タグ

2011年2月4日のブックマーク (19件)

  • 米国人の約半数、「ウィキリークスが何なのか知らない」

    英ロンドン(London)で会見するウィキリークス創設者、ジュリアン・アサンジ(Julian Assange)容疑者(2011年1月17日撮影)。(c)AFP/Ben Stansall 【2月1日 AFP】米国人の約4割がメディアで連日報道されているにもかかわらず、ウィキリークス(WikiLeaks)が何であるかを知らない。また大半が、英ウィリアム王子(Prince William)とケイト・ミドルトン(Kate Middleton)さんの結婚式に興味がない。こうした調査結果が31日公表された。 調査は、CBSテレビのインタビュー番組「60ミニッツ(60 Minutes)」と米エンターテインメント誌「ヴァニティ・フェア(Vanity Fair)」が共同で実施したもので、前年12月17~20日に無作為抽出された成人1058に対し電話での聞き取り調査を行った。 内部告発サイト、ウィキリークスに

    米国人の約半数、「ウィキリークスが何なのか知らない」
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/02/04
    進化論を否定する層 http://goo.gl/iIl0d とも被る予感w>「民主党員よりも共和党員の方でウィキリークスに疎い傾向」 #wl_jp
  • 革命の主役はソーシャルメディアではなく、人々のメッセージ | ブログヘラルド

    世間から隔離されているわけではないなら、エジプトで暴動が起きていることはよくご存知のはずだ。このデモは、ソーシャルメディア、そのなかでもフェイスブックとツイッターのおかげだと言われている。実際に、大勢の人々が、ソーシャルメディアがチュニジアおよびエジプトの革命の火付け役となり、この流れは、やがて、革命が起こる環境が整ったその他の中東の国々にも波及すると主張している。しかし、ソーシャルメディア自体が革命を起こしたのではなく、あくまでも手助けしたに過ぎない。 私はソーシャルメディアの力を軽視しているわけではないが、今後の革命の要因をツイッターに求めるのは無理があると思うだけだ。そうではなく、人々のメッセージが革命の引き金になっているのだ。 数百万人の人々を結集させ、政権を覆す、もしくは、抗議活動を始めているのは、ツイッターでも、フェイスブックでも、その他のソーシャルメディアでもない – このよ

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/02/04
    革命を加速させたのは"つぶやく道具"ではなく"つぶやく行動"だった、という話>「ジョージ・ワシントンは英国の圧政との戦いをライブツイートしていたわけではない」
  • 時事ドットコム:軍事行動辞さずと警告=米、宇宙軍拡で中国に−英紙

    軍事行動辞さずと警告=米、宇宙軍拡で中国に−英紙 軍事行動辞さずと警告=米、宇宙軍拡で中国に−英紙 【ロンドン時事】宇宙での軍事活動を活発化させている中国に対して、米政府が「軍事行動も辞さず」と警告していたことが3日までに分かった。同日付の英紙デーリー・テレグラフが内部告発サイト「ウィキリークス」の情報として伝えた。  それによると、米中の宇宙軍拡競争が始まったのは2007年1月。中国が地上約850キロにある自国の気象衛星を高性能ミサイルで破壊したのがきっかけだった。ホワイトハウスは、中国が米国の軍事および民間衛星を破壊する能力を持ったと恐怖感を抱いたという。  これを受けて米政府は08年1月、「米国は1985年以降、衛星攻撃実験を行っていない」と中国を非難。その上で「わが国の宇宙システムへのいかなる干渉も権利の侵害と見なし、軍事的な選択肢を含め、このシステムを防御するための権利を留保する

