タグ

2020年11月8日のブックマーク (14件)

  • 企画ゲロゲロ第8回目 - ですね。note

    ラジオですのでご理解頂ける方だけでどうぞ♪ 企画 『僕と一緒にあの日のラジオを振り返るぅう~!題してゲロゲロ』 振り返る→振りカエル→カエル→ゲロゲロ お久しぶりのでした。今回ゲストはオレンジ さん(id:mata1)でした。中々のアメリカ事情何かも聞けて面白かったですね。 海外からの参戦ですので、4部作となります。文句は受付しません。国内は2部、海外は4部です。僕がルールです。はい。 ではどうぞ早速どうぞ ※第8回を第7回と言ってトチ狂ってますがお許しを ゲロゲロ① ゲロゲロ② ゲロゲロ③ ゲロゲロ④ 改めてコメント読みましたよの方々 ムッキーさん(id:mysl) ヒデリンさん (id:hiderino-akihito) ほし氏さん(id:star-watch0705) mamanさん(id:mamannoshosai) まさきりお さん(id:rio-masaki) ひめぐま さん(

    企画ゲロゲロ第8回目 - ですね。note
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/11/08
    まさかの4部でピンポンダッシュ乱入🤣オレンジさんのつなぎも流暢でいらして、もはやパーソナリティな域。コヨーテとかスカンクとかトランプとか、出てくる単語がやはりアメリカで、興味深かった記事もといradio。
  • 【歌詞和訳】AIの「story」(English Version)で英語多聴に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

    AIの「story」(English Version)で英語多聴に挑戦! 洋楽を使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 この記事では映画「ベイマックス」(Big Hero 6)の日版でエンディング曲として使用されたAIの「story」(English Version)を題材に、英語多聴の仕方をご紹介したいと思います。 この記事を読んで頂いてから曲を聞いていただければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなるかもしれません。 AIの「story」(English Version)で英語多聴に挑戦! 練習の流れ 「story」 歌詞 歌詞を読んでからもう一度聞く 他の曲で多聴 「ベイマックス」(Big Hero 6)の視聴方法 最後に 練習の流れ 英語多聴の練習の流れをご説明します。 ①英語の曲を聴く ②歌詞を読む ③英語の曲を聴く 記事はこの流れに沿って構成されていますので、記事を読ん

    【歌詞和訳】AIの「story」(English Version)で英語多聴に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/11/08
    日本語版と英語版の歌詞のニュアンスの違いは、直訳だと音にうまく乗らなかったりする事情もあるのかもしれませんね。
  • 長男 (小5) 英検に向けての学習 〜『Core1900』の取り組み - まったり英語育児雑記帳

    長男が英検準1級の受験を決めて、『Core1900』の学習を始めました。 とはいえ、まだ小学生。 どう勉強を進めていくかは私が考えて、しっかりお膳立てしてから開始しました。 まず、Boss先生(id:yurute)おすすめのこちら。 「Success With Reading Tests, Grade 5」 Scholastic Success With Reading Tests, Grade 5 Scholastic Inc. (著) ペーパーバック – 2010/3/1 Amazon もう何度もご紹介していますが、小学5年生向けの読解ワークです。 Grade 5ともなると、分からない単語が多くてスラスラとはいきませんでしたが、内容が面白いという事も手伝って一通り読み終わりました。 ボキャブラリーのページもしっかり取り組んで欲しかったのですが、そこは流す程度で終わらせていました…。 (

    長男 (小5) 英検に向けての学習 〜『Core1900』の取り組み - まったり英語育児雑記帳
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/11/08
    きちんと忘却曲線を踏まえて、復習する日の目安まで計画を立ててらっしゃるのですね✨すごいサポートだと思います!怒りの梅なし塩むすびには笑っちゃいました🤣
  • 【鳥取県八頭町】やずミニSL博物館へ行きました!ミニSLが100円で乗車できるので、電車好きのお子さまにオススメスポット!! - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~

    こんばんは! 昨日からスタートしました、「GO TOキャンペーン」の旅記事、その後を綴ります^^ atchanyuichan.hatenablog.com お昼ごはんをべた後は、子どもたちが楽しめそうなSLの博物館へ行きました♬ 実は私、電車好きなんですよ!(^^)! 青春18きっぷと時刻表を持って、電車旅をするような者です^^; 同じく電車好きな友達がいるので、20代は一緒に色んなところへ行きました。 鈍行列車の旅と言えばゆったりとしてそうですが、私たち欲張りなため観光もグルメもしっかりおさえたいので、毎回かなりハードな仕上がりとなっております(笑) 旅行に行く時は、必ず栄養ドリンク持って行ってました(#^.^#) 結婚して子どもが産まれてからは、なかなかそんな激しい旅ができないでいますが、またいつの日か再開したいなと思ってます☆ さてさて、話がそれてしまいました。 今回行ってきたSL

