2015年1月17日のブックマーク (12件)

  • 空間用虫よけ剤4社に措置命令検討 消費者庁:朝日新聞デジタル

    玄関やベランダで使う空間用虫よけ剤を販売する大手4社に、消費者庁が景品表示法違反(優良誤認)で措置命令を出す検討をしていることが17日分かった。風通しのよい場所では効果が不十分だったという。命令の内容次第で、4社は表示を変えたり再発防止策を講じたりしなければならない可能性がある。 関係者によると、措置命令の対象は大日除虫菊、フマキラー、アース製薬、興和の4社。「虫コナーズ」などの商品名で空間用虫よけ剤を販売している。玄関やベランダに商品をつるしたり置いたりすると、成分が少しずつ蒸発してユスリカやチョウバエを遠ざける仕組み。各社は「簡単虫よけ」などと商品や広告に表示していた。しかし、消費者庁が分析すると風通しがよい場所では成分が空気中に残りにくかったという。

    空間用虫よけ剤4社に措置命令検討 消費者庁:朝日新聞デジタル
    machida77
    machida77 2015/01/17
    国センの事例では他の虫にも有効だと誤解させるというのは以前あった http://www.kokusen.go.jp/t_box/data/t_box-faq_qa2014_09.html
  • 新幹線や特急の一部で車内販売を終了 JR東日本:朝日新聞デジタル

    JR東日は16日、東北や関東、信越地方を走る新幹線や特急の一部で、車内販売やグリーン車での特別サービスを、ダイヤ改定に合わせ、3月13日で終了すると発表した。主要駅での飲物の販売が充実したなどの理由から、車内販売は全体的に売り上げが低下。今回、打ち切り対象になる路線は乗車時間が約1~2時間と比較的短く、特に車内での売り上げ減が目立っていたという。 車内販売を終えるのは、東北新幹線「なすの」(東京―郡山)、上越新幹線「たにがわ」(東京―越後湯沢)、山形新幹線「つばさ」の山形―新庄間。フレッシュひたち(上野―いわき)と、成田空港と首都圏を結ぶ成田エクスプレスでも終了する。 グリーン車でのサービスを打ち切るのは、東北新幹線の「はやぶさ」と「はやて」(東京―新青森)、秋田新幹線「こまち」(東京―秋田)。飛行機との顧客獲得競争をにらんだサービス向上のため、グリーン車でおしぼりやコーヒーを提供して

    新幹線や特急の一部で車内販売を終了 JR東日本:朝日新聞デジタル
    machida77
    machida77 2015/01/17
    ご時世とは言え結構あちこちで終了になるな。
  • スイス国立銀行総裁の不思議な翻意 - シェイブテイル日記2

    今日時点でも、スイスフランショックは続いています。 スイスが自国通貨スイスフランを事実上ユーロにペッグするのを止めた理由としては、近いうちに欧州中央銀行(ECB)が金融緩和に踏み切り、一段とユーロ安になると予想されたためという報道があります。 ユーロ安が拡大すれば、ユーロを中心に保有する外貨準備が毀損し、スイスの中央銀行に当たるスイス国立銀行の資が毀損するとの判断から、為替市場での無制限のスイスフラン売り介入を断念したのかもしれません。 しかし、もたらされた結果は、対ユーロで3割ものスイスフラン増価。結果からみれば、外貨準備の毀損に拍車をかけただけとなり、スイスに社を置く、ネスレ、ロシュ・ノバルティス(共に製薬会社)、オメガ・ロレックス(共に時計製造メーカー)などでは輸出が一挙に不利になりました。 スイス国立銀行はどう行動すべきだったのでしょうか。 実はその答えはスイス国立銀行総裁自身

    スイス国立銀行総裁の不思議な翻意 - シェイブテイル日記2
    machida77
    machida77 2015/01/17
    スイスフランショックとスイス国立銀行の動向の謎。
  • 英 11年前に交信途絶えた火星探査機発見 NHKニュース