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/02/04
    ウィキリークス公開米公電より、2007年中国の対人工衛星破壊兵器試験実施 http://goo.gl/sxnkB に対する米国政府の反応 #wl_jp
  • なぜアラブの革命精神を恐れるのか? スラヴォイ・ジジェク

    http://www.guardian.co.uk/commentisfree/2011/feb/01/egypt-tunisia-revoltを和訳しました。 なぜアラブの革命精神を恐れるのか? チュニジアとエジプトにおける叛乱では、イスラム原理主義の姿をまったく見かけない。これは注目すべきことだ。民主主義というもっとも非宗教的な伝統にのっとって、エジプトの民衆は、抑圧的な体制や体制の腐敗、そして貧困に対して叛乱をおこしたのだ。そして、自由と経済的な見通しを求めたのである。「アラブ諸国にあっては真の民主主義的センスは少数のリベラルなエリートのみに存在し、それ以外の膨大な数の大衆は、宗教的原理主義か、さもなければナショナリズムによって動員されるだけである」という西洋のリベラル派が持つシニカルな知見は間違っていると証明されたのだ。しかし、大きな疑問は残る。次に何がおこるのか?政治的な勝利者と

    なぜアラブの革命精神を恐れるのか? スラヴォイ・ジジェク
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/02/04
    ガーディアン記事の訳(増田で翻訳記事を書くのがブーム?)。エジプトの混沌を民主化推進の絶好の機会とは考えない欧米リベラル派の偽善、という話。
  • スペシャル1:インタビュー 西村 貴世(にしむら たかよ)作画監督・キャラクターデザイン - 「星を追う子ども」公式サイト/新海 誠 最新作

    【プロフィール】 1968年神奈川県生まれ。 ディズニーアニメなど、多くの劇場アニメーションを中心に活躍する現役アニメーター。代表的参加作品として、「ルパン三世 GREEN vs RED」「こんにちは アン」(作画監督・キャラクターデザイン)、「あらしのよるに」「ティガー・ムービー プーさんの贈りもの」(原画)などがある。 新海作品には「雲のむこう、約束の場所」に作画監督補佐として参加し、「秒速5センチメートル」では作画監督・キャラクターデザインをつとめた。 西村貴世 Twitter http://twitter.com/nishimuratakayo 『名作』的テイストと新海キャラのやわらかさが融合したデザイン ■『星を追う子ども』のキャラクターデザインのポイントは。 西村 「今回のキャラクターは、これまでの新海さんの作品とはずいぶん印象が違って見えるんじゃないでしょうか。前作

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/02/04
    今回のキャラデザは、脱新海誠絵で『世界名作劇場』路線とのこと。
  • 独裁政権の裏をかくハッカーたちの頭脳戦

    先週、エジプト政府が国内のインターネット網を遮断してから数時間後、意外な連中が状況打開に乗り出した。世界の「ハッカー」たちだ。 すべての始まりは、アメリカ起業家シャービン・ピシェバーがネットが遮断直後にツイッターに書き込んだメッセージ。エジプトにある普通のノートパソコンをインターネットルーターに転換するソフトウェアを現地に送りたい、そのために力を貸してほしいというものだ。このソフトを使って、パソコンからパソコンへメッセージを順次送っていく形の通信網「メッシュネットワーク」を作ろうというのだ。 世界の技術者たちはこのメッセージを次々に広め、「オープン・メッシュ・プロジェクト」への協力を申し出た。ルーター機能を生かせば近くの人との通信は可能になる。もしネットワーク内の1台がダメになっても、別のパソコンを通じたルートを探してメッセージを伝達できる。「携帯型の臨時ネットワークは作れる」とピシェバ

    独裁政権の裏をかくハッカーたちの頭脳戦
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/02/04
    国境無きハッカー達が模索する、携帯型ルータ等で臨時に作れるアドホック型の無線ネットワーク「メッシュネットワーク」 http://goo.gl/ofm1W
  • WikiLeaks創設者、「レイプ容疑」資料が流出 | WIRED VISION

