タグ

2011年11月25日のブックマーク (12件)

  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/11/25
    「インタレストワード」は実際は「インタレストタグ」 http://goo.gl/a6jEX な点は解説されるべき。たぶん多くのユーザーが誤解する。
  • クリッカブルマップは使える - KLE4cのとりあえずHatenaBlogテスト日記

    はてなダイアリーでは使えないのでテスト、スペインの県別地図のクリッカブルマップを作ってみた。クリックできるのは県名の文字付近のみ。 でも画像の位置をgimpで見て、その座標を入れたんだけど、クリックできる位置がそれより5%程外側にずれてしまって、一つ一つ調整、入力し直して、かなり時間がかかった。 ア・コルーニャ、ルゴ、ポンテベドラ、オレンセ アストゥリアス カンタブリア ビスカヤ、アラバ、ギプスコア ナバラ ラ・リオハ レオン、パレンシア、ブルゴス、サモラ、ソリア、アビラ、セゴビア マドリッド グアダラハラ、トレド、クエンカ、シウダ・レアル、アルバセテ カセレス、バダホス ウエスカ、サラゴサ、テルエル ジェイダ、バルセロナ、ジローナ、タラゴナ カステジョン、バレンシア、アリカンテ イスラス・バレアレス ムルシア ウエルバ、セビジャ、コルドバ、ハエン、カディス、マラガ、グラナダ、アルメリア

    クリッカブルマップは使える - KLE4cのとりあえずHatenaBlogテスト日記
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/11/25
    クリッカブルマップって懐かしい響き!>「はてなダイアリーでは使えないのでテスト、スペインの県別地図のクリッカブルマップを作ってみた」
  • はてながいま、「はてなブログ」を作る理由

    はてなが新サービス「はてなブログ」のβ版を公開した。Twitterなどが台頭する中、清々しいほどの直球の「ブログ」を開発する狙いを近藤社長と開発を担当したディレクターの大西さんに聞いた。 はてなの新サービス「はてなブログ」のβ版が11月7日、公開された。現行の「はてなダイアリー」は、8年の歴史を持つ老舗ブログサービス。その間、SNSTwitterなど新しいサービスが次々と登場してきた。しかし2011年、はてなが投入してきたのは清々しいほどの直球、「ブログ」だった。30代男性ユーザーが目立つダイアリーに対し、「子育てするお母さんにも使ってもらえるようなシンプルなブログ」を目指すという近藤淳也社長(36)と開発を担当したディレクター、大西康裕さん(36)。その真意を聞いてみた。 「絶対に必要な機能しかつけない」 「僕には子供がいるのですが、保育園の集まりで『ブログサービスやってます』と自己紹

    はてながいま、「はてなブログ」を作る理由
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/11/25
    新はてなキーワード、ちょっと期待>「文中のキーワードが自動的にリンクされるダイアリーの仕組みをリニューアルして新機能として導入」
  • はてなブログは Web日記2.0を目指すのか? それとも… | ず@沖縄

    前回の記事「フローとストック – twitterblog と wiki」を書いたあと、幸運にも はてなブログのβテストに滑り込むことができた。はてなブログの機能をいろいろ試したり、他の利用者の感想を見たりしている。やっぱり「ストック」としては物凄く機能不足で使いづらいんだけど、「簡単に文章を書く」という面は(まだまだ未完成だけど)良くできてるように思う。簡単な文章しか書けない、というのはさておき。 現時点でのはてなブログへの感想を検索した結果を見ても、「ストック機能は不足」「シンプルで手軽に書ける」というのは、わりと一致した感想に思えるし、意外に好評だと思う(記事末に検索結果をつけてあります)。 そこで、ハタと気がついた。 はてなブログって、ブログをtwitter寄りにしてライフログっぽい方向を目指してるんじゃないかと。 twitterよりも、もうちょっと大きな文章を高頻度で書き記し

    はてなブログは Web日記2.0を目指すのか? それとも… | ず@沖縄
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/11/25
    「はてなライフログ」はアリかもw
  • 「教えて君」からの質問:Geekなぺーじ

    年末が近づいてきました。 この時期が来ると大学4年生と思われる見知らぬ人物から質問メールが来ることがあります。 多いのが以下のような内容です。 こういうプログラムを作りたいんですが実現可能ですか? こういうプログラムを作りたいんですが方法を教えて下さい 途中までWebアプリを作ったのですが意図通りに動作しないのでデバッグして下さい 私の書いているプログラムコンパイルが通らないので助けて下さい これらの質問メールが来るのは、このサイト内にプログラミング解説コーナーがあるからだと思われます。 こういった質問で最近よくあるのが、全く名乗らずに返信用のメールアドレスだけが記載されている事例です。 しかも、使い捨てだと思われるフリーメールアドレスだったりします(gmailだと丁寧に名乗っている場合が多く、hotmailだと2行ぐらいの質問とメールアドレスだけの場合が多い)。 「知恵袋に質問したけど答

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/11/25
    見ず知らずの相手に140文字以内で質問をツイート的なw>「コンテキスト不在でいきなり質問するのは学生や若者に限らない」
  • インターネット上で今年最も流行した言葉はどれ?…

    インターネット上で今年最も流行した言葉はどれ? はてな、ブログ、Twitter掲示板SNSなど、ネット上で今年最も流行したと思う言葉を、以下の候補12語の中から1つだけ選んでください。 ▽ 候補12語について 「ネット流行語大賞2011」実行委員会(運営・産経新聞編集企画部)が、ネットユーザーの声を参考に選んだ12語です。参加各社がユーザーを対象とする合同アンケートを行い、独自に集計した上でネット上で今年多用された印象深い流行語トップ10を決定します。結果は12月1日(木)の産経新聞文化面などで、記事として公表される予定です。 候補12語の意味など詳しくは、以下のリンク先の説明をご覧ください。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaquestion/ ▽「ネット流行語大賞2011」実行委員会 参加サイト BIGLOBE、goo、Ameba、mobage、

