タグ

Twitterに関するmachicolonyのブックマーク (127)

  • 都内で行っておくべきうまいカレー屋、うどん屋さん。

    ikeyu  @ikeyu クレアってほんとこういうの賢いよねwww つるとんたん http://bit.ly/zIyYm RT @qurea 【募集】都内で行っておくべきうまいカレー屋、うどん屋さん。(URL付き最高) 2010-02-19 13:05:39 Rikolog @rikolog 麻布十番にあるカレーハウスPiLiPiLi、テイクアウト専門ですが、オススメですよ〜!http://bit.ly/d2w8Jc RT @qurea 【募集】都内で行っておくべきうまいカレー屋、うどん屋さん。(URL付き最高) 2010-02-19 13:05:48

    都内で行っておくべきうまいカレー屋、うどん屋さん。
  • 結婚した - 新しいTERRAZINE

    平成22年2月9日午後2時22分、北九州市小倉北区役所に婚姻届を提出、受理された。 相手はこの人で、ネットでは「てんてこ・まい子」と名乗っている。知り合ったのはTwitter上で、最初に会ったのもTwitterのダイレクトメッセージで誘ってから。いわゆる『つい婚』って奴だ。 おかげで、この数ヶ月間はいわゆる『リア充』状態だったんだが、双方ともにネット好きの場合『ネト充』なんだろうか。 Cell REGZAダメだわ 一つ前の記事で「REGZAクレ」ってネタをやったんだけど、まぁ普通に丁重に断られた。んで、実際に店頭で触れてみて良さそうだったら、最安値が70万円位なので買ってもいいかな、って思ってたんだけど、期待が高すぎたのかガッカリさせられた。何をするにもノロい。電源入れて画面が出るまで10秒も待たされる。チャンネルの切り替えも普通の地デジと同じか遅いくらい。番組表もサクサクには程遠いものだ

    結婚した - 新しいTERRAZINE
  • ツイッターの何が面白いのか

    立川談笑 @danshou この場で日経BPキャリワカの原稿を書いてみようと思います。疑問、質問やツッコミなど歓迎です。やりとりも含めて原稿に反映させようという、豪華手抜き企画wです。 テーマは、「ツイッターの何が面白いのか」。 2010-02-19 15:44:01

    ツイッターの何が面白いのか
  • DVJ談義

    ヤコー @yako_FLPR3 アニソンイベントでDJとVJのやり取りとかの話を見てて思うんだが、アニソンDJこそDVJが活かされると思うんだが、どうなの? @saolilith さんとか。 2010-02-15 11:35:19

    DVJ談義
  • 住所を知らない人にTwitter経由でプレゼントを贈れる「ギフトナウ」:ニュース - CNET Japan

    gooyaは2月17日、受取人の住所を知らなくてもTwitterでつながっていればプレゼントを宅配できるサービス「ギフトナウ」を開始した。 ギフトナウでプレゼントを贈れる相手は、住所/氏名を知っている知人やメールアドレスしか知らない知人、Twitterで相互にフォローしている人。プレゼントと一緒に写真、動画メッセージのQRコードを添付したメッセージカードも贈れる。 たとえばTwitterでフォローしあっている人にプレゼントを贈る場合は、ギフトナウにログインし、TwitterのID、パスワードを入力する。ギフトナウ配送センター宛にプレゼントを送ると、ギフトナウがTwitterのダイレクトメッセージで相手の住所を確認し、プレゼントを贈ってくれる。受取人の情報が差出人に伝わることはないという。

    住所を知らない人にTwitter経由でプレゼントを贈れる「ギフトナウ」:ニュース - CNET Japan
  • https://jp.techcrunch.com/2010/02/15/20100214twiangulate/

    https://jp.techcrunch.com/2010/02/15/20100214twiangulate/
  • Google Buzz がただの buzz で終わる(かも知れない)理由 : 404 Blog Not Found

    2010年02月11日05:00 カテゴリNews Google Buzz がただの buzz で終わる(かも知れない)理由 こんなお題を振られたので。 Google BuzzはTwitterキラーとなるか:CNET Japan オンラインパネルディスカッション - CNET Japan GoogleTwitterと同様のリアルタイムコミュニケーションサービスを開始した意図、そしてGoogle Buzzの成功の見通しについて、パネリストの皆さんの意見を聞かせてください。読者の皆様もぜひコメント欄でご参加ください。 最初に結論を言ってしまうと、Google Buzz は Twitter キラーではない。どころかこれで私は Google には Social Service は作れないと確信を持つことが出来た。 Google は Communication というものがわかっていないのだ。 そ

