21世紀に入ってから、日本はノーベル賞の受賞ラッシュが続いている。2001~2016年に、16人(米国籍取得者も含む)が科学分野で受賞し、20世紀の科学分野の受賞者(6人)を大きく上回っている。だが、これだけの華々しい成果を上げてきた日本の基礎研究に対し、様々な方面から警鐘が強く鳴らされている。ノーベル賞受賞者も指摘する、その元凶とは。(ライター・青山祐輔/Yahoo!ニュース 特集編集部)
名前:名無しさん投稿日:2017年10月04日 名前:名無しさん投稿日:2017年10月04日 艦これ信がイライラしてるみたいだね 名前:名無しさん投稿日:2017年10月04日 これ半分ネタやろ 名前:名無しさん投稿日:2017年10月04日 こういうやつらって日本のために!って言って特攻できるんかな 俺絶対嫌だわ 名前:名無しさん投稿日:2017年10月04日 うわきっも こうはなりたくはないわ 名前:名無しさん投稿日:2017年10月04日 愛国者(先祖の乗ってた船でしこる) 名前:名無しさん投稿日:2017年10月04日 戦艦でしこってるゴミカスが何いってんねん 名前:名無しさん投稿日:2017年10月04日 田中謙介は日本嫌いだぞ 名前:名無しさん投稿日:2017年10月04日 これもう実質覇権だろ 名前:名無しさん投稿日:2017年10月04日 あのクソゲーの艦これリスペクトし
経営者「やらないと損」 東京都渋谷区の高級マンション。2LDKの室内には、真新しい4Kテレビやビデオカメラ、掃除機、プロジェクターが並ぶ。 「ふるさと納税で必要な家電が全部手に入った」。ベンチャー企業社長の男性(35)は満足そうに話す。 ふるさと納税の返礼品として千葉県勝浦市が贈っていた「かつうら七福感謝券」で買いそろえた。市内で使える商品券で、寄付額の7割相当が贈られる。100万円の寄付をした男性は70万円分の感謝券を受け取り、家電のほかにガソリン代や飲食費に充てた。 ネット上での転売などに批判が高まり、勝浦市は2月末で感謝券を廃止したが、男性は他の自治体へのふるさと納税を続けている。北海道登別市や宮城県大崎市など約10自治体に寄付し、返礼品のウニや牛タンに舌鼓を打つ。「経営者仲間はみんな利用している。不健全だと思うが、制度が存在する以上、やらないと損だ」と話す。 「やらないと損」なのは
あれ?俺が悪いのかな? いや、悪いところもあるのはわかるけど… 言われてみれば体調悪いのにしつこくして悪かったなと気付いたけど、でもそんなの言ってくれなきゃわからないよ… もちろん言ってくれたらそっとしておくよ。 でも言ってくれなきゃわからないことってあるでしょ? 顔見えないんだし、エスパーじゃないんだからLINEできないくらい体調悪いなんてわからないよ。 女って少しでも気に食わないことあるとすぐブロックするもんだから、俺が嫌いならもっと早くにブロックしないかな? ブロックせずに何ヶ月もやりとりしてるんだから、そういうの思わせぶりって言うんじゃないの? 嫌いなのにブロックせずに、ブロックする時は友達も巻き込むなんて、今までわざとブロックせずに乗り気なふりして嫌がらせのチャンス狙ってたのかなと思ったんだけど違うの? 最初は普通に自撮り見せてって言ったんだけど、もうメイク落としたからって言われ
ことし3月、東京地方裁判所が大麻取締法違反事件の被告に懲役1年6か月の有罪判決を言い渡したことについて、検察が「ほかの同じような事件と比べて求刑が重すぎた」として、判決の取り消しを求める異例の控訴をしていたことがわかりました。2審では懲役の期間を3分の1の6か月に見直す判決を言い渡していて、専門家は「検察の不当な求刑を見過ごした裁判所や弁護士も今回の事態を重く受け止めるべきだ」と指摘しています。 営利目的を除く大麻の違法所持の罪の最高刑は懲役5年で、求刑や判決は法令の範囲内でしたが、東京地方検察庁が同じような内容の事件の最近の判決およそ100件を調べたところ、懲役1年を超えたケースは1件もなく、およそ7割が執行猶予のついた懲役6か月の判決だったということです。 このため検察は「ほかの同じような事件と比べて求刑が重すぎた」として、判決の取り消しを求めて控訴し、2審の東京高等裁判所は懲役の期間
by Iwan Gabovitch 多くの企業は優秀な従業員をできるだけ会社に留めようとする戦略を取りますが、ダートマス大学・Tuckビジネススクールの教授であり代表でもあるSydney Finkelstein氏は、現代の若い従業員に関して、この戦略はうまくいかないと述べています。一見すると会社が破滅してしまいそうな「従業員は短期間しか会社にいないものと仮定する」という戦略がなぜうまくいくのか、Finkelstein氏が解説しています。 BBC - Capital - What most bosses get wrong about millennials http://www.bbc.com/capital/story/20170929-what-most-bosses-get-wrong-about-millennials Finkelstein氏は200人ものインタビューを行い、何千
