ブックマーク / japan.cnet.com (86)

  • 「Pixel 7 Pro」と「iPhone 14 Pro」の高性能カメラ比較--ズームと夜景モードに注目

    Googleの新しい「Pixel 7 Pro」は、洗練された新デザイン、「Android 13」の充実した機能、そしてもちろん背面に搭載された高性能なトリプルカメラによって筆者をうならせた。しかし、この市場は競争が激しい。Appleの最新スマートフォン「iPhone 14 Pro」も、強力なスペックと完成度の高いカメラでPixel 7 Proを迎え撃つ。 両モデルとも、メインカメラ、超広角カメラ、望遠カメラの3つを備え、そのクオリティはすでに高い評価を得ている。カメラ機能を最優先にした場合、選ぶべきはPixel 7 Proか、iPhone 14 Proか。両者のカメラ性能を検証すべく、エジンバラ郊外の美しい街、リースに向かった。 下の2枚の写真を見てほしい。Pixel 7 Proの5000万画素のメインカメラと、iPhone 14 Proの4800万画素のメインカメラで撮影したものだ。どち

    「Pixel 7 Pro」と「iPhone 14 Pro」の高性能カメラ比較--ズームと夜景モードに注目
    mabots
    mabots 2023/01/28
    細かいことを言えば(細かいことしか言っていないが)
  • アマゾンのベゾスCEO、職場環境を非難するNYTの報道に反論

    UPDATE Amazonの最高経営責任者(CEO)を務めるJeff Bezos氏は、同社の職場が残忍とさえいえるやり方で従業員を扱う競争的な環境であるとしたThe New York Times(NYT)の記事の内容を否定した。 NYTは米国時間8月15日、100人以上のAmazonの現従業員と元従業員に対するインタビューに基づく記事を掲載した。この記事によると、同社では従業員らがミーティングで互いのアイデアをけなし、互いの上司に秘密裏に意見を送り、夜遅くまで残業して「不当なまでに高い」とされる基準を満たすことを奨励されているという。 NYTによると、Amazonは、癌を患ったり流産したりした従業員を公平に評価せず、回復するまでの十分な時間を与えないという。従業員がデスクで泣く姿が見られるような職場であるとされている。要するに、Amazonは人々が働きたいとはまず思わない企業であるようにN

    アマゾンのベゾスCEO、職場環境を非難するNYTの報道に反論
    mabots
    mabots 2019/12/06
    NYTに書かれたような企業で本当に働いているとしたら、そんな職場にとどまる人などいるはずがない。私ならそのような会社は辞めるだろう。
  • インド発「OYO」創業者は、なぜ25歳で世界2位の“ホテル王”になれたのか

    世界で最も客室数が多いホテルはマリオットだが、ヒルトンやインターコンチネンタルといった名だたる大手ホテルを押さえて、世界2位にランクインするホテルブランドが、創業からわずか6年のインド発のスタートアップ「OYO」であることをご存知だろうか。 日ではヤフーとともに合弁会社を設立し、3月に家具家電付きで、敷金・礼金0円の賃貸アパートサービス「OYO LIFE」を開始したことでも話題になった同社だが、グローバルではホテル運営のユニコーン企業として知られている。 7月18日に都内で開催されたカンファレンス「SoftBank World 2019」の基調講演で登壇した、OYO創業者のリテシュ・アガルワル氏は「あと数カ月で世界一のホテルブランドになる」と自信を見せる。25歳という若さで、いかにして同氏は“ホテル王”へと登りつめたのか。様々なデータによってそれを証明した。 データ分析で物件獲得時間を“

    インド発「OYO」創業者は、なぜ25歳で世界2位の“ホテル王”になれたのか
    mabots
    mabots 2019/07/19
    AIやテクノロジーをフル活用
  • アマゾンの出前サービス「Amazon Restaurants」、米国でも終了へ

    Amazonのフードデリバリーサービス「Amazon Restaurants」が米国でまもなく終了する。 GeekWireによると、ロンドンでのサービス終了に続き、米国でも6月中にサービスを終了する予定だという。 同サービスは2015年にシアトルで開始した後、この4年間で米国の20以上の都市とロンドンに拡大していた。Amazonの「Prime」会員に対して、「Uber Eats」や「Deliveroo」などのフードデリバリーアプリと同様のサービスを提供するもので、「Prime Now」や「Amazon Restaurants」のウェブサイトを通じて家庭に料理を届けていた。 同サービスは2018年11月にロンドンで終了しており、AmazonはGeekWireに対して、米国でのサービスを6月24日に終了することを認めた。 「6月24日に米国でのAmazon Restaurants事業を終了する

