タグ

2011年8月18日のブックマーク (15件)

  • マッハ20でまた失踪...米軍の超音速機ファルコンHTV-2

    マッハ20でまた失踪...米軍の超音速機ファルコンHTV-22011.08.18 10:0019,240 satomi ノット・アゲイン... 音速の20倍近いスピードで飛んで世界中どこでも1時間以内に爆弾を送るDARPAの「ファルコンHTV-2(Falcon Hypersonic Test Vehicle 2)」が、またテスト飛行中に消えてしまいました... 去年4月の初テスト飛行でも太平洋上で謎の失踪をしたきり何の痕跡も残さなかったのですが...どっかにファルコンの墓場でもあるんでしょうかね? 今月11日(米時間)行った2度目の飛行実験では、加州ヴァンデンバーグ空軍基地からミノタウロスIVライトロケットに背負われて午前7時45分に飛び立ち、ミサイル切り離しに成功後、機内の姿勢制御システム(Reaction Control System:RCS)を使って進路を変更して大気圏に再突入し、突

    マッハ20でまた失踪...米軍の超音速機ファルコンHTV-2
    mangakoji
    mangakoji 2011/08/18
  • 庵野監督のアニメに出てきそうな爆撃機 ИЛ-28 を組んでみた@散歩師漫画居士のくだらなクラブ(R)日記

    toheart.to 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    mangakoji
    mangakoji 2011/08/18
  • 宝の山 : のす日和

    宝の山 アニメーターをやってる先輩のモニタが壊れたと聞いたので、ウチの中古を届けに行ってきた。先輩の部屋には現在制作中の絵コンテや原画、設定資料が無造作に置いてあった。自主制作アニメの僕にとってプロの現場は宝の山である。「これは何て作品?」「これは何に使うの?」「これはどうなってるの?」などと興味が湧いて、ついつい質問責めにしてしまう。その代わり先輩から「板野サーカスをやるなら広角レンズを取り入れろ」と、そのようなアドバイスを頂きました。でも・・・それができるのは板野一郎だけなんでしょ?意味わかんないもの。難しすぎるのだ。 〜〜〜〜〜〜〜 ガチャピン日記「ヒミツの箱」 >ここには、ぼくのヒミツがかくしてあります。 秘密ってなんだろう?更衣室のカギ? コメント一覧 (5) 1. だめち 2007年05月27日 17:45 やっべすげーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー これはもうプロの

    宝の山 : のす日和
    mangakoji
    mangakoji 2011/08/18
    『「板野サーカスをやるなら広角レンズを取り入れろ」と、そんなアドバイスを頂きました。でも・・・それができるのは板野一郎だけなんでしょ?意味わかんないもの。難しすぎるのだ。』文字通り広角で書けって意味?
  • 象は羽ばたけるか。Evernoteの未来への漠然とした不安と期待

    日から Evernote Trunk Conference に参加するためにサンフランシスコにきています。クラウド上の第二の脳であり、タスク管理から単語カードまで作り出せるプラットフォームとなったEvernoteの初めての会議です。 会議そのものは現地から随時リポート記事を書きたいと思いますが、会議前にアジェンダとしてまとめておきたいと思ったのが私がEvernoteに対してもつようになったばく然とした不安です。 いまはいいのですが、このまま放っておけばEvernoteがクラウド化の道途上におきざりにされた、ありふれた「ああ、あれはいいアイディアだったけど残念だったね」というサービスにならないかという危惧です。そしてそれはもう、一部のパワーユーザーの間では現実となりつつある問題でもあるのです。 前回まとめたEvernoteのもつポテンシャルが明るい展望であるとすると、この危機は見過ごしにし

    象は羽ばたけるか。Evernoteの未来への漠然とした不安と期待
    mangakoji
    mangakoji 2011/08/18
    プレーンテキスト使わせろ。話はそれからだ
  • プログラマと付き合う

