タグ

2011年11月23日のブックマーク (19件)

  • 政治は何のために存在するか?と愚問して陳腐な結論に至る: 極東ブログ

    政治は何のために存在するか? 自明のように思えるので、あらためて問うと愚問のようだが、そのことが実際には世界で日で、各所で問われている時代なのではないかと思う。 政治は何のために存在するか、という問いは、政治とは何かという問いとは微妙に異なっている。政治とは何か、というのであれば、まずその語感から、"government"と"politics"の二面が想起される。 "government"であれば、"governance"つまり「統治・支配」のあり方が問われる。これを日国憲法のように広義に"control"(制御)と考えてもよいのかもしれない。"politics"であれば、そのまま「政治学」ともなりうるが、支配の含みもあり、支配力の関係が問われることになる。それは政策でもあるが党略とも言えるし、つまるところ政争であれ権力闘争であるとも言える。二面に共通なのは、「権力」のあり方が問われる

  • ザ・デイリー・ショーに取り上げられた美男美女税 - himaginary’s diary

    少し前に以下のツイートが話題になったが、 1998/11のバローのビジネスウィーク記事や大竹文雄氏の小論*1に示されている通り、この話の元ネタはテキサス大学のDaniel Hamermeshらの研究である。そのHamermeshが、「The Daily Show with Jon Stewart」でコケにされている(H/T Stephen Williamsonのブログエントリのコメント*2)。 以下は、その番組の各シーンのやり取りを小生が勝手に要約してみたもの。 記者 醜いことが収入等の面で不利になることが分かったのは、ご自身が醜いからですね。 Hamermesh いいえ、このことを深く研究した経済学者だからです。 記者 あなたはご自身を客観的な数字という尺度ではどのように評価されていますか。 Hamermesh 3ですね。 記者 なるほど、10段階の3ですね。 Hamermesh いいえ

    ザ・デイリー・ショーに取り上げられた美男美女税 - himaginary’s diary
  • 豪州駐留の海兵隊は南シナ海とインド洋が主眼 : 海国防衛ジャーナル

    米海兵隊が豪州へ駐留することについて少し補足したいと思います。 先日のエントリの後、海兵隊の豪州駐留は米軍が日を見捨てる準備なのでは?という質問を知人から受けました。私はその意見には与しません。もちろん、米国が今後豪州との連携をさらに強化し、結果的に日に駐留する米軍の兵力配分に変化が出てくる可能性はあるでしょう。なにより、米国の財政上の都合による兵力の削減ならびに前方拠点からの撤退は、現在非常に蓋然性の高いものになっています。 しかし、米軍にとって、戦略拠点として日列島の地理的有用性はそう簡単に変わるものではありません。沖縄が地理的にあの位置になければ、沖縄の基地問題はそもそも起こっていなかったように、です。中国の海洋進出を考慮すれば、米軍は兵力の絶対数が削減されればされたなりに抑止力を補填しなければなりません。その際、日の地理的好条件は無視することはできません。 中国海洋戦略の専

    豪州駐留の海兵隊は南シナ海とインド洋が主眼 : 海国防衛ジャーナル
  • uskeizai.com

  • 【日本の解き方】TPP視界不良…“国益”を客観的に示せ! - 政治・社会 - ZAKZAK

    野田佳彦首相は15日の参議院予算委員会で、TPP参加について「国益を損ねてまで交渉参加することはない」と発言した。山一太議員(自民党)の「協議結果によっては参加しない可能性も選択肢としてあるのか」との質問に対する答えだ。  ここでの「国益」という言葉はかなり難解だ。もともとは、重商主義的な言葉であり、「貿易を通じて国富を増大させる」という意味合いが強かった。最近では、外交分野で相手国との妥協などで現実的な解決を図った場合に用いられることが多い。  いずれにしても概念は曖昧だ。使う人によって意味が違ったり、明確でなかったりする。  政治家や役人の間でも「国益」の統一的な定義はない。あえていえば、個人や特定団体の利益ではなく、国全体、特に政府の利益を指す。もっとも、政府の利益といっても、特定官庁が特定団体の利益のことを国益ということもある。  国益はとらえどころのないモノだが、貿易自由化の経

    mako_to
    mako_to 2011/11/23
  • TPP参加で補助金漬けのアメリカ農業は壊滅すると大前研一氏

    そもそもTPP(環太平洋経済連携協定)とは何なのか。推進派も反対派も議論ばかりは百出するが、もし実現したらどうなるのか。大前研一氏が解説する。 * * * 農業も、実はアメリカは補助金漬けで弱い分野なので、TPPの交渉では強く出られない。農業「世界最弱」国の日には攻め込めるが、競争力の強いオーストラリアの農作物に攻め込まれたら、アメリカの農業は壊滅するだろう。 既にアメリカは、TPP交渉の場でも砂糖や乳製品を例外にするよう主張し始めており、今後、交渉が格化したら、「逃げ」に回ると思う。 ということは結局、TPPはかつてのGATT(関税と貿易に関する一般協定)ウルグアイラウンドと同じようなものだと考えればよいのではないか。日はウルグアイラウンドでコメの「市場開放」を延期する代償としてミニマムアクセス(最低輸入量)比率の引き上げを選択した。 しかし輸入米の関税率は、未だに当初の778%相