    【鳥取県八頭町】やずミニSL博物館へ行きました!ミニSLが100円で乗車できるので、電車好きのお子さまにオススメスポット!! - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/11/08
    ミニSL、ホームページを見たら、ちゃんと煙吐いてました😳かっこいいですね✨ファンの方にはたまらないんでしょうねぇ☺️私も電車でのんびりな旅、したいです☺️
  • 【ユニクロ】マイ定番の黒パンを買いました - すきなものだけの簡素な暮らし

    私は基的に黒パン(黒いズボン)が好きです。 最近はジーパンもよく履きますが、やはり黒パンは合わせやすいし履いてて落ち着くしイイ! ただし、私のように手持ち服が少なくてヘビーローテーションで着ていると、膝が抜けて白くなりやすいのが欠点w それで過去にも黒パンは何度も買い替えていますが、今回もまた手持ちの黒パンの膝の具合が少し気になってきたので、新たな黒パンを購入することにしました。 今回はユニクロで、黒パン2枚(うち1枚はレギンス)と値下がり品のトップスを1枚買ってきました。 ヒートテックスマートスリムストレートパンツ ヒートテックウルトラストレッチレギンスパンツ ソフトニットフリースワンピース(長袖) ワンピースはセール品でお安くなっていて、最近珍しくトップスは明るめの色モノを着たいと思っていたのでこのワインレッドの色味に惹かれて買いました。 ワンピースとしてではなく、中に黒パンを履いて

    【ユニクロ】マイ定番の黒パンを買いました - すきなものだけの簡素な暮らし
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/11/08
    トップスは明るい色でボトムスはダークな色、という組み合わせが、いちばん収まりがいいですよね!ワインレット、素敵ですよ〜😊私の黒パンも白くなってきてます…そろそろ買い替え時です〜💦
  • 【節約おうちご飯】大根ステーキとタサン志麻さん直伝キャロットラペ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

    旬の大根とニンジン 2022/12/06更新しました 冬野菜である大根やニンジンが、おいしい秋ですね。 ゆでた大根をバター醤油にからめた大根ステーキと、タサン志麻さんがNHKあさイチで紹介した「基のフランス風キャロットラペ」を作りました。 栄養ゆたかで、節約にもなる根菜料理レシピのコツをお伝えします。 スポンサーリンク フランス風キャロットラペ 細切りニンジンに塩 カロチン豊富 大根ステーキ 野菜メインのおかず まとめ フランス風キャロットラペ ニンジンと塩とオリーブオイルとレモン 2020年11月6日に放送されたNHKあさイチに、伝説の料理人・志麻さんが登場。 レストランで働き、フランス留学もなさった志麻さんは現在、家庭に出向いて作りおき料理を作る仕事をされています。 あさイチでは、ニンジンの使い切りにぴったりなキャロットラペを教えてくれました。 フレンチのニンジンサラダが、キャロ

    【節約おうちご飯】大根ステーキとタサン志麻さん直伝キャロットラペ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/11/08
    キャロットラペは人参しりしり🥕の洋風版みたいな感じかな〜と想像しましたが、大根ステーキはバターと大根がどんな味になるのか想像しきれず興味がわきました。冬の大根料理のレシピに加えるべく、試してみます!
  • おバカ丸出し - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪

    どーも おバカ丸出しのネエサンです 読んでくれた方の中には 「ふふ バカなヤツめ( *´艸)」 って 思ってた人もいたと思いますが(^_^;) 今朝 シルバーについての投稿をしました ↓ kyobachan.hatenablog.com そしたら ブログで交流させていただいてる つむじさん(id:aka-net) から コメント来ました(^-^) ↓ シニアの「シルバー」 じゃなくて ゴールド会員 プラチナ会員 とかの方の 「シルバー」会員 の シルバーだったわよ( ≧∀≦)ノ 勘違いを招くわね<(`^´)> カスタマーセンターへ TELしようかしら(笑) しかし 一方 chumikopaちゃん (id:chumikopa) からのコメントでは やはり 「50歳」~シルバー枠だって(;O;) と いろいろあったけど シルバーでもブロンズでも 何でもいーーよ( ≧∀≦)ノ 騒いどいてなんだけ

