タグ

2020年6月8日のブックマーク (18件)

  • 父さん(夫)の血液検査の結果と今日の日記。 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

    こんばんは。 コツメの母さん。です。 この前の金曜日、お腹の痛みと微熱で血液検査を受けた父さんの結果がでました。 www.kotume-kasan.com ↑経緯はこちらです。 今日の朝、近所の先生のところへ行くと、先生が検査結果の紙を見ながら 「これは痛かったでしょう?」 と言ったそうです。 「へ?」 という顔の父さんに先生は 「これ、入院してもおかしくないよ。80歳だったら即入院!いいなぁ、若くって!」 と言うと、またお薬を出してくれました。 コツメの父さん、痛いには痛かったのですが、3度目の憩室炎で前回、前々回の方が痛かったのでそんなにひどかったと思っていなかったのです。 「やっぱり憩室炎だったでしょうか?」 と聞いたら 「うん。憩室炎だね!」 と言われ、すっきりした気分で帰宅しました。 そんなわけで今日は野菜スープにしました。 繊維を取らないとね! じゃがいも、にんじん、レタス、豆

    父さん(夫)の血液検査の結果と今日の日記。 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/06/08
    うちの息子、憩室炎ではないですが、CRPが5で入院になったことがあります。8って相当だと思いますが、体感とは比例しないこともあるんでしょうかね😅でも、前より痛くなかったなら、不幸中の幸いでしたね!
  • これで良いのか家庭学習、中学受験はしないと決めたけど… - まったり英語育児雑記帳

    6月から学校が再開して1週間が経ちました。 子供達は今週まで分散登校の予定です。 分散登校は学校によって様々な形があるようです。 うちの子たちの通う学校の場合は、クラスを半分に分けての午前午後登校になっています。 地域によっては学年で分かれていて、兄弟姉妹で登下校がバラバラなんてことも起きているようで、その点では兄弟一緒で助かっています。 半日しかない学校生活。 気になるのは、やはり学習面です。 休校中に出された課題の単元はそのまま終了という扱いで、連日復習テストが行われているようです。 クラスのお便りに書かれている予定表も、国語と算数はほぼテスト。 理科や社会も、課題の復習と確認テストが半々といったところです。 宿題はというと、2年生の次男も5年生の長男も、自学ノート1ページのみ。この宿題は分散登校が終わるまで続くようです。 半日授業で時間がありますから、自学ノートは(究極のとはいかない

    これで良いのか家庭学習、中学受験はしないと決めたけど… - まったり英語育児雑記帳
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/06/08
    息子が高校受験塾に行きましたが、宿題や土日の模試・特訓の多さが想像以上にハードでした💦のんびりやの息子の意識を変えるのには役立ちましたが…娘は自学できる方だったので塾なし、でも2人とも同じ高校です😅
  • 勉強キライになる前に まとめの前に - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪

    ここのところ ありがたい事に 始めて読んでくださる方が増えたので ネエサンが ブログを始めた理由の1つの お嬢の学習についての記録を 改めて振り返りたいと思います ネエサンと夫は 二人とも 学歴はなく しかもそこに何のコンプレックスも無い 完全共働きで 2人で稼ぎ 楽しく暮らしていて 学歴がない為に辛い思い 悔しい思いなどは 全くしてないから 娘のお嬢に 勉強してこなかった 自分達の様になってほしくない! という 願いもなかった なのに!! 小6では オールよくできる 中学3年間 主要五教科オール5 実技科目も4か5 を 取り続けた お嬢になった事 そもそも 勉強がキライになったら 学校つまんないだろー と思う気持ちだけはあった あとは 今の学校は 授業を真面目に聞いてても 超スピードで進む授業内容では 理解不可能なんじゃないか思って 何かとフォローはしてきたけど それらが 良い方向に進ん

    勉強キライになる前に まとめの前に - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/06/08
    お嬢は、どんな学習遍歴なのでしょう?楽しみにしてますね〜😊
  • 50代捨て活は衣類リサイクルに出してスッキリ!娘のスポーツウエアも処分 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

