2013年1月15日のブックマーク (20件)

  • 映画と同じ設計図で作られたHAL 9000レプリカが発売に!

    映画と同じ設計図で作られたHAL 9000レプリカが発売に!2013.01.15 17:00 そうこ 今までなかったのが不思議なくらいです。 HAL 9000、人工知能の大御所。最も愛されている人工知能と言っても過言ではないでしょう。2001年宇宙の旅に登場する人工知能を持ったコンピューターです。そのあまりにも有名なHAL 9000のレプリカが発売されます。しかも、映画で使用されたオリジナル設計図を用いて作られた、そっくりそのままのリアルなレプリカが! レプリカHAL 9000が話す内容は、映画の台詞から15通り。かつてないほど、物に近いHAL 9000です。 販売はネタ元のThinkGeek。お値段は500ドル(約4万4000円)安いと思うか高いと思うかは、あなたのファン度しだいです。 [ThinkGeek via Laughing Squid] そうこ(Kyle Wagner 米版)

    映画と同じ設計図で作られたHAL 9000レプリカが発売に!
    machida77
    machida77 2013/01/15
  • レコード販売大手・HMVが経営破綻 英国|日テレNEWS NNN

    イギリスのレコード販売大手「HMV」が資金繰りに行き詰まり、14日、経営破綻した。 HMVは去年12月頃から銀行や株主と再建策を模索してきたが、見通しが立たず、大手監査法人を管財人として受け皿となる会社を探すことになった。 BBCテレビによると、HMVは1921年にロンドン中心部で開店し、239の店舗を展開しているが、音楽をインターネット経由でダウンロードする消費者が増えたことや、ヨーロッパ経済の低迷などで、売り上げが伸び悩んでいた。 HMVの店舗は日国内にも現在46店舗あるが、10年に「ローソン」が買収している。このため、運営する「ローソンHMVエンタテイメント」は、「イギリスのHMVとは資関係がなく、破綻による影響はない」としている。

    レコード販売大手・HMVが経営破綻 英国|日テレNEWS NNN
    machida77
    machida77 2013/01/15
  • 朝日新聞デジタル:太古の4本脚動物、地を這った? 英の研究チーム発表 - テック&サイエンス

    初期の陸上動物と考えられているイクチオステガの想像図=Julia Molnarさん提供  【竹石涼子】3億6千万年ほど前、陸地に上がった初期の4脚の動物は、歩いていたのではなくアシカやアザラシみたいに這(は)っていた? 英ケンブリッジ大などの研究チームが、そんな研究結果を13日付英科学誌ネイチャーに発表した。  チームは、陸上生活に適応したばかりの生物とされ、4脚で歩いている想像図などがよく描かれてきたイクチオステガと呼ばれる動物の化石の構造を、X線を使って3次元的に詳しく調べた。  その結果、脊椎(せきつい)の構造が人間など現在の動物と異なっていたことがわかったのに加え、体重を脚ではなく胸で支えていたことを示唆する骨格の痕跡が見つかった。  これらのことからチームは、イクチオステガは歩くことはできず、這っていたのではないかとした。 関連記事森口氏の論文2を撤回 英ネイチャー姉妹誌(

  • 英国で「嘔吐ロボット」開発、ノロウイルスの感染分析に貢献

    1月10日、英国の研究者が開発したロボット、通称「嘔吐(おうと)のラリー」が、同国で猛威を振るうノロウイルスの感染を分析する上で役立っている(2013年 ロイター) [バクストン(英国) 10日 ロイター] 英ダービーシャーの研究者が開発したロボット、通称「嘔吐(おうと)のラリー」が、同国で猛威を振るうノロウイルスの感染を分析する上で役立っている。 安全衛生研究所(HSL)のキャサリン・メイキサンブース氏は、嘔吐を再現できる人型ロボット「嘔吐のラリー」を開発。2010年に英国でノロウイルスの感染が拡大した時に、このアイデアを思い付いたという。

    英国で「嘔吐ロボット」開発、ノロウイルスの感染分析に貢献
    machida77
    machida77 2013/01/15
    すごい(小並感)
  • 韓国観光客の実態?

