育てる」という人工林のサイクルの一部。二酸化炭素(CO2)の吸収や国土を災害から守るといった森林の持つ多くの働きを発揮させるためにも、木材を使って森を育てることは大切なことです。人工林を伐って使うとともに、植えて育てることを進めていくことで、未来につながる森林の持続的なサイクルが保たれるのです。 木材を使うことは、環境にも、暮らしにも、いいことがあります 木は二酸化炭素(CO2)を吸収し酸素(O2)を放出して

    mabarasuji
    mabarasuji 2021/10/17
    “日本は国土の約3分の2を森林が占める、世界でも有数の森林国。その森林の約4割は人が木を植えて育てた人工林です”
  • 「ガレージ」でゼロから1を作り出す - IBM THINK Business - Japan

    金融機関を取り巻く経営環境はますます厳しくなり、さまざまな戦略をこれまでの発想にとらわれずに検討する必要が出てきた。たとえば、異業種との協業やセルフサービス化の推進、あるいは完全なデジタルオペレーション化などである。 今回紹介するIBMの“ガレージ”は、新しいテクノロジーを活用して「これまでにないもの」を創造する際、必要なタレントだけでなく、ソリューションやインフラ、協業の場所などを束ねて提供し、迅速な試行を支援する、まさにお客様とIBMの総力をかけて、新しい金融サービスや業務をゼロから迅速に作り上げるサービスである。 鹿内 一郎 日アイ・ビー・エム株式会社 バンキング&フィナンシャルマーケットセクター・コグニティブ推進リーダー これまで金融機関における戦略策定、業務改革、M&Aやグローバルでの業務インフラ整備等の大規模変革プログラムの推進に従事。近年は、チャネル変革やデジタルマーケティ

    「ガレージ」でゼロから1を作り出す - IBM THINK Business - Japan
    mabarasuji
    mabarasuji 2021/10/17
    “「これまでにないもの」を創造する支援をするために、Practice、People、Placeをセットで用意し、お客様と共同で企画から試行を短期に推進する「ガレージ」サービス”
  • 下町ロケット - Wikipedia

    『下町ロケット』(したまちロケット)は、池井戸潤による小説およびシリーズ。これを原作にテレビドラマ化・ラジオドラマ化された。 宇宙科学開発機構の研究員だった佃航平が、死んだ父の経営していた中小企業「佃製作所」の社長となり、社員たちと共に奮闘する姿を描く。 シリーズ第1作『下町ロケット』は、『週刊ポスト』(小学館)に2008年4月18日号から2009年5月22日号まで連載され、加筆・訂正の後、2010年11月24日に単行が小学館より刊行された。2013年12月21日には小学館文庫版が刊行された。第145回(2011年上半期)直木三十五賞受賞作品、および、第24回(2011年)山周五郎賞候補作品。ロケットエンジンのキーパーツであるバルブシステムの開発に賭ける佃製作所の奮闘が描かれる。 2015年10月3日から、シリーズ第2作『下町ロケット2 ガウディ計画』が朝日新聞に連載され[1][注 1

  • 【クラウドとデザイン思考】日本企業にはイノベーションの素養がある ~IBM デザイン・シンキング~(前編)

  • 【クラウドとデザイン思考】日本企業にはイノベーションの素養がある ~IBM デザイン・シンキング~(後編)

  • 2021年夏季第2特大号(7月21日号) | 財界オンライン

    TOP REPORT 物流センターから半導体工場まで搬送需要に応えて ダイフク・下代博の「コロナ禍でも生産を止めない物流システムを」 ダイフク社長 下代 博 「自動化した物流センターは重要な社会インフラになる。逃げない姿勢で最先端のものづくりを」 ■経営者の覚悟 コーポレートガバナンス・コードと企業業績の関係をどう考えるか? 答える人 大和証券グループ社会長 日比野 隆司 進退の研究「 旭化成人生55年」を総括 旭化成名誉会長 伊藤 一郎 〈会長・社長の任期〉 役員人事はどうあるべきか? 東芝問題の教訓 株主との対話、政府との関係を再考することから 《問われる経営者の覚悟》 ■特集 ポストコロナの医療体制を考える 河北医療財団理事長 河北 博文 〈医療を「点」から「面」にする戦略づくり〉 「地域の病院間連携、自治体と病院の連携が共に重要」 慶應義塾大学医学部教授 青木 大輔 〈なぜ、日