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    mangakoji
    mangakoji 2011/08/18
    「プログラマは時給換算すれば、少し低賃金の印象があるが、他の仕事に比べれば稼いでいるというのが正直なところだ。」うわ、タイムトンネルを発見したぞ!▼あれ?どこかで読んだ気が。本当に古かったみたい
  • “日本は特殊な国”か、通信を可視化してみたら意外な事実が分かった

    例えばFacebookやTwitterなどのソーシャルサービスは、実際にどれくらい国内企業ネットで使われているのか---。大手ファイアウォールベンダーの米パロアルトネットワークスは、半年に一度、世界中のユーザー企業を対象に大規模なトラフィック調査を実施し、様々なデータを収集および分析している。来日した調査担当者に、日の国内企業におけるトラフィック傾向などについて話を聞いた。 まずは調査の概要について教えてほしい。 2008年から約半年に1回の割合で、世界中のユーザー企業を対象にトラフィック調査を実施している。最新のデータは2011年5月に実施した調査で得たもので、調査対象となった企業の数は全世界で合計1253社、そのうち日の企業は87社入っている。調査対象企業の数は回を重ねるごとに大きく増えており、前回(2010年10月)は723社、前々回(2010年3月)は347社だった。具体的な企

    “日本は特殊な国”か、通信を可視化してみたら意外な事実が分かった
    mangakoji
    mangakoji 2011/08/18
  • 19歳の少女が熊に襲われている最中に3回、母親に電話 「今、熊に食べられてるの!!痛い!!助けて」 母親「また娘が大げさな嘘をついてるわ」

    ■編集元:ニュース速報板より「美少女が熊にわれて死亡 「お母さん!今、熊にべられてる!痛い!」→ ママ 「ゲラゲラw嘘乙ww」」 1 中国住み (美楽加油!) ◆0AyEq578t2 (埼玉県) :2011/08/18(木) 15:42:37.83 ID:S67lhq220 ?PLT(12500) ポイント特典 イギリスデイリーメールによると、ロシアのシベリア地方に住む19歳の少女Olga Moskalyovaさんが釣りをしている最中に、ツキノワグマにわれて死亡したとのこと。 熊に襲われている最中に3回、母親に電話して「今、熊にべられてるの!!痛い!!助けて」などと助けを求めたそうですが、母親は 「また娘が大げさな嘘をついてるわ」と取り合わなかったとのことです。 しかし、熊の鳴き声と咀嚼音が電話から聞こえたため母親はびっくりして自分の夫に電話をしましたが、なんと娘と夫は

    mangakoji
    mangakoji 2011/08/18
    電話の電波が届くところで襲われるのか。と、父親を食ったあとでも、まだ食い足りないのか。と、思った▼三毛別羆事件では7人殺してるのか。http://bit.ly/qxIge0
  • ここが東京?新宿から1時間あまりの秘境奥氷川の祭りを楽しむ方法@散歩師漫画居士のくだらなクラブ(R)日記

    toheart.to 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    mangakoji
    mangakoji 2011/08/18
  • 僕らはアーサー・ビナードの言葉に注目すべきだ!泊原発・営業運転開始のシナリオが明晰すぎる!(書き起こし) : 座間宮ガレイの世界

    2011年8月18日、詩人のアーサー・ビナード氏が文化放送「吉田照美 ソコダイジナトコ」に出演し、泊原発の営業運転開始までのシナリオを分析し、アーサー氏ならではの「言語的」な捉え方を示した。 詩人は言葉のプロフェッショナルだ。氏は、経済学者、政治学者と比べて繊細に言葉をとらえ、そして言葉を用いて、ストーリーに再構成し私たちに伝える。日では馴染みがないかも知れないが、詩人のつくるストーリーは右脳に訴えかけ共感を生み出し、理解と定着をスムーズにすることは科学的に証明されている。必ずや私たちを深い理解へと誘ってくれるだろう。 http://www.youtube.com/watch?v=2qWBFxbnvR8 ※初稿です。誤字は随時訂正していきます。 (書き起こし) 吉田照美「東京電力福島第一原発の事故後ですね、えー検査中の原発が営業運転を再開するのはまあこれは初めてということなんですけれども

