タグ

2010年3月4日のブックマーク (25件)

  • Test::ContinuousでGrowlにtest完了通知させるようにしてみる - すぎゃーんメモ

    Catalyst::Testを使ってみたらtestを1回走らせるのも時間がかかって、いちいち結果出るまで眺めていたくないし、Growlで通知してもらうのがいいよなーと思って、例によってTwitterで聞いてみた。 sugyan prove終了したら結果をGrowl通知してくれる仕組みって無いのかしら? ググってもそれらしいものが見当たらない。。 2010/03/04(木) 13:25:20 lopnor @sugyan Test::Continuous では? 2010/03/04(木) 13:26:29 即答! @lopnorさんありがとうございます!! http://search.cpan.org/~gugod/Test-Continuous-0.67/lib/Test/Continuous.pm これのことらしい。全然知らなかった。 早速いれてみようとすると、色々こけた。 何だかよく

  • プロ声優と落語ドラマCD「しんうちっ!」を作ろう | 声優・ナレーター・おしゃべり好きのコミュニティ こえ部

    そんな『しんうちっ!』に、こえ部員のみなさまの中から「1名」、女性キャストとして ご参加いただくべく、オーディションを開催したいと思います! 憧れの声優さんと共演するチャンスです! 部員のみなさま、応募要項を必ずご覧の上、ふるってご参加くださいませ! ご注意: この企画は、『しんうちっ!』に声優として出演する人のガチンコ企画です。 オーディオ当選者は東京のスタジオまで、録音のために自費でおこしいただきます。 おこしいただくための費用補助等はいっさいありませんのであらかじめご了承ください。 もしおこしいただけない場合は、次点以下の方を順次繰り上げての当選とさせていただきます。 また、当選者が演じる配役等につきましては随時こえ部内で発表してまいります。 こちらに定める応募規約(以下、規約)は、株式会社カヤック、エイベックス・エンタテインメント(株)、その他によって構成される「しんうちっ

  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ

  • 東京新聞:渋谷に復活 プラネタリウム :東京(TOKYO Web)

    渋谷駅南口近くの旧大和田小学校跡地(渋谷区桜丘町)に同区が建設中の総合文化施設が十一月に開館する。正式名称は「区文化総合センター大和田」に決定。中には「コスモプラネタリウム渋谷」が入り、二○○一年に閉館した渋谷駅東口の五島プラネタリウムの資料やスタッフを引き継ぐ。 (増田恵美子) 同センターは十二階建て(高さ約六十八メートル)、敷地面積約五千平方メートル。○七年十月に着工し、今年六月に完成予定。最上階にはドームが姿を表してきた。 プラネタリウムに加え、「こども科学センター・ハチラボ」ができ、学校の授業では体験できない「おもしろ実験」も楽しめる。若手デザイナーの創業支援のための安価な貸事務所や、大小ホール、区民健康センター桜丘、こもれび大和田図書館や保育園など、さまざまな施設が同居する。

  • 3000年に1度しか咲かない伝説の花「優曇華」―江西 (2010年3月4日) - エキサイトニュース

    中国江西省九江市〓山区の民家で2月27日、3000年に1度しか咲かないと言われる伝説の花「優曇華(うどんげ)」が発見された。<br><br>【関連写真】<br>・<a href="http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0211&f=national_0211_005.shtml&pt=large" target="_blank">世界でも珍しい植物「金花茶」が開花-広西</a>(2009/02/11)<br>・<a href="http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0329&f=national_0329_015.shtml&pt=large" target="_blank">お坊さんびっくり!“男の根”発見-福建</a>(2009/03/29)<br>・<a href="http:

    3000年に1度しか咲かない伝説の花「優曇華」―江西 (2010年3月4日) - エキサイトニュース
  • 水はガブガブ飲めば良い?(前編) - とラねこ日誌

    水自らがヒトにメッセージを送ることは無いが、水は人体にとって欠かすことの出来ない基的な構成要素であることは間違いない。水分摂取が適切に行われないと、時には重篤な症状を引き起こしかねないし、最悪命を落とすことになる。 そんな大切な水だから、適切な水分摂取の重要性を訴えていくコトはとても良いことだと思う。ただちょっと、そんな情報の幾つかには拡大解釈があったり、健康効果を痩せることと結びつけたりと、どらねこにとってはちょっと危うい記載が見られるコトもある。(10の9乗級雑誌とか) 結論が妥当なもので有ったとしても、説明内容が妥当で無かったりすると第一目標を達成した後、次の段階に進む為のコストが嵩んでしまう虞があると思う。そこら辺をもうちょっと配慮して欲しいなぁ、と思うことがあるけど、自分が細かいだけだろうか。まぁ、いいや。 前編では水の大切さの復習を、後編では水分摂取で注意したいことをオハナシ