    栗原景(くりはらかげり) @kuriharakageri @nohanguru こんにちは。データを見るときは、ひとつのデータだけをつまみいせず、多角的に見ると良いですよ。「日に落とす金額の少ない韓国旅行者」と述べておられますが、これを例に説明しますので、参考にしてください。 2013-01-14 13:53:36 栗原景(くりはらかげり) @kuriharakageri 資料は出典が不明ですが、訪日韓国人一人あたりの平均消費額は8万1000円、フランス人は23万3000円とあります。なるほど、韓国人の消費額はフランス人の1/3と少ないです。では、韓国人はお金を使わないありがたくないお客でしょうか。http://t.co/L8iW33TR 2013-01-14 13:54:48

    韓国観光客の実態?
    machida77
    machida77 2013/01/15
    偏見を改めない上に繰り返す人。
  • 紅茶文化の英国、やかんの売り上げが減少=調査

    [ロンドン 14日 ロイター] 紅茶文化で知られる英国で、やかんの売り上げが減少していることが、市場調査会社ミンテルの発表で14日明らかになった。 ミンテルによると、2012年のやかんの売り上げは754万5000個となり、2007年から7%減少。またやかんの保有率は、2012年には人口の78.8%となり、2008年の83.3%から低下した。

    紅茶文化の英国、やかんの売り上げが減少=調査
    machida77
    machida77 2013/01/15
  • <ダイオウイカ>泳ぐ姿世界初公開で高視聴率16.8% (まんたんウェブ) - Yahoo!ニュース

    世界で初めて動画撮影に成功した地球上最大の無脊椎(せきつい)動物「ダイオウイカ」の映像が初公開されたNHKスペシャル「世界初撮影!深海の超巨大イカ」が13日午後9時からNHK総合で放送され、平均視聴率は16.8%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)と高視聴率を記録した。 【写真特集】ダイオウイカをとらえた番組のさまざまな場面 ダイオウイカは、大きなものでは、触腕(2の長い腕)まで入れると全長18メートルにもなるという地球上最大の無脊椎動物。欧米では“船を襲う海の怪物”クラーケンのモデルとして知られ、古くから船を沈めると恐れられてきた。これまで世界中のメディアや研究者が深海で泳ぐ生きた姿の動画撮影に挑戦してきたが、すべて失敗に終わり、「深海最大の謎」とされてきた。 番組は、NHKNHKエンタープライズ、米ディスカバリー・チャンネルの国際共同制作。11カ国50人のスタッフからなる国際チー

    machida77
    machida77 2013/01/15
    この種の番組としてはかなり高いが、この成果にしては思ったより低い。
  • 99歳大学生、通学に2時間かけ国際政治史の勉強に励む「世の中にはいろんな知らないことがあるもんな」(1/3ページ) - MSN産経west

    大阪府和泉市にある桃山学院大。その教室で、10代、20代の若い学生たちに交じり、深い年輪のしわが刻まれた顔で、まっすぐ前を見つめる老人がいる。ピンと背筋を伸ばし、講義に集中する姿は、かえって若々しくも感じられる。この人は、大阪市東成区の自宅から同大学に通う村川信勝さん。なんと現在、99歳の聴講生だ。(中井美樹) 最前列の真ん中が“指定席” 大学では、国際政治史や国際法の講義を受講しており、週に2回、電車やバスを乗り継いで、片道2時間近くかけて通っている。 教室では、最前列の真ん中が、いつもの席だ。リュックの中から、小さな座布団を取り出し、いすに置いて着席。細かい文字を読むためのルーペやノートを準備して、授業の始まりを待つ。 講義の時間は約90分間。その間、常に集中する姿は崩れることはない。講師らの声にじっと耳を傾けメモをとり、板書についても一文字も漏らさないように書き写す。 授業用のノート

    machida77
    machida77 2013/01/15
    ウチの大学にきている高齢者も図抜けて熱心。
  • なぜ本で戦うか〜システマを例に〜 - 火薬と鋼

