タグ

ブックマーク / qiita.com (136)

  • WEB上の任意の記事から、読者の感情を推定する試み - Qiita

    文書について タイトルは少し盛りました。 手法上、はてなブックマークでコメントされている記事がターゲットとなります。 文書では、COTOHA APIの感情分析機能を使って、WEB上の任意の記事からそれを読んだ読者の感情を推定する「読者の感情推定器」について述べる。 読者の感情推定器 背景 ニュースサイトやブログサイト上の記事を閲覧する際、情報自体はもちろん重要だが同時に「他の人はこの記事を読んでどう思っているのか」も参考になることが多い。 ある記事を読む前/読んだ後に、「この記事に対して世間は好意的」とか「この記事を読むと怒りを感じられる」とか、読者の感情がひと目で分かると情報収集が捗ると考え、「読者の感情推定器」を試作した次第である。 概要 一般的に、WEB上の記事から直接読者の感情を推定することは容易ではない。 読者は読んだ記事内容に加えて、それまでの経験や世論等の背景情報も含めて

    WEB上の任意の記事から、読者の感情を推定する試み - Qiita
    maecchi
    maecchi 2019/02/06
    感情って人によって曖昧なものだけど、推定する行為はとても面白いと思います。
  • 🎉React 16.8: 正式版となったReact Hooksを今さら総ざらいする - Qiita

    来たる 2 月 4 日、ついに React 16.8 の正式版がリリースされます。この React 16.8 には、アルファ版が公開されて以来常に React ユーザーたちの関心をほしいままにしてきたReact Hooksが正式版となって追加されます。 ※追記:アメリカ時間で 2 月 5 日になっても React 16.8 がリリースされませんでした。事前情報で 2 月 4 日と言ってたのに……。いつになったらリリースされるのかはよく分かりません。2 月 6 日に React 16.8 がリリースされました! 熱心な React ユーザーの方は、当然 React Hooks の情報を常に追っており正式版がリリースされたらすぐにでも自分のコードで使いはじめる準備ができていることと思います。しかし、この記事をご覧の方々の中には React を使っているにも関わらず「React Hooks のこ

    🎉React 16.8: 正式版となったReact Hooksを今さら総ざらいする - Qiita
  • JavaScriptの‍ES2019で追加された新機能まとめ - Qiita

    (2021/06/24追記) ES2021の記事を公開しました。 正式仕様リリース! JavaScriptの最新仕様ES2021で追加された新機能まとめ - Zenn (2020/02/03追記) ES2020の記事を公開しました。 JavaScriptの次の仕様ES2020で追加されることが決定した新機能まとめ - ICS MEDIA 記事ではES2019の新機能を解説しています。記事末尾では、個人的に追加を期待していたけれどまだステージ3の機能についても紹介しています。 ES2019仕様書:「ECMAScript® 2019 Language Specification」

    JavaScriptの‍ES2019で追加された新機能まとめ - Qiita
    maecchi
    maecchi 2019/01/31
    DynamicImport来るかなと思っていたけどまだ来なさそう
  • Vueを学び、SPA対応のポートフォリオサイトを自作するまでの道のり - Qiita

    昨日1/28にVue, Vuex, Vue Routerを使って、SPA対応のポートフォリオサイトを自作しました!ここまで形になったこと、当に嬉しかったです。 自作ポートフォリオサイト もともと1週間でVue.jsを使ったポートフォリオを作った記事をみて、「すげぇ…自分もVueでポートフォリオサイト作成を第一目標にしよ!」と思ったんですね。 それで、Vueでの自作ポートフォリオサイトを1つの目標にしたんですが、想像以上に私には難しく1ヶ月くらいかかりました(^p^) あと、2回ほど心が折れました(^p^) そんな過去の私のようにVueで心折れそうな方々が減れば…!という一心で、個人的なVue学習の道のりをご紹介します。 追記:2020/3/25 NuxtでJAMStackなポートフォリオに一新した記事を上げました。こちらも参考になれば幸いです! 【JAMStack】Nuxt×Conten

    Vueを学び、SPA対応のポートフォリオサイトを自作するまでの道のり - Qiita
    maecchi
    maecchi 2019/01/30
    Vueで躓いている箇所があるので学習過程の参考にさせてもらおう
  • 【図解】Dockerの全体像を理解する -前編- - Qiita

    この記事は何か イメージやコンテナなどの基からdocker-compose、docker-machine, docker swarmなどのDocker周りの様々な概念の全体像を整理して、Dockerの仕組みを理解するための記事 前編では「コンテナ、イメージ、DockerHubでのイメージ共有」について書いて行きます。 対象読者 ・Dockerって何? ・Dockerちょっと勉強したけどDocker compose? Docker machine? Docker Swarm? 色々ありすぎて意味不明 という方 Dockerとは何か Docker社が提供する「コンテナ型仮想化技術」 を実現するプロダクト 仮想化? PCやサーバといったマシンにインストールされているOS(ホストOS)の上に、別のマシンを仮想的に立ち上げる事 簡単に言うと「パソコンの中に仮想パソコンを起動する」のが仮想化です。