    イギリス宇宙庁は、11年余り前、火星の地表を調べるため打ち上げられたものの、その後交信が途絶えていた探査機が、火星の地表に着陸していたことが分かったと発表しました。 この探査機は、イギリスの研究者グループが開発した「ビーグル2」で、2003年6月、ESA=ヨーロッパ宇宙機関の火星探査機「マーズ・エクスプレス」の着陸機として打ち上げられました。 「ビーグル2」は、火星の土の成分の解析を行って生命の源となる水があるのか調べる計画でしたが、火星を周回する探査機体から着陸に向けてこの年の12月に切り離されたのを最後に交信が途絶えていました。 これについて、イギリス宇宙庁は16日、NASA=アメリカ航空宇宙局の別の探査機が撮影した火星の地表の画像に「ビーグル2」とみられる白い物体が写っているのが見つかったと発表しました。「ビーグル2」は着陸はしたものの、搭載している通信機器が設計通り作動せず、交信

    machida77
    machida77 2015/01/17
  • 「校長対応は人が死んだとき」と発言 NHKニュース

    大阪・守口市の中学校の校長がおととし、同級生から暴行を受けるなどのいじめにあった生徒の保護者に対して、「校長が対応するのは人が死んだときだ」などと不適切な発言をしたとして、市の教育委員会から注意を受けていたことが分かりました。 口頭で注意を受けたのは、守口市の中学校の60歳の校長です。 守口市教育委員会によりますと、校長が勤めている中学校でおととし5月から6月にかけ、1年生の男子生徒が同級生2人から暴行を受けるなどいじめにあったということです。 7月になって中学校と被害を受けた生徒の保護者との話し合いの場が設けられた際、途中から参加した校長が保護者に最初から同席しなかった理由を聞かれ、「校長が率先して対応するのは重大な事故があったり人が死んだりしたときだ」などと発言したということです。 保護者の抗議を受け、守口市教育委員会は不適切な発言だとして、校長を口頭で注意しました。 校長は保護者に謝

    machida77
    machida77 2015/01/17
    無責任な校長。。
  • 于志鈞『中国伝統武術史』、『太極拳史』 - 中国武術雑記帳 by zigzagmax

    昨年、于志鈞の『太極拳史』を読み終えたあとに、勢いにまかせて同氏の『中国伝統武術史』もあわせて読んだ(注1)。要点だけでもすぐメモしておきたかったのだけれど、なかなかまとめらなくて放置してあったメモを改めて読み直して少し整理してみた。 于志鈞について最初に知ったのは、数年前にネット上でたまたま「五十年来中国武術発展之反思(50年来の中国武術の発展を考える)」(注2)という文章を目にしたのがきっかけ。北京オリンピックの関連事業として武術競技が行われて1年ほどたった頃で、ちょうど自分は中国駐在中だったのだけれど、ネット上だけでなく書籍の形でも競技武術や、武術運動管理中心の方向性に疑問を呈するような意見が少しずつ出始めていた頃と感じていたのだけれど、さすがにこの文章まで率直な批判は珍しく、「これは伝統武術派による魂の叫びなのか?」と思ったことをよく覚えている。 当時ネット上でみた文章には署名はな

    于志鈞『中国伝統武術史』、『太極拳史』 - 中国武術雑記帳 by zigzagmax
  • イギリスのスーパーマーケットに勤続4年、猫のマンゴーさんの自由すぎる仕事っぷりが人気を集める。 : カラパイア

    イギリスのスーパーマーケット、テスコに住み着いたマンゴーというぶちの人気が急上昇中らしい。その勢いはファンがフェイスブック上にファンページを開設するほどだ。 マンゴーさんがデボン州、ティバートンにあるテスコに来たのは4年前のことだ。それ以来、このスーパーに就職を決めたようで、毎日入り浸っては、商品と一緒に商品棚に鎮座してみたり、ショッピングカートに乗り込んでみたり、商品の上で昼寝をしたり、入口のマットでじゃれたり、店内をパトロールしたりと、自由すぎるマンゴーさんの姿が店内のいたるところで見受けられるようになった。

    イギリスのスーパーマーケットに勤続4年、猫のマンゴーさんの自由すぎる仕事っぷりが人気を集める。 : カラパイア
    machida77
    machida77 2015/01/17
    完全になじんでいる。
  • 記者と研究者  ~日経サイエンス記者古田彩さんの仕事~