    先日の図書館司書・書店員必見!や雑誌で戦う技術 - 火薬と鋼はかなりの反応があった。しかしや雑誌で戦う必要性は、あのエントリでは分からない人が多かったのではないかと思う。 ああいった日用品を武器にする技術は、素手より攻撃・防御の能力を上乗せし、特に相手が武器を持っている場合に有効である。であれ何であれ、素手で戦うよりも防御・攻撃の安全性や攻撃範囲は増すのである。 英語ではこうした武器をimprovised weaponと呼んでいる。無理に訳せば即席武器、代替武器といったところだろうか。武器が使えない状況での護身技術として軍でもimprovised weaponの研究はされており、多くの軍隊格闘技では身の回りの物を武器として扱う技術を教えている。 そうした技術の中でちゃんとした資料があるものと言えばロシアの特殊部隊の格闘技システマだろう。DVDが発売されている。 システマのDVD「Im

    なぜ本で戦うか〜システマを例に〜 - 火薬と鋼
    machida77
    machida77 2013/01/15
    前よりさらに人を選ぶ内容。
  • カール・ベンツは本当に「Car」を命名したのか - 今日も得る物なしZ

    巷でにわかに話題のこの記事。 「文書保存のあのマークは何なの?」の時代へ。思考が停止してしまったUIデザイン (神田 敏晶) - 個人 - Yahoo!ニュース 読む価値もない思いつきをただ書いただけのクソみたいな文章なので読む必要はないんだが、後半に出てくるこの記述が気になった。 カール・ベンツが、1885年に初めてガソリンで走る車、パテント・モートルヴァーゲンを発売する時に、使ったメタファーは歴史的な名コピーとなった。 活気的な新たなメタファーを伝える時には、古いメタファーを再定義し、アナロジーを駆使しなければならなかった。 カール・ベンツは、自動車を、これは「馬がいなくても走る馬車である」と自動車を説明した。 さらに「Cargo=荷車」 から、「go」 を取り除き、「Car=クルマ」と命名している。 Carを命名したのがカール・ベンツ? もっと昔からありそうな気がするんだが。 という

    カール・ベンツは本当に「Car」を命名したのか - 今日も得る物なしZ
    machida77
    machida77 2013/01/15
    ガセトリビアを広める人の話。
  • ゴキブリをモチーフにした世界最速の小型ロボット「VELOCIRoACH」誕生

    カリフォルニア大学バークレー校のダンカン・ホールデンさんらが、ロボットとしては世界最速クラスというスピードで移動するロボットを開発しました。名前は「VELOCIRoACH」で、ローチという名前が示すとおり、ゴキブリをモチーフとした六脚のロボットです。 記事中にはゴキブリそのものの写真は出てきません。 SICB - 2013 meeting - Abstract Details http://www.sicb.org/meetings/2013/schedule/abstractdetails.php?id=376 One Per Cent: Cardboard cockroach ranks among world's fastest robots http://www.newscientist.com/blogs/onepercent/2013/01/cardboard-cockroa

    ゴキブリをモチーフにした世界最速の小型ロボット「VELOCIRoACH」誕生
    machida77
    machida77 2013/01/15
  • 都会と田舎の比較の話が出るととりあえず絡みつく - 24時間残念営業

    http://d.hatena.ne.jp/chnpk/20130115/1358204323 http://d.hatena.ne.jp/mizchi/20130115/1358216244 両方読んだ。 過去に何度も触れた話題ではあるが、いま一度書いてみようと思う。この話題が出るとMK2さんが裸ネクタイで農道のまんなかに踊り出てきます。書きたくなるんだんよこれは!! 現在の俺は関東地方の片田舎に住んでいる。都心は通勤圏には入らない。ま、下のリンク先の方のいう「関東圏」にはあたるわけだが、各種社会インフラっつーことでいうと、まずまず田舎といっていいと思う。とりあえず、高齢率と離婚率、高校中退率あたりの高さと、大学進学率のやたらめったらな低さだけでも「田舎」は名乗っていいところだと思う。 ちなみに以前は横浜の都心部に住んでいた。どんな用事でもだいたい自転車でこと足りる。「あー今日あのマンガ

