タグ

2008年9月1日のブックマーク (11件)

  • 「賃金低い、出世しない」 「工学部離れ」で志願者4割減

    大学工学部の志願者が、ここ5年で4割も減少している。この「理系離れ」について、専門家は、工学部出身者が会社内で不遇なことも一因とみる。金融・証券の会社に就職する例も増え、このままでは、技術立国ニッポンは沈没するのか。 文系・理系の生涯賃金格差が5000万円 「エンジニアが下積みになっています。親や先輩、友人の父親を見て、生涯賃金のことが分かるので、インセンティブが小さいんですよ」 「理系の経営学」などの著書がある東大大学院工学系研究科の宮田秀明教授は、理系離れと言われる現状をこう嘆く。 理系、特に工学部離れは、確かに顕著なようだ。文部科学省の学校基調査によると、2008年度入学の大学入試で、工学部の志願者数は、前年度比1割近く減の24万人余。これが5年前に比べると、なんと4割も減っているのだ。予備校の調査では、ここ1、2年は学校側の対策もあってやや持ち直しているという。しかし、ピークだっ

    「賃金低い、出世しない」 「工学部離れ」で志願者4割減
    mangakoji
    mangakoji 2008/09/01
    もうすでに、日本は製造じゃなくて、金融で食ってるんだから、正しい選択なんじゃないの?それとも金融って悪いことなの? とわざと言ってみる。
  • 運悪く土下座せざるを得なくなったときには

    運悪く土下座経験が豊富になっちゃったので、これから土下座させられる人に向けて、ダメージが少ない土下座の方法を伝えます。 土下座というのは一瞬で終わるものではありません。土下座させている人間の気の済むまでそのままの姿勢でいる場合がほとんどです。屋外の場合、を履いたままで土下座し続けると足首を傷めるので、勢い余って取れちゃった的な感じで脱いで、足の甲をぺたっと地面につけたほうがラクです。自分がを履いているのに相手は脱いでいる、ということで、土下座させている人間がいい気分になって土下座時間が少なくなるというメリットもあります。 脚をぴったり合わせたまま背筋を曲げていると、だんだんつらくなってきます。ちょっと開いたほうがいい。上から見たら背中に隠れてわかんないから。途中で動かすと背中が揺れるので、最初から若干開き気味で土下座姿勢をとってください。途中で動くと相手が荒れる確率が上がります。手のひ

    運悪く土下座せざるを得なくなったときには
    mangakoji
    mangakoji 2008/09/01
    ためになるなぁ。 蹴られることも当然のように考慮されてる。しかし、みんな[lifehack]なのな
  • http://www.asahi.com/national/update/0901/OSK200809010055.html

    mangakoji
    mangakoji 2008/09/01
    事実関係がサッパリわからない不思議なニュースだ
  • ファーストフードのバイトとかって価値なくなるよな

    つくづく感じることなんだけど、 あいつらってロボット? ハンバーガー屋とかでもそうだけど、「思考」ってものを忘れてるよな。考えない葦だぜ。 卵が先か鶏が先か知らないけど、たしかにあの仕事にクリエイティブな思考はあまりいらない。 もちろんクリエイティブな思考ができるやつは仕事もよくできていい評価をもらえる。 でも「必須」じゃないよな、クリエイティブな思考なんてなくてもあの仕事ってしていけるし。 で、思うのよ俺。 あーゆー仕事は「必ずオートメーション化されるな」って。 「スマイル0円」っていうくらい笑顔を振りまきたい店もあるって聞くし、 「ありがとう」を言うためにあえて券売機を置かない牛丼屋もあるらしい。 でもさ、その発想とか思想はすんばらしいんだけどさ、 やってるやつらの行動がついていってないよな。全然ダメ。ロボット同然。 これって考えてみたら、客のほうが店員に人間らしさを求めてないってこと

    ファーストフードのバイトとかって価値なくなるよな
    mangakoji
    mangakoji 2008/09/01
    つまり、ほかの事を考えながら仕事が出来るってわけだ。農作業みたいだ。
  • 「マスゴミ」と呼ばれ続けて:ITpro