    水はガブガブ飲めば良い?(前編) - とラねこ日誌
  • 「クズの中のクズだ。辞めた方がいい」と何時間も怒鳴られました:日経ビジネスオンライン

    いまから1年ちょっと前の2009年2月ごろ、世間は「内定取り消し」のニュースが盛んに報道されていました。リーマンショック以降の急激な景気の悪化で、新卒の学生を受け入れられなくなった企業が、謝罪の記者会見を開いたり、内定者の学生に補償金を支払ったりしていたのです。 そのとき私は大学4年生。就職先も決まり、卒業を目前に控えていましたが、自分と同学年の学生が内定を取り消されているというニュースを聞いてもピンときていませんでした。身近に取り消された人はいなかったし、零細企業や業績の落ち込んだ企業での話で、自分には関係ないと思っていたのです。 いまから思うと浅はかでした。なぜなら、私はその直後の2月末に突然内定先の企業に呼び出され、「内定取り消し」の事態に追い込まれるからです。 正確には、内定を自主的に「辞退」するよう迫られました。 卒業式を1カ月後に控えたタイミングで呼び出され、応接室に役員と二人

    「クズの中のクズだ。辞めた方がいい」と何時間も怒鳴られました:日経ビジネスオンライン
  • asahi.com(朝日新聞社):「マスコミいるから」と議会出席拒否 阿久根市長 - 政治

    鹿児島県阿久根市の竹原信一市長は4日、議場の傍聴席にマスコミがいることを理由に、午前中に予定されていた同市議会会議の出席を拒否した。議会側は「市議会は開かれた場」として応じず、市長に出席を要請している。竹原市長は一部のテレビ局などを除いてマスコミの取材を避けているが、報道関係者が議場にいるのを理由に議会出席を拒否したのは初めて。  同日は午前10時から定例市議会会議で新年度当初予算案関連の総括質疑を予定。2日間にわたって7人の議員が質問することになっていた。  だが、竹原市長や執行部の職員は時間になっても議会の控室にこもったまま議場に出てこなかった。午前10時5分すぎに、浜之上大成議長が「(竹原市長は)報道関係者が入室しているので会議への出席を拒否している」と説明し、休憩に入った。  休憩中、議会運営委員会で取り扱いを協議し、「開かれた市議会としてマスコミを排除する必要はない」として

  • 自民、徴兵制検討を示唆 5月めど、改憲案修正へ - 47NEWS(よんななニュース)

    バスケ女子日本代表の野口さくら(新潟北区出身)パリ五輪メンバー入りへ「強み見せる」、Wリーグで活躍誓う

    自民、徴兵制検討を示唆 5月めど、改憲案修正へ - 47NEWS(よんななニュース)
  • IEBlog

    Internet Explorer Team Blog We've moved! Find us at the new Microsoft Edge Dev Blog As we announced last week, with the reveal of Microsoft Edge we are archiving the IEBlog. Future... Author: ieblog Date: 05/08/2015 Microsoft Edge is the browser for Windows 10 This morning, Joe Belfiore took to the stage at Build 2015 to share more about the next chapter in... Author: ieblog Date: 04/29/2015 Annou

    IEBlog
  • 「Photoshopでこの人を正面に向かせてください。」と言ってしまう気持ちが分かるくらい凄い加工技術

    Webデザイン写真の加工技術 「Photoshopでこの人を正面に 向かせてください」と言ってし まう気持ちが分からなくもない くらい凄い加工技術をご紹介。 以前話題になった記事でWebクリ エイターボックスさんの「クライアントからの ムチャぶり迷言集」の中にあった 「Photoshopでこの人を正面に向かせ てください」と言ってしまう気持ちが 分からなくもないくらい凄い加工技術 をご紹介。 「Photoshopでこの人を正面に向かせてください」というのはなかなかアレなお願いですが、「Photoshopならなんでも出来るんでしょ?」と、知らない人なら思ってしまうのはそれだけ今の加工技術が高いと認識してるのでしょうね。 たしかにこれ見たら「なんでも出来るんだ」と思ってしまうかもしれません。むしろ何故出来ないかが理解できないのかも。。。 人を正面に、という話題を取り上げたので人を使った加工アー