    僕らはアーサー・ビナードの言葉に注目すべきだ!泊原発・営業運転開始のシナリオが明晰すぎる!(書き起こし) : 座間宮ガレイの世界
    mangakoji
    mangakoji 2011/08/18
    日本人手続き大好きだからね。原則や効果よりも手続きを重んじるしそこが攻防になる
  • 理系でも分かる!宇野常寛氏の新刊を読んでみた - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    最近、理系も人文系のを読もう運動を提唱している僕ですが、とはいっても自分自身もここ数年で大塚英志氏と東浩紀氏のの何冊かをちょっと読んだというぐらいだから、語る資格は来ない。 とはいえ似た境遇にある理系的な人間の人文書アレルギーを多少は解消する助けになることは書けるかもしれないと思い、最近、話題になっているらしい宇野常寛氏(以下敬称略)の新刊「リトル・ピープルの時代」の感想などを理系人間的に試みてみたい。 最初に断っておくが、このは数年前の僕だと読めなかった類のものだ。しかし、慣れたのか、いまはなんとなく内容が理解できる気がする。実はこのは献されたらしく、ある朝、ひさしぶりに会社に来たら机の上に置いてあった。筆者なのか出版社なのかわからないが、僕なんかに読ませてどうしようというのか。だいたい、貰わなくても自分で買うつもりだったから売上げを一冊減らしていることになる。申し訳ないから

    理系でも分かる!宇野常寛氏の新刊を読んでみた - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    mangakoji
    mangakoji 2011/08/18
    とりあえず「理系でも分かる!」は、良いキャッチフレーズだと思う。一般社会や出版でどうかは微妙だけど
  • 持ち物を100個に絞りこむとはどういうことか? | シゴタノ!

    ビジネス書は何でもそうですが、 ・手引き書として読む ・興奮剤として読む のいずれかの理由で読むことが多い、と思われているでしょう。しかし実は ・代理体験する という目的で読むこともしばしばです。 これは小説、あるいは旅行記を読む場合に似ていると思います。モノに囲まれているアメリカ人が、どんどん持ち物を処分して、「100だけをもつルール」の中で生きることにしたらどんな気持ちになるかを、疑似体験するというわけです。 を読める人間という生き物は便利です。これができなければすべては実地に経験するか、まったく経験できないかを選ばなければならなくなるでしょう。 まずはルール作り 持ち物を100個にするということになると、すぐしなければならないのは「ルールの設定」です。そもそも何を1個と数えるかを決めなければなりません。モノを厳密に1個1個数えるとしたら、100枚のコピー用紙を買っただけで他は全部捨

    mangakoji
    mangakoji 2011/08/18
  • 京都府へのCs137降下量の経年変化 - 勝川俊雄公式サイト

    京都府にこれまでCs137がどれぐらい降下したかを、環境放射能データベースで調べてみた。 http://search.kankyo-hoshano.go.jp/servlet/search.SelectMain?paraSelectKind=0&pageSID=01722159 Google Documentにまとめたのがこちら。 京都府全体(4613Km2)に引き延ばして、全体の降下量に換算すると下の図のようになる。 検出限界が108Bqぐらいの所にあり、現在は検出限界近傍を行ったり来たりと思われる。311以前の比較的クリーンな状態であっても、京都府全体では何百MBqというオーダーで、Cs137が降下していたのだ。 ちなみにデータベースの最新の値は、2010年3月の322910000Bqである。陸前高田の護摩木の表皮から京都府が検出したCs137が588Bq/kgだから、護摩木の表皮54

    mangakoji
    mangakoji 2011/08/18
    なぜ片対数で?
  • 危険な道を選ぶー自分の中に毒を持て | 安藤美冬オフィシャルブログ『Moving spree!』