    前の記事 東京フラッシュの『ターミネーター』腕時計 エジプトの「闘うギーク」たち 次の記事 WikiLeaks創設者、「レイプ容疑」資料が流出 2011年2月 4日 社会 コメント: トラックバック (0) フィード社会 Juha Saarinen 内部告発サイト『WikiLeaks』の創設者Julian Assange氏に対するレイプならびに性的虐待容疑の捜査が、また奇妙な方向へと向かい始めた。この事件に関する100ページにおよぶ警察での取り調べ記録や調査メモなどの資料を含んだファイルがインターネットに流出し、WikiLeaksに関心を持つスウェーデンの人たちがこのファイルを熱心に分析しているのだ。 このファイルは最近になって、『Adobe Acrobat』ファイルの共有コラボレーション・サイトに匿名で投稿されたもので、このファイルへのリンクがスウェーデンのネット掲示板やブログを通じて広

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/02/04
    ガーディアン紙が昨年12月に詳報したアサンジ氏が「ミスA」と「ミスW」に"漏らした"話 http://goo.gl/VmShF のネタ元、アサンジ弁護側資料が今更漏れる #wl_jp
  • 日本の銀行がイランで事業拡大=ウィキリークス公開文書 - Japan Real Time - WSJ

    の銀行は長い間、イランではごくわずかな、限られたビジネスしか行っていないと主張してきた。だが、08年に米国、フランス、英国当局間で行われた協議によると、日の銀行はイランでの活動を拡大しているとみなされていたことが明らかになった。公開文書の内容は、米政府によるイランでのビジネス抑制圧力に日の銀行は反しているとみなされていたことを示唆している。米国をはじめとする西側主要国は、外国資を奪うことで、イランが核開発計画を断念せざるを得なくなることを期待していた。 08年に在仏米大使館から送信された11月21日付の公電には、「レスリーは、英国はイタリアやドイツでは失望させられたが、日の銀行にもっと集中した方が建設的だと考えている、と述べた」と記載されている。 この公電には、英外務省のマリオット・レスリー事務局長(防衛・諜報担当=当時)が、ジョン・ルード米国務省次官代理(当時)と仏外務・欧

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/02/04
    2008年11月パリの米国大使館発公電 #08PARIS2134 より。こういう日本企業の活動に関する公電は「JA」タグでは探せないのだなぁ #wl_jp
  • Facebookは実名制をあきらめて「革命」を支援すべきか?:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    ソーシャルメディアは北アフリカ諸国の騒乱に、どこまで影響を及ぼしているのか。このテーマについては、先日個人ブログの方でも書きましたが、少なくとも「クラウド上のツールであること」という視点を忘れてはならないと思います。地下出版を止めるには印刷機を破壊してしまえば良いですが、ソーシャルメディアは破壊に対抗し(チュニジアでFacebookが政府側のID不正入手を防止)、破壊されても再生し(GoogleTwitterがエジプト向けに「ネットなしでツイートできる」サービスを開発)、さらに使いやすいツールに進化します(YouTubeがエジプト関連動画をCitizenTube上でまとめ)。チュニジアとエジプトの情勢を目の当たりにした他の独裁国が、ネットを規制する方向に動いているというのも当然の話です。 しかしそれは同時に、ソーシャルメディアを運営する企業も、否応なく政治的判断を迫られるようになったこと

    Facebookは実名制をあきらめて「革命」を支援すべきか?:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/02/04
    むしろ逆に、わざわざ実名制SNSを使う"革命家"というのが理解不能。"革命家"がFacebookをあきらめるべきw
  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。7月29日(月)~8月4日(日)〔2024年8月第1週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 新卒の子に「とりあえずこれ」と伝えたら生産性が10倍になったメモ(なのに1万字越え)|やまだくにあき 2位 「クレカを止めても不正利用が止まらない」のメカニズム【鈴木淳也のPay Attention】-Impress Watch 3位 とある博物館の売店を運営することになった話 – icoro 4位 夫の作る麻婆豆腐が絶品 5位 全部ア段にすると古典インドっぽくなる言葉 6位 【読書感想】「叱れば人は育つ」は幻想 ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言 7位 「黒字、出ちゃいました」 独立から半年、デイリーポータルZの今 林雄司に聞く (1/4) :: デイリーポータルZ 8位 スイカはこう切って!種が一気