    「Photoshopでこの人を正面に向かせてください。」と言ってしまう気持ちが分かるくらい凄い加工技術
  • 【WEBデザイン】原研哉さんを中心に巻き起こった深夜のフォント熱論まとめ

    原研哉さんのツイート『コペンハーゲンののデザイナーから、なぜ日のスクリーン上の文字はいまだに原始時代なの?と問われて返答に詰まった。ロスの友人からも、日のデザインはきれいなのに、なぜネットの中はぐちゃぐちゃなの?と問われて答えられなかった。美に聡く、醜さに疎いといわれる所以か。なんとかしたい。』 これに、深夜起きてたデザイン関係者の皆様が熱い反応を示していて、こっちまで熱くなったので、勢いでまとめました。 誰でも編集できるので、追加訂正あれば教えてください。 続きを読む

    【WEBデザイン】原研哉さんを中心に巻き起こった深夜のフォント熱論まとめ
  • 「暴力団と同じ」なのは誰だ - Arisanのノート

    もうなんだろうな、この人は。 http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030201001065.html http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030301000347.html http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK201003030067.html 「金を出してやるから、こちらの条件を呑め」というわけか。 無償化の対象から外すというのが差別だといってるのに、その差別を政府が実行することの是認(支持)を前提とした上で、それに乗じて、金を餌に自分の要求を飲ませて相手を言いなりにしようという魂胆。そう言われても仕方がないよ。 それこそ「暴力団と同じ」(暴力団の方々には失礼だが、知事の言葉を引いて)なんじゃないの? 無償化の対象から除外するということが、どういう意味で当事者たちの

    「暴力団と同じ」なのは誰だ - Arisanのノート
  • おぼえておきたい史料読解のコツ 2 - 日本近現代史と戦争を研究する

    今回の史料 人夫使用願の件 明27.8.5 ref:C06031003000 第1、2画像を開いて下さい。 ポイント1 高級副官 文書の発信元ととして陸軍大臣や次官とともによくでてきます。陸軍省副官は大臣官房に属し、大臣・次官の命を承けて公文書の浄写や注記、接受、発送の事務などに当たります。高級副官は、副官部の事務を監督します。 明26陸達第98号「陸軍省処務細則」第3条には次のようにあります(ref:C06081809400)。 尋常定例ノ省務ニ就キ陸軍全部若クハ一部又ハ他向ニ対スル通牒ハ次官ノ名ヲ以テシ其軽易ノ事件ハ高級副官ノ名ヲ以テスルコトヲ得 ポイント2 同じ綴りの文書がヒントに 読めない場合、ひとつの文書だけで勝負しないことです。例えばある機関からの照会へ回答をしている文書であったら、近いページにその元となる照会の史料が綴られているはずですから、それを見てみるとヒントが得られます

  • リアルでもネットでも売国奴とか言っちゃうのはどうなのかしら - 教えてお星様

    実際に起こったら、相当嫌なことシリーズ, web, 雑記前置きTwitter / あみ美: 「俺、東大目指しとったんよw」っていう子と前にご飯 ...「俺、東大目指しとったんよw」っていう子と前にご飯べてるときに、ポッポと小沢のニュースがテレビで流れたので、「売国奴氏ねば良いのに」ってdisったらウザイと言われた。私の中で彼に対して在日疑惑が持ち上がったし、知らずに言ってるとのだとしたら莫迦としか言い様がない。仮に売国奴であったとしても、死んでいい人間なんてそんなにいないけどなー。それ以前に友人事中に売国奴氏ねば良いとか口走っちゃう神経が理解できない。僕が引きこもっていた三年の間に、世の中がそれだけ変ったってことなのかな。女子高生が「あの売国奴のセンセイ、超ダサいよねー」「ほんと、売国奴の癖に体育の授業語るなっつーの。竹槍精神叩き込むぞ!」みたいな最先端の会話をしているとか、ほかに

  • 人種差別撤廃委員会で行われた日本の人権状況を審査する会合について - dj19の日記

    2月24日、25日に国連の人種差別撤廃委員会(CERD)で行われた日政府の報告書を審査する会合について、ざっと国内の報道を追った感じでは全国紙はごく簡単に触れたのみで、おこじょさんが紹介しているジャパンタイムズの記事が一番詳しく報じているようだ。 2010-02-26 - おこじょの日記|国連デビューしちゃったやばい人々 2010-02-26 そんな中で、傍聴した東京造形大学教授の前田朗(まえだ あきら)さんが『前田朗Blog』でそのときの様子を詳しく報告してくれています。以下4つのエントリです。あまりブクマも伸びていないようなので、周知のためコチラでもお知らせしておきます。ちなみに、日政府に対する勧告は3月10日前後に出るとのこと。 グランサコネ通信2010−05 (CERDの日政府報告書審査2月24日) 前田朗Blog: グランサコネ通信2010-05 グランサコネ通信2010−