    ここ数年,筆者は友人たちの間で「マスゴミ」と呼ばれ続けている。 具体的にはこうだ。 筆者「最近,△×が流行ってるよね」 友人A「どうせお前らマスゴミの情報操作だろ」 筆者「…」 友人B「何か凶悪事件が起きるとすぐにネットやゲームのせいにする。これだからお前らマスゴミは」 筆者「…」 筆者と友人は敵対関係にはない。筆者が特別横柄な態度を取っているわけでもない。彼らはITの最前線で活躍しているということもあり,仕事絡みの情報収集も含めて,よく話すし,よく飲む。普段は普通の友人たちだ。ただ,彼らが抱くマスコミに対する不満につながりそうな話に差しかかると,いつもこうなる。 昨今,毎日新聞の英語版サイト「毎日デイリーニューズ」が低俗記事を掲載し続けていた問題が批判されている。こうしたマスコミの不祥事の際は仕方がない。同じマスコミの人間として,襟元を正すべきいい機会だ。心して耳を傾ける。 しかし,責任

    「マスゴミ」と呼ばれ続けて:ITpro
    mangakoji
    mangakoji 2008/09/01
    なんか、マスゴミといわれて当然だと思った。一言で言って、ジャーナリズムじゃないような(ごめん、☆がつくか試した。実は『人ってこんなもんだよな』と思ってた)
  • 総務省と公取委が電気通信分野の競争指針を改定

    総務省と公正取引委員会は、「電気通信事業分野における競争の促進に関する指針」の一部を改定したと発表した。 同指針は、総務省と公正取引委員会が共同で2001年11月に策定したもの。電気通信事業分野におけるさらなる競争を促進する観点から、「電気通信事業法」および「独占禁止法」に関する基的な考え方や問題行為などを規定した。 今回の改定は、2007年12月に成立した「放送法等の一部を改正する法律」により、「電気通信事業法」の一部が改正されたことを受けて行われる。 総務大臣が電気通信事業者に対して行う業務改善命令の発動要件として、これまでの「利用者の利益を阻害している」と認める場合に加え、「電気通信の健全な発達に支障が生ずるおそれがある」が新たに追加。今後は、ユーザーだけでなく、公正な市場を不適切に阻害している場合にも、電気通信事業者に対して業務改善命令が発せられることになる。

    総務省と公取委が電気通信分野の競争指針を改定
    mangakoji
    mangakoji 2008/09/01
    つまり切り取り勝手に検閲が可能になった。ということですね。わかります。
  • クロスプラットフォームなC++ライブラリ「CLX C++ Libraries」の開発者に聞く | スラド

    ストーリー by morihide 2008年09月01日 15時35分 公開していい自作ツールがあったらSF.JPに登録しよう 部門より SourceForge.JPでは、同サイトを利用するオープンソース・プロジェクトを毎月1つピックアップし、その開発者にインタビューする「今月のプロジェクト」というコーナーを設けています。今回は、ヘッダファイルのみで構成されたクロスプラットフォームのC++ライブラリ「CLX C++ Libraries」の開発者cielquis氏にお話を伺いました。 プロジェクトの概要 プロジェクト名: CLX C++ Libraries 登録日: 2008-07-11 URL: http://clx.cielquis.net/ プロジェクトホーム: http://osdn.jp/projects/clxcpp/ 動作環境: コンソール(テキストベース) ライセンス: B

    mangakoji
    mangakoji 2008/09/01
    クロスプラットフォームねぇ…
  • アルカテル・ルーセント、ベル研究所の基礎物理研究所を廃止 | スラド サイエンス