    【図解】Dockerの全体像を理解する -前編- - Qiita
  • たった一行で重いスクロールが軽快に!will-change属性を付けるとFPSが上がる理由 - Qiita

    HTMLCSSのパフォーマンスチューニングを皆さん普段意識されているでしょうか? フロントエンドJavaScriptの進化と共にアプリケーションが年々複雑化してきたこともあり、パフォーマンスチューニングのトピックを目にする機会が増えました。 しかしHTMLCSSも同様にレンダリングの仕組みを少し知り、それに応じた実装することでパフォーマンスを大きく上げることも可能です。 今回は最もシンプルかつ分かりやすい事例として、will-changeプロパティについて紹介したいと思います。 サンプルを使ってFPSを実際に測定してみる 今回はサンプルとして、TwitterのツイートにあたるHTML構造と同じものを4000個縦に並べ、高さ400pxでスクロールできる領域を用意し、スクロール時のFPS(Frame Per Second)を測定してみました。 // この実装は実質たった3行! const

    たった一行で重いスクロールが軽快に!will-change属性を付けるとFPSが上がる理由 - Qiita
    maecchi
    maecchi 2019/01/22
    環境の違いによってどのくらいFPSが上がるのか気になるので今度試してみよう
  • Not Found

  • 良い子のためのKubernetesガイド - Qiita

    この記事について Kubernetesの良さをたくさんの人に知って貰いたいと思い、 The Illustrated Children’s Guide to Kubernetes https://www.cncf.io/phippy/ を日語に翻訳してみました。 Kubernetesの主要サービスを絵の物語を通して理解できる構成になっています。 Kubernetesでできることがザックリと分かって頂けると嬉しいです かなり意訳している部分もあり、不適切な表現あった場合ご指摘頂けると助かります。 まず初めに ある日、オフィスで娘とこんなやりとりがありました。 娘「Kubernetesってなにー?」 父「Kubernetesは、Dockerコンテナ群をオーケストレーションするためのオープンソースのシステムだよ。クラスタリングされたコンピューター内のノード群のスケジューリング、ワークロードの動

    良い子のためのKubernetesガイド - Qiita
  • Vue.js + Firebase + golangでログインシステムを作ってみた備忘録 - Qiita

    はじめに こんな感じのものをvue.js + Firebase + golangで作ってみました。 golangは多少慣れていますが、vueとfirebaseは初めてのだったので備忘録を残しておきます。 特にフロントはほとんど経験もなく、vueも今回が初めてなので参考資料のソースにはすごく助けられました。 何を作ったのか? ログイン(メール認証・Google認証・Twitter認証・Facebook認証)認証ができます。 発行したJWTをHeader情報に詰め込んでAPIサーバにリクエストを投げます。 APIサーバは許可されたJWTかの確認を行い、問題なければレスポンスを返すといったものです。 個人でWEBサービスを作った時にログイン画面っているだろうから、ちょこっと触って慣れておこう と思い学んでみました。なので作りは雑です。 ソースコードはgithubに載せています。 https://

    Vue.js + Firebase + golangでログインシステムを作ってみた備忘録 - Qiita
  • 検索サービス開発が絶対におもしろいと思う理由【2018 改訂版】 - Qiita

    はじめに Supership Advent Calendar 2018 の7 日目の記事です。 データソリューションスタジオという開発組織の長をしております。 日12/7 は私の誕生日です、祝ってください! 昨年builderscon tokyo 2017 にて同テーマを題材に登壇したのですが 現在新サービスを発表したり 時間の経過と共に面白いと感じる部分にアップデートがかかりましたので 【2018 改訂版】としてこの場を借りて発表する事にしました。 概要 スマートフォンの登場によるパラダイムシフト 私は10 年以上ポータルサービスにおけるウェブ検索に携わっているのですが スマホシフトによってこれまで蓄積した検索クエリデータを元に 以下のような状態遷移を知る事ができました。 スマホを普段何気なく利用されている方も無意識的にひらがなでググったりしませんか? そしてその後とあるサイト内で同じ