    machida77
    machida77 2013/01/15
  • 私の研究-国立科学博物館の研究者紹介-

    博物館でイカ・タコ類の研究をしていると、一番よく聞かれる質問がダイオウイカです。 どのくらい大きくなるの? どこにすんでいるの? 日の近海にもいるの? 何をべているの? 何年ぐらい生きているの? どこに行けば実物がみられるの? 様々な質問が寄せられます。 全てにお答えできませんが、世界各地の記録や文献、1998年より続けている日産ダイオウイカ分類研究や小笠原深海カメラ調査を通じてわかってきた最新情報をお伝えしましょう。 ダイオウイカの大きさは? 動物ギネスブックによると、1939年ノルウェーの漁師が捕獲した体長(外套膜と腕の長さ)13m、触腕8.7mのものがマキシマム。 ちなみに日近海のダイオウイカでは、体長5m前後が最大級? ダイオウイカはどこにいる? 海岸に漂着したりマッコウクジラの胃袋から見つかった記録などをプロットしてみると、ダイオウイカはほぼ世界中の温帯海域から亜

    machida77
    machida77 2013/01/15
    NHKスペシャルのダイオウイカ撮影でも活躍した窪寺恒己氏の紹介。「みんなが聞きたい ダイオウイカの話」
  • 「てんぷら×魚フライ」で誕生したエビフライ 日本人のごちそうはやはり日本生まれ | JBpress (ジェイビープレス)

    エビフライといえば、洋屋の代表的なメニューだ。赤みの差した尾っぽが花開いたようにそそり立ち、身の部分はこんがりと色づいた衣に包まれ、こんもりと丸みを帯びている。この堂々とした見た目のせいか、安い定だろうが、お弁当のおかずだろうが、エビフライにはごちそうの風格がある。 このエビのごちそうが、実は日発祥らしいと耳にした。いかにも海外にもありそうなものだが、当に日にしかないのだろうか。 考えてみれば確かに、フレンチやイタリアンの店や、中華料理屋でエビフライを頼もうと思ったことは一度もない。もっぱら、洋屋やとんかつ屋のメニューに載っているイメージだ。 エビの揚げもの料理なら、もちろん世界各地にある。 中華料理には、エビのすり身を細かく刻んだパンで包んで揚げる「エビの鹿の子揚げ」(麺包蝦球:ミェンパオシャーチュウ)なんて手の込んだ料理がある。欧米では、小麦粉を卵や牛乳で溶いた衣をつけて揚

    「てんぷら×魚フライ」で誕生したエビフライ 日本人のごちそうはやはり日本生まれ | JBpress (ジェイビープレス)
    machida77
    machida77 2013/01/15
    エビフライの歴史。天ぷらに基づいた誕生の推測、戦後のエビフライの普及と冷凍エビフライ衣替え論争。
  • http://blog.nakatanigo.net/archives/50741225.html

    http://blog.nakatanigo.net/archives/50741225.html
    machida77
    machida77 2013/01/15
    つけダレもウチとは違った。
  • 地方都市という地獄 あるいは関東圏の「私が住んでるところは田舎だよ(笑」が如何に残酷かについて - mizchi log

    都会に住む人間は、その価値を過小評価している。というのが僕の持論だ。そしてそれは東京に6年住んでより強固になった。 都心住まいの価値とは何か - よそ行きの妄想 http://d.hatena.ne.jp/chnpk/20130115/1358204323 この記事の感想としては、およそ渋谷に特徴的な衛生問題が多いという事実には同情するとしても、常になにかしらの機会が与えられていることを無自覚だ、という点が地方の人間を刺激するだろう。 子供用の自転車が買えなかったとしても、買える距離に生きているのだ。さすがに子供用の自転車ぐらいは田舎でもみつかるが、嗜好品の類はそもそも手に入るかが怪しい。 今ではインターネットで緩和されたとはいえ、それを実際に目にする機会があるかという点において、それを好きになる機会すら与えられないかもしれない。 表題は、地方出身者を最も怒らせる一言である。 僕は、18歳

