タグ

ブックマーク / riseki.php.xdomain.jp (2)

  • Rでクリップボードからデータを読み込む - 井関龍太のページ

    クリップボードからのデータの読み込み† Rでデータを読み込むのにはいろいろな方法があります。 最もよく紹介されているのは,テキストファイルやCSVファイル,Excelファイルなどのファイルを直接読み込む方法ではないかと思います。 しかし,探索的に分析を進めているときにはクリップボードからデータを読みたいことがあると思います(特に,ファイルの一部分だけを取り込みたいときなど)。 フォーマットがよくわからなくてなぜか読み込めないファイルでも,クリップボード経由ならタブ区切りテキストとして読み込めることがあります(sep = "\t"を指定すれば)。 そうしたときには,クリップボードを読み込み元に指定してread.table関数を使うのが手軽な方法でしょう。 ところが,このクリップボードからの読み込み方法は,OSによって指定方法が違っているのです。 Windowsの場合には,以下のようになります

    mahler-5
    mahler-5 2016/02/03
  • ANOVA君 - 井関龍太のページ

    ANOVA君とは† フリーの統計ソフトウェア「R」で動作する分散分析関数です。 被験者間要因(独立測度),被験者内要因(反復測度)のいずれか,または,両方を含むタイプの分散分析を扱います 単純主効果の検定を行います(一次の交互作用についてのみ) 多重比較を行います(修正Bonferroniの方法による) 非釣り合い型計画(unbalanced design)に対応しています(タイプⅡ,タイプⅢ平方和の計算) 球面性検定と自由度調整を行います R上でjs-STARやANOVA4のように手軽に分散分析を行える関数があればと思って作成しました。 ↑ ANOVA君のファイル† 下のアイコンをクリックしてファイルを保存してください。 保存用のポップアップが表示されない場合は,右クリックして“名前を付けてリンク先を保存”を選んでください。 anovakun_489.txt 【リリースノート】 2023

  • 1