    自分の中に毒を持て―あなたは“常識人間”を捨てられるか (青春文庫) 今日は朝からトレーニングを受けたのち、 明日控えている大切な打ち合わせに向けて準備をしていました。 お昼を用意する時間も惜しくて久しぶりに「ドミノピザ」。 ようやく落ち着いたので、ブログを書くことにします。 この記事では自分自身のことを書いてみます。 テーマは「危険な道を選ぶ」。 思い切って、未知なる世界に一歩を踏み出そうと決意した時の話です。 …と書くとなんだか偉そうですし、 前職の仕事がそんなに嫌だったのかと誤解されてしまうかもしれませんが、そうではありません。 むしろ、入社時にやりたかった宣伝の仕事に就いて、 心から尊敬する上司と、落ち込んだ時に励ましてくれる先輩、 冗談を飛ばし合える後輩、悩みを打ち明け合える同僚に囲まれて このうえなく恵まれた会社員生活を送っていたと思います。 それでもなんで、安定していて幸せを

    危険な道を選ぶー自分の中に毒を持て | 安藤美冬オフィシャルブログ『Moving spree!』
    mangakoji
    mangakoji 2011/08/18
    「『もっとも』危険な道」でないところが欺瞞でよろしい。最も危険な道は選んだその瞬間に死ぬ。所詮は振れ幅の範囲でしかない。
  • タイトル決めテクニックの基本6ヶ条。WEB屋が知っておくべき最低限のこと。 - ジャスウィル社員ブログ

    愛知県名古屋市の大学向けシステムパッケージ販売、開発、導入をしている、IT企業で働く社員たちのお話です。 ブログやWEBサイトでコンテンツも充実し、さらにSEO対策を行っているけど、アクセス数が思うように伸びないことはありませんか? そのような場合、タイトル(キャッチコピー)の改善を考えてみてはいかがでしょうか。 タイトルはSEO対策で最重要ポイントの1つにあげられますが、SEO以外の観点から見ても、とっても重要だったりします。 なぜならば、タイトルは最も露出の高い部分であり、人々はタイトルだけを見て、クリックするかどうか判断する傾向があるからです。 例えば、検索エンジン(google, Yahoo)の検索結果に表示されるのはタイトルであり、 ソーシャルネットの代表格「Twitter」もタイトルを引用してツイート(情報発信)され、 さらに爆発的なアクセスが期待できる「はてぶ」もタイトルがホ

    mangakoji
    mangakoji 2011/08/18
    いいかも
  • 原発停止で本当に3兆円が必要なのか?垂れ流し報道は経産省の思うつぼだ | JBpress (ジェイビープレス)

    原子力発電の燃料代は安い。一方、火力発電の燃料代は高い。ゆえに原発を止めてその分の電力を火力発電により補おうとすると、新たに3兆円以上のお金が必要になる。これは6月7日に経済産業省の試算として海江田万里経産大臣が発表したものである。 それが大手マスコミによって広く伝えられたために、脱原発は高くつくというイメージが国民に定着した。経産省は、多くの国民が、そんなにお金がかかるのなら今後も原発を動かすべきだと考えるようになることを狙ったと思われるが、それは思わぬ方向へ世論を誘導してしまった。 火力発電のための燃料を輸入すると、多額のお金海外に流出してしまう。しかし、そのお金を再生可能エネルギー開発のために国内に投資すれば国益になる。少々高価であろうと、再生可能エネルギーの推進は国益になる、との理屈につながったのである。 原発を止めた時の費用を高く見積もったことが、再生可能エネルギーを推進すべし

    原発停止で本当に3兆円が必要なのか?垂れ流し報道は経産省の思うつぼだ | JBpress (ジェイビープレス)
    mangakoji
    mangakoji 2011/08/18
    これはひどい。こういう操作って許されるのか?背任で更迭しろよ。つか個人を訴えるべき。