タグ

2009年7月4日のブックマーク (14件)

  • サンコー、「シャツのボタン型」ビデオカメラ

  • 君が代不起立問題に関して、左翼のみなさまへ残念なお知らせ - 女教師ブログ

    「日の丸君が代がイヤなら教員やめろ」=> 全員ほんとうにやめる => 知事涙目www - 女教師ブログはてなブックマーク - 「日の丸君が代がイヤなら教員やめろ」=> 全員ほんとうにやめる => 知事涙目www - 女教師ブログ 私が炎上を賭して、(意図せずw)示すことができたのは以下の通りです。大変、苦しい状況ですが、現状を直視して下さいますようお願いします。特に「サイレント左翼」のみなさんにはご愁傷様です。 日のマジョリティ(?)のみなさんの君が代不起立に対する考え方 起立しない=進行妨害「起立しない」は消極的抵抗だけになるわけではなく、「その存在自体」が積極的抵抗(=進行妨害)と解されてしまうようです。「士気が下がる」的なあれでしょうか。 起立しない=生徒に思想をおしつける「起立しない」ことで、生徒に左翼思想が伝わることを危惧していらっしゃいます。つまり、「背中で教える教師」ですね

    makamaka_at_donzoko
    makamaka_at_donzoko 2009/07/04
    いつもどおりの良い展開。 / それはそれとして、起立しない、歌わないが「おしつけ」とかナイーブすぎる。 / いやまあ、何やってもやらなくても、一種の押し付けだろうけどさ。
  • 新作ラブコメSFファンタジーロボットアニメ-「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」 - 技術教師ブログ

    続々とアップされる期待裏切られたけど楽しかったというタイプの絶賛エントリーなんなの?(以下微妙なネタばれを含むかも) 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」を見てきたんだけども予想以上に「何だこりゃ」で終わってしまった。 前作テレビ版、前作劇場版、新劇場版:序、の3つを見ていなければ、少なくとも「序」を見ていなければ気で楽しめない内容になんじゃこりゃぁ?と思った。最初に登場人物の説明も何もない。巨乳の新キャラが出てきたりアスカが毎晩パンチラしたりお尻の割れ目が見えるようなエロ衣装を着たりやっぱりレイはおっぱい要員だったり美少女が空から降ってきたり、一方で人物の内面描写が非常に少なくなった。描かれる主人公の葛藤も従来のロボットアニメの主人公と変わらない。内容としてもストーリーや設定なんかのこまごました部分は変わったんだろうけど全体的に前作にあった「主題」とか「アンチテーゼ」みたいな主張のようなも

  • 壊れる前に…: インドで同性間のセックスが合法化

  • 47NEWS(よんななニュース)

    安芸高田市の「湖畔祭り実行委」が解散 土師ダム周辺で40年余、イベント手がける 恒例行事、他団体に引き継ぎへ

    47NEWS(よんななニュース)
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Doctor Who is back, louder and more chaotic than before

    Engadget | Technology News & Reviews
    makamaka_at_donzoko
    makamaka_at_donzoko 2009/07/04
    最初「車」を見落としてて、空気で動くipodだと思った。
  • 普通学校へ進学させた親を怨みます。脳性まひの男性 : Birth of Blues

    障害者だってキスさせて 2ちゃんねるからリンク貼られていたので拝見した処、これは強烈に重い。 【社会】 「うれしいです」 セーラー服でにっこり、車いす少女が初登校…奈良・入学拒否問題★4 1 名前:☆ばぐ太☆φ ★[] 投稿日:2009/07/03(金) 23:16:44 ID:???0 ★セーラー服でにっこり 車いす少女が初登校 ・身体障害で車いす生活を送り、町立中学への入学を拒否されていた奈良県下市町の谷口明花たにぐち・めいかさん(12)が3日朝、仮就学を認めた同町の決定を受けて初登校し、小学校時代の同級生らと再会を果たした。 真新しいセーラー服を着た明花さんは自宅前で「うれしいです。英語を勉強したい」とにっこり。 昨夜は気持ちが高ぶってなかなか寝付けなかったという。 午前8時すぎ、母親美保みほさん(45)の車で中学へ。出迎えた教諭らに車いすを押され校舎に入った。体育館での全校集会で紹

    普通学校へ進学させた親を怨みます。脳性まひの男性 : Birth of Blues
    makamaka_at_donzoko
    makamaka_at_donzoko 2009/07/04
    ケースバイケース
  • 蔵書移転問題に関する報道 - 帰ってきたハナログ

    読売テレビの「かんさい情報ネットten!」で、府立国際児童文学館の移転・統合に関する具体的な費用問題に関する報道が出ました。 かんさい情報ネット Ten! 動画はこちらから。http://www.ytv.co.jp/ten/sp/bn/0906/asx/sp090630.asx 大ざっぱな内容としては― 「移転のメリットとして、『移転後10年間で総額4億6000万円の経費削減が見込める』と説明されていた」 「しかし、府立中央図書館の書庫の収蔵能力が、児文館の収蔵資料70万点を受け入れた場合、移転統合後9年、早くて4〜5年もたないという府教委作成の資料が見つかり、その場合、書庫増改築費として約10億円の追加経費が見込まれる」 「また、現施設の運営にあたり、国からの助成金2500万円を受けているが、移転した場合、それを返却する必要も生じる」 ―というあたりです。結局、「移転によって削減できる4

    makamaka_at_donzoko
    makamaka_at_donzoko 2009/07/04
    "移転によって削減できる4億6000万の経費",をはるかに上回る「移転によって必要となる10億2500万の追加経費」が発生","府教委側がそうした移転案にとって不利になる情報をきちんと出していなかった"
  • 日本語入力プログラムについて考える