    検索サービス開発が絶対におもしろいと思う理由【2018 改訂版】 - Qiita
  • 作って理解するReact Hooks - Qiita

    Reactを利用している方は、何日か前、React 16.xのロードマップが発表されたことは記憶に新しいかと思います。 React 16.x RoadMap それによれば、少し前に発表されて以来界隈に旋風を巻き起こしているReact Hooksが含まれる16.7は、~Q1 2019 とありますね。(少し前はWinter 2018〜2019と書いてあった気がするのですが、もう少し明確な表記に変わりました。)2019年はReact Hooksの年になりますから(多分)、ぜひ今年のうちにReact Hooksを使いこなせるようになりたいものです。 「React Hooksとは何か」とか「React Hooksを触ってみた」みたいな記事は他にもいい記事がありますから、そのような内容はこの記事ではさらっと流します。代わりにこの記事では、React Hooksの質はCustom Hooks(カスタム

    作って理解するReact Hooks - Qiita
  • 今年、JavaScriptでの仕事の幅を広げた技術6選 - Qiita

    こんにちは。久しぶりのQiita投稿です。 今回は「ex-KAYAC Advent Calendar」の13日目の記事として寄稿させていただきます。 さて、改めて私の今やっていることを紹介させていただきますと、独立してから株式会社Lucky Brothers & co.という会社を設立し、主にWebの受託制作を行っています。 かれこれ3期目に突入致しました。 アドベントカレンダーということで改めて2018年という年を振り返ってみたのですが、一言で言うと「今年はフロントエンドエンジニアにとって大きな当たり年であった」と言えるのではないかと思います。特に私達の会社では、今までのいわゆる「Webサイト制作」だけの単一事業形態から脱し、他のあらゆるアプリケーション制作にも手を拡げられた年になりました。 そんな話をしようと思います。 Nuxt.js Vue.js製のフレームワークであるNuxt.js

    今年、JavaScriptでの仕事の幅を広げた技術6選 - Qiita
  • Vuexによる状態管理を含む最高に快適な Vue.js + TypeScript の開発環境を目指す話 - Qiita

    追記 2019/12/05 Vue 3.0 のリリースが現実的に近づいてきて色々と事情が変わっているので、話半分に聞いておいてください。 はじめに Patreon での支援募集をはじめました。この記事が良かった!という方は、今後の情報発信のためにもぜひぜひ支援お願いします。 https://www.patreon.com/potato4d Vue.js Advent Calendar 2018 年の管理役の potato4d です。昨年に引き続き、今年も Vue.js のアドベントカレンダーは他にもたくさんあるので、ぜひ #1 から追ってみてください。 12日目の今日は、 Vue.js + TypeScript での理想的な開発環境について考えてみたいと思います。 Vue.js における TypeScript 利用はまだまだ課題が多く、型の恩恵をうけるためのテクニックも複数存在しています。

    Vuexによる状態管理を含む最高に快適な Vue.js + TypeScript の開発環境を目指す話 - Qiita
  • Python 割と使うライブラリ集 - Qiita

    背景 Pythonでよく使うライブラリ集です。 簡単なソースと学習に役立つサイトのリンクを記載しています。 GitHubで公開されているものに関してはライブラリ名にリンクを貼っています。 基的には趣味レベルのみでの利用なので専門的情報が欲しい方は戻るボタン推奨。 標準ライブラリ 公式ドキュメントにありますのでこちらをご参照ください。 https://docs.python.jp/3/library/index.html 数学系 NumPy ベクトルや行列計算を行うためのライブラリ 内積、フーリエ変換。行列計算などプログラミング知識が少なくても簡単に使用できるのが特徴。 少ないコード量で効率よく高速に数値計算 学習サイト:https://qiita.com/jyori112/items/a15658d1dd17c421e1e2 # -*- coding: utf-8 -*- import

    Python 割と使うライブラリ集 - Qiita
  • 未経験からRuby on Railsを学んで仕事につなげるまでの1000時間メニュー - Qiita

    Rails使って仕事してて、最近はRubyを使って初学者の方たちにプログラミング教えてます、@saboyutakaです。 未経験からエンジニアになりたいという人達に普段教えていて、ガイドラインがあるといいなと思って作りました。 まずなんで1000時間か これからWebアプリケーションを作るエンジニアになりたい人がこれを読んでくれていると思って書きます。そもそもなぜエンジニアとして働けるかというと、作りたいものがある人や企業が居て、それを作ることができる技能に対して給与や報酬が発生します。そして技術職として仕事で対価を得られる最低限のスタートラインに立つための学習期間が1000時間だと想定しています。 技術投資時間に比例して身につくので向き不向きはここでは考えません。向き不向きはむしろ時間投資を続けれるかどうかであって、楽しめるかどうかやなぜやるかの動機、決意などに依存します。これに関して

    未経験からRuby on Railsを学んで仕事につなげるまでの1000時間メニュー - Qiita
  • JavaScriptの概念たち (前編) - Qiita

