タグ

2009年10月8日のブックマーク (8件)

  • 応用数理書評など - 朱鷺の杜(IBIS)ブログ

    台風一過、みなさまのところは被害等ありませんでしたでしょうか。 世の中では少し前に民主党の鳩山由起夫さんが首相になりましたが、鳩山さんは計数出身で、 知人からの情報によると卒論がかの南雲仁一先生の研究室で甘利先生が南雲研の 助教授だったときらしく、甘利先生のコメントが出ています (東京新聞記事) 同じ学科を卒業しても進路は様々ですが、計数出身の首相と言うことで科学行政にも多少は明るい未来図を描いてもよいのでしょうか。 さて、カーネル関係ですが、いくつか動きがありましたので報告します。 まず、岩波書店から出ている「応用数理」の2009年 9月号に今年 IBM からこれまた東大計数に移られた鹿島久嗣さん(=@kashi_pongさん)が書評を書いてくださっています。 注記1:ちなみに、人工知能学会に書評を書いてくださった井手さんもIBMで、IBMには足を向けて寝られません。 Thinkpad

    mamoruk
    mamoruk 2009/10/08
    @y_benjo さんが IBIS ブログに!!!
  • Hadoop World NYC 参加記 - moratorium

    Hadoop World NYC 参加記 2009-10-07 (Wed) 10:03 Hadoop と言う訳でHadoop World NYC, 2009の参加記を書きます。 1日目はSystem Administrator用のトレーニングコースを受け、2日目がカンファレンス番でした。トレーニングコースはDeveloper向け(3日間)とManager向けのビジネス寄りのコースが有り、合計で100人ぐらいは参加していたと思います。カンファレンスの番自体は400~500人の参加でした。 まずSystem Adminコースですが、大体以下のような内容でした。 MapReduceの基概念 ハードウェア/ネットワーク機器の選定ポイント OSやJavaなど、ソフトウェアでの注意点 Hadoop(Cloudera Distribution)のインストール方法 パラメーター/パフォーマンスチュー

    mamoruk
    mamoruk 2009/10/08
    文章にまとめてくれていてすばらしい
  • Concept of X Series | Xシリーズ | 製品情報 | 個人向け | VAIOパーソナルコンピューター | ソニー

    ソニー「VAIO」の製品情報。

    mamoruk
    mamoruk 2009/10/08
  • 大学の役割・企業研究所の役割

    ある恩師が「大学の役割は大きく3つあると思う」という話をしていたのを憶えています。いわく、 ・学生に教育を提供する ・社会に研究結果を提供する ・社会に教育された人材を提供する と。 では企業研究所の役割は、と考えた場合にも、たぶん下記の3つだと思います。 ・自社製品・サービスに貢献する研究成果を出す ・自社に技術があるのをアピールすることでブランドイメージを向上する ・自社に技術があるのをアピールすることで技術力の高い人材を獲得する 実際のところどうなんでしょうね。 いつかどこかで研究所マネジメント研究はしてみたいな。

    mamoruk
    mamoruk 2009/10/08
    やっぱり大学のほうが自分に向いているのかなーと思いますねー
  • ノーベル化学賞-リボソーム。本当に氷山の一角しかもらえないんだね・・・ - My Life After MIT Sloan

    今日は朝9時から夕方6時までフルに授業がある日で、やはり病み上がりにはこたえる。 MBAの授業は、ただ座ってりゃいい、というものではなく、隙を見つけてなんらか発言するなどしてクラスに貢献しなくてはならない。 今日みたいに体調が万全ではないと、初めて学校というものに行った小学1年生みたいに消耗する。 さて、ノーベル化学賞なんだけど、今回はリボソームの構造と機能を明らかにした功績で3人に贈られた。 リボソームってのは、生物の細胞の中にある組織で、タンパク質を合成している。 生命の設計図ともいえるDNAは、細胞の中心にある「核」の中に守られていて、外に出てくることは無い。 その代わり、その情報はRNAと呼ばれる短いものにコピーされて、そのRNAが細胞内を移動する。 (RNAもいろんな種類があって、いくつもコピーが出来るのだが、ここでははしょる) リボソームってのは、そのRNAの情報を読み取って、

    mamoruk
    mamoruk 2009/10/08
    エッセンシャルのほう使って勉強しました。確かに生物は「ここまで分かっているけどこれは分かってない」というのが教科書にもたくさん書いてあって、すごいなぁと思いましたね
  • 天気予報から機械学習、金融工学まで - DO++