    自治体のリサイクルに出して処分 50代主婦の悩みはモノが多すぎて、家が狭く感じられて、気分もスッキリしないことではないでしょうか。 私はようやく汚部屋から脱出。 捨て活に励んでいますが、いまだに愛着があって思い切れない服があります。 先日は改めてクローゼットを見直して、着ない服を自治体の衣類リサイクルに出しました。 私の手放しの法則をお伝えします。 スポンサーリンク 着るモノはその人を表わす 衣類の処分方法 捨て活した服 捨てすぎに注意 まとめ 着るモノはその人を表わす もう似合わないけれど気に入っていた服 街でおしゃれな女性を見かけると、「いいなあ」とうらやましく思うことが増えました。 流行の服を着こなして、手入れの行き届いた髪で颯爽(さっそう)と歩く。 カッコイイ。 着るものは、やっぱりその方の生き方や、性格、そして暮らしぶりを反映しますね。 私は買わないチャレンジをしていました。 そ

    50代捨て活は衣類リサイクルに出してスッキリ!娘のスポーツウエアも処分 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/06/08
    20年選手のお洋服があるなんて、とても大切に着てこられたのですね✨私も子ども達の学校ジャージを取っておこうかと思っていたのですが😅あまり長く置かずに、リサイクルに出した方がいいかもしれませんね💦
  • 夜中一人運動会 - それでもやっぱりお気楽日和

    大量の寝汗をかき、その冷たさで目が覚めた。 シーツも掛け布団カバーも布団も、ベッドマットもびっしょりと濡れ、まるでお漏らしをしたかのよう。 多少の汗なら寝巻きだけ着替えてもう一度寝るが、水溜りの布団にはもはや潜れない。 時刻は1時33分。 朝はまだまだかぁ。 現実逃避を兼ねとりあえずトイレに行く。 うーん、最低限何をしたらいいんだ・・。 寝ぼけた頭で目を閉じながら便座に腰掛け考えていたらそこでうっかり寝ていた。 いかんいかん。 まずは着替えないと。しかし夏用の寝巻きはこれ一枚しかない。短パンを買いたそうと思ってたんだけどなあ。昨日ユニクロで見かけたあれ、かっときゃよかった。 何着よう・・・。 引き出しを開けて茫然と座り込みまたもや目を閉じ不動。 あ、いかんいかん。着替えねば。 夫の古いTシャツに緩めの綿のスパッツを取り出す。 しかしあれらの寝具のビチャビチャをどうしよう。 早いとこ水につけ

    夜中一人運動会 - それでもやっぱりお気楽日和
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/06/08
    寝汗ですか💦夜中のお洗濯は大変でしたね〜😱夫に消臭スプレーは私もよくやります🤣でも今朝になって調子が良くなってたなら良かった〜😊無理せず、ゆるめゆるめでお過ごし下さいね。私もできるだけそうします😤
  • こどもの学校から着信。何事かと急ぎ折り返したらなんでもなかった話 - ちょうどよくて、ちょっといい日々。

    6月×日、学校の先生からスマホに着信があった いきさつを簡単に びっくりしたけれど、嫌いじゃない 日のおまけ 6月×日、学校の先生からスマホに着信があった 学校への登校が毎日になり、数日たったある日。 その日は9時から美容室の予約を入れていました。 着席してヨロシクお願いしますーといいながらテーブルのスマホを見たら、中学校から着信履歴。 えっ! なんだ! 発熱か!? トラブルか!? 忘れ物かっ!? 陽性が出て一斉下校か!?!? 学校からの連絡って、私にとってはこどもに関する緊急連絡か、「クラス委員お引き受け願えませんか」というものか、つまりネガティブなものしか思い起こせません。 スタイリストさんに断ってすぐに電話を入れました。もしやこのまま美容室キャンセルか…一刻も早く白いモノを消してもらいたいのに!!! 電話をすると、担任の先生が出ました。 「○○ちゃんのお母さん!今年度担任の△△です