    Google Buzz がただの buzz で終わる(かも知れない)理由 : 404 Blog Not Found
  • ロック,テクノ,ファンク&ソウル――それぞれの〈音楽の聴き方〉

    (以下敬称略):@a_kira × @namakによるJ.A.シーザー&kihirohito リスペクトの楽曲「北瞑泉路紀行」を聴いていた@tricken と猟犬 @tiago_pump のそれぞれが、@TV_DECKHEAD のロックの聴き方を読み始めたところから、音楽を語る夕べははじまりました。 テクノの文脈に通じた @fumi_yas が、かねてからの約束であったテクノ入門を @trickenに教授し始めたところ、多くのテクノファン,そしてファンク&ソウルのファンが次々と集まり、Youtubeなどから音源を引き出し、その善し悪しを論じ合いました。英米独その他の音楽シーンの歴史とその文化的背景、さらには楽器の技術革新のプロセスにまで触れながら、ロックとテクノについての概論が一夜にて語り尽くされます。 尽くし? ――これでは足りぬ、という方もおそらくいらっしゃるのでしょう。ならば第二夜は

    ロック,テクノ,ファンク&ソウル――それぞれの〈音楽の聴き方〉
  • ただしイケメンに限……らない! ネットならフリーターでも生活できる――ロプロスさん

    ひとりで作るネットサービス第46回は、Twitterのログをブログ風に見せる「Twilog」ほか、多くのWebサービスを手がけているロプロスさんにインタビュー。ロプロスさんは10年前にインターネットに出会い、プログラミングの魅力に取りつかれたという。初めてのWebサービスを作ったのは2年前だが、それ以降、次々にヒットを飛ばしている。ヒットするWebサービス開発の秘訣とは? ロプロスさんの今までを追ってみよう。 フリーター、インターネットに出会う 「え、まだインターネットやってないの?」。東京から帰省してきた同級生に言われた言葉に「つい、カッとして」その日のうちにパソコンを買いに行ったというロプロスさん。ちょうど2000年ごろだった。近所の電気屋で10万円で購入したパソコンをネットにつなげてみたら世界が広がった。「これはすごい!」 ロプロスさんの当時の職業は「フリーター」。当にやりたいこと

    ただしイケメンに限……らない! ネットならフリーターでも生活できる――ロプロスさん
  • 耕太郎まかりとおる!

    キムラヨ @casebac 政治の話をするためにTwitterを使ってる政治家を集めたリストを作ってみよう。モノマネとかディスコとかマイケルとかアバターとかなうとか、そんなことは政治家以外のつぶやきの方が面白いから要らない。何人残るか。 2010-01-29 09:00:24

    耕太郎まかりとおる!
  • 著作権は自分で決める 音楽家・まつきあゆむの方法論 (1/5)

    現在、音楽家が作品を売るための最もローコストでシンプルな方法。それは作家自身がリスナーにオーディオファイルを販売することだ。誰もが思いつくであろう「ネット上の手売り」。だが今まで、日のアーティストは誰もやらなかった。 それを実行に移したのがまつきあゆむさん(冒頭写真)だ。彼はMySpace上で頭角を現してきた1983年生まれの若い音楽家。これまでの作品はすべて自宅録音で制作されてきた。ビートルズの影響を受け、リバースエコーや急激なピッチ操作など、デジタル録音ながらアナログテープ時代の録音手法をシミュレートしている点も面白い。 彼が1月1日に発表したアルバム「一億年レコード」※1は、まつきさんが自らリスナーからの入金確認をし、ダウンロード用のURLをメールで送信するという方法で販売している。またアルバムの発売と同時に、リスナーからの寄付金を集め、それを活動資金に充てる目的で「M.A.F」(

    著作権は自分で決める 音楽家・まつきあゆむの方法論 (1/5)
  • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: Twitter能力論!?:トイカケラビリティ、ツッコマラビリティ、ツナゲラビリティ、マメラブル