    おバカ丸出し - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/11/08
    あは😆私もさっきの投稿を読んで、シルバーって年齢のことなのかな?それとも、利用頻度によってゴールドとかプラチナとかランクがついていくやつかな?と思ってました😅50でシルバーは、ちょっと早い気がします😁
  • この秋はじめての秋刀魚をたべる - asaの足あと

    昨日この秋はじめて秋刀魚を買った。 娘はいらないと言うので、 夫と私の分だけグリルで焼く。 塩麹に漬けて常備している豆腐は、 娘はぜったいいらないと言うし、 夫は薬のように無言ではじめに飲み込むので、 私の分だけ。 グリルの上の秋刀魚と豆腐が なんだかいい感じにみえてきて、 写真を撮ったのだけど、 あとで見返してみると、 ひどく不格好。 大根は鬼おろしで。 夫がハイボール用の氷をとりにきて、 スマホを鬼おろしに向けていることが 恥ずかしくなる。 同時にかすかな苛立ちをおぼえ、 チッと舌打ちをする。 スマホでちゃちゃっと撮る写真は、 その場で見返したり、撮り直したりはしない。 時間をおいて見てみると、 ひどくブレているうえ 記憶のなかの光景と ずいぶん違うものがそこにあり、 唖然とする。 味噌汁をつくり、 雑穀ごはんを圧力鍋で炊き、 サラダに鶏ハムとゆで卵をのせる。 温泉卵に納豆をならべる。

    この秋はじめての秋刀魚をたべる - asaの足あと
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/11/08
    秋刀魚、最高じゃん🤩今年はお高くてまだ手が出なかったけれど、最近やっと値段が下がってきたよね。鬼おろしも素敵だわ✨私もスマホで写真撮ると、記憶とだいぶ違うことがある🤣今夜は脂っこい四角いお肉かな!
  • 【鬼滅の刃】夫と子供たちで見に行きました - 必要十分な暮らし

    おはようございます。 先日夫にピアノの送迎を頼んだのですが、その待ち時間に娘が夫に 『鬼滅の刃映画を見に行きたい。』といったらしく、出先から 『連れてってもいいか?』と電話が来ました。 で、基的には賛成だったのですが、その時に浮かんだのが数日前に見たいつも拝読させていただいているブロガーのこもれびさんの記事。 komorevi.net この記事を見て鬼滅の刃に全く詳しくない私は 『鬼滅の刃って怖いんだ。』と思ったものです。 こもれびさん家のお子さんよりは大きいですが、娘は結構怖がりです。 小4のときにディズニーランドのホーンテッドマンションが怖くて、乗ったはいいもののずっと目をつぶっていたというくらいなので大丈夫かな?と心配になりました。 そしてなぜ見たくなったかというと 『学校の友達がみんな観ていて見たくなったから。』というもの。 自分主導ではなく周りの話について行きたいだけなのかな

    【鬼滅の刃】夫と子供たちで見に行きました - 必要十分な暮らし
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/11/08
    お子さん達、途中退場することもなく、楽しめたのですね!私も、残虐なシーンもあると聞いたのでどうしようかなと思っていましたが、観てみるのも良いかもしれないと思いました。
  • 生まれてきてくれてありがとう(⋈◍>◡<◍)。✧♡ - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 娘と私は11月生まれです。 11月生まれの方って多いんですよねぇ(⋈◍>◡<◍)。✧♡ 最近では、毎日Twitterやブログでとーってもお世話になっている、カッコいい 生き方をされているおかじぃ (id:sere-na) さんの息子様のお誕生日でした。 Twitter記事の載せ方が分からないので、ブログ記事を勝手に載せさせて頂きました。 blog.hatena.ne.jp また美味しいうどんがべたくなる記事等を書かれている3回連続10cmさん(id:sankairenzoku10cm)さまの姪っこ様の第2子のお誕生月。 ブログ記事勝手に載せさせて頂きました www.sankairenzoku10cm.blue お2人とも、家族への愛が溢れていて私はほっこりさせられます。 お誕生日、おめでとうございます(⋈◍>◡<◍)。✧♡ そんなお二