    アマゾンの出前サービス「Amazon Restaurants」、米国でも終了へ
    mabots
    mabots 2019/06/13
    競争激化
  • “ビジネス版App Store”目指す「freeeアプリストア」発表--オープン戦略は新展開へ

    freeeは1月30日、オープンプラットフォームビジネスの新展開として、freeeアプリストアの提供をはじめ、PwCあらたとの上場支援サービス協業、全国253の信用金庫とのAPI連携などを発表した。 ビジネス版App Storeを目指す「freeeアプリストア」 同社では、2018年5月にオープンプラットフォーム戦略を発表。freeeが提供する「クラウド会計ソフト freee」や「人事労務 freee」だけでなく、他社の良いサービスとAPI連携することで、個人事業主から中小企業までカバーするサービス群を形成するというもの。今回、API連携したアプリを探しやすくする「freeeアプリストア」をオープンした。同社代表取締役CEOの佐々木大輔氏が「App StoreやGoogle PlayのBtoB版」と表現したこのサービスは、freeeの各サービスとAPIで連携したアプリを検索でき、紹介画面か

    “ビジネス版App Store”目指す「freeeアプリストア」発表--オープン戦略は新展開へ
    mabots
    mabots 2019/01/31
    freeeの各サービスとAPIで連携したアプリを検索でき、紹介画面からボタン一つで導入できる。
  • DeNA、タクシー配車アプリを東京都内で展開へ--東都自動車・日の丸自動車と協業 - CNET Japan

    ディー・エヌ・エー(DeNA)は10月15日、同社が提供する次世代タクシー配車アプリにおいて、東都自動車と日の丸自動車の2社と協業すると発表した。2018年内を目処に東京23区を中心としたエリアで展開を開始する。なお、東京都内への展開の際には、第一交通産業グループ、平和交通、荏原交通が参画する予定。 同社ではこれまで、神奈川県タクシー協会とともに神奈川県内でタクシー配車アプリを展開。4月からのサービス開始後、約5カ月で月間実車回数5.8万回を突破するなど好調に推移しているという。今回協業を開始する各事業者の対象エリアにおける総車両保有台数は約4000台で、すでにサービスを開始している神奈川県と合わせると約9500台となる。 協業では、東都自動車、日の丸自動車、第一交通産業グループ、平和交通、荏原交通がこれまで培ってきた安心・安全を担保する運行管理ノウハウと、DeNAの乗客用・乗務員用端末に

    DeNA、タクシー配車アプリを東京都内で展開へ--東都自動車・日の丸自動車と協業 - CNET Japan
    mabots
    mabots 2018/10/26
    ( ・∀・)イイ!!
  • シンプルなSNSを目指したPath、サービス終了へ

    Pathがその歴史に幕を下ろすことになった。 モバイル向けのSNSで、かつてはFacebookと競合していたPathが、11月までにすべてのサービスを終了することを米国時間9月17日に明らかにした。Pathのアプリは10月1日以降、Appleの「App Store」と「Google Play」の両方でダウンロードできなくなる。Pathのサービスは10月18日に終了し、カスタマーサービスも11月15日で終了する。 「われわれが、情熱にあふれ、経験豊かなデザイナーとエンジニアからなる小規模なチームとしてPathをスタートさせたのは、2010年のことだ」とPathは公式サイトへの投稿で述べている。「ここまでの道のりで、われわれは皆さんと喜びや悲しみを分かち合い、貴重な教訓を学んできた。そして今、皆さんにより良い製品とサービスを提供する取り組みを優先するために、このサービスを終了せざるをえなくなっ

    シンプルなSNSを目指したPath、サービス終了へ
    mabots
    mabots 2018/09/19
    マジ
  • ニコン、初のフルサイズミラーレス「Z6」「Z7」発表--新型Zマウント採用

    競合のα7RIIIとZ7を比較。α7RIIIの方がコンパクトなものの、グリップの握りやすさはZ7に軍配が上がる 同社初のフルサイズセンサを搭載したミラーレスカメラであり、Z6は有効画素数2450万画素、Z7は有効画素数4575万画素。センサは、新開発の裏面照射型で、特にZ7はD850からの流用ではないという。また、像面位相差AF画素をZ7では493点、Z6では273点搭載され、撮像範囲の水平・垂直約90%をカバーしている。新画像処理エンジン「EXPEED 6」と組み合わさることで、高い静止画・動画撮影性能を実現する。また、5段階の手ぶれ補正ユニットを体に内蔵している。 電子ビューファインダーは約369万ドットの有機ELパネルを採用。視野率約100%、ファインダー倍率は約0.8倍、対角視野角約37.0度となっている。ボディは、D850と同等の防塵・防滴性能と堅牢性を実現。3.2インチ約21