    マニアックであることと体系的に理解していることは違う。 研究者と向き合うことの多い、日経サイエンス記者古田彩@ayahurutaさんとの会話です。

    記者と研究者  ~日経サイエンス記者古田彩さんの仕事~
    machida77
    machida77 2015/01/17
    記者の理解と体系化。
  • 阪神・淡路大震災から20年。震災から学び、未来に備える - Yahoo! JAPAN

    1995年1月17日午前5時46分、 淡路島北部沖を震源とするマグニチュード7.3の直下型地震が発生。 最大震度7を記録。 死者6,434名、負傷者43,792名。 戦後最大の都市型災害となりました。

    阪神・淡路大震災から20年。震災から学び、未来に備える - Yahoo! JAPAN
    machida77
    machida77 2015/01/17
  • 神楽坂の本屋さん「かもめブックス」に行ってきた 街ならではの“棚”で本と出会う場を作る - はてなニュース

    校正・校閲を専門とする鴎来堂が2014年11月、東京・神楽坂に書店「かもめブックス」をオープンしました。書籍を独自のテーマで集めた「特集棚」が並び、コーヒーショップとギャラリーを併設。新しいとの出会いを作るというかもめブックスを訪れたところ、店内にはを楽しむための工夫がいっぱい。店主で鴎来堂代表の柳下恭平さんにもお話を伺いました! ▽ かもめブックス|神楽坂|屋 かもめブックス サイトの案内にある「神楽坂駅矢来口より徒歩0.5分」という文字そのままに、出口を出てすぐのところに「かもめブックス」があります。その場所は、2014年4月に惜しまれつつ閉店した「文鳥堂書店店」の跡地とのこと。 店に入るとすぐ、カフェのカウンターがあります。京都の自家焙煎専門店「WEEKENDERS COFFEE」のこだわりのコーヒーが楽しめます。 かもめブックス編集会議で選ばれたテーマに基づいて作られる「特

    神楽坂の本屋さん「かもめブックス」に行ってきた 街ならではの“棚”で本と出会う場を作る - はてなニュース
    machida77
    machida77 2015/01/17
    神楽坂駅矢来口近くにできたかもめブックス。
  • 常温カレー・真空包装ビスコ… 人気の備蓄食料は?:朝日新聞デジタル

    しまったまま忘れがちな備蓄料の賞味期限。そこで最近は、日常で消費しながら買い足せるものが増えています。きょうは阪神大震災の発生から20年。自宅の備蓄を見直すいい機会かも知れません。 備蓄料は、大災害のたびに進化している。2011年3月の東日大震災後も、被災地の声から色んな改善が進んだ。 たとえば避難所で人気があるレトルトカレーは、常温ではべにくい難点があった。ハウス品が11年夏に発売した「温めずにおいしいカレー」は、「冷たいままでもべられたら」という意見から急いで開発した。植物油脂をつかうことで油が固まらない。スーパーでも売っていて、賞味期間は3年。普段はお弁当やアウトドアでべ、災害時は非常にもなる。 江崎グリコも同様のカレーを販売するほか、定番の「ビスコ」で5年もつ「保存缶」を07年に出した。東日大震災後の13年には「省スペースで蓄えやすいものを」という要望から、パック

    常温カレー・真空包装ビスコ… 人気の備蓄食料は?:朝日新聞デジタル
    machida77
    machida77 2015/01/17
    売れ筋ランキング。
  • 総務省|報道資料|「うるう秒」挿入のお知らせ

    平成27年(2015年)7月1日(水)に3年ぶりとなる「うるう秒」の調整が行われます。日の標準時の維持・通報を実施している独立行政法人情報通信研究機構(以下「NICT」、理事長:坂内正夫)は、日標準時に「うるう秒」の挿入を実施する予定です。 【今回のうるう秒の調整】 平成27年(2015年)7月1日(水) 午前8時59分59秒と午前9時00分00秒の間に 「8時59分60秒」を挿入します。 「うるう秒」の調整は、地球の回転の観測を行う国際機関である「国際地球回転・基準系事業(IERS:International Earth Rotation and Reference Systems Service、所在地:パリ)」が決定しており、これを受けて世界で一斉に「うるう秒」の調整が行われています。日では、総務省及びNICTが法令に基づき標準時の通報に係る事務を行っており、IERSの決定に基

    総務省|報道資料|「うるう秒」挿入のお知らせ
    machida77
    machida77 2015/01/17