タグ

ブックマーク / 3846masa.hatenablog.jp (11)

  • 画像を貼るだけお手軽アクセスカウンタ Kauntah の派生 Kauntah-SVG を作った話 - 3846masa's memo

    画像を貼るだけで動く最高アクセスカウンタ Kauntah というものがある. Node.js で雑に Kauntah 派生版を作った話. Kauntah の素晴らしい点は以下の2点だと思う. Referrer を元にカウントするので, 画像タグを貼るだけでいい ドット感ある耳っ娘が最高に可愛くて最高 そんなわけで雑に実装した. 元となった Kauntah では, imagemagick によって画像生成していた. しかし, imagemagick をインストールさせるのもダルい(とくに PaaS に合わせるには). なので, SVG でいい感じにしよう と考えた. SVG には <defs> と <use> というのがあって,そいつをうまい具合使うと, テンプレートエンジンだけで 画像を並べることができる. もちろん SVG に画像を埋め込むと, Base64 になるので少しデータ量が増

    mactkg
    mactkg 2017/03/18
  • #LGTM Camera on Web を作って #ABPro で発表した - 3846masa's memo

    ABPro というイベントがあり,そこで LGTM Camera on Web を作って発表した. ABPro とは 「普通じゃない」プログラム 発表会である. LGTM Camera とは LGTM とは Looks good to me. LGTM Camera とは はてなが作った iOS アプリ. LGTM な GIF 画像が撮れる. 問題点 わたしはAndroidしか持ってない LGTM Camera on Web とは ブラウザで動く LGTM Camera LGTM な GIF 画像が撮れる. https://LGTM.mikumiku.moe で使える. https://LGTM.mikumiku.moe (ただし,Chrome に限る) さらに詳細 LGTM な GIF 画像をカメラ映像から作れる 呑んでる pic.twitter.com/eKewCVWS5f— 3846

    #LGTM Camera on Web を作って #ABPro で発表した - 3846masa's memo
    mactkg
    mactkg 2016/09/26
    AndroidでもLGTMできる!!!!
  • 最近ブログ書いてない話 - 3846masa's memo

    最近ブログ書いてない. 色々やってはいるんだけど,いざ書こうとなるとちゃんと書こうとか考えちゃって. 考えた末に面倒になってやめてしまう. プログラミングとかもそうで,色々考えを巡らすうちに面倒になってやめる. 昔はもっと雑に作ってたのにな. そのほうが今より面白いもの作れてた気がする. なので,もっと雑に生きていきたい. とりあえず,忘れかけている最近やったことを雑に書くことから始めようか. あっ,それらは別の記事として書きますんで.

    最近ブログ書いてない話 - 3846masa's memo
    mactkg
    mactkg 2016/02/15
    雑なの大事
  • コミケで技術本を出すまでの流れを忘れる前に書いておく - 3846masa's memo

    (もう忘れているが)せっかく出したので,忘れる前に書いておく. PDF版は500円でBOOTHにて頒布中です.よければどうぞ. 申込書を手に入れる まず,申込書を手に入れる. コミケに出展したい人は,コミケに参加してるだろう. 会場で買うといい,通販より多少安い. 申し込みする Webで申込すると書き漏れもないし,楽で良い. とくにデジタルデータで書いている人は絶対Web申込がよい. サークルカット 実際にカタログに刷られるサイズを確認しておくといい. 公式で縮小コマンド(imagemagick)が公開されているので試すこと. 文字が潰れると落ちるかもしれない. それに,伝わらないのでは意味が無い. サークルの説明 しっかり書いたほうがいい. 最低限何出すかはちゃんと書く. 「出します」とかみんなそうだからね. 運営さんは,ここを読んで配置決めるらしい. 負担を減らす意味も兼ねて,しっか

    コミケで技術本を出すまでの流れを忘れる前に書いておく - 3846masa's memo
    mactkg
    mactkg 2016/01/07
    メッチャまとまってる
  • 3846masaのやりたいことリストの消化具合を確認する 2015 - 3846masa's memo

    NCC Advent Calendar 2015 11日目 の記事です. 前回は @mactkg による HomebrewでARToolkit2を使う #FMSCV - 半空洞男女関係 でした. ちなみに今回の記事は,ただの自己整理なので読んでも得がないです. (さすがにそれはどうかな...とも思うので,時間あれば有益な記事書きます) 前々よりやりたいことをメモに残していたのだが,やっぱり手をつけずに終わっていることが多い. ここでひとつ,やりたいことリストの消化具合を振り返りたい. ついでに,色々メモ書きしていく. 余談だが,3846masaのやりたいことリストは年々場所を転々としている. さらに,場所を移動するたびに初期化するので,もう何がしたいのかわからない. 現状の構想メモはこちら 存在自体を忘れていたので,ここに書いてないものもある. 順に追っていく. (興味あるものがあれば連絡

    3846masaのやりたいことリストの消化具合を確認する 2015 - 3846masa's memo
    mactkg
    mactkg 2015/12/11
    やりたいことたくさんあっていいなー
  • PDFとPDEのハイブリット - 3846masa's memo