    ニコン、初のフルサイズミラーレス「Z6」「Z7」発表--新型Zマウント採用
    mabots
    mabots 2018/08/23
    Z7が税込み44万円前後、Z6が税込み27万円前後
  • 田端信太郎氏が「LINE」を辞める理由--単独インタビュー

    田端氏 : 炎上の定義がわかりませんが、僕の発言に対してどんなレスが返ってくるのかというところに興味があるんです。こういう言い方をすると、こうやって返ってくるのかというところに。特にTwitterは、実社会だとなかなかすれ違わないような人とコミュニケーションができて、肯定派と否定派で議論になることも多いので、Facebookよりも使っていますね。 ——SNSでは「執行役員なのに、そんなことを言ってもいいのか」といった批判も多く見られました。 田端氏 : 個人的な発言に対して役職は関係なくないですか、と素朴に思いますけどね。思ったことを正直に言っているというキャラクターが確立すると、営業上のメリットもあるので、デメリットとのバランスですね。ただ、この6年間で言っちゃいけないことは少しずつわかってきました(笑)。あとは、広報部から言ったらダメと明確に言われたことに対して、見切り発車でやるという

    田端信太郎氏が「LINE」を辞める理由--単独インタビュー
    mabots
    mabots 2018/02/14
    むしろ一度拡散してしまった発言を、都合が悪いからといって後から消してしまう方がリスクになります。また、1番やってはいけないことは、社員のキャラクターを殺してしまうことでその人の魅力が出せないことだと思
  • いよいよ登場「Android O」、最大の変更点と新機能まとめ

    Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 川村インターナショナル2017年08月01日 07時30分 「Android」の次期バージョン(今のところ、「O」というシンプルな名前だけが付けられている)のリリースが迫ってきた。米国時間7月24日に「Android O」のリリース候補版が公開されたばかりである。これまでのAndroidリリースと異なり、かつてないほど多くのユーザーがこの新しいAndroidを利用できるようになるだろう。それは、Googleの「Project Treble」のおかげである。 Project TrebleはAndroidの設計を見直し、メーカーがこれまでより簡単、迅速に、かつコストを抑えて端末をAndroidの新バージョンにアップデートすることを可能にした。Project Trebleは、端末固有の低

    いよいよ登場「Android O」、最大の変更点と新機能まとめ
    mabots
    mabots 2017/08/01
    通知バッジ
  • モバイル決済のCurrentCがサービスを終了へ--「Apple Pay」のライバル

    CurrentCが米国時間6月28日をもってサービスを終了することをウェブサイト上で発表した。CurrentCはモバイル決済システムで、2016年に一連のベータテストが実施された。サービス終了後は、すべてのアクティブアカウントが無効化される。さらに、CurrentCアプリは動作しなくなり、テストに参加したすべての店舗がCurrentCのトランザクションを受け付けなくなる。 「Apple Pay」や「Samsung Pay」などの決済システムと同様、CurrentCも提携先の小売店舗でスマートフォンを使って買い物をする機能をユーザーに提供していた。CurrentCの特徴は、「Merchant Customer Exchange」(MCX)として知られるコンソーシアムに支援されていたことだ。MCXはWalmartやBest Buy、CVS、Rite Aidなどの小売業者で構成されている。 Ap

    モバイル決済のCurrentCがサービスを終了へ--「Apple Pay」のライバル
    mabots
    mabots 2016/06/09
  • Facebook、非ユーザーにも「関心に基づく」広告--外部ウェブサイトやアプリで表示へ

    Facebookは、インターネット全体にわたる広告で支配的立場を築くための第一歩を踏み出した。 同社は米国時間5月26日、「Facebook Audience Network」に登録したマーケターはまもなく、Facebookアカウント所有者だけでなく、同ソーシャルネットワークにリンクされているすべてのウェブサイト訪問者とアプリユーザーに広告を表示できるようになると発表した。 小さいが重大な意味を持つ変更だ。ユーザーがFacebookに接続しているかどうかにかかわらず、パブリッシャーが広告をそのユーザーが目にするサードパーティードメインに表示できるようにすることで、同社は、Googleなどの大手広告ネットワーク運用企業が独占しているのと同じ道筋を歩み始めたことになる。 広告とFacebookのビジネスプラットフォームを担当するバイスプレジデントのAndrew Bosworth氏はブログ記事で