    生まれてきてくれてありがとう(⋈◍>◡<◍)。✧♡ - ガネしゃん
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/11/08
    お誕生日おめでとうございます🎉娘さんから若いと褒められるって素敵ですね✨ご両親への感謝を忘れてないのもサスガです😊楽しいお誕生月になりますように☺️
  • 娘が没頭していたもの④-プラバン後半 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    ここ数日は、娘が小さい頃から没頭してきたあれこれをご紹介しています。 昨日は、娘が小学一年生の頃に、夫から色彩色鉛筆を使って色を付ける方法を教えてもらってから、ぐっとプラバンの腕を上げたことを書きました。今日は昨日の話の続きです。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 小学校高学年になった今では、プラバン作りの目的が少し変わってきました。 もちろん、小さい頃と同じように単なる作る楽しみとしてでプラバンを作ることもあります。こちらのすみっコぐらしのプラ板は、四年生か五年生の時に作ったものだと思います。こちらの色づけにも、昨日ご紹介した水彩色鉛筆を使っています(色鉛筆については詳しくは昨日のブログをご覧ください)。 娘作のすみっコぐらしのプラバン でも、高学年になってから、主に自作のキーホルダーが必要になる時にプラ板を作るようになりました。 例えば、小学五年

    娘が没頭していたもの④-プラバン後半 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/11/08
    名札ですか〜。確かに名前が書きにくいものや直接書きたくないもの、見えにくくなってしまうもの、いろいろありますもんね。娘さん、賢い🤩!自分で最初から最後までやってくれるのも助かりますね。
  • 秋に憩む - 野の書ギャラリー

    こんにちは。今日は寒い雨でした。 晴れた昨日に 家の近所を久しぶりに歩いてみました。 高い空に雲が流れます。 最近は、普段より用事が立て込んで しばらく歩いていませんでした。 イヌタデの咲く原を過ぎると、小さな水路の奥の方までミゾソバが咲いていました。後ろで枯れたように何も立っているのは、穂が綿となって散り終えた蒲です。 イヌタデもミゾソバも、可憐な花は花びらではなくて萼なのですね。そんな花が多いことを知るようになりました。 使われなくなったコンクリートの焼却炉から、イヌタデがこぼれるように咲いていました。咲きだしてから かなり経ちます。 引いてから焼こうと捨てられたものが根づいたようです。それでも長く咲き続ける野の花の気丈を感じて ここを通る度に眺めてしまいます。 青みのある赤い花は、ノアサガオの仲間でしょうか。朝夕と寒くなってきていますが、しぼんでは新しい花が咲いています。 庭に戻る

    秋に憩む - 野の書ギャラリー
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/11/08
    1歳の子ども達が園庭でどんぐり拾い☺️今年の子ども達はコロナ禍で経験が不足している中、保育士さん達の温かい心遣いが心に沁みます。子ども達は、安心・安全な環境で、守られて無邪気に育って欲しいですよね。
  • 馬と愛の絆&新聞紙のゴミ箱&刑務所の木くず

    2020年 11月8日(日) 温かい人たちの事実と、被災地の報告と、10月14日から、新型コロナウィルス防御内容も。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「お互いを助け合う、愛の支援は尊い。」 happy-ok3の、日記の記事は支援などの報告の下に。 ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#) にほんブログ村 人気ブログランキング

    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/11/08
    メジャーの記事から、人間も動物も心を開くのは北風ではなく太陽によってなのだと改めて感じました。愛することは時に忍耐を伴いますが、その先には絆が生まれますね。鳥さん達とhappyさんの間にも絆がありますね。
  • 一緒に成長 - 葉月日記

    「つわり」にも意味がある という動画が目に入りました 江原啓之「妊娠」今、初めて明かす スピリチュアルな妊婦の実態<賢者の泉> で、自分の妊娠した時を 振り返りました 息子の時は つわりがひどくて 入院したくらい 退院しても安定期まで 続いたなぁ 出産は予定日を過ぎたから なかなか生れてくるのを 怖がっていたのかもしれない むすめの時もつわり まぁひどかったです 息子もいたから入院できず 毎日点滴しに通院 彼女は出産の予定日より 2週間も早く生れてきました それから 2人を約20年 育ててきたけど 私が ちゃんと子育てしないとって 自分でべていけるようにって きちんとすぎたかも・・・ 窮屈だったかも・・・ って反省してます 小さい子どもだと 気づきにくかったけど 小さくても 1人の人間なんですね 別な考えを持つ個人なんだって 最近も改めて感じています 高校生にもなると 出来上がってきます

    一緒に成長 - 葉月日記
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2020/11/08
    ぐうたらしすぎてもだめ、きちんとしすぎてもだめ…ほんと子育ての塩梅は難しいですよね😭でも、精一杯やってきたのも事実。うまくいかなかったことは、ごめんねぇ〜🙇‍♀️と、反面教師にしてもらうしか…💦