    こどもの学校から着信。何事かと急ぎ折り返したらなんでもなかった話 - ちょうどよくて、ちょっといい日々。
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/06/08
    それはびっくりでしたね😅でも確かに、悪い先生ではなさそう…っていうか、むしろ、とても良い先生なんじゃ😆!?これからの新しい学校生活に、期待大ですね😊
  • 子供には人を疑うように教えなきゃいけないのかな…20年越しに気づく、あの時私は痴漢されていたのじゃないか - 広く浅くまるく

    SNSを利用するようになり、様々な情報が毎日飛び込んできます。 楽しんだり、驚いたり、時に涙したり…と感情が追いつきません。 ここ最近注意喚起で体験談や目撃談をTweetされているものをよく目にします。 そこで私は人の善意を利用した変出者がいる事を知りました。なんて能天気に今まで生きてきたんだという… 体が不自由なフリして体に触れてくるというもの 20年前に私も痴漢にあっていた事に今更気づいた!!! 他にも都会育ちの私には知らなかった事もあり・・・ 身近に潜んでるんだなと実感。子供には身を守る事を教える為にも人を疑うことを伝えなくちゃいけないんだね 他にも注意して生きていかなきゃいけない!教える事たくさんあるなー 体が不自由なフリして体に触れてくるというもの Twitterを初めて数年(ブログと共に開設) 目に止まったのが「体が不自由だから駅まで案内して」とか、「トイレに案内して」等、駅員

    子供には人を疑うように教えなきゃいけないのかな…20年越しに気づく、あの時私は痴漢されていたのじゃないか - 広く浅くまるく
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/06/08
    都会には都会の、田舎には田舎の怖さがありますねぇ😱うちのポヤンも電車通学になって心配してます。基本的には性善説の立場に立ちたいけれど、悪い奴から身を守ることは、ちゃんと教えないといけませんね💦
  • 冬が来る前にアベノマスクが届いた - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    アベノマスクが届きました。 「アベノマスクって、なんだったっけ?」 そう、はるか2か月前のエープリールフールに「国民の各家庭に2個ずつお配りします!」と宣言してくれたソーリのご厚意のマスクよ。 ほらね。 どちらかへ寄付・・・と考えなくもありませんでしたが、せっかくですからありがたく使わせていただきます。 ジム友さんたちとほんの数日前に「まだ届かないよ。」「冬が来る前に届くといいね~。」なんて話していたところでしたので、思ったより早く届いた印象です。 冬が来る前に 発売日: 2014/04/05 メディア: MP3 ダウンロード 冬が来る前に [混声二部] 発売日: 2014/02/05 メディア: MP3 ダウンロード 冬が来る前に 発売日: 2008/12/24 メディア: MP3 ダウンロード 冬が来るまえに 発売日: 2007/07/25 メディア: MP3 ダウンロード 冬が来る前

    冬が来る前にアベノマスクが届いた - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/06/08
    最後の歌、中学校の音楽の授業で歌わされたやつで、ぎゃははは🤣🤣🤣!と声出して笑ってしまいました。うちも最近届きました。ほんとに…冬が来る前で良かったですね😅
  • 子どもに合わせた学習環境 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    昨日、「分からない」と「分かる」と「できる」の間にはそれぞれ溝があるという話を書きました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com この記事に、大好きなブロガーのガネしゃん (id:yu_me_po-lly)さんから 研究職ママさん、おはようございます! いつもありがとうございます!! 参考になるかは分からないのですが さらっと読んで下さいね(#^.^#) 娘は現在中2で学年ではトップです。 中1から塾に通い出しました。 勉強しなさいと言った事はないのですが、小学生の頃から学校の宿題はきっちり自主学習していました。 私が思う娘の勉強法で良かったと思っているのは「人に教える」という事です。 小学生の頃、同じクラスでも、「ある程度分かってる子」「全く分かってない子」それぞれのタイプの子を前にしてその子にあった教え方を自分なりに考えて教えるというやり方をしていま