    Facebook、非ユーザーにも「関心に基づく」広告--外部ウェブサイトやアプリで表示へ
    mabots
    mabots 2016/05/31
    広告によってページが妨害されるような場合は、ユーザーの関心を引くというよりはユーザーを不快にし、ユーザーはコンテンツを見ずにページを立ち去る可能性がある。
  • ミクシィ、モンスト勢い衰えず売上高2000億円突破--北米では出鼻くじかれる

    通期の売上高は、2087億9900万円で前年度比84.9%増。また、営業利益は950億3300万円で前年度比80.4%増と、増収増益を達成している。ただし、2017年3月期では、新規事業への積極的投資や大規模なプロモーション費用を展開予定。売上高2180億円、営業利益800億円の増収減益を見込んでいる。 セグメント別では、「モンスターストライク」「マーベルツムツム」などを擁するエンターテインメント事業の売上高は、1953億5500万円と前年度比91.1%の大幅な伸びを記録。「mixi」「チケットキャンプ」をはじめとしたメディアプラットフォーム事業は、134億4300万円とこちらも前年度比26.0%増となった。2017年通期業績予測として、エンターテインメント事業で2040億円、メディアプラットフォーム事業で140億円を見込む。 「モンスト」引き続き好調も、北米で出鼻くじかれる エンターテイ

    ミクシィ、モンスト勢い衰えず売上高2000億円突破--北米では出鼻くじかれる
    mabots
    mabots 2016/05/12
    wow!
  • USENのカプセルホテル開業が“意外ではない”理由--渋谷に外国人女性向け

    音楽配信サービスなどで知られるUSENが、訪日外国人女性向けのカプセルホテル「NADESHIKO HOTEL SHIBUYA」(NADESHIKO HOTEL)を開業した。「USENがなぜ?」と感じるかもしれないが、ホテル運用ソフトや訪日外国人向け情報ポータルサイト、iPad用Posレジアプリなど、ホテルの中にはUSENが手掛けるサービスが数多く導入されている。 開業は4月1日。訪日外国人向けとしているが、女性であれば日人でも宿泊は可能だ。予約サイトなどで宿泊を受け付けている。宿泊料は1泊1万1000円。 所在地は東京都渋谷区神泉で、京王線の神泉駅から徒歩3分、渋谷駅から徒歩10分の場所に位置する。USENが所有する自社物件をカプセルホテルへとリノベーションしており、元は、地方に住むUSENの社員が東京へ出張してきた際の宿泊施設だったという。 地上4階、地下1階から構成され、キャビン施設

    USENのカプセルホテル開業が“意外ではない”理由--渋谷に外国人女性向け
    mabots
    mabots 2016/04/01
    カプセル!?
  • 中高生がネットで小遣い稼ぎする危険性--画像流出も

    デジタルアーツの小中高校生を対象にした「未成年の携帯電話・スマートフォン利用実態調査」(2016年2月)が、ちょっとした話題になっていたことをご存じだろうか。 それによると、ネットでの小遣い稼ぎの経験は、子ども全体の30.7%、男子高生の79.6%、女子高生の68.5%が「ある」と回答している。小遣い稼ぎを始めた理由は、「追加で遊ぶお金が欲しいから」(47.4%)、「自分の好きな時間・ペースで稼げるから」(33.2%)、「自分で稼がないといけないから」(30.5%)となっている。 稼ぎ方は、「ポイント交換」が76.8%で最多。続いて、「中古品の販売」(12.6%)、「写真・動画の投稿で再生・閲覧」(8.9%)となっている。毎月の平均収入は1万円未満が86.8%が最多であり、男子高生は平均9116円、女子高生は1万1127円となっていた。 子どもたちは、どのようにしてネットでお金を稼いでいる

    中高生がネットで小遣い稼ぎする危険性--画像流出も
    mabots
    mabots 2016/03/14
    小学校では将来なりたい職業にYouTuberがランクインしているという
  • グーグル、“ページ表示が遅い”を解消する「AMP」プロジェクト--7秒が1秒に短縮

    Googleはこのほど、2015年10月に公表したオープンソースプロジェクト「Accelerated Mobile Pages(AMP)」の日語版導入ガイドをウェブサイト管理者向けに公開した。 このAMP(アンプ)と呼ばれるプロジェクトは、スマートフォンで閲覧するモバイルサイトの表示速度を従来のサイトよりも高速化させることを目的としたもので、すでに世界各国のニュースサイトなどがこのプロジェクトに参加し、AMPへの対応を準備しているという。 プロジェクトの目的と具体的な内容について、Google法人 プロダクトパートナーシップ部 ストラテジック パートナー デベロップメントのマネージャであるダンカン・ライト氏、そして同じくプロダクトパートナーシップ部 出版コンテンツ アジア太平洋統括部長の佐藤陽一氏に聞いた。 ページ表示の遅さによるユーザーの閲覧断念を解消したい --まず、このAM