    もう随分経ちますが,先日CompView秋の学校というのに行き,2泊3日みっちり機会学習を勉強してきました.講師陣は豪華でどの話も面白かったのですが特にElad Hazanによる"Prediction in the dark: the multi-armed bandit problem"が非常に面白かったです. その話を説明するために,まず簡単ながら驚くべき性能を達成するアルゴリズムを紹介しましょう. 解きたい問題は,毎日,次の日の天気が晴れか雨かを予想する問題です.t日目が晴れの場合 y(t)=1, 雨の場合 y(t)=0と表すことにしましょう.t日目にy(t+1)を予想するわけです. さて、自分は天気の専門家ではないので,自分で予報せずに,専門家に頼ることにしてみます.M人の天気予報士がいて,それぞれが独自に次の日の天気を予想しています.i人目の天気予報士のt日目の予報をp(i,t)

    天気予報から機械学習、金融工学まで - DO++
    mamoruk
    mamoruk 2009/10/08
    毎度毎度新しい話を咀嚼して紹介してくれてありがたいです
  • うまい質問をするためのTips - 発声練習

    既にハッカーコミュニティーが数年前に通った道を私たちは何回も通ってしまうんですよね。以下は、大学生必読の文書。 賢い質問のしかた 計測したことはありませんが大学の先生の8割と技術系の会社上司の9割が以下の性質を持っていると思われます。 悪びれずに言うならば、私達は質問をする前に、自分で考えたり下調べしたがらない人達に敵意を持っているのだ。そういう人達は時間を無駄にする―彼らは一方的に質問を行い、そして他のより興味深い質問や答えるに足る人に対して費やせた時間を無駄にする。このような人を私達は「敗者(losers, ルーザー)」と呼ぶ(そして歴史的な経緯でたまに「lusers」と綴る)。 (賢い質問のしかたより) そして、質問者たる我々は以下のことを良く理解しておくべきだと思います。 もしこの態度を不快で恩着せがましい、もしくは傲慢であると思ったならば、その推測を検証してみてほしい。私達はあな

    うまい質問をするためのTips - 発声練習
    mamoruk
    mamoruk 2009/10/08
    「なんでも質問するべきだ」という態度と真逆ですがどちらがいいのか自分にはどうも分かりません。学生には自由にさせて自分は調べてから聞いた方がいい?
  • ナノメディ交流会

    週末、ナノメディシン融合教育ユニットの交流飲み会があった。 これはナノデバイスやナノマテリアル、生体イメージングやシミュレーション技術を医療応用することを目的とした連続講義と課題解決型の実習からなるプロジェクトであって、宮野さんに誘っていただき、四月から受講しているのである。 企業・大学・公的機関の研究者や学生など、いろいろな人が参加していて大変面白い場である。 交流飲み会はCocon烏丸のお洒落なダイニングバーSARAで行われたが、最近の飲み屋はこれほど安くなっているのかと感心してしまう店であった。 視覚情報の処理を研究している新井さんとのお話が面白かった。 大脳の視覚野に入った情報は背側経路と腹側経路という二つの経路で並列的に処理される。 物体がどこにあるかという判断は背側経路で行われ、物体が何であるかという判断は腹側経路で行われる。 大脳皮質で視覚情報が最初に入るV1と呼ばれる領野に

    mamoruk
    mamoruk 2009/10/08
    画像認識熱いです