    子どもに合わせた学習環境 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/06/08
    「親が子どもに今日習ってきたことを教えてもらう」という家庭学習法もあり、確か『インド式勉強法』とかいう本が数年前に出ていましたね。うちの子達の通った小学校でも、算数と水泳は習熟度別でした。
  • くたびれた手に呆然とする - asaの足あと

    土曜日に娘とつくったクッキーが いまいちおいしくなくて おどろいた。 翌日の日曜日に 余ったそれをつまんでみると、 やっぱりいまいちおいしくなくて 改めておどろきなおす。 手作りクッキーがいまいちって どういうことだろう。 自分の手をみて、 呆然としている。 むかしからアトピーやらで荒れていたので、 荒れているのが当たり前すぎて ちっとも気がつかなかったけど、 近ごろよくよく見てみると、 荒れている、というよりも、 なんだかずいぶんくたびれている。 「老い」という言葉が頭をよぎる。 それにしても、 年相応をとびこえているような。 公園で顔見知りになった子どもたちが、 ふいに私の手をさして、 「どうしてそんなに青い線がみえるの?」 と叫んだ。 横にいた娘がおどろいた顔で まじまじと私の手をのぞきこむ。 「血管よ、なんでだろね」 と言うと、 子どもたちは興味深そうに近づいてくる。 「こらこら、

    くたびれた手に呆然とする - asaの足あと
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/06/08
    「働きものの手だよね〜」と言った男子!素敵✨素晴らしい🤩!いい教育受けてるね。将来は、その子に娘ちゃんのお婿さんになってもらいましょ😤
  • 世界シェアNO.1の月経カップ「ディーバカップ」モデル0の使用レポ。いろんな人にオススメできるカップです。 - 明日も暮らす。

    おはようございます。 梅つま子です。 世界シェアNO.1の月経カップ「ディーバカップ」が、日でも購入できるようになりました。 使ってみて、すごく良かったので感想をシェアしたいと思います! ディーバカップって? 3種類のサイズ モデル0を選びました。その理由 実物はこんな感じ 比較してみました 使用感 とにかく入れやすい 違和感が少なめ 外すときに痛みがない こんな人にオススメ 初めての月経カップを選ぶ方に タンポン派の方に 練習ナシですぐに月経カップを使ってみたい方に 生理の量が少ない方に 更年期の近い方に 今後のお付き合い ディーバカップって? 最長12時間装着できる月経カップです。 カナダ製で、素材は100%医療用シリコーン。 ディーバカップは、2003年カナダで、使い捨て生理用品のナプキンやタンポンに代わり、繰り返し使える生理用品として誕生した、世界で最も売れている月経カップのリー

    世界シェアNO.1の月経カップ「ディーバカップ」モデル0の使用レポ。いろんな人にオススメできるカップです。 - 明日も暮らす。
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/06/08
    生理が本気を出す…なんと的を得た表現でしょうか🤣でもわかります。40代は、変化の時ですよね。
  • 子ども・男性も「晴雨兼用」日傘を~ソーシャルディスタンス(社会的距離)を保つ役割も - 知らなかった!日記

    マスクの代りに日傘~ 自然に距離を保つことができる 傘をさして登下校する小学校も 子ども用の「晴雨兼用」の日傘 長傘タイプ 折りたたみ傘タイプ 超コンパクトタイプ 男性にも日傘を~信号待ちは密になりやすい 男性用の「晴雨兼用」の日傘 長傘タイプ 折りたたみ傘タイプ マスクの代りに日傘~ 自然に距離を保つことができる 傘をさして登下校する小学校も <登下校時の子供たちや交差点の信号待ちは密だなぁ~>と思っていたら、こんなニュースを見ました。 「マスクをつけて外を歩くのは熱中症リスクがとても高い」。愛知県豊田市立童子山小の野田靖校長は危惧する。同小は27日からは傘をさして登下校してもらうことにした。そうすれば直射日光が遮られるだけでなく、児童間の距離も一定程度保てると考えた。代わりに登下校中のマスクは「外してもよい」と方針を変えた。 野田校長は「特に心配なのは低学年。暑さによる体調異変に気づき