    人種差別撤廃委員会で行われた日本の人権状況を審査する会合について - dj19の日記
  • Gazing at the Celestial Blue 国連・人種差別撤廃委員会による日本審査概略

    (仮私訳部分に修正有り@3/7) 国連の人種差別撤廃条約の実施状況審査が、人種差別撤廃委員会(CERD)によって、2010年2月24日ー25日、ジュネーブで行われており、朝鮮学校を高校授業料無償化法案の対象外にする動きに複数の委員から疑念を表明されていたりする訳だが。 その審査概略が、The United Nations Office at Genevaにて公表されていると知った。 「COMMITTEE ON ELIMINATION OF RACIAL DISCRIMINATION CONSIDERS REPORT OF JAPAN」25 February 2010 知ったのは、反差別国際運動(IMADR)日さんのコンテンツで。こちらには、冒頭の仮訳も掲載してくださっていたので、ざっと読んで気になった部分に、今回は重点を置いてみることにする。 人種差別撤廃委員会は日の第3回から第6回の

  • 論文盗作から見えてくること | ある女子大教授の つぶやき

    サンマ論文 単なる論文盗用の話と思っていたが、農林水産省を起点とした仕事の丸投げの問題を含んでいた。「サンマ調査」を天下り団体の間で次々と丸投げして、最後はある大学院生がアルバイトでレポートを作成した。このプロセス自体は霞が関の仕事ではよくあることで、珍しいことではない。

    論文盗作から見えてくること | ある女子大教授の つぶやき
  • create pure perl extlib/ with cpanm/local::lib - tokuhirom's blog

    http://github.com/tokuhirom/cpanminus/compare/no-xs local::lib を利用して extlib/ を構築する方法が最近流行りだ。cpanm とくみあわせれば、capnm -l extlib/ Plack などとすれば一発で構築できる。 しかし、こうして作成した extlib/ には XS モジュールもはいってしまってポータブルにならない。不特定多数にたいして配布したり、レンタルサーバー等にアップロードしようとおもっている場合には不適である。 (具体的には MENTA や mobirc など) そこで、cpanm -l extlib --no-xs Plack などとすると、XS がはいらないようにするオプションをかんがえてみた。特定のモジュールの場合だけ Makefile.PL/Build.PL の @ARGV に細工するという仕組み

  • 「ツイッター大臣」批判の読売記事 フリージャーナリストらから反論続出

    チリ大地震による津波の情報を、原口一博総務相がツイッター(Twitter)で流していたことについて、読売新聞が批判的な報道をした。その書き方に対してネットユーザーやフリージャーナリストから反発する声があがっている。 ツイッターで日々の業務の報告や意見を発信している「ツイッター大臣」の原口総務相。2010年2月27日(日時間)にチリでマグニチュード8.8の大地震が発生すると、さっそく災害対策部を立ち上げるとともに、自らのツイッターアカウント(@kharaguchi)で日に襲来する恐れがある「津波」の情報を積極的に流していった。 「今後、論議を呼ぶ可能性がある」と批判的に報道 消防庁の災害対策部で陣頭指揮をするかたわら、 「津波の到着情報 根室花咲 午後1時57分 30cm 南鳥島 午後0時57分 10cm 海岸に近づかないでください」 「大津波警報発令地域市町村(3県36市町村)にお

    「ツイッター大臣」批判の読売記事 フリージャーナリストらから反論続出
  • たび重なるラピュタ社長の暴挙! 今度はラピュタ支部委員長を解雇

    関係者の皆様へ たび重なるラピュタ社長の暴挙! 今度はラピュタ支部委員長を解雇 ─ラピュタ闘争に皆さまのご理解とご支援を─ 日映画の旧作名作を上映する映画館「ラピュタ阿佐ヶ谷」で2006年4月、社長が女性従業員の襟首を掴んだまま、何度も壁に叩きつけるという暴力事件が起きました。社長の名前は川邉龍雄(自称・才谷遼)。この事件を契機に「ラピュタ阿佐ヶ谷」で働いていた従業員は立ち上がり、才谷社長による暴力や暴言から身を守り、安心して働ける職場を作るため、2006年6月に映演労連フリーユニオン・ラピュタ支部を結成しました。 しかし、団体交渉で暴力禁止を約束させても才谷社長はそれを守ろうとせず、暴言および暴力行為を繰り返しました。しかも才谷社長が団体交渉に応じたのは、この3年半でたった2回だけでした。 組合は、交渉だけでは解決できないと考え、暴力行為の差し止めについて2007年11月、労働審判に申