    後輩がこんなこと言ってた. PDEとPDFって表示似てるよね~— 又@なんとか部屋を掃除した (@matatsuna) 2015, 6月 15 一つのファイルにPDFとPDEを共存させる・・・・・・・ 拡張子変えるだけで、PDF表示とPDE実行両方が出来る??— 又@なんとか部屋を掃除した (@matatsuna) 2015, 6月 15 PDFファイルの拡張子を変えるとPDEになるって? まったくふざけてる(褒め言葉).なので,つくってみた. 作ったPDFがこちら. 拡張子をpdeに変更して,Processingで開くと同じファイルを生成するプログラムが出てくる. 実行結果をPDFにして,埋め込んでくれる. 詳しくは,PDF \ Libraries \ Processing.orgを見るといい. コードは以下の通り. PDFの仕様を読んだわけじゃないからわからないけど,最初と最後にデータ

    PDFとPDEのハイブリット - 3846masa's memo
    mactkg
    mactkg 2015/06/16
    これ面白い、Processingとして実行できるコードだけどPDFとしても開ける
  • Japont (日本語Webフォントのダイナミックサブセット化) について - 3846masa's memo

    Japont (日語Webフォントのダイナミックサブセット化) について Japontの実装のお話です. わかりやすく書くつもりです. これを読んで,もっといいダイナミックサブセット化OSSを作ってくれると僕が喜びます. 日語Webフォントの問題点 データ量が多い 必要な文字だけを抽出したフォントを作っておく(静的) サブセッティング(サブセット化) 使う文字列が固定である必要がある 必要な文字を動的に調べ,抽出したフォントを作る(動的) ダイナミックサブセッティング(サブセット化) フォントを抽出するためのサーバとシステムが必要 今回やったこと フォントを抽出するためのシステムの開発(OSSとして公開) おおまかな仕組み 必要な文字を調べる(javascript) 必要な文字をサーバに送信(javascript) 受け取った文字のコードを調べる(python, fontforge)

    Japont (日本語Webフォントのダイナミックサブセット化) について - 3846masa's memo
    mactkg
    mactkg 2015/04/08
    技術解説だ
  • 日本語Webフォントの革命 - 3846masa's memo

    語Webフォントに革命がおきた. 詳しくは続きを読んでくれ. ちょっと大きく出てみた. 実装についての記事はこちら この記事で言いたいこと 動的に日フォントのサブセットを作成してくれるOSSを作りました. サンプルページはこちら 臨時のサンプルページはこちら 追記 herokuが落ちてる,メモリ不足だな.早い所Dockerfileつくろう. 追追記 herokuで運用は再検討したほうがよさそう.「こういうこともできます」の事例ということでひとつ. (やっぱり普通のサーバで動かす分には大丈夫そうな気がする.どうだろう) そんなわけで,どうぞご利用ください。 (ちなみに粗い作りなので,pull-requestやissue投稿をしてくださると嬉しいです.) 何が革命なんだ 革命が起きたというけど,どこが革命なの? 僕には革命が起きたようには思えないけど そんなこと言わんといて,泣くわ.

    日本語Webフォントの革命 - 3846masa's memo
  • 今年度のまとめ - 3846masa's memo

    後輩からバトンが回ってきた 記憶力が乏しいので多分色々欠けてるし、正確性に欠けてる 思い出せたら追記する,多分 4月-5月 ポケットミクを手に入れたので、mecab+unidic使ってアクセントつけて喋らせてた 悪くはない程度には動いていた 実装はPerl+Java、それなりに奇妙な実装をしたのでまとめておきたい Inline::Javaを使ってPerlJavaコードを埋め込む感じ 他にもHDDいっぱい買ってowncloudとか建てた あと、felica読み取ってユーザ認識してscansnap起動してスキャン情報をPDFにするシステムも開発した 結構便利にできたと思う ミクもowncloudもRasPiで動かしていた RasPiが死んだのでそれらは消え去りました 完成したら早いところ動画なり何なりで残しておく重要性を学んだ 6月 chromeCastが発売される ニコニコ動画が対応してな

    今年度のまとめ - 3846masa's memo
    mactkg
    mactkg 2015/03/27
  • daiCheckerCheckerをつくった - 3846masa's memo

    便利ですよね、大チェッカー RSSのないサイトも登録できる!すごい! でも、自分はfeedly派なんですよ なので、大チェッカーをRSSにしてしまいましょう つくりました. 導入方法とかはGASの使い方をググってね. (このコードで生成したRSSにアクセスする頻度は低くしましょう.) 参考にしたサイト http://mrs.suzu841.com/rss20/

    daiCheckerCheckerをつくった - 3846masa's memo
    mactkg
    mactkg 2015/03/18
    大チェッカーチェッカー
  • Docker コンテナから Docker API を叩くひとつの方法 - 3846masa's memo

    Dockerコンテナ内からDocker APIを叩きたくなる時がいずれくるでしょう. その時,ここで見たことを覚えておくと助けになるかも知れません. 色々方法はあると思いますが,unix socketを-vで内部に押し込む方法で. host_server~ $ docker run -it -v /var/run/docker.sock:/var/run/docker.sock {image_name} container ~ # apt install nginx container ~ # vi /etc/nginx/sites-available/default upstream docker-api { server unix:/var/run/docker.sock; } server { listen 80; server_name localhost; location /

    Docker コンテナから Docker API を叩くひとつの方法 - 3846masa's memo
    mactkg
    mactkg 2015/02/25
    Docker コンテナから Docker API を叩くひとつの方法 - 3846masa's memo
  • 1