タグ

ブックマーク / www.magazine9.jp (94)

  • 重信家三代の家族愛‐鈴木邦男‐マガジン9

    マガジン9 憲法と社会問題を考えるオピニオンウェブマガジン。 |「マガジン9」トップページへ|鈴木邦男の愛国問答:バックナンバーへ| 2012-03-07up 鈴木邦男の愛国問答 第94回 3月4日(日)の「鈴木ゼミin西宮」は超満員だった。2カ月に一度、西宮で、いろんなゲストを読んで開催しているが、今回で10回目だ。今回のゲストは重信メイさん(国際ジャーナリスト)だ。お母さんは重信房子さんだけでなく、僕は房子さんのお父さんにも昔、会っている。重信家三代にわたって会っている。西宮では、その話を詳しくした。 重信メイさんは日に帰ってきて11年目だ。日に帰る前から話は聞いていた。「もの凄い美人だ。日に連れて帰って女優にしたい」と、映画監督の若松孝二さんは言っていた。全共闘時代の重信房子さんは「美人闘士」として有名だった。その娘さんなんだし…と、皆、思っていた。 日に帰ってきて、メイさん

    重信家三代の家族愛‐鈴木邦男‐マガジン9
    mangakoji
    mangakoji 2012/03/07
    「極右と極左は一致。ただ天皇観だけが違う」
  • 知るにつれ分からなくなるマイナンバー‐どんわんたろう‐マガジン9

    マガジン9 憲法と社会問題を考えるオピニオンウェブマガジン。 |「マガジン9」トップページへ|「ちょっと吼えてみました」:バックナンバーへ| 2012-02-29up B級記者どん・わんたろうが「ちょっと吼えてみました」 「便利」や「公平」という言葉に、私たちはとても弱い。権力側はそのことを熟知していて、新しい政策を国民に浸透させたい時には巧みに利用してくる。2月14日に国会に提出された「マイナンバー法案」(共通番号制度)は典型だろう。 正式名称を「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律案」と言う。共通番号を導入することで、社会保障や税制度の効率性・透明性を高め、国民にとって利便性の高い公平・公正な社会を実現するのだそうである。その通りだとすれば反対する理由はないけれど、とりわけ役所言葉に対する猜疑心が強い私には、どうにも素直に受け入れられない。で、政府の説明を

    知るにつれ分からなくなるマイナンバー‐どんわんたろう‐マガジン9
    mangakoji
    mangakoji 2012/02/29
    もう、総背番号制は非民主的だって70年代に決着がついてたと思ったけど。これも国士様は当然だと思ってらっしゃるんだろうなぁ。
  • 日本と米国との違い、まざまざと‐柴田鉄治‐マガジン9

    マガジン9 憲法と社会問題を考えるオピニオンウェブマガジン。 |「マガジン9」トップページへ|柴田鉄治のメディア時評:バックナンバーへ| 2012-02-29up 柴田鉄治のメディア時評 第39回 その月に書かれた新聞やテレビ、雑誌などから、 ジャーナリスト柴田さんが気になったいくつかの事柄を取り上げて、論評していきます。 福島原発事故をめぐって「まるで戦時中の大営発表ではないか」という批判の声が渦巻いた。その声はいまだに消えない。この批判は、日の政府とメディアの双方に向けられたものであることは、いうまでもなかろう。 戦前・戦中の日政府は、都合の悪い情報はすべて隠し、都合のいいことしか発表しなかった。「戦果は過大に、損害は過少に」も毎度のことで、そうした発表を当時のメディアは何の批判もせずにただ、たれ流していたのである。 また、東日大震災が「第二の敗戦」という言葉を使って論じられる

    mangakoji
    mangakoji 2012/02/29
    政権交代からの2年は、日本はアメリカの占領下にあるってことを思い知らされた2年だったけど、なんかそう感じてない人も結構多くて不思議というかなんというか。「民主党だから」じゃないんじゃないの?
  • さいたま市の親子3人餓死事件。の巻‐雨宮処凛‐マガジン9

    2月21日、あまりにも痛ましいニュースがこの国を駆け巡った。 それは親子3人の死。さいたま市のアパートから、60代の夫婦と30代の長男の遺体が発見されたのだ。遺体は死後2ヶ月ほど経っており、部屋にべものはなく、所持金も数円。半年ほど前から家賃を滞納し、電気、ガスも止まっていたという。昨年末には、面識のない近所の人に借金を申し込むなどしていたものの、生活保護相談には訪れていなかった。3人の死因は、餓死とみられているという。 そんな報道から約1ヶ月前の今年1月には、札幌市白石区のマンションで、40代の姉妹が亡くなっているのが発見されている。死亡していたのは42歳の姉と、40歳の妹。妹には知的障害があり、姉は失業中の身。姉は10年6月から3度にわたって白石区役所に生活保護相談に訪れていたものの、申請には至っていなかったという。冷蔵庫にはべものもなく、ガスも止められていたそうだ。 更に今月

    mangakoji
    mangakoji 2012/02/29
    ドイツやフランスでは、生活保護は捕捉率って統計とってて、必要な人に支援してないと行政がドヤされるわけだ。ドコの国にも国士様がいて国のためにならない者は殺せ!って言ってるけど、日本は国士様の国すぎる
  • 「再稼働阻止より廃炉を求めるべきではないのか」森永卓郎│マガジン9

    憲法と社会問題を考えるオピニオンウェブマガジン。 |「マガジン9」トップページへ|森永卓郎の戦争と平和講座:バックナンバーへ| 2012-02-15up 森永卓郎の戦争と平和講座 再稼働へ手続きが進む関西電力大飯原発3、4号機に関して、関西や東京で再稼働をストップさせようとする市民の運動が広がっている。再稼働を止めて、日の原発を全停止に追い込むというのが、彼らの目的のようにみえる。 しかし、それが何のメリットをもたらすのだろう。「使用中核燃料」を内部に残す原子力発電所を停止させたところで、リスクはほとんど減らない。原発のリスクを減らそうと思ったら、原発を廃炉にしなければならないのだ。ところが、どこの原発から廃炉にしろという具体的な要求は聞こえてこない。 原発を停止することが大きなメリットをもたらさない一方で、そのコストはきわめて大きい。昨年6月7日、海江田元経済産業相は、新成長戦略実現会

    mangakoji
    mangakoji 2012/02/16
    だれもそんな約束を守ると思ってないからでしょ。実際寿命は著作権の様になし崩しに延長されてきたわけで。そんなに政権が続くわけもないし。廃炉にするにもなし崩し圧力以外にないと肌で感じてるわけで
  • 前代未聞の有象無象が街に出現! 脱原発杉並デモ、いよいよ迫る!‐松本哉‐マガジン9

    マガジン9 憲法と社会問題を考えるオピニオンウェブマガジン。 |「マガジン9」トップページへ|松哉のびのび大作戦:バックナンバーへ| 2011-02-15up 松哉ののