2013年5月22日のブックマーク (18件)

  • アルファブロガーのメレ子さんにメレンゲが腐るほど語ってもらいました - クマムシ博士のむしブロ

    私が発行しているオンラインジャーナル「むしマガ」の特集として、人気ブログ「メレンゲが腐るほど恋したい」を運営するアルファブロガー・メレ山メレ子さんのインタビューを日から掲載する。4時間弱に及ぶインタビューからは、こちらも勉強になるような気付きがたくさん得られた。 メレ子さんとは彼女が座長を務めたニコニコ学会βのむしむし生放送に登壇者として呼んでいただいたことで、縁ができた。ネット上で大きなプレゼンスをもつメレ子さんに対して、最初は「もし高飛車な人だったらどうしよう」とビクビクしていたのだが、そんな心配は杞憂に終わった。実際のメレ子さんは物腰柔らかく、細かい気配りを忘れない才色兼備の方だった。彼女のおかげで、むしむし生放送では余計なことに神経を使わずにすみ、プレゼンに集中することができた。 メレ子さんは平日は会社員としてフルタイムの勤務をこなしながら、むしむし生放送や昨年行われた昆虫大学な

    アルファブロガーのメレ子さんにメレンゲが腐るほど語ってもらいました - クマムシ博士のむしブロ
    machida77
    machida77 2013/05/22
    メレ子さんの臭角のにおいが気になる。
  • 美味しんぼマニアが選ぶ、死ぬまでに1度は食べたい美味しんぼに出てくる料理ベスト5 | ダ・ヴィンチWeb

    グルメマンガの金字塔『美味しんぼ』!現在108巻まで刊行され、把握しきれない程の全国津々浦々の料理が紹介されたラコ。果たしてその中でも最もべたくなる料理とは一体どんなものなんだラコね? そこで今回は美味しんぼを愛するあまり「美味しんぼナイト~よくぞ日人にうまれけり~」というイベントまで行ってしまった、サブカル界きっての美味しんぼマニアDJ急行氏に死ぬまでに1度はべたい美味しんぼに出てくる料理ランキング形式で選んでもらったラコ。 DJ急行 新宿ロフトプラスワンや渋谷アシッドパンダカフェなどでネットカルチャーやサブカルチャーをテーマにしたトークイベントを数多く手がけるイベントプロデューサー兼司会者。またグルメ・料理マンガ読みであり、化学調味料原理主義者兼クッパパ至上主義者である。ツイッター:@djqko 美味しんぼ (11) (ビッグコミックス) 著者名:雁屋哲 発売元 : 小学館 価

    美味しんぼマニアが選ぶ、死ぬまでに1度は食べたい美味しんぼに出てくる料理ベスト5 | ダ・ヴィンチWeb
    machida77
    machida77 2013/05/22
    何か微妙なチョイスだな…。
  • 「3D印刷可能な食料」にNASAが助成金

    machida77
    machida77 2013/05/22
  • 涙ソムリエ・嵯峨崇司氏「くちづけ」に“涙”の太鼓判 : 映画ニュース - 映画.com

    涙ソムリエ・嵯峨崇司氏も太鼓判の感動作[映画.com ニュース] 切ない親子愛を描いた感動作「くちづけ」の公開を記念し5月21日、能動的に涙を流すことによって心のデトックスを図るイベント“涙活(るいかつ)”とのコラボレーション試写会が都内で開催された。上映前には“涙ソムリエ”の嵯峨(さが)崇司氏による詩の朗読が行われ、観客を心地良い“涙”の世界へと誘った。 劇作家で俳優の宅間孝行が主宰し、2012年をもって解散した劇団「東京セレソンデラックス」の名作舞台を、堤幸彦監督が貫地谷しほりを主演に迎えて映画化。知的障害者の自立支援グループホーム“ひまわり荘”を舞台に、知的障害のため心が7歳児で止まってしまった純粋な娘マコ(貫地谷)と、父親で元人気漫画家のいっぽん(竹中直人)が織りなす父娘愛を描き出す。 近年、OLやサラリーマンの間で密かなブームとなっている“涙活”。それぞれの人の泣きのツボにあった

    涙ソムリエ・嵯峨崇司氏「くちづけ」に“涙”の太鼓判 : 映画ニュース - 映画.com
    machida77
    machida77 2013/05/22
    何というか悪趣味な権威付けだと思う。感動の商業化と類型化がいきついた先といった感じの肩書き<涙ソムリエ
  • 肉や野菜を食べずに生きられるようにする新たな食品「ソイレント」とは?