    アルカテル・ルーセントは、ベル研究所の基礎物理研究所を廃止することを決定した(WIRED.com・/.家記事)。 親会社のこの決断により、ベル研究所は今後基礎科学、材料物理学や半導体研究などの基礎研究からは原則として手をひき、ネットワーク、ワイヤレス、ナノテクノロジーやソフトウェアなど、より市場性の高い分野の研究に力を入れていくことになる。 ベル研究所は6つのノーベル賞を生み、トランジスタやレーザーをはじめ、テクノロジーやコンピュータの発展に多大に貢献してきた歴史ある研究機関であるが、 記事によると、長期に及ぶことが多い基礎研究は民間企業運営の研究所より、国から補助金などを受ける大学や国立機関で行われることが増えているとのことである。 企業として直近の利益に繋がらないと資金をつぎ込むのが経営判断的に難しいのか、アルカテル・ルーセントの現在の経営状態からくる決断なのかまでは分からないが、他

    mangakoji
    mangakoji 2008/09/01
    科学技術の時代の終焉にふさわしい。 これからは、金になるのは洞穴で石コロが食べられることにする会議だけだな
  • 「報酬があれば潜在意識が教えてくれる」:人間で初めて実証 | WIRED VISION

    「報酬があれば潜在意識が教えてくれる」:人間で初めて実証 2008年9月 1日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Alexis Madrigal 画像:『Neuron』誌より 行動分析学の権威バラス・F・スキナーは70年前、「潜在意識レベルでの学習」について、ラットやハトを用いて詳述した。同様の現象が、このほど人間でも初めて実証された。 意識的な認識を行なわないとされる動物でも、適切な報酬を与えれば、驚くほど複雑な行動を学習できることは、行動分析学の専門家によってずいぶん前から実証されてきた。フランスのパリにある神経画像研究センターの神経科学者Mathias Pessiglione氏らのチームは、人間も、動物と同様の方法で学習できることを実証したのだ。 今回の研究は、人間の方が知覚の処理能力がはるかに優れているにもかかわらず、動物と同じような学習方法が見られるこ

    mangakoji
    mangakoji 2008/09/01
    63%って 100回の63%と1000回の63%じゃ危険率が全然違うんだけど
  • ベンチに置いてきたカメラが撮影したものとは?

    上記写真のようにベンチの上にインスタントカメラを置き、好きなように写真を撮ってもらうように張り紙をはってみて、待ちゆく人々がどのような写真を撮るのか試した人がいるようです。不審がって写真を撮る人がいないと思いきや、結構な数の写真が集まり、人は喜んでいる様子。街の人が何気なく撮った写真が多く、撮影した人が大切にしている物や、その場で興味を示した物が撮影されているのが見て取れます。 写真は以下より。恋人とキスしている写真。 マンホール。もしくはタバコのポイ捨てを撮影したのかも。 ペットの犬。 自転車の車輪。 記念撮影。手で「アトランタに来たよ」と表現しているようです。 自分の娘を撮影しているようです。 その他の写真は以下より参照できます。 The Plug - Stranger Photos Have Happened

    ベンチに置いてきたカメラが撮影したものとは?
    mangakoji
    mangakoji 2008/09/01
    [おもしろ] やってみたい
  • 変わる日本史の常識 - 池田信夫 blog

    受験勉強のころお世話になった参考書が、10年ぶりに改訂された。いろいろ話題になっているが、古代史がかなり大幅に書き換えられている: 「魏志倭人伝」は存在しない:三国志の一書である魏書に「倭人の条」があるだけで、「倭人伝」という書物はない。その内容も後代になって書かれた伝聞や推測で、信頼性は低い。 「任那日府」は存在しなかった:4世紀ごろ、朝鮮半島の南部に加耶と呼ばれる小国の連合があったが、任那という統一国家はなく、日の植民地でもなかった。これは『日書紀』の誤った記述。 世界最大の墓は「仁徳天皇陵」ではない:堺市にある大仙陵古墳は、つくられた時期が仁徳天皇の在位期間と違うので、彼の墓ではありえない。被葬者が大王(おおきみ)であることは確実だが、内部調査が許されないので誰かわからない。 「聖徳太子」は架空の人物:厩戸王という推古天皇の甥が、氏寺として斑鳩寺(のちの法隆寺)を建立したことは

    mangakoji
    mangakoji 2008/09/01
    最近の常識萌え しっくりくる