    グーグル、“ページ表示が遅い”を解消する「AMP」プロジェクト--7秒が1秒に短縮
    mabots
    mabots 2016/02/24
    制作されたAMP対応ページをGoogleの専用サーバにキャッシュしている点です。
  • 若者はバンテージポイント(有利な場所)でキャリアを磨け:梅田望夫・英語で読むITトレンド

    若い人のキャリア戦略みたいなことをよく考えているからなのだと思うが、去年夏シルバーレイク・パートナーズのRoger McNameeに会ったとき、彼が言った言葉を最近よく反芻する。RogerとはLOOP誌のインタビューのために会ったのだが、最後にした雑談の一部もテープに残っていたのだ。 「And what I really think the great thing to do is to work now for one of the companies that’s situated kind of at a crossroads, where you can see what’s going on in the world. You know, here in the Bay Area, I mean what I tell people is -- look, if you can

    若者はバンテージポイント(有利な場所)でキャリアを磨け:梅田望夫・英語で読むITトレンド
    mabots
    mabots 2016/02/16
    「a great vantage point」
  • 「Android」から「iPhone」に乗り換えて--2カ月でわかった違い

    一方、Androidの状況はまったく違っている。最新のOSである「Android 6.0 Marshmallow」は2015年9月下旬にリリースされたが、インストールされているAndroidデバイスは全体の1%にも満たない(その理由は、Androidのハードウェアパートナーが非常に多く、各社がOSのカスタマイズにこだわっているからだが、やはりユーザーにとっては苛立たしいことだ)。結論としては、Googleの「Nexus」デバイスのいずれかを使っていない限り、Androidでソフトウェアアップデートを受け取ることはほとんどないだろう。 Appleなら、そんなことはない。 アプリのリリースはやはりiOSが先 以前ほどひどい状況ではないが、開発者は今もiOS向けのアプリを先に開発する傾向がある。ライブストリーミングアプリの「Periscope」は、Android版の2カ月前にiOS版が公開された

    「Android」から「iPhone」に乗り換えて--2カ月でわかった違い
    mabots
    mabots 2016/02/09
    最新のOSである「Android 6.0 Marshmallow」は2015年9月下旬にリリースされたが、インストールされているAndroidデバイスは全体の1%にも満たない
  • Facebook傘下のParse、サービス終了へ

    モバイル開発者向けツールを手がけるParseは米国時間1月28日、サービスを徐々に縮小し、2017年1月28日に完全に終了することを明らかにした。Parseは2013年4月、8500万ドルでFacebookに買収された。 Parseの共同創設者であるKevin Lacker氏は、「われわれは、皆さんの多くがParseを頼りにしてきたことを承知しており、今回の移行をできるだけ円滑に進められるよう努めている」と述べた。「皆さんと共に仕事ができて楽しかったし、皆さんがこれまで構築したものに対して深い賞賛の念を抱いている。Parseを利用してくれて感謝している」(Lacker氏) Parseを利用していた開発者は、「iOS」向けと「Android」向けのアプリを構築する際に、同社が提供する拡張性のあるクラウドベースのクロスプラットフォームサービスやツールの恩恵を受けている。Parseは買収されて以

    Facebook傘下のParse、サービス終了へ
    mabots
    mabots 2016/01/29
  • アマゾン、宿泊予約サービス「Destinations」を終了--開始から半年で

    Amazonは米国時間10月13日、宿泊関連サービス「Amazon Destinations」を、ほとんど説明もないままひそかに終了した。 「当社は多くのことを学び、Amazon Destinationsを終了することを決めた」と、同社の広報担当者はコメントした。 Amazon Destinationsは、ユーザーが近場の小旅行の計画や予約をする手段として4月に開始され、Amazon旅行予約の分野に参入する足掛かりにもなっていた。このサービスが利用可能なのは、ニューヨーク、ロサンゼルス、シアトル、アトランタなど、米国のごく一部の地域のみだった。 14日の時点で、同サイトには次のような短いメッセージだけが掲示されている。「2015年10月13日をもって、Amazon Destinationsはホテル予約の取り扱いを終了しました」 Amazonによれば、現時点で受付済の予約はホテルによりその

    アマゾン、宿泊予約サービス「Destinations」を終了--開始から半年で
    mabots
    mabots 2015/10/19