    子ども・男性も「晴雨兼用」日傘を~ソーシャルディスタンス(社会的距離)を保つ役割も - 知らなかった!日記
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/06/08
    なるほど!傘をかぶれば、自然と距離も保てますよね。日傘なら直射日光も遮られるし、マスクが外せるのはありがたいですよね。イケメンの芸能人などが日傘をかぶれば、男性にも普及するかもしれませんね😅
  • 前回のコメント【後悔】&【死ぬかと思ったこと】より - 週刊KONMA08

    こんにちは~!! 5児の父KONMA08です!! 遊びに来て下さりありがとうございます。 たくさんのお星さま&コメント ありがとうございます。 いつも楽しく拝見させていただいております。 皆様のブログにもなかなか顔を出せず申し訳ありません。 なのでいつも頂いております皆様からのコメントのお返事をさせてもらいますね。 あ~つ~い~… 暑くなってきましたね… 日中のマスクが苦しくなってきました… 私は口が蒸せ蒸せでやんすぅ…(/ω\) 皆様は大丈夫ですか?? ~前回の【後悔】より~ www.konma08musuko.com momoji8 (id:momoji009) さん MOMOJIさぁ~ん!コメント&読者登録ありがとうございます~(*^▽^*) 人生後悔だらけですよね~(*^▽^*) でもそのおかげで前に向けるんですよね(*´ω`*) またの来店(?)お待ちしております~(*´▽`*)

    前回のコメント【後悔】&【死ぬかと思ったこと】より - 週刊KONMA08
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/06/08
    フェニックス08🤣🤣🤣!いろんな呼び方があって、どれにしようか迷いますね〜😆
  • [家庭菜園2020]種撒き&苗植え - すきなものだけの簡素な暮らし

    昨日の続きで、今日は種と苗を植えました。 いつもは一人でやる作業も家族総出でw まずは苗を植える間隔をイメージして、畝の上にポンポンと並べました。 そして、苗の植え方を夫に教え、やってもらいました。 苗を植えてもらったら、私は支柱を立てていき、夫に苗ガードを付けてもらうという連携プレーです。 子供達には種撒きをしてもらいました。 全て植えたら散水ホースで水をまきます。 途中、米袋が足りなくなり苗ガードを買いに行く羽目にはなったものの、無事に完了しました。 【あす楽対応・送料無料】渡辺泰(株)苗ガード5枚入posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング という事で、今年のわが家の畑はこんな風になりました。 ようやく家庭菜園2020のスタートが切れました^ ^ 肥料や苗や種や…なんだかんだと3千円超えの出費はしているので、出来れば元をとりたい!(笑) 植物を育てて収

    [家庭菜園2020]種撒き&苗植え - すきなものだけの簡素な暮らし
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/06/08
    立派な家庭菜園です〜✨✨✨「ちょっとお庭から取ってきて〜」ができる豊かさよ🤩ご家族総出で共同作業というのも、良い思い出・食育になってますよね😊
  • [家庭菜園2020]ようやく苗の購入と畝作り - すきなものだけの簡素な暮らし

    退院後の3連勤をなんとかクリア〜 やっぱりまだまだ身体にこたえますね。 でも家庭菜園のことも気になっていたので、遅ればせながらようやく種と苗と肥料を買ってきました。 昨年は、オクラを種から植えたりブロッコリーやパプリカに挑戦したりしましたが、今年は手堅くいきます。 THE・夏野菜ということで、きゅうり3株、ナス2株、ピーマン6株、トマト3株。 そして種は、絹さや、枝豆、いんげんです。 苗を植えるために畝(うね)作りをせねばならないのですが、さすがに畑作業まではまだ出来ないので夫にお願いすることに。 お駄賃として500mlのビール2缶も買わされた〜w まずは肥料を撒いてもらい、 耕してもらい、 畝を作ってもらいました。 ど素人の畑作業なのでヘッタクソではありますが、一応4の畝が出来ました。 明日は、頑張って種と苗を植えるゾ〜^ ^ ランキング参加中♪ ポチッと応援よろしくお願いします^ ^