    TPP参加で補助金漬けのアメリカ農業は壊滅すると大前研一氏
    mako_to
    mako_to 2011/11/23
  • 一気増税論と理性ある政治 - 経済を良くするって、どうすれば

    読売ですまないが、民主党の藤井税調会長は、「消費増税はGDP成長率2%超えが条件」としたようである。まあ、来年は2%超だから、増税できると思っての発言だろうが、再来年は、日銀や各調査機関が1.5%以下としているのを知らないのかね。ちょっと情けない発言だが、成長率と消費増税を絡めること自体は前進である。 第一生命の経済見通しは、2012年度を2.0%成長と予想しているのだが、そのうち、外需寄与度が0.4である。つまり、欧州危機で輸出が下ブレするようだと、すぐに2%を割るということである。また、ニッセイは、2012年度を最初から2%割れの1.7%成長としている。外需寄与度を0.1としか見ていないからだ。 確かに、日銀の展望レポートでは2.1%~2.4%成長になっているが、欧州危機が深まる前のものである。これでは、藤井会長は、自ら消費増税はできないと言っているようなものだ。おそらく、バックには財

    一気増税論と理性ある政治 - 経済を良くするって、どうすれば
  • 日中韓FTA 首脳会談はFTA検討加速で合意 大前研一ライブ

    「大前研一ライブ」は地上波ではなかなか放送できないニュースの質や裏側、隠された因果関係を明らかにし、それらが個人や企業­­­に与える影響を毎週詳しく解説するB­­­­­­­­­­­­­B­­­­­­­Tチャンネルの会員制番組です。この番組の最新情報が受け取れるメルマ­ガ登録はこちら。  http://bb.bbt757.com/service/

    mako_to
    mako_to 2011/11/23
  • 伊藤忠 米の資源会社を買収へ NHKニュース

  • TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~

  • 東京新聞:福島第1原発副長を逮捕 警視庁、商品値札付け替え容疑:社会(TOKYO Web)

    衣料品セール会場で値札を付け替え、実際より安く購入したとして、警視庁東京湾岸署は22日までに、詐欺の疑いで東京電力福島第1原発副長の平田敬一朗容疑者(45)=東京都港区芝浦=を現行犯逮捕した。 逮捕容疑は19日正午ごろ、江東区有明の東京ビッグサイトで開かれていた衣料品セールの会場で、ジーパンやコートなど4点(計10万2500円)の値札を別の安い商品の値札に付け替え、1万6千円で購入した疑い。 同署によると、「安く買いたかった」と容疑を認めている。平田容疑者は平日に第1原発で勤務、週末は東京の自宅に戻っていた。

  • コント:ポール君とグレッグ君(2011年第14弾) - himaginary’s diary

    一応拾っておきます。 ポール君 グレッグ君の授業のボイコットの件について言うべきことは僕は何も無いけれど、うちのカミさんがね、何かあるみたい。それはあくまでも彼女の意見だからね、為念。

    コント:ポール君とグレッグ君(2011年第14弾) - himaginary’s diary
    mako_to
    mako_to 2011/11/23
  • 原発がなくても今夏の最大供給力を確保可能…東電が試算 : 痛いニュース(ノ∀`)

    原発がなくても今夏の最大供給力を確保可能…東電が試算 1 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/22(火) 19:00:44.22 ID:FcLKT7rv0 東電が“原発抜きの夏”を試算 東京電力が来年の夏に向け、保有する全ての原発が東日大震災の影響や定期検査で停止しても、火力発電や揚水式発電の増強により、 今夏の最大供給力を上回る約5700万キロワットを確保できるとの試算をまとめたことが22日、東電関係者への取材で分かった。 東電は福島第1原発事故後も「原子力は重要な基幹電源」との立場を変えていないが、実際には原発がなくても計画停電などの影響が出ない可能性が高い。 http://news.nifty.com/cs/headline/detail/kyodo-2011112201002279/1.htm 2 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/22(火)

    原発がなくても今夏の最大供給力を確保可能…東電が試算 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • ロタウイルスのワクチン 接種 NHKニュース