    2021年夏季第2特大号(7月21日号) | 財界オンライン
    mabarasuji
    mabarasuji 2021/10/17
    “進退の研究「 旭化成人生55年」を総括旭化成名誉会長 伊藤 一郎 〈会長・社長の任期〉 役員人事はどうあるべきか?”
  • 新素材の探索を実験まで全自動化!旭化成が稼働する「スマートラボ」の全貌 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    旭化成は新素材の組成検討から実験、評価までの一連の材料探索を全自動化するシステム「スマートラボ」を2022年度に稼働する。人工知能(AI)を用いた素材開発手法のマテリアルズ・インフォマティクス(MI)と自動実験設備を組み合わせる。人が介在するよりも広範囲で材料探索を行う。先駆的な取り組みで化学業界のデジタル変革(DX)をリードする。 スマートラボは、まずMIで蓄積データから候補材料の組成や合成方法などの実験を設計。次に自動化設備を用いて高速合成・高速評価を行い、得られたデータを基にMI学習モデルを改善する。このサイクルを繰り返して材料探索を高速化し、広範囲から候補材料を探す。計算化学によるシミュレーションを併用し、予測精度を高める。22年度は国内拠点で概念実証(PoC)を行い、効果を検証後、格運用する。まず無機材料の開発で利用する。必要に応じてシステム改良や規模拡大投資を行う。システム構

    新素材の探索を実験まで全自動化!旭化成が稼働する「スマートラボ」の全貌 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    mabarasuji
    mabarasuji 2021/10/17
    “研究開発分野のDXはMI活用が中心で、すでに複数の案件で開発期間を短縮する成果が出ている。”
  • 日付のない辞表を懐に。旭化成・伊藤一郎名誉会長の決意 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    「経営企画担当の常務となってから、いつも引き出しに日付のない辞表を入れ、経営トップの山口信夫会長(当時)との際どいやりとりの時は懐に入れて臨んだ。『まず私の話を聞いてほしい』という思いだった」 旭化成の伊藤一郎名誉会長は自ら退路を断つ思いで仕事に取り組んできた。 「経営者に必要なものは『創造力』と『想像力』、そして『覚悟』『辛抱』だ。覚悟は自分の出世や保身のためでも、精神論でもない。成長や発展のためにやるべき事を見つけ出し、具体的な図を描き、やり遂げようとすることだ」 伊藤名誉会長の仕事人生は、長年経営を引っ張ったカリスマで、日商工会議所会頭も務めた山口氏と関係が深い。会長就任を打診された時、大病の手術をした直後のため断った。だが山口氏は諦めず、伊藤名誉会長の主治医に「2―3年は大丈夫でしょうか」とい下がり、医師からの「そこまで言われたら受けたらどうか」との言葉で引き受けることにした。

    日付のない辞表を懐に。旭化成・伊藤一郎名誉会長の決意 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    mabarasuji
    mabarasuji 2021/10/17
    “覚悟は自分の出世や保身のためでも、精神論でもない。成長や発展のためにやるべき事を見つけ出し、具体的な図を描き、やり遂げようとすること”
  • 旭化成が「MI人材」を600人育成へ、材料開発をAIで加速

    旭化成が人工知能AI)などを応用して材料開発の効率を高めるマテリアルズ・インフォマティクス(MI)の人材育成を進めている。2021年までの3年間で630人のMI人材を育成する目標で、機械学習Pythonなどを学べる環境を「JupyterLab」などによって社内に構築した。 MIは、新たな材料の候補となり得る膨大な数の分子構造や配合、混合条件の中から、有望そうなものを機械学習などによって絞り込む取り組みだ。従来の材料開発においては、研究員が経験と勘を基に材料の候補を絞り込み、その候補が材料としての機能性を有するか実験で検証して、新しい材料を生み出していた。 数年はかかる材料開発が半年に 材料候補の絞り込みをMIによって短縮できれば、「事業競争力の強化やコスト削減、人間では考えつかない組み合わせの発見につながる革新性」(旭化成の河野禎市郎インフォマティクス推進センター長)が得られる可能性が

    旭化成が「MI人材」を600人育成へ、材料開発をAIで加速
    mabarasuji
    mabarasuji 2021/10/17
    “マテリアルズ・インフォマティクス(MI)の人材育成を進めている。2021年までの3年間で630人のMI人材を育成する目標で、機械学習やPythonなどを学べる環境を「JupyterLab」などによって社内に構築”
  • 旭化成はDX推進でどんな未来を描くのか? 巨大グローバル企業の挑戦