    地方都市という地獄 あるいは関東圏の「私が住んでるところは田舎だよ(笑」が如何に残酷かについて - mizchi log
    machida77
    machida77 2013/01/15
  • 県内に根拠ない「当たり屋情報」 ネットでうわさ拡散、惑わされないで|山形新聞

    県内に根拠ない「当たり屋情報」 ネットでうわさ拡散、惑わされないで 2013年01月15日 08:22 「緊急告知 当たり屋グループが山口、関西方面から来ています。被害者続出注意!」。デマ情報が載る作成者不明のチラシは、山口、大阪、なにわ、水戸、姫路ナンバーの3、4桁の数字を挙げる。一部は車種、ドライバーの性別も書かれ、「合計84台で来ている」「サイドブレーキで止まるのでストップランプが点滅しない」などと不安をあおる。当たり屋グループは追突させ、示談金をだまし取る―といううわさが広まっている。 県警の担当者によると、この注意情報は1986(昭和61)年から県だけでなく全国各地で出始めたという。当時、県警など全国の警察はナンバー照会などで実態を捜査したが、この当たり屋グループは存在しないことが分かった。捜査関係者によると、県内では10年以上前にも、同様の情報が流れたことがある。 今回は

    machida77
    machida77 2013/01/15
    これまた古くからある流言なのになくならないな。
  • シャコパンチの魅力 - 勝虫日記

    ザリガニの研究で博士になりました。今度は、アメリカで、シャコの素早いパンチの研究をはじめました。とりあえず、見てください。シャコパンチ。 Mantis Shrimp Smashes Clam Shell こんなパンチが打てるのは、なぜ? 最大でシャコの体重の2500倍のパンチらしいけど、なんで後ろにふっとばないの? そんな強いパンチでウデ壊れないの?*1 と、疑問はつきないわけですが、自分はアメリカに来て、「このパンチはどうやってコントロールされてるの?」という問題に取り組んでます。 ながーい表現だと、「このパンチは神経、筋肉の処理速度を圧倒的に超えて速いから、動き始める前に動きの準備しとかないとダメ。そして、動きをコントロールするには学習された記憶の読み出しに基づいた運動計画がシャコの脳の中で進んでいるはず。それはどうやって学習され、記憶が "どう" 読み出されて "どう" 動きが実現す

    シャコパンチの魅力 - 勝虫日記
    machida77
    machida77 2013/01/15
    最大で体重の2500倍のパンチを放つというシャコのメカニズムの研究について。ファンタスティック。
  • いりこの箸置き 5個セット | Category一覧 | 縷縷

    アルミ鋳物製の「いりこ」をかたどった箸置き。 いりこ形の型にアルミを流し込んで固め、型から取り出してから、筆で彩色して作っています。5個セットですが、よく見ると、1匹ごとに微妙に表情が異なっています。 こんなユーモラスな箸置きが卓に並んでいたら、思わず話もはずみ、事が楽しくなること請け合いです。

    machida77
    machida77 2013/01/15
    高いな…。本物のいりこを使ったほうが良いのではないだろうか。食べられるし。
  • EM教育問題についての意見まとめ

    "総合学習とEM教育"にまとめた片瀬久美子さんの連続ツイートに寄せられた @apj さんのツイートと私の考えをまとめました。 考える力を養う筈の総合学習で、考えることよりも体験が大切だと教えられている実態をご覧ください。 ご意見頂ければ追記します。

    EM教育問題についての意見まとめ
    machida77
    machida77 2013/01/15
    EMが教育に広まる背景について。EMが教育に浸透する入り口は一つではないのだろう。/新聞記事DB見ると、2000年代からプール、河川浄化のためのEMの記事が激増している。