タグ

2022年11月27日のブックマーク (2件)

  • 漫画『氷の城壁』を全人類の教科書にしたい - kansou

    漫画『氷の城壁』を今すぐに全人類の教科書にしていただきたい。子供いませんが、もしいたら読み聞かせの全部『氷の城壁』にしてた。 まず内容の前に、作者・阿賀沢紅茶の 「圧倒的なデフォルメ絵の良さ」 について語らせてもらう。おそらく今日で一番「デフォルメ絵が強い漫画家」、それが阿賀沢紅茶… 「肉体から解放されてデフォルメ絵になりたい」と願うほどデフォルメ絵を愛してやまない俺ですが、はじめて阿賀沢紅茶のデフォルメ絵を見た瞬間、こんなにも人の心をくすぐるデフォルメ絵を書ける人間がまだこの世に存在しているのかと吐血した。それほどまでに、あまりにもキャラクターが「おいしそう」なのです。 モチモチと膨らんだまんまるのフォルム、フグ田タラオを超えたコミカルすぎる擬音、「ちぎりパンの擬人化」とはまさにこのこと。マジで「べたい」。それでいて「全キャラ誰が誰だか完璧に把握できる」特徴を捉える上手さ。俺が漫画

    漫画『氷の城壁』を全人類の教科書にしたい - kansou
    mamimu_memo
    mamimu_memo 2022/11/27
    愛が溢れていて良かった。「氷の城壁」は本当良い漫画。珍しく2周目読み返し中…
  • 猫がロックオンする時に見せるあのおめめの感じがたまらない「猫の目ってそんなことになんの!?」驚きの声も

    の瞳孔が閉じたり開いたりするのは、瞳孔に入る光の量を調整しているため。だから明るい所では細くなり、暗い所では大きくなる。これ以外にも、興味があるものを見ている時やちょっと不愉快な気持ちの時や、驚いたり怖い時などにも変化が。もし常時瞳孔が開いていたら病気の疑いもあるので早急に受診するのが吉。 リンク ねこちゃんホンポ の瞳孔が開く5つの理由 | ねこちゃんホンポ コロコロとよく変化するの瞳。瞳孔もよく変化しますね。蛇のように瞳孔が細〜くなる時もあれば、まん丸の形になる時もあります。それはなぜなのでしょう?今回はの瞳孔が開く時に焦点をあててお伝えします! 23

    猫がロックオンする時に見せるあのおめめの感じがたまらない「猫の目ってそんなことになんの!?」驚きの声も