タグ

2017年1月26日のブックマーク (6件)

  • 帰ってきた研究者の皆様へ

    2017.01.25 文科省では天下り問題が発覚していますが、研究者の問題は粛々と進めていきます。 ちなみに国立大学法人の役員・幹部への現役出向は、今年の一月一日現在、241名にのぼり、理事だけでも76名になることがわかりました。 ちなみに「事務局長」ポストに文科省から現役出向している国立大学法人は 北海道大学 室蘭工業大学 北見工業大学 弘前大学 岩手大学 宮城教育大学 福島大学 茨城大学 筑波大学東京キャンパス事務部長 筑波技術大学 群馬大学 埼玉大学 千葉大学 東京外国語大学 東京学芸大学 東京農工大学 東京芸術大学 東京工業大学 東京海洋大学 お茶の水女子大学副学長(事務総括) 一橋大学 長岡技術科学大学 上越教育大学 富山大学 金沢大学 福井大学 静岡大学 浜松医科大学 名古屋大学 愛知教育大学 名古屋工業大学 豊橋技術科学大学 三重大学 京都教育大学 京都工芸繊維大学 兵庫教育

    帰ってきた研究者の皆様へ
    mahal
    mahal 2017/01/26
    ♪帰ってきたぞ、帰ってきたぞ、そして太郎がここに居る。
  • 対馬の寺から盗まれた仏像 韓国の寺に引き渡し命じる判決 | NHKニュース

    5年前に長崎県対馬市の寺から盗まれ、その後、韓国で見つかった仏像をめぐり、韓国の寺が「中世に日の倭寇に略奪されたものだ」と主張して引き渡すよう求めていた裁判で、韓国中部のテジョン(大田)地方裁判所は、26日、「仏像は過去、正常でない形で対馬に渡った。韓国の寺に所有権があるとみられる」として仏像を韓国の寺に引き渡すよう命じる判決を言い渡しました。

    対馬の寺から盗まれた仏像 韓国の寺に引き渡し命じる判決 | NHKニュース
    mahal
    mahal 2017/01/26
    ある種の外交的皮肉として、韓国全土に対して「日本人が犯罪に巻き込まれても充分な保護が行われない恐れがあります」という趣旨の渡航注意情報でも出しとけば良いのではないか。
  • Google翻訳の「リアルタイム翻訳」がおもしろ過ぎて試す人続出「電脳をハックされてる感じがたまらない」【画像まとめ】

    リンク アンドロイドアプリが見つかる!スマホ情報ならオクトバ 画像を認識してリアルタイム翻訳!「Google翻訳」アプリに新機能登場 | オクトバ 米Googleは1月14日(現地時間)、翻訳アプリ「Google Translate(Google翻訳)」に画像を認識して翻訳してくれる新機能を追加すると発表しました。 Android/iOSアプリとも、今後数日以内に行われる予定のアップデートにより提供されます。 画像を認識してリアルタイムに翻訳 端末のカメ 2 users 20

    Google翻訳の「リアルタイム翻訳」がおもしろ過ぎて試す人続出「電脳をハックされてる感じがたまらない」【画像まとめ】
    mahal
    mahal 2017/01/26
    「紋章のモットーが日本語で読めるとマヌケ」というのは川原泉が大昔に気付いてネタにしてたけど、遂に時代がそれに追い付いたというお話、かも。
  • 「ヒトの教育レベルが遺伝子上で劣化している」という研究結果が明らかに

    <アイスランドの研究チームが、「より多くの時間を教育に費やす傾向にある遺伝子群が1910年から1975年までに減少している」という研究結果を発表した> 科学技術の進歩や文明の発展によって、人類の生活は、より便利で豊かになってきた。それゆえ、ともすると「現代人は、昔に比べて優れた能力を持っている」と思いがちだが、果たして実際はどうなのだろうか。 アイスランドの首都レイキャビクでゲノム(DNAのすべての遺伝情報)の収集・分析を行うdeCODE社の研究チームは、2017年1月、「アイスランドにおいて、より多くの時間を教育に費やす傾向にある遺伝子群が、1910年から1975年までに減少している」との研究結果を、学術雑誌「米国科学アカデミー紀要(PNAS)」の電子版 で発表した。 この研究では、1910年から1990年までに生まれたアイスランド人12万9,808名を対象にゲノムを分析。その結果、「学

    「ヒトの教育レベルが遺伝子上で劣化している」という研究結果が明らかに
    mahal
    mahal 2017/01/26
    個人の自立に価値を置く人達の選択は「子供を沢山作る」判断と相性が悪くてデモグラフィ的には分が悪いみたいなツイートを先日見た。リベラル的政策が少子化対策となる度合いは、もしかしたらかなり限定的なのかも。
  • ソフトウェア・エンジニアから見た「機械化やAIによって豊かになった人間社会」のあるべき姿

    大方の予想に反して、トランプ大統領が誕生してしまいました。私のように西海岸に暮らす人からみれば、トランプ氏は、都知事選におけるマック赤坂氏や外山恒一氏と同じような、絶対当選するはずのない「泡沫候補」でした。 予備選でトランプ氏が善戦しているのを見ても、「トランプ氏に投票するのは、騙されやすい人だけ。良識がある米国人は騙されない」と楽観視していました。 にも関わらずトランプ大統領が誕生してしまったのは、広がる一方の貧富の差に不満を持つ人が、中西部や南部に大量にいるからなのです。 ここ30年ほどの情報・通信革命は、「生産性の向上」に大きく貢献しましたが、そのメリットを享受できるのは、一握りの資産家と高等教育を受けたエリートたちだけなのです。その結果大量に生まれた「現状に不満を持つ失業者や低賃金労働者」たちが、英国をEUから離脱させたし、トランプ大統領を誕生させてしまったのです。 そこで、ソフト

    mahal
    mahal 2017/01/26
    「それが正しい」や「それが利益になる」よりも「今の俺のこのイラつきを何とかしろ」が優先という感じの、ある種の愚行権レイヤではあるかも。人間の理想は平等ではなく「自分がベターハーフになる」ではありて。
  • ジャマイカの北京リレー金、はく奪へ ボルトら出場:朝日新聞デジタル

    国際オリンピック委員会(IOC)は25日、2008年北京五輪陸上男子400メートルリレーで金メダルを獲得したジャマイカのネスタ・カーターがドーピングの再検査で陽性が発覚し、失格となったと発表した。ジャマイカチームも失格となり、リオデジャネイロ五輪で100メートル、200メートルと合わせて3大会連続3冠を達成したウサイン・ボルトらの金メダルも剝奪(はくだつ)される。3位の日が繰り上がり、銀メダルとなる可能性が高い。 ジャマイカは当時の世界記録37秒10で圧勝した。2位は38秒06のトリニダード・トバゴ。日は塚原直貴、末続慎吾、高平慎士、朝原宣治の4人が走り、38秒15だった。IOCは北京五輪と12年ロンドン五輪で採取したドーピング検体の再検査を進めており、カーターの検体からは興奮薬として禁止されているメチルヘキサンアミンが検出された。 日のアンカーを務めた朝原宣治さんは「僕たちが初めて

    ジャマイカの北京リレー金、はく奪へ ボルトら出場:朝日新聞デジタル
    mahal
    mahal 2017/01/26
    日本が金メダルになってまうがな!と初見でおもったが、リオじゃなくて北京。