    中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 Twitterというのを格的に使い出して、2週間くらいになります。正しくいいますと、ずいぶん前から使っていたのですが、その間はフォローなどをなるべくせず、また発言などもなるべくせずに、READ ONLYでした。時折、「みかんってます」とか、しょーもないことを、まさにつぶやいておりました(笑)。 年があけて、「一年の計は元旦にあり」ということで、格的に使うようになりました。で、2週間くらいたって、ようやく、何となく、この世界がわかってきたように思います。 使ってみて、いろいろ思うところがあります。わたしはメディア論の専門でも、社会学者でもないので、Twitter論を論じる気はありません。それは誰かやってください

  • twitterのプロフィールって重要だと思う

    論じられてるのをあまり見たことがないけど、実はtwitterのプロフィールって重要なんじゃないかなって思う。  つい最近、僕のことをフォローしてくださった方がいて「どれどれ。どんな方がフォローしてくれたのだろう。」とプロフィールを見にいくと、殆ど何も書かれてなかったことがあった。「学生です」とか「どんな仕事をしています」とか。もしくは○○が好きですとか、△△が趣味とか。そういうのがまるでない状態だった。名前だって適当なハンドルネームだったし、その人の情報を知るために参考にできるものといえば過去のツイートくらい。 僕は純粋にその人の詳細を知りたかったのだけれど、ついに知ることはできず。基的にフォローされたらその人のツイートやプロフィールを見てフォローを返すけど、このときは返せず。思い起こせば、こういったことは今までにも何度かあったような気がする。  とまあ、こんな些細な話なのだけど、その後

    machicolony
    machicolony 2010/02/03
    あえてそこで規定されるのもな、という意味で一言しか書かない俺が来ましたよ。
  • ソフトバンク発表会祭に見る、孫正義の「現実歪曲時間」 - いま作ってます。

    ここ1年で最高の祭だった。iPad祭が吹き飛ぶ勢い。 ustに目を付けるのは流石、というレベルだが、凄いのは、それを「祭り」に仕立て上げた手腕。神がかっているとしか言いようがない。 まとめ ソフトバンクは、ニュースリリースのタイミングを発表会より少し前に設定した タイミングが完璧だったため、twitterでその話題を見た人間は自然に発表会のustに吸い込まれた 発表会の場に同時にじゅうぶん大きな人数が集まる事により「祭り」が発生、発表会は発表会ではなく、参加型のイベントに化けた これは、「ustとtwitterの組み合わせで何が起きるか」のデモを兼ねた壮大な実験であり、つまりは社会をtwitterとustへ誘導するための布石 経緯とか 各ニュースサイトに取り上げられたのは、おおよそ15:00以降*1。 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版(15:04) ソフトバンク、動画中継の

    ソフトバンク発表会祭に見る、孫正義の「現実歪曲時間」 - いま作ってます。
  • Twitterで効率良く知り合いを探し出すための5つのテクニック*二十歳街道まっしぐら

    最近テレビに新聞に雑誌にと引っ張りだこなTwitter。 その影響もあって、周りで友人Twitter始め出した!って人も少なくないのではないでしょうか。 Twitterはゆるいつながりでいたいから、リアル友達にはバレたくない! って方も多いかと思います。 今回は、リアル友達、ネットの友達、有名人、これらを効率良く探し出す方法をいくつか紹介します。 Twitterは知り合いが多い方が楽しいです。 誰をフォローしたらいいのかわかんない!って方は以下の方法を試してみるといいかもしれません。 あの手この手を使えば知り合いがどんどんでてきますよ。 (私のTwitter:@kamekiti もしよければフォローしてね。) 一発目から超強力な技。 Twitterの「Find People」へアクセスすると、メールアドレスからTwitterIDを割り出す機能があります。 「Gmail」「Yahoo」「A

  • ソフトバンクの孫さんが、超スピードでUstreamスタジオ設立を決定していくまとめ

    2010年2月2日、ソフトバンクの決算発表直前、待機中の孫さんにツイッターで話しかけたところ、Ustream(インターネット動画配信)用のスタジオ設立が、どんどん決定していきました。ものすごいスピード感で、韓国からの返信など、TLは見たことの無い状態に・・・。随時更新予定です。 【2/3更新】 http://bit.ly/bQmbVn 孫さんにアイデアを渡す企画、こちらで進行中!