    はてなブックマーク開発ブログ
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/02/04
    これで晴れて公式に、はてブは「日本経済新聞社が承諾した場合を除く」に該当したワケだ>個別記事への無断リンク禁止 http://www.nikkei.com/info/link.html
  • 史実をモチーフにしたゲームを作れない日本のゲームメーカーの不自由さ - FANTA-G:楽天ブログ

    2011.02.03 史実をモチーフにしたゲームを作れない日ゲームメーカーの不自由さ カテゴリ:カテゴリ未分類 海外では主流になっているFPS,TPSといったガンシューティングのジャンルが日で作っても世界であまり売れない理由の一つに「史実をモチーフにした戦場ゲームが作りにくい背景がある」と思っています。 この手のジャンルは画面のリアリィティーもそうですが、シナリオや舞台が重要で、実際の第2次世界大戦とかベトナム戦争、あるいは現代を舞台にしたものでも実際の国家間の架空紛争を舞台にしたゲームが多いのですが、日だとなんだか暗黙の了解でこの手の部分にはメーカーが触れたがらない、というのをしみじみと感じます。(世界規模で売れるのはコナミのメタルギアシリーズぐらい?) このあたり、日のメーカーが最近海外市場を意識したTPSを発売していますけど、軒並み架空世界のSF設定である事も共通しています

    史実をモチーフにしたゲームを作れない日本のゲームメーカーの不自由さ - FANTA-G:楽天ブログ
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/02/04
    MoHのタリバン兵問題 http://goo.gl/3Agl1 や『ファルージャの6日間』 http://goo.gl/N2AgK みたいに物議を醸し易いジャンルなのに売れる欧米ゲーム市場の方が異常という気もw
  • 中国海軍が空母として艤装(ぎそう)中の旧ソ連空母「ヴァリヤーグ(Varyag)」、作業中の動画がインターネット上に掲載

    中国海軍が空母として艤装(ぎそう)中の旧ソ連空母「ヴァリヤーグ(Varyag)」、作業中の動画がインターネット上に掲載 【The Wall Street Journal】は2011年1月31日、中国(人民解放軍)海軍が現在艤装(艦艇の各種装備を船体に取りつけること)中の旧ソ連空母(航空母艦)「ヴァリヤーグ(Varyag)」の姿を映した動画が中国のインターネット上の動画投稿サイト「Youku」に同年1月28日付で掲載されたことを報じた(【Youku内該当ページ】)。先日ステルス戦闘機と自称している「殲20(J20)」の姿が掲載されたのと同様に、匿名による隠し撮り的な投稿であることも合わせ、撮影時期が明らかでないにも関わらず、さまざな論議を呼び起こしている。 【中国が2年後に空母戦闘群配備との報】や【中国、国産の空母建造を計画か】などでも伝えているが、該当する空母は旧ソ連製の「ヴァリヤーグ(V

    中国海軍が空母として艤装(ぎそう)中の旧ソ連空母「ヴァリヤーグ(Varyag)」、作業中の動画がインターネット上に掲載
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/02/04
    中国国内のYouku投稿動画なのに削除されない、軍機の近距離撮影etcから中国の自作自演"リーク"動画との分析紹介。後半はロシア海軍の同型艦の映像を使い水増し感。
  • 見方の分かれるアメリカのエジプト政変報道、その背景にある不安とは?