    コンピュータ上で日語を使って作業するうえで欠かせない道具の一つが、日本語入力プログラム(インプットメソッド、IME)註1です。WindowsにはMS-IMEが、MacOSにはことえりといったソフトがあらかじめ付属していますが、これらのソフトが登場する前からより効率的な日本語入力を求めて、さまざまなソフトが開発されて来ました。 現在は、インプットメソッドを比較検討のうえ購入したり、議論がなされたりする機会が減っているようですが、日語を入力することが否が応でも多い私たちは、書家が筆を選ぶように、職人が道具を選ぶように、もっと自分の手になじむ道具(=ソフト)に注目し、吟味してもいいのではないでしょうか。 このページは、fj.sys.mac、fj.comp.input-methodの高野さんの記事<3D5B8A62.6903839E@ty2.fitweb.or.jp>をきっかけに作成しました。

  • asahi.com(朝日新聞社):再審無罪の免田さん、年金回復申し立て 国「該当せず」 - 社会

    死刑判決確定後に再審で無罪になった福岡県大牟田市の免田栄さん(83)が、冤罪によって国民年金加入の機会を奪われたとして総務省の年金記録第三者委員会に国民年金受給資格の回復を申し立てていた問題で、国から「取り扱い事案に該当しない」と申立書一式が返送されたことが3日、明らかになった。  免田さんは「社会で働いていれば当然、保険料を納めていて年金をもらえたはず。その権利を奪ったのだから、私の人権が侵害された。これから同じような例が出ることも考えられ、ひとつの道をつけるためにも、正式に裁判したい」と語った。  これについて、東京都内の弁護団関係者は「免田さんは高齢で裁判が長期化する可能性もあり、最終的に手段がなければ、裁判に踏み切ることも視野に入れて協議したい」といっている。同関係者によると、第三者委員会の回答は6月29日に免田さんの代理人の弁護士あてにあったという。  免田さんは、国民年金制度が

  • ローマのレストラン、日本人観光客への「ぼったくり」で閉鎖 | 世界のこぼれ話 | Reuters

    7月2日、イタリア当局は日人観光客の昼に約700ユーロを請求したレストランを詐欺行為にあたるとして閉鎖。写真はシャッターの下りた同レストラン(2009年 ロイター/Chris Helgren) [ローマ 2日 ロイター] イタリアの当局は、日人観光客カップルの昼に約700ユーロ(約9万4000円)を請求したローマの老舗レストランを、詐欺行為にあたるとして閉鎖した。 このカップルは、ナボーナ広場近くのレストラン「パセット」で、パスタとロブスター、ワイン、ジェラートを注文したところ、579ユーロの事代と115ユーロのチップを請求され、驚いて警察に届け出ていた。 警察に抜き打ち検査を命じたローマのアレマノ市長は「このレストランは、決して再び営業をすべきでないし、営業許可も取り消されるべきだ」と述べた。 一方、同レストランのオーナーは、苦情には驚いているし、チップはカップルの意思で置いて

    ローマのレストラン、日本人観光客への「ぼったくり」で閉鎖 | 世界のこぼれ話 | Reuters
    makamaka_at_donzoko
    makamaka_at_donzoko 2009/07/04
    "カキ12個とロブスター2キロ、ワイン、スズキ1.5キロ" むー、相方とならカキ12個とロブスターまでなら何とか食えるかな…… 
  • 和文と欧文の間に半角スペースを入れるか | Okumura's Blog

    Moodleのフォーラムで英単語の前後に空白をという提案がされている。「Moodleは」より「Moodle は」のほうが読みやすいから半角スペースを入れようということである。 もともと和文とプロポーショナル欧文の間には,テキストの段階では何も入れなくても,組版の段階で四分アキ(全角の1/4の幅の空白)を入れる習慣があり,先日出たW3Cの Requirements for Japanese Text Layout(日語組版処理の要件)の3.2.6のdにもそう書いてある。日語のブラウザがこれに対応してくれれば余分のスペースを入れる必要がなくなるのだが。 もっとも,「四分アキ」もだんだん狭くなってきて,最近の雑誌類ではほとんど入れていないように見える。スタイルシートで調節ができるのがベストかも。

    makamaka_at_donzoko
    makamaka_at_donzoko 2009/07/04
    "もともと和文とプロポーショナル欧文の間には,テキストの段階では何も入れなくても,組版の段階で四分アキ(全角の1/4の幅の空白)を入れる習慣"
  • なぜ「歌いたい人が歌う」で済まないのか? - セイキキ

    makamaka_at_donzoko
    makamaka_at_donzoko 2009/07/04
    教師ならなおのこと、思想信条の自由を体現したほうが良いと思う。なので、無理やり歌わせる、歌わないやつは辞めろとか、ダメでしょ。
  • 『「日の丸君が代がイヤなら教員やめろ」=> 全員ほんとうにやめる => 知事涙目www - 女教師ブログ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「日の丸君が代がイヤなら教員やめろ」=> 全員ほんとうにやめる => 知事涙目www - 女教師ブログ』へのコメント
    makamaka_at_donzoko
    makamaka_at_donzoko 2009/07/04
    こっちも