by César Astudillo 同じ内容を1万時間勉強するよりも間隔型学習や交互的学習といった方法を取り入れた方が効果的だと言われるなど、「効果的」と言われる学習方法は数々存在します。しかし、そもそも勉強を始める前に「戦略を立てること」がパフォーマンスを左右するのだという研究結果が報告されています。 Strategic Resource Use for Learning: A Self-Administered Intervention That Guides Self-Reflection on Effective Resource Use Enhances Academic PerformancePsychological Science - Patricia Chen, Omar Chavez, Desmond C. Ong, Brenda Gunderson, 2017 ht
これでは「ただの飛行機」 防衛省が航空自衛隊の次期戦闘機として米国から導入するF35戦闘機のソフトウェアが未完成となっており、機関砲は撃てず、赤外線ミサイルも搭載できないことが防衛装備庁への取材でわかった。 現状では戦闘機として求められる緊急発進(スクランブル)の任務につけないことになり、最新鋭戦闘機とは名ばかりの「単なる航空機」にとどまっている。 防衛省は老朽化したF4戦闘機の後継として、F35の導入を決めた。レーダーに映りにくいステルス性が特徴で、42機を調達する。ロッキード・マーチン社で製造した4機をすでに米国で受領し、残り38機は三菱重工業で組み立てる。 問題は、昨年11月から今年2月まで米国で受領した4機を調べたところ、日米で交わした引合受諾書と異なるソフトウェアが搭載されていたことから発覚した。 防衛装備庁によると、米側は「最初からすべての機能を持ったソフトウェアを搭載するので
この3本のゲームボーイカラー専用ソフトはゲームシステムが同じだから対戦できるという都市伝説を検証した人物がツイッターに登場。 『機動戦艦ナデシコ ルリルリ麻雀』(1999/キングレコード) 『新世紀エヴァンゲリオン 麻雀補完計画』(1999/キングレコード) 『でじこの麻雀パーティー』(1999/キングレコード) はたして結果は…… ↓ できた……ゼーレマットとルリルリマットで対戦できちた……でじこもできたにょ! 『新世紀エヴァンゲリオン 麻雀補完計画』と『機動戦艦ナデシコ ルリルリ麻雀』『でじこの麻雀パーティ』は別のソフト同士で対戦可能だ。都市伝説は真実だった。 pic.twitter.com/O8aLFooKqZ — するめ(以下略) (@IKUamaKUN7) 2015, 3月 29 どうやら都市伝説は本当だったようですね。 詳しくはこちらをご覧ください。 ・ゲームシステムが同じであ
<ファミコンと毛糸の店> その店は藤屋と言った。小さな毛糸販売店である。しかし80年代末期から、いつしかそこは「ファミコンと毛糸の店」と呼ばれるようになっていたという…… 毛糸屋さんとファミコンにどんな関係があるのだろう。まさか『アイアムティーチャー』シリーズを売っていたからというオチではあるまい。その答えは藤屋店長の息子。通称「ドクター前田」と呼ばれている人物(当時35才)が、自主制作したファミコンソフトを売っていたからだったのだ…… そのファミコンソフトこそ、藤屋ファミカセシリーズである。 ※藤屋ファミカセシリーズ3 (画像提供:非売品ゲームコレクターじろのすけさん) このソフトの名前を知っているひとは、相当のファミコン通だ。 なぜならこれはマニアの間でも正体がまったく不明だったからである。そのため、長い間、裏物を含むファミコンソフトを網羅したサイトや書籍にもその名を見ることはなかった
先日の記事が皆さんのおかげで「はてなブックマーク」週間ランキング(ゲームアニメ部門)第1位を獲得しました。たまたま運が良かっただけだとは思いますが、素直にうれしいです。ありがとうございました。 こちらがその記事↓ ・日本の行政はいまだに“ゲーム=ファミコン”だと思ってるらしい 「ファミコンデッキ」が急上昇ワードランキングに入ったり、1日のアクセス数がブログ開設以来最高になったりと、いろいろあったわけですが、今回はたくさん頂いたコメントに対する僕なりの考えをまとめてみました。 1、ゴミ出しするのは母親世代だからだろ 僕はオロチ家の長でありゴミ出し担当でもある。ゴミ捨て場で出会うのはおばちゃんばかりだ。だから記事を書いていくなかで、役所がそういうおばちゃんたちにも理解しやすいよう、あえて「ファミコン」表記を残してるんだろうなあってことは当然思った。 でも「ファミコンデッキ」という衝撃的なフレー
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く