    糧不足の世界で人間を原料に合成品が作られるという設定の映画ソイレント・グリーンが1973年に公開されましたが、それとは別の「ソイレント」が現在商品化のための出資を募っています。粉末を水に溶かして飲むこのソイレントは肉や野菜を使った従来の事を取らずに生きていくことを可能にする品で、これまで生活の中で料理していた時間や費用を削減できるだけでなく、世界的な糧問題を解決できる可能性も含んでいます。 Soylent Corporation https://campaign.soylent.me/soylent-free-your-body This Man Thinks He Never Has to Eat Again | VICE United Kingdom http://www.vice.com/en_uk/read/rob-rhinehart-no-longer-requires

    肉や野菜を食べずに生きられるようにする新たな食品「ソイレント」とは?
    machida77
    machida77 2013/05/22
    このネーミングはジョークと思われるかイメージが悪いかでビジネスとしてヤバい。
  • 朝日新聞デジタル:日本の標準時「2時間早く」 都知事が提案、政府検討へ - 経済・マネー

    【福山亜希】東京都の猪瀬直樹知事は、22日の政府の産業競争力会議で、日の「標準時」を2時間早めることを提案する。東京の金融市場が始まる時間を世界で最も早くすることで、金融機関の拠点を日に置く動きを促す狙いだ。政府は6月にまとめる成長戦略に盛り込むことを含めて検討に入る。  日の標準時は1886(明治19)年に定めて以来、変更していない。しかし、海外ではシンガポールが1982年に標準時を早めるなど、政府の判断により標準時を変えた例はある。  東京の標準時が2時間早まれば、外国為替市場などが1日のうちで世界で最初に開くことになり、世界の金融市場で東京の存在感が高まるという。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら

    machida77
    machida77 2013/05/22
    猪瀬都知事のおかしさがまた発揮されている。
  • 【関西の議論】ああ不思議、車が自然と減速する…ドライバーに「スピード出過ぎ」と錯覚させるトンネル壁面の塗装、インテリジェント高速道の“秘密”(1/3ページ) - MSN産経west

    阪神高速道路会社が大阪市北部で整備を進める淀川左岸線の島屋(此花区)-海老江ジャンクション(JCT、同区)間4.3キロが25日開通する。高速道路が増えることで渋滞の解消が期待されるが、トンネル内に速度抑制効果のある壁面塗装(シークエンスデザイン)を施すなど安全対策を徹底した「インテリジェントハイウエー」でもある。開通前の14日、記者は報道公開に参加し、最先端技術の一端を垣間見た。だんだん狭まる壁面の矢印 新開通区間の8割強の約3.6キロは地下を走る「正蓮寺川トンネル」。記者はその一部を歩いたのだが、カーブ直前の直線区間の側壁面に「矢印」のような白い幾何学模様が連続して描かれているのに気づいた。 「何だこれは?」と思いながら奥へ進むと、矢印の間隔がだんだん狭まってきた。 思わず目をこすったのだが、担当者は「奥へ進むにつれ、当に間隔を狭くしています」とあっさり打ち明けてくれた。 トンネルに入

    machida77
    machida77 2013/05/22
  • 朝日新聞デジタル:妊娠中に風疹ワクチン「中絶不要」 厚労省研究班が見解 - 社会

    【岡崎明子】厚生労働省研究班は、妊娠中に風疹ワクチンを接種した場合でも中絶を考える必要はないとする緊急見解をまとめた。日産婦人科医会など2学会は21日、この見解をウェブサイトで公表した。  妊娠中に風疹に感染すると、胎児に心疾患や難聴などの障害が出る可能性があるが、研究班は、風疹ワクチンによって赤ちゃんに障害が出た例は世界でも報告されていないと指摘。「可能性は否定されているわけではないが、中絶を考慮する必要はないと考えられる」としている。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら関連リンク風疹患者すでに5千人、昨年1年間の倍以上に(5/8)風疹ワクチン補助、首都圏自治体で拡大 患者全国4千人(4/24)風疹予防接種、企業が補助も 20〜40代男性に大流行(4/3)風

  • 木村政彦の一番弟子・岩釣兼生を極めた男?WWFの隠れシューター、アイアン・シーク伝説

    話題の「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」に、木村政彦の一番弟子で、柔道を超えた技を叩き込まれた強豪格闘家として登場する岩釣兼生。ただ「プロレス伝説」は底なし沼で・・・(客観的証拠はないが)「渕正信は岩釣とスパーで引き分けた」とか「アイアン・シークは岩釣を極めた」とか…あくまで事実はわかりませんが、そんな”伝説”を基に。 【追記】その後、さまざまな議論や情報提供があり、大幅にツイートを追加しています。

    木村政彦の一番弟子・岩釣兼生を極めた男?WWFの隠れシューター、アイアン・シーク伝説
    machida77
    machida77 2013/05/22
    あの伝説の真相は? 先日のまとめからまた追加された。
  • 京大が講義を世界に無料でネット配信へ 質問や試験も可能 - MSN産経ニュース

    京都大は21日、インターネットで講義を世界へ無料配信するオンライン教育システム「edx(エデックス)」に参加すると発表した。edxは世界トップレベルの大学である米国のハーバード大とマサチューセッツ工科大(MIT)が2012年に立ち上げたシステムで、日の大学が参加するのは初めて。 edxのホームページにアクセスし、メールアドレスなどを登録すれば、年齢や国籍を問わず、誰でも受講できる。質問や試験を受けることも可能で、評価基準をクリアすれば修了証が与えられる。非営利組織により運営されており、現在は世界中で約90万人が登録しているという。 これまでに、ハーバード大やMITのほか、オーストラリア国立大(豪)やトロント大(カナダ)などが参加。京都大と同時に北京大(中国)やソウル大(韓国)なども加わることになり、講義を提供する大学は計27校となる。 京都大がedxで最初に提供する科目は、物質-細胞統合

    machida77
    machida77 2013/05/22
  • 店主に「食べログで見た」と言うのはNGワード

    おきよさん @kiyo_fuji アド街はうそつかない、ホットペッパーは店が金出してる。べログはNG RT @nenemelody: 「アド街を見た」「ホットペッパーを見た」はどうでしょう>< 2013-05-21 16:53:09

    店主に「食べログで見た」と言うのはNGワード
    machida77
    machida77 2013/05/22
    みんなそんなに店主と話すものなのか。何を言ったら嫌がられるかの傾向を把握できるほどに。
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    machida77
    machida77 2013/05/22
    プロの探究心と強い意志。
  • 朝日新聞デジタル:慰安婦めぐるヘイトスピーチ、国連委が日本に改善求める - ニュース

    紙面で読む  国連の社会権規約委員会は21日、日に対して、従軍慰安婦をおとしめるような行為をやめるよう求めた。一部の排外主義的グループが「従軍慰安婦は売春婦だった」という趣旨のヘイトスピーチ(憎悪表現)を繰り返しているのを受けたもので、政府に改善を求めている。  同委員会は発表した見解の中で、日… 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら※有料記事の一部を自動で取り出して紹介しています。関連記事橋下氏「僕の主張、当は自民が言うべき」(5/21)米国務省、橋下氏反論は「承知していない」(5/21)(社説)政治家の言葉 橋下さん、やっぱり変だ(5/21)(声)国家間の信頼損なわぬ発言を(5/18)石原氏「あの戦争、侵略じゃない」 橋下氏の見解とズレ(5/18)(新ポリテ

    machida77
    machida77 2013/05/22
    歴史修正主義とヘイトスピーチの問題に対して国内ばかりぬるい状況はなかなか改まらない。
  • 我々は「若手研究者問題」を観測できているか : #西洋史WG に寄せて: egamiday 3

    いわゆる”若手研究者問題”について、です。 この発端的な、西洋史若手研究者問題アンケート調査の報告会、というのが5/12にあって、それをちょっと聴いてきたです。 以下は、この話題関連のリンク。 ------------------------------------------------------------ 若手研究者問題と大学図書館界―問題提起のために― / 菊池信彦 | カレントアウェアネス・ポータル http://current.ndl.go.jp/ca1790 西洋史若手研究者問題アンケート調査 -中間報告書- https://docs.google.com/file/d/0BwaWDVN0tXzWNmM4THJuTlU3REE/edit 2013年5月12日(京都)アンケート調査報告会 - 西洋史若手研究者問題検討ワーキンググループ https://sites.google

  • 不当表示でKDDI窮地、「iPhoneで優位に」への焦り - 日本経済新聞

    KDDIがiPhone5のサービス内容について不当な表示をしていたことが明らかになった。96%のエリアで高速通信が可能としていたものが、実際には14%のカバー率に過ぎず、しかも実現する計画さえなかったという悪質なものだ。早急に正確な情報を公開し、誠実な姿勢で対応しないと、ユーザーの信頼を決定的に失いかねない。ようやく実現した待望のiPhone販売が、もろ刃の剣としてKDDIに致命的なダメージを与

    不当表示でKDDI窮地、「iPhoneで優位に」への焦り - 日本経済新聞
    machida77
    machida77 2013/05/22
  • 漢方とエビデンスの地平

    御礼。 書は大変面白く読ませていただいた。ただ、どうも日の漢方診療のトップランナーたちはEBMあるいはエビデンスについて、根的に誤解しているように思う。 要するに、EBMにおいてWhyとかHowとかはどうでもよいのだ。大事なのは、What, How much, How many, Which といった「ぶっちゃけ」な問題ばかりである。EBMは「なんでそうなるの?」というタイプの疑問には常に沈黙する。その答えるところは、(理由はよく分かんないけど)「どちらの治療がベターか」「何が最適な選択しか」といった、ぶっちゃけな回答ばかりである。 それは、実は漢方診療に親和性が高い。複数の生薬(そして背後にはさらにたくさんの化学物質)が絡む漢方診療において「なぜじゃ」「どうしてじゃ」といった間寛平的疑問に答えるのは困難である。でも、実はEBMもそうであり、EBMが「なぜじゃ」「どうしてじゃ」と

    漢方とエビデンスの地平
    machida77
    machida77 2013/05/22
  • 米議会でアップルの「税金逃れ」追及、クックCEO証言へ

    ニューヨーク(CNNMoney) 米アップルが海外に資産を移転して米国での法人税課税を逃れていると指摘されたことを受け、ティム・クック最高経営責任者(CEO)が21日に米議会で証言に立つことになった。 これに先立つ20日、米上院のジョン・マケイン(共和党)、カール・レビン(民主党)両議員がアップルの納税状況に関する報告書を公表。「(アップルは)どこの国の課税対象にもならないと称する外国の子会社3社を含め、オフショア組織の複雑な網の目を通じて、米国で数十億ドルもの納税を免れている」と批判した。 報告書ではさらに、アップルが特殊な会計手法を駆使するとともに、交渉を通じて税金が2%未満しか課税されないようにしたアイルランドの複数の子会社を使って納税額を減らしていると指摘した。米国の法人税率は35%。 一例として挙げられたアイルランドの子会社の1社「アップル・オペレーションズ・インターナショナル(

    米議会でアップルの「税金逃れ」追及、クックCEO証言へ
    machida77
    machida77 2013/05/22
  • パナソニックと三洋電機の技術が融合した“史上最高傑作”の炊飯器 ~東京・築地市場でPRイベントを開催

    machida77
    machida77 2013/05/22
    ほとんどの人に必要とされていなさそうなハイスペック。