    [家庭菜園2020]ようやく苗の購入と畝作り - すきなものだけの簡素な暮らし
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/06/08
    リシュさん、結構働いてらっしゃいますが、お体は大丈夫ですか?💦でも旦那さま、畝作りまで頑張られましたね〜✨今年も収穫が楽しみですね🤩
  • 週末朝ごはん 米粉でスタバ風チョコスコーン - 葉月日記

    スタバ風のって・・・ べたことないけどね 作ってみるね スタバ風!米粉の【チョコレートスコーン】失敗しない! グルテンフリー のご褒美おやつ How to make a gluten free chocolate chunk scorn . 朝 お布団の中で 動画を見ておさらい イメージトレーニングをしてから 台所に立つ いい感じではないか? 今朝はレモンの砂糖漬けで れもんてぃー パイナップルも沈んでいるが見えない すこーん うまし! 熱々だから美味しいのかな 冷めないうちに完してしまったから 冷めたら米粉感がどうなるか 分からないじゃないの このスコーン 計量から焼きまで 30分程度で出来るんデス リピ確定だね むすめのため 泣く泣く グルテンフリー生活になって お先真っ暗 な 時もあったけど そんな中でも なんとか 1つずつ 見つけていく喜び っつうのかな 何か 問題が起きても

    週末朝ごはん 米粉でスタバ風チョコスコーン - 葉月日記
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/06/08
    米粉でも美味しく仕上がるのは、葉月さんのお料理スキルはもちろんのこと、お布団でのイメトレと、娘ちゃんへの愛情のおかげもありますよね〜😆娘ちゃんにとっても、乗り越えていけるっていう自信になりますよね。
  • ペペロンチーノ - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

    こんばんは。 コツメの母さん。です。 日曜日の朝。 大好きなアーモンドグラノーラをべました。 私はこのCOOPのアーモンドグラノーラの大ファンです。 パルシステムで購入しているのですが、悲しいかなコロナのせいで配達の注文が増えているらしく…。 全ての品が「おひとりさま1つまで」なのです。 このアーモンドグラノーラも1つまでなんです。すごく悲しいです。 さて、コロナのせいで 「ペペロンチーノたべたいからサイゼリヤ行こうかな。」 ができなくなっていました。 そのため、料理が得意ではない私でも自然と 「自分でつくろうかな。」 という気持ちになれます。 先日、唐辛子とニンニクにソーセージとブロッコリーをプラスして作ったらコツメちゃんに好評でした。 そして今日のお昼、どうしよっかなーと考えていたらコツメに 「ペペロンチーノがいいな。」 と言われました。 私もべたいなぁと思いつくりました。 二人

    ペペロンチーノ - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/06/08
    ペペロンチーノ、なぜか夏になると食べたくなります。ブロッコリー🥦が入ってると、美味しそう🤩
  • 2800キロの卒業証書の旅&渡米した譲渡犬

    2020年 6月8日(月) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 現在は、コロナウィルスのマスク支援が増えた。 「言葉は行動に移して、確立していく」 コロナ関連の温かい支援が、増えている。 happy-ok3の、日記の記事は支援などの報告の下に。 ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#) にほんブログ村 人気ブログランキングへ 【奇跡の復興米の田植え・収穫は大槌町に贈る】 ●東日大震災でがれきの中から見つかり、「奇跡の復興米」と呼ばれるコメの 田植えが7日、大阪府富田林市で行われた。 朝から行われた田植えには、近所の子供たちなど約50人が参加した。 (写真:読売テレビ様) 2011年の東日大震災の後、岩手県大槌町のがれきの中から見つかった3の稲穂。 その種もみを富田林市の市民団体が譲り受け、6年前か

    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/06/08
    スコット校長先生、素晴らしい教育者ですね!「苦しい時を乗り越える力」…それこそが最も教えてほしいことであり、卒業生の皆さんとのお写真からは、生徒さん達の喜びと感謝が伝わってきます。