    ロタウイルスのワクチン 接種 11月21日 17時53分 冬場に激しい下痢やおう吐を引き起こす「ロタウイルス」による胃腸炎の重症化を防ぐ乳児向けワクチンの接種が、21日から全国の小児科の診療所などで始まりました。 ロタウイルスは、冬場に流行する胃腸炎の主な原因で、幼い子どもではノロウイルスよりも重症化しやすく、脱水や脳症を起こして、まれに死亡することもあります。生後6週から24週にかけて2回、口から飲ませて行うワクチンの接種が、21日から全国で始まり、このうち東京・文京区の診療所では、母親などに連れられた赤ちゃん3人が接種を受けました。医師は赤ちゃんをなだめながら、ワクチンを数滴づつに分けて口に含ませていました。ロタウイルスのワクチンは、すでに世界120か国以上で使われていて、5年前から乳児を対象に無料で接種が行われているアメリカでは、このウイルスによる胃腸炎がほとんど流行しなくなったとい

  • 原発近くに活断層の可能性 NHKニュース

    原発近くに活断層の可能性 11月21日 17時3分 東京電力は、福島第一原子力発電所からおよそ50キロ離れたところにあり、「活断層ではない」と評価していた断層について、地層を詳しく調べた結果、活断層とみられると発表しました。東京電力は「原発の耐震基準を超える揺れは起こさない」としていますが、評価の信頼性が揺らぐ結果となりました。 この断層は、福島県いわき市の、福島第一原発から50キロ離れたところにある湯ノ岳断層です。東京電力は、湯ノ岳断層について「原発の耐震設計上考慮する必要がある活断層ではない」と評価していましたが、東日大震災後の4月11日、福島県で起きた震度6弱の余震で、この断層を含め11.5キロ余りにわたって動いたことが確認されています。このため、9月下旬から地層を掘るなどして詳しい調査を行った結果、湯ノ岳断層の地層から、国の指針で活断層と判断する、およそ13万年前以降に活動したと

  • カニ殻から透明素材、極薄ディスプレーにも

    引用元:朝日新聞 粉末にしたカニやエビの殻を透明なプラスチックに混ぜ、太陽電池やディスプレーの表面の材料にする手法を京都大などのグループが開発し、21日発表した。 カニやエビの殻は、キチンという直径5万分の1ミリほどの繊維をたんぱく質などが覆ってできている。京大生存圏研究所の矢野浩之教授らは、酸とアルカリでズワイガニの殻からたんぱく質などを取り除き、透明なプラスチックをしみこませてみたところ、透き通った殻になった(下略)2 :名無しのひみつ:2011/11/21(月) 22:08:34.60 ID:73/PeArF カニの甲羅は意外に役立つっていうニュースを、時々見る気がする。 7 :名無しのひみつ:2011/11/21(月) 22:10:17.28 ID:NugIRzX5 >>2 キトサンだっけ。 3 :名無しのひみつ:2011/11/21(月) 22:08:42.04 ID:9GBBF

    カニ殻から透明素材、極薄ディスプレーにも
  • 平成23年11月22日(火)午後-内閣官房長官記者会見 | 政府広報オンライン

    外部のウェブサイトに移動しますが、よろしいですか。 よろしければ以下をクリックしてください。 Link ご注意 リンク先のウェブサイトは、内閣府政府広報室のサイトではありません。 この告知で掲載しているウェブサイトのURLについては、2023年11月21日時点のものです。 ウェブサイトのURLについては廃止や変更されることがあります。最新のURLについては、ご自身でご確認ください。 閉じる

    平成23年11月22日(火)午後-内閣官房長官記者会見 | 政府広報オンライン
  • 平成23年11月22日(火)午前-内閣官房長官記者会見 | 政府広報オンライン

    外部のウェブサイトに移動しますが、よろしいですか。 よろしければ以下をクリックしてください。 Link ご注意 リンク先のウェブサイトは、内閣府政府広報室のサイトではありません。 この告知で掲載しているウェブサイトのURLについては、2023年11月21日時点のものです。 ウェブサイトのURLについては廃止や変更されることがあります。最新のURLについては、ご自身でご確認ください。 閉じる

    平成23年11月22日(火)午前-内閣官房長官記者会見 | 政府広報オンライン
  • 日本の優位性がホスピタリティ産業、ですって? ご冗談を。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    こんな文を観て、経団連についてのグチはわからんでもないながら、その後の提案にがっかり。 製造業の代替産業として、ちきりんが一番可能性があると思っているのは「ホスピタリティ産業」です。 高いサービスレベル、正確なオペレーション、気持ちの良い対応、そういった“おもてなし”系のスキルが中心価値のひとつとなり得るホスピタリティ産業には、様々な分野が含まれます。 旅行業、小売り業、外産業、調理法、輸送・配送業、美容業界、事務手続き業、修理業、クリーニング業・・・、どれもこれも「モノを作っていない産業」です。昭和のおじさんは、日の「モノ作り産業」に競争力があるといいますが、ちきりんから見れば、日はこれらの「モノを作らない産業」も相当すごいです。 しかもこれらの産業の多くは、「ニッチなグループの中での高付加価値」ではなく、規模を追求することに経験と親和性があります。多くの小売り、外産業はチェーン

    日本の優位性がホスピタリティ産業、ですって? ご冗談を。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」