  • さらば わが青春の『COMIC BOX』

    2 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/31(木) 06:58 パフなんかよりは全然読めたんだけどね 3 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/31(木) 06:59 知らん 4 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/31(木) 07:01 あー、なつかしいかも 5 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/31(木) 07:18 無くなっちゃうの? 最近ふゅーじょんぷろだくとで編集者が大量退社したとか聞いていたが。 6 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/31(木) 19:02 あげ 7 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/31(木) 19:06 悪徳。 8 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/31(木) 19:18 もう、ずっとでてないね。 年ⅰ位のペースで発刊はされてたんだけど、大体今年のベスト漫画特集ってかんじで。 昔、「噂の真相」で才

  • 「体罰の会」には体罰を - 虚構の皇国

    巣鴨あたりの怪しい風俗店かと思ったら、やっている人たちは大まじめで激しく笑った。 体罰の会 あなたは「体罰」と「暴力」を混同していませんか? 体罰は【相手の進歩を目的とした有形力の行使】です。 したがって体罰は教育なのです。 私達とともに「体罰」を正しく理解しましょう。 あははは、【相手の進歩を目的とした有形力の行使】だったらOKなんすか? まじっすか? ……ここで一発教育的に殴っていいっすか? と真顔で問いたいですなあ。 掲示板には、すっげえイヤーな研修会のお知らせがありました。 体罰についての研修会を下記の予定で開催致します。 「体罰は悪」と言うような意見が大半を占めている中、 体罰は教育において有効な戦術であることをよく理解して頂くために開催致します。 体罰は必要と思われている方はもちろん、必要ではないと思われている方も 是非研修会にご参加下さい。 主 催:体罰の会 日 時:平成2

    makamaka_at_donzoko
    makamaka_at_donzoko 2010/03/04
    "東京裁判史観から体罰OKまでの非論理的論理構造" / "体罰の目的は進歩なのですから、その事を頭の中において体罰を行います。「進歩、進歩」と頭の中で言いながらやって下さい。"
  • ウェブを炎上させるイタい人たち-面妖なネット原理主義者の「いなし方」 ☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    ウェブを炎上させるイタい人たち-面妖なネット原理主義者の「いなし方」 (宝島社新書 307) 作者: 中川淳一郎出版社/メーカー: 宝島社発売日: 2010/02/10メディア: 新書購入: 4人 クリック: 268回この商品を含むブログ (36件) を見る 内容紹介 コミュニケーションが希薄化した現代は寂しがりやの時代。だからこそぬくもりを求めて、見知らぬ人と出合えるネット世界に依存する人も増えています。一方で匿名性が前提のネットはちょっとした感情の行き違いで「炎上」したり、相手が「クレーマー」になったりと粘着質な嫌がらせも起こります。そこで「炎上がなぜ起こるのか」「炎上が起こる原因」を類型化してわかりやすく説明します。またネットの罵倒で精神的に落ち込まないための解決法を盛り込みました。これを読めば、ネット依存症患者から身を守る方法がわかります! あの『ウェブはバカと暇人のもの』の著者・

    ウェブを炎上させるイタい人たち-面妖なネット原理主義者の「いなし方」 ☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 「ガベージコレクションのアルゴリズムと実装」という本を書きました。

    gcbook, gcai, GCGCLoverのみなさん、お待たせしました。「ガベージコレクションのアルゴリズムと実装」の情報公開です。 書名:ガベージコレクションのアルゴリズムと実装 著者:中村 成洋/相川 光 監修:竹内 郁雄 ページ数:472ページ 体価格:3,200円 発売開始日:2010年3月17日(水) ※地域・書店によって遅れることがあります ISBN:978-4-7980-2562-9 C3055 読み所 書は次の2つのテーマを扱います。 1.GCのアルゴリズム(アルゴリズム編) 2.GCの実装(実装編) アルゴリズム編では、これまでに考案されてきた数多くのGCアルゴリズムの中 から、重要なものを厳選して紹介します。伝統的かつ基的なものから、やや 高度なアルゴリズムを選定しています。GC独特の考え方や各アルゴリズムの特 性などを理解していただくのがアルゴリズム編の最大