    エジプトの情勢は、思ったよりはスローな展開になっています。軍の出動により一部では死傷者も出ていますが、大規模な流血が拡大しているわけではありません。一方で、軍のかなりの部分はデモ隊に理解を示しているようですが、かといって軍の相当な勢力がデモ隊に合流して政権に大砲を向けているというわけでもありません。そんな中、火曜日の1日には「100万人デモ」への結集が呼びかけられる中、ムバラク大統領はテレビ演説で「9月の大統領選には出馬しない」という声明を出しています。 ここまでの情勢ですが、まずアメリカのオバマ政権は国務省主導で必死にムバラク大統領を説得した形跡があります。ムバラク大統領が「再出馬はしない」と述べた直後に、オバマ大統領自身が「政権移行は非暴力的でなくてはならない。そして直ちに開始されなくてはならない」という強めのメッセージを同じようにテレビ会見で発信していますが、そのタイミングを見ても、

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/02/04
    危機感を煽るニュース専門局と冷静な新聞や三大ネット。対照的な両者に共通するのはエジプトにイランを、オバマをカーターに重ねて思い浮かべる最悪のシナリオへの恐怖感では、という話。
  • ムスリム同胞団は前ほど怖くない

    疑心暗鬼 ムスリム同胞団が政権を取ればエジプトはイスラム原理主義に走る?(同胞団の指導者ムハンマド・バディエ、昨年11月) Amr Abdallah Dalsh-Reuters エジプトのムバラク政権が終焉を迎えそうな今、アメリカは誰が新政権の座に就くかに関心を寄せている。その筆頭候補と見られているのがイスラム原理主義組織、ムスリム同胞団だ。非合法化されてはいるもののエジプトの実質的な最大野党であり、メンバーや支持者は数十万人に上る。 「第2のイラン」を連想させるムスリム同胞団は、アメリカ政府の不安をかき立てている。欧米の政策担当者や専門家は、反民主勢力が市民革命を乗っ取ろうとしていると警鐘を鳴らす。エジプトがイスラム親政国家になるのもそう遠くない、と。 アメリカは、理想と国益の矛盾に悩まされている。民主主義は理想だが、エジプトでは民主主義がアメリカにとって好ましくない政権を生み出そうとし

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/02/04
    「今のアラブ世界では民主主義の問題と、政治におけるイスラム教の問題は切り離せない。どんな新政権であれイスラム主義者を排除すれば、それは国民の代表とも正統ともみなされない」
  • エジプト:軍とイスラム勢力にまつわる「誤解」

    一週間前、エジプトの反ムバーラク勢力が「怒りの日」に結集したときには、こうも急速に事態が展開するとは予想できなかった。3日ごとに組織される数十万規模のデモ、外出禁止にも従わず終日ムバーラク退陣を叫ぶ若者。米政権も現政権を見限り、30年間のムバーラク大統領の治世は終焉を迎えつつある。 「ムバーラク政権の独裁に反対する民衆に、軍も共感し、反政府勢力のムバーラク下ろしが勢いを増しているが、野党のなかで最も強力なイスラーム主義のムスリム同胞団が新体制下で支配的になり、イランのようになるから危険だ」――。これまでの報道振りをまとめると、こんな感じだろう。だが、このロジックに強い違和感を覚える。 第一は、軍に対する認識である。ムバーラク政権は、52年以来続いてきた紛うことなき軍事政権である。52年の共和制革命を担った主役として、以来軍は支配層の中核にあった。ムバーラク批判が強まるにつれて、軍が真っ先に

    エジプト:軍とイスラム勢力にまつわる「誤解」
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/02/04
    支配層としての特権維持に動く軍&地政学上の利害関係を重視する欧米の外交方針は"頭を挿げ替え"という予定調和へ導き、「新しい酒は新しい皮袋に」とはならない、という見立て。
  • すぐに出来る、Opera高速化tips。 - あまたの何かしら。