    「サランラップ」や「ヘーベルハウス」といったブランドで知られる旭化成。マテリアル、住宅、ヘルスケア領域で事業を展開し、全世界に4万人超の社員を抱える巨大企業である。 そんな旭化成が近年、デジタルテクノロジーの活用で大変革を起こしている。2021年4月にはデジタル専門部署を新設し、DXを強力に推し進めているのだ。 9月7日に開催されたTECH+フォーラム「製造業 DX Day 2021 Sept.事例で学ぶDX推進~課題と成功の勘所~」に、旭化成 デジタル共創部 スマートファクトリー推進センター 兼 デジタルマーケティング推進センター センター長の原田典明氏が登壇。同社が取り組むDXの詳細について語った。 DXを実現するための「3つの軸」 なぜ旭化成はデジタルを強化し、DXに取り組むのか。その背景には、同社が抱えるいくつかの課題がある。 まず、グローバル展開の加速だ。旭化成はマテリアルから

    旭化成はDX推進でどんな未来を描くのか? 巨大グローバル企業の挑戦
    mabarasuji
    mabarasuji 2021/10/17
    “3要素を挙げる。「人」とは、デジタルを使いこなせるスキルを持った人材のこと。「データ」は言うまでもなくAIに欠かせない要素だ。そして、ウォーターフォールからアジャイルへと「組織風土」を変革することが重要
  • ビジネスの最新情報を紹介

    隣のオフィスは青く見える 第27回 人々の健康を守るにはまず社内から、サンスターの健康経営を進める新オフィスに潜入

    ビジネスの最新情報を紹介
    mabarasuji
    mabarasuji 2021/10/17
    “保温材下腐食の予測モデルについては、旭化成といえども1社で開発することが難しい。そこで、化学系の企業が複数社集まり、データを出し合って開発に取り組んでいる”
  • 旭化成が注力する「知財のDX」、特許分析で競合他社の戦略を読み解く

    日経クロステック Activeは、IT/製造/建設各分野にかかわる企業向け製品・サービスについて、選択や導入を支援する情報サイトです。製品・サービス情報、導入事例などのコンテンツを多数掲載しています。初めてご覧になる際には、会員登録(無料)をお願いいたします。

    旭化成が注力する「知財のDX」、特許分析で競合他社の戦略を読み解く
    mabarasuji
    mabarasuji 2021/10/17
    “中村氏は同社が知財のDXに取り組めた理由について「経営トップがIPランドスケープを正しく理解し、強力に推し進めてくれているのが大きい」”
  • 旭化成、電力調達を石炭から水力へ 3万㌧co2削減 - 日本経済新聞

    旭化成は石炭火力発電に頼っていた電力調達を水力発電に移行する。宮崎県延岡地区の工場群に電力を届ける水力発電所の一つを大規模改修し、出力を現状比6%増の1万9000キロワットに引き上げる。今回の改修により、二酸化炭素(CO2)排出を年間1万トン削減できると見込む。気候変動対策が急務となる中、同社は2030年までにCO2排出量を13年比で少なくとも30%減らす目標を掲げており、水力発電の発電能力引き

    旭化成、電力調達を石炭から水力へ 3万㌧co2削減 - 日本経済新聞
    mabarasuji
    mabarasuji 2021/10/17
    “宮崎県延岡地区の工場群に電力を届ける水力発電所の一つを大規模改修し、出力を現状比6%増の1万9000キロワットに引き上げる。”
  • 会社概要

    社名 株式会社パテント・リザルト 英文表記 Patent Result Co., Ltd. 所在地 〒113-0033 東京都文京区郷2-15-13 お茶の水ウイングビル5階 アクセス方法 事業内容 特許分析ソフトウェア、技術力評価指標の開発・販売、情報提供など 設立 2007年5月1日 資金 9,500万円 株主 白山殖産株式会社 (100%) 代表取締役社長 白山 隆 取引実績 【事業法人:計544社】 旭化成 いすゞ自動車 出光興産 AGC NEC(日電気) NTT(日電信電話) NTTコミュニケーションズ NTTドコモ NTT西日 ENEOS 王子HD 大阪ガス オムロン オリンパス 鹿島建設 カネカ 京セラ キリンHD クボタ クラレ 栗田工業 グンゼ コニカミノルタ 三洋電機 JFEスチール ジェイテクト 資生堂 シチズン時計 清水建設 新電元工業 新東工業 水ing