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/11/25
    ポポポポ~ン
  • Facebookで「狭くなった」世界を実証

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/11/25
    「狭くなった」のではなく「狭い」>「友人の大半は自分の周辺に局所的に集中していて、すべての関係の84%が、同じ国に住んでいるユーザー間」
  • 人気アニメ「電脳コイル」を題材としたブラウザゲーム「電脳コイル 放課後探偵局」のティザーサイトがオープン。2012年1月中旬に先行テスト実施予定

    人気アニメ「電脳コイル」を題材としたブラウザゲーム「電脳コイル 放課後探偵局」のティザーサイトがオープン。2012年1月中旬に先行テスト実施予定 編集部:Chun ゲームオンは日(2011年11月24日),2012年にサービス開始予定のブラウザゲーム「電脳コイル 放課後探偵局」のティザーサイトをオープンした。 「電脳コイル 放課後探偵局」ティザーサイト 作は,磯 光雄氏が原作・脚・監督を務めるアニメ「電脳コイル」を題材としたブラウザゲームで,プレイヤーが同作の舞台である大黒市の小学生となり,原作に登場したさまざまなエピソードをとおして大黒市の都市伝説の謎を解き明かしていくという,謎解きゲームだ。 2010年10月に,ゲームオンと徳間書店との間で「電脳コイル」に関する商品化権使用許諾契約の締結が発表されており(関連記事),楽しみにしていたファンも多いことだろう。 なお,ティザーサイト公

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/11/25
    電脳戦あるのかー。>「メールマガジン配信を希望した人全員に,ゲーム内アイテム「音速直進くん×99発」がプレゼント」
  • エジプト革命の始まり: 極東ブログ

    エジプトが再び争乱状態となった。これを第二革命と呼ぶ人もいるようだが、なんのことはない。前回は軍部のクーデターに過ぎず、民主化などほど遠い話であった。 ムバラク政権に劣らぬエジプト軍政による悪行はすでに十分に露呈している。これがどれほど酷いものかは、アムネスティが公開した報告書「Broken Promises: Egypt's military rulers erode human rights」(参照)に詳しく描かれている。 夜間外出禁止令を破ったり軍を侮辱したとして1万2千人も及ぶ市民が軍事法廷に送られた。ジャーナリストは軍の検察官に呼び出され、拘束され拷問を受けた。軍に抗議する市民に対しては、軍は武装した強盗を使って攻撃した。コプト教徒による抗議では軍は28人の市民を殺害した。 この軍政が、いかさまな議会選挙(参照)を通して固定化されようとしているとき、市民が立ち上がる現在こそが、ま

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/11/25
    若者たちの抗議活動の前門には巨大利権階層の軍部、後門には議会選挙があれば第一党となるムスリム同胞団。
  • 阿武隈川河口で放射性セシウム525億ベクレル : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力福島第一原子力発電所から北に約70キロ離れた阿武隈川河口(宮城県岩沼市)から今年8月、1日あたり525億ベクレルの放射性セシウムが海に流出していたことが、文部科学省の委託を受けた京都大防災研究所や筑波大などの調査でわかった。 東電が4月時点で推計した同原発からの海への総流出量に比べると約10万分の1の値だが、専門家は「流域の生態系などの影響に注意が必要だ」と指摘している。 同川の2地点と、計画的避難区域に指定されている福島県川俣町などを流れる支流の口太川の4地点で8月10~30日、流れる水や土砂の量を調べ、土砂に含まれる放射性セシウムを計測、流下量を計算した。 岩沼市の河口では、放射性セシウム525億ベクレルが流出。上流側に南西約40キロの福島県伊達市内では、計1763億ベクレルに達した。放射性セシウムの9割以上は、水中の土砂に含まれており、河口までのダムで一定量はせき止められたと

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/11/25
    「海への総流出量に比べると約10万分の1の値だが、専門家は「流域の生態系などの影響に注意が必要だ」と指摘」
  • NameBright - Domain Expired

    If this is your domain name you must renew it immediately before it is deleted and permanently removed from your account. To renew this domain name visit NameBright.com

    NameBright - Domain Expired
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/11/25
    Googleリーダーの「メモ共有」機能廃止で、どんなユーザーが困っているのか、その好事例。
  • 勝ち負けってなんだろう。

    8月 2019 (1) 6月 2019 (1) 5月 2019 (1) 4月 2019 (5) 3月 2019 (5) 2月 2019 (12) 1月 2019 (1) 8月 2018 (4) 7月 2018 (11) 6月 2018 (8) 5月 2018 (5) 4月 2018 (5) 9月 2017 (1) 8月 2017 (1) 7月 2017 (7) 6月 2017 (1) 5月 2017 (3) 4月 2017 (1) 3月 2017 (3) 1月 2017 (4) 11月 2016 (1) 10月 2016 (2) 9月 2016 (2) 8月 2016 (3) 7月 2016 (2) 6月 2016 (3) 5月 2016 (8) 4月 2016 (17) 3月 2016 (9) 2月 2016 (12) 1月 2016 (10) 12月 2015 (4) 11月 2015

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/11/25
    ブログを書く動機を持ち、ブログを書き続ける限りブロガーの負けは確定しない。ブログの更新が完全に途絶えた時がブロガーの敗北なのだ、と押井守なら言うだろう。『勝敗論』的にw