    ソフトバンクの孫さんが、超スピードでUstreamスタジオ設立を決定していくまとめ
  • 孫社長「Ustreamスタジオ作る」 Twitterで即断

    「了解。作りましょう!!」――2月2日、Ustreamへの出資を発表したソフトバンクの孫正義社長が自身のTwitterアカウント「@masason」でフォロワーの要望に応え、Ustream専用スタジオを東京・表参道に作ると発言した。 「Ustreamへの出資凄いニュースですね!表参道店に誰でも使えるUstreamスタジオ作って下さい!」というフォロワーのツイートをRT(引用)し、「了解。作りましょう!!」と返信。ブルーバックを背景にした青部屋が欲しいという要望にも「この際、それも行きましょう!!」と返信した。 ソフトバンクグループは全社を挙げてTwitter活用を進めており、同日開かれた決算会見はTwitterで速報。Ustreamでもライブ配信していた。 関連記事 ソフトバンク、Ustreamに18億円出資 ソフトバンクがUstreamに18億円出資。オプションをすべて行使した場合、出資

    孫社長「Ustreamスタジオ作る」 Twitterで即断
  • それでも出版は今からがチャンスだ | こどものもうそうblog

    「バロック」「キングオブワンズ」「ぷよぷよ」「トレジャーハンターG」「魔導物語」等のゲームを監督/脚/企画した米光一成のSite 「それでも出版社が「生き残る」としたら」:たけくまメモを読んだ。 現実問題として、自分の書いた(描いた)ものに、当の意味で最後まで責任を負える著者が、どれだけいるというのでしょうか。って書いてあって、ちょっと驚く。 「いっぱい、いるよ!」と思わず言ってしまう。 自分の書いたものぐらい責任負うよ。 もちろん、竹熊さんの書く「最後まで責任を負える」の意味と、ぼくが考えている「責任負う」の意味がズレているだけかもしれない。 にしても、責任負うつもりで書いている人はたくさんいるだろう。 「紙の」という物理的なパッケージがあるので、製版→印刷→製→取次→書店というプロセスがあって、その窓口として出版社は必要な存在だった。そのプロセスが必要のない電子出版になって「出

    それでも出版は今からがチャンスだ | こどものもうそうblog
  • webマガジン『84ism』の立ち上げと、メディアの趣味化について。

    1月23日、@shoshirasakaという友人を中心にして、1984年生まれの人たちによるwebマガジン『84ism(ハチヨンイズム)』を立ち上げました。 84ism(ハチヨンイズム) 育ち続ける等身大ウェブマガジン http://84ism.jp/ ちなみに@shoshirasakaは、ブログパーツ「ざわざわ化ボタン」やピューと吹くジャガーのジャガーさんbotを作ったヘンテコで面白いデザイナーさん。 僕は行けなかったのですが、23日土曜日には84年生まれを集めて創刊パーティーもやったみたいです。 僕は「ウゴクコウコク(動く広告)」というコラムのライターとして参加中。 街やwebで見かけた「人を動かす」面白い広告や、今の時代に「動いてゆく」広告の変化を書いていく予定です。 位置づけとしては、こちらのブログが広告やweb、メディアに元々興味がある人に向けて書いているのに対し、あちらはいろん

    webマガジン『84ism』の立ち上げと、メディアの趣味化について。
    machicolony
    machicolony 2010/02/02
    他者性
  • つまり「電子“書籍”」ってなんなんだろう?

    Southend @Southend 一晩中に囲まれながら考えた。「電子書籍」というけれど、今の静的テキスト&画像をレイアウトするというだけの中身であれば、紙である必然性が無いのと同じかそれ以上に、電子端末で読む意味がない。保管場所と流通コストの節約、という意義はそれなりに大きいのかもしれないけれど。 2010-02-01 14:24:53 Southend @Southend なので、紙と比べて(デジタル特性を生かして)明らかにリッチな、もしくは紙と比べて圧倒的にローコストなコンテンツを作らないのであれば、電子書籍が紙書籍の代替以上のものになることは、一部ジャンルを除いて難しいんじゃないかと思う。 2010-02-01 14:29:26 Southend @Southend そして圧倒的なローコスト、というのは、著者の儲けを考えられないほどの差にならざるをえないと思う。月額数千円定額で

    つまり「電子“書籍”」ってなんなんだろう?