    会社概要
    mabarasuji
    mabarasuji 2021/10/17
    “株式会社パテント・リザルト 認証基準ISO/IEC 27001:2013 (JIS Q 27001:2014) 認証登録番号IS 652531 認証登録日2016年6月15日”
  • 特許分析のビズクランチャー (Biz Cruncher)

    mabarasuji
    mabarasuji 2021/10/17
    Valunexの競合となるのか?
  • 【特許から見る】ミスミグループの部品調達プラットフォーム「meviy」|イーパテント-知財情報コンサルティング®

    「知財情報を組織の力に®」をモットーに活動している知財情報コンサルタントの野崎です。 今週の日経ビジネスでミスミグループの部品調達プラットフォーム「meviy」が取り上げられていました。 この動画見た時もすごいプラットフォームだなと思ったのですが、日経ビジネスを読んで、改めて部品調達における素晴らしいシステムだなと実感しました。 こういう記事を読むとすぐに「特許出願しているのかな?」と気になってしまいます、職業病ですね。 早速、Google Patentsを使ってミスミグループの出願を調べてみました。 出願人・権利者名で調べたいときは、トップページのブランクではなく、下にある[Advanced Search]をクリックして、 左側の[Assignee]に ミスミグループ と入力します。 「About 70 results」ですので、ミスミグループ自体あまり特許出願件数は多くないことが分かり

    【特許から見る】ミスミグループの部品調達プラットフォーム「meviy」|イーパテント-知財情報コンサルティング®
  • IPランドスケープ推進協議会|イーパテント-知財情報コンサルティング®

    1月25日開催のグローバル知財戦略フォーラム2021の昼セミナーとして 「IPランドスケープの新潮流 ~「IPL推進協議会」の設立と活動(WEB配信のみ)」というセッションが企画されていました。 IPL推進協議会とは何ぞや?と思っておりましたが、知財アナリストや知財技能士検定を運営する講座知的財産教育協会のウェブサイトにIPランドスケープ推進協議会についてのページが開設されました。 「IPランドスケープ推進協議会の目的」は IPLの推進によって、会員企業の事業競争力の強化及び知の探索による新たな価値創造の促進による企業価値の向上に加え、我が国の持続的な社会発展を促し、広く公益に寄与することを目的とします。で、活動内容としては、 1.IPランドスケープに対する意識合わせ(スコープ)やIPランドスケープが目指すビジョンを明確にするためのインタラクティブな情報共有と議論 2.経営へ資する提言を行

    IPランドスケープ推進協議会|イーパテント-知財情報コンサルティング®
  • 知的財産教育協会 設立について

    mabarasuji
    mabarasuji 2021/10/17
    “IPLの推進によって、会員企業の事業競争力の強化及び知の探索による新たな価値創造の促進による企業価値の向上に加え、我が国の持続的な社会発展を促し、広く公益に寄与することを目的”
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
  • 新社長の独白

    「もう一度辞任を考え直すべきではないでしょうか」。1月末、社長だった浅野敏雄・現相談役から打診された時、私は慰留を口にしました。社長交代の原因は、昨秋に発覚した子会社の旭化成建材によるマンション杭打ちデータ偽装問題です。住宅部門の責任者である代表取締役が責任を取る以上、ホールディングストップの浅野氏まで辞める必要はない。

    新社長の独白
    mabarasuji
    mabarasuji 2021/10/17
    “新規事業にトラブルはつきものですが、大切なのはそれが起きた時の対応です。覚悟を決めて会社を変えれば誠意が伝わります。”
  • 杭問題で揺れた旭化成新社長が語る“院制”脱却

    Close-Up Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?『週刊ダイヤモンド』編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 2015年10月に子会社で杭工事の施工データ改ざん問題が発覚した旭化成。同社は約30年続く“院政経営”から卒業し、社長に権限を集中させようという経営改革のただ中にあったが、改革の象徴だった浅野敏雄前社長は騒動に区切りを付けるべく辞任した。院政脱却は成功するのか。4月に社長に就任した小堀秀毅氏に聞いた。(「週刊ダイヤモンド」編集部 新井美江子) こぼり・ひでき/1955年石川県生まれ、61歳。78年神戸大学経営学部卒業後、旭化成工業(現旭化成)入社。2008年旭化成エレクトロニクス取締役、10年同社代表取締役社長、12年旭化成常務執行役員(経営戦略・経理財務担当)、14年同社代表取締役、16年より現職。Ph