    ええと、これでいいんだっけ?リスト。 Opera11のビジュアルマウスジェスチャーを消す。 Show Gesture UIのチェックを外す。 UIのアニメーション効果を消す Enable UI Animationsのチェックを外す。 戻る/進むを早くする。 History Navigation Modeを3にする。 ページを表示する速度を早くする First Update Delayを低い値にする。 Update Delayを低い値にする。 前者を500、後者を100にするというのがコピペで流行っていた。確かに速くはなる。 opera:pluginsで無用なプラグインを無効化 プラグインをクリックするまで読み込まない。 Enable On Demand Pluginにチェックを入れる。 描画が終わるまで、スクリプトを実行しない。 > 参考 Delayed Script Executionに

    すぐに出来る、Opera高速化tips。 - あまたの何かしら。
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/02/04
    自分の貧弱な自宅PCでは、この設定は必須→「プラグインをクリックするまで読み込まない」
  • 希有馬「なぜラピュタをやろうとすると誰もが必ず玉砕するのか」

    井上純一(希有馬屋)『逆資論』発売中 @KEUMAYA 俺は大人になったから、好きなものを「面白くない」って言われるヒトの気持ちが分かるぜ! だから言わないぜ!

    希有馬「なぜラピュタをやろうとすると誰もが必ず玉砕するのか」
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/02/04
    そもそも「守りたくなる愛されヒロイン」がオワコンな気が。近年の安全牌は、強いヒロインをそっと支える系。さて、次の路線はなんだろう?
  • 新しいケストレル ベータ 2がやってきた - Choose Opera 日本支部 - by Choose Opera 日本支部

    Uncategorized Android 用 Opera Mini – ビデオ用最速ブラウザ March 8th, 2016 Android 端末でビデオを見ようとして 1 日に何度読み込みが遅いと感じることがあるでしょうか。 Android 用 Opera Mini はこの問題を新機能「ビデオビースト」でビデオを最適化しビデオのサイズを小さくすることによって解決しました。この高速モバイルブラウザを未だお試しでなかったら Google Play ストアからダウンロードしてください Ericsson Mobility Report(PDF です) によると、2020 年までにモバイルでのデータの 55% はビデオになるとのことです。... Uncategorized NifMo に Opera Max が協力し通信量節約キャンペーン March 1st, 2016 Android 用データ

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/02/04
    モバイル環境での快適なネット閲覧のためコンテンツを圧縮するOpera Miniサーバーへのエジプトからアクセスで見る、エジプト・ムバラク政権のネット接続遮断の始まりと終わり。 #egyjp
  • 現実とフィクションの境界を消していく――八重尾昌輝氏に聞くARG(代替現実ゲーム)の今と未来 - はてなニュース

    ARG(Alternate Reality Game、代替現実ゲーム)は、ひと言でいえば「リアルな社会を舞台に展開されるゲーム」である。アメリカで2001年ごろに生まれ、この10年で着実に流行し始めた。すでに1000万人を超える人間が参加したARGもあるという。日でも、参加型ゲームや広告手法として注目が集まり始めた。書籍「デジタルゲームの教科書」でARGの項目を執筆した八重尾昌輝氏に、海外でのARG事例や、日での状況、将来などの話を聞いた。 話を聞いた八重尾昌輝氏はフリーのARG作家。国際ゲーム開発者協会(IDGA)のARG部会世話人でもある。八重尾氏が発信するARGの情報は、同氏が管理するIDGAのサイト「ARG情報局」が詳しい。 ▽ ARG情報局 ――最初に、ARGを理解するのにわかりやすい事例を一つ教えていただけますか? 八重尾 はい、「Why so Serious?」がよいでし

    現実とフィクションの境界を消していく――八重尾昌輝氏に聞くARG(代替現実ゲーム)の今と未来 - はてなニュース
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/02/04
    "Alternate Reality"を"代替現実"と意味不明に訳すから日本のARG市場は未開拓なのかも。創作世界と現実世界とがインタラクティブにつながる"だいたい現実"感が参加する消費者を虜にするのでは?w