    この記事は JavaScript Advent Calendar 2018 4日目の記事です。 昨日は@sasurai_usagi3さんで「CoffeeScriptからJavaScriptに移行する」でした。栄枯盛衰を感じます。「CoffeeScript」でググろうとしたらGoogleさんが「CoffeeScript オワコン」とサジェストしてきて悲しい気持ちになりました。 明日は@todays-mitsuiさんで「Ramda とか?について」です。 はじめに 今回はGithubの33個のJavaScriptの概念という記事がかなり良記事だったので、その記事に乗っていたサイトたちを元にそれぞれの章の解説を書いてみました。 これらの概念を知らなくてもJavaScriptを書くことは多分出来ると思いますが、知っておくと何かと便利かと思います。 元サイトたちは参考文献に載せておくのでさらに詳しく

    JavaScriptの概念たち (前編) - Qiita
  • 新幹線の移動時間でサービスを作ってリリースするまでの軌跡〜サクッと作るための技術スタックとは〜 - Qiita

    まえがき 先週末、仕事で東京から岡山まで行く機会があり、新幹線の中で一人でハッカソンしてみたら、意外と0から作ってサービスを公開するところぐらいまではできました。当日の経過のログが誰かの助けになればと思い、投稿。TsuyoshiNumano/emojishare にコードは公開してます&要所要所で Pull Request を分けました。 サービスづくりの雰囲気だけでも感じ取ってもらえれば幸いです。 サービス自体は流行らないと思うので、そのうち消すと思います(ドメイン代とかもかかるし汗) 当日の twitter 実況。 対象読者 さくっと web サービスを作って公開してみたい方 割とフロントエンドよりの技術スタックなので、そのへんに興味ある方 *細かい技術的なところはお話しません。 使った技術スタック create-react-app React でサクッとアプリ作るならオススメ Goo

    新幹線の移動時間でサービスを作ってリリースするまでの軌跡〜サクッと作るための技術スタックとは〜 - Qiita
  • お前らの服装はダサい - Qiita

    はじめに エンジニアはおしゃれが苦手でどうしてもダサい服装になりがちです(偏見).そこで今回はiosのおしゃれ判定アプリを作ってみました.下の写真のようにアプリが服装の点数をつけてくれます.小坂菜緒さん可愛いですね. 開発環境 macOS Mojave 10.14.1 Xcode 10.1 python 3.6 ios 12.1 画像集め 今回は画像データをpythonのicrawlerを使い集めました.当はWEARというサイトから評価の高い服装と低い服装を集めたかったのですが,icrawlerの方が簡単であるため妥協してしまいました.前回書いたicrawlerの記事に従って画像を集めます.以下のコマンドを実行しおしゃれな服装とダサい服装の画像を集めます. モデルの学習 集めた画像を使ってDeepLearningモデルを学習させます.今回はResNetという精度が高くパラメータ数もそれほ

    お前らの服装はダサい - Qiita
  • インストールするだけでVSCodeをカッコよくする拡張4つ - Qiita

    VSCodeを使い始めました。とりあえずデフォルトをイケてる感じにしたかったので、4つの拡張機能をインストールしました。せっかくなので共有します。 Before After 私と同じVSCode初心者は、とりあえず下記をインストールしておけばOKだと思います! Dracula Theme Material Icon Theme Indent Rainbow Bracker Pair Colorizer 1. Dracula Theme まずはこれ。Dracula Themeです。 これを入れればシンタックスハイライトが変わり、かなり雰囲気が良くなります。デフォルトのハイライトだと特別感が少ないので、当におすすめです。 追記:Dracula以外のおすすめThemeをこちらにまとめています。よかったら見てください。 VSCodeをカッコよくするTheme拡張7つ GitHub https:/

    インストールするだけでVSCodeをカッコよくする拡張4つ - Qiita
  • Python でデータ分析するのに適したグラフツール3選

    概要 Python でのデータ分析作業に向いたグラフ作成ツールの機能比較です。Python のグラフ作成ツールといえば matplotlib ですが、正直言って煩雑な構文で、こういった作業に向かないと思います。そこで、今回は使えそうな以下の3つ+α1のパッケージについて、大雑把に紹介します。 plotnine altair seaborn (pixiedust) グラフ作成ツールに求められる要件 サンプルコードと結果だけ見たい場合はここは読み飛ばしても問題ないです。 たとえば pandas-profiling はデータフレーム内の全ての列に対して記述統計量をとり、簡易的なヒストグラムなんかも表示してくれますが、多くの場合それだけでは不十分です。高次元のデータから変数間の関係を読み取ることを意図していました。いわゆる探索的データ解析 (EDA) に近いものだと思います2。変数どうしの関係を様

    Python でデータ分析するのに適したグラフツール3選