    杭問題で揺れた旭化成新社長が語る“院制”脱却
    mabarasuji
    mabarasuji 2021/10/17
    “チャレンジっていうのは「高い目標を達成しろー!」ってことじゃないですよ(笑)。変化することへのチャレンジ。前例主義は一見楽だけど、世の中がどんどん変わってきてる中では”
  • 杭問題で揺れた旭化成新社長が語る“院制”脱却

    Close-Up Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?『週刊ダイヤモンド』編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 2015年10月に子会社で杭工事の施工データ改ざん問題が発覚した旭化成。同社は約30年続く“院政経営”から卒業し、社長に権限を集中させようという経営改革のただ中にあったが、改革の象徴だった浅野敏雄前社長は騒動に区切りを付けるべく辞任した。院政脱却は成功するのか。4月に社長に就任した小堀秀毅氏に聞いた。(「週刊ダイヤモンド」編集部 新井美江子) こぼり・ひでき/1955年石川県生まれ、61歳。78年神戸大学経営学部卒業後、旭化成工業(現旭化成)入社。2008年旭化成エレクトロニクス取締役、10年同社代表取締役社長、12年旭化成常務執行役員(経営戦略・経理財務担当)、14年同社代表取締役、16年より現職。Ph

    杭問題で揺れた旭化成新社長が語る“院制”脱却
    mabarasuji
    mabarasuji 2021/10/17
    “企業の存続のベースはコンプライアンス、安全、環境保全。その上に事業の成長がある。4月に発表した新中期経営計画もそういうことを訴えるものにしています。 ”
  • 旭化成新社長 小堀秀毅「“三現主義”で信頼回復」 (2ページ目)

    ――中期経営計画で何を目指すか。 【小堀】2003年に旭化成は持ち株・事業会社制に移行して、各事業会社の自主自立を重視した経営スタイルでやってきた。その結果、売上高は1.5倍になり、営業利益も600億円レベルが1650億円に成長した。その半面、グループの総合力を活かした新事業の創出が足りなかった。これから10年先を見据えたとき、旭化成はもう一度変わらなくてはいけない。この中計をきっかけに、多角化した事業や多様な人材、技術をコネクト(結合)させて、新事業創出をやっていく。すでに自動車分野では、繊維やケミカル、エレクトロニクスのそれぞれの組織と人材をコネクトさせて、旭化成全体として後押ししている。 ――グローバル展開は? 【小堀】人口が増えるところにマーケットの成長もある。具体的には先進国の中で唯一人口が増えているアメリカ、1人あたりのGDPが上がっていくASEAN地域への事業拡大がカギになる

    旭化成新社長 小堀秀毅「“三現主義”で信頼回復」 (2ページ目)
    mabarasuji
    mabarasuji 2021/10/17
    “この中計をきっかけに、多角化した事業や多様な人材、技術をコネクト(結合)させて、新事業創出をやっていく。すでに自動車分野では”
  • 旭化成新社長 小堀秀毅「“三現主義”で信頼回復」

    中国景気の減速懸念や英国のEU離脱決定、為替の急激な変動など、厳しい経営環境が続く。新しくトップに就任した男たちは、この逆境にどう立ち向かうのか。 現場、現物、現実の「三現主義」で信頼回復 子会社の杭打ちデータ問題で引責辞任した前社長に代わって、旭化成を率いることになった小堀秀毅社長。専務時代は、4人の代表取締役による集団経営体制の一角として会社を支えた。もともと次期社長の有力候補と目されていたが、今回の騒動で登板が早まった。新生・旭化成をどう導くのか。 ――社長就任の経緯は? 【小堀】前社長の浅野(敏雄)が、4月から新しい中期経営計画を実行するにあたり身を引いたほうがいいと決断した。私自身は、今回は旭化成建材内部における問題であり、持ち株会社の社長までが辞任する必要はないのではと話した。しかし、浅野の決意が非常に固かった。大変な局面に後任を託された。誰かが担う必要があり、自ら活を入れてや

    旭化成新社長 小堀秀毅「“三現主義”で信頼回復」
    mabarasuji
    mabarasuji 2021/10/17
    “予期できないことが起きたときには、事実に基づきお客様に誠実に対処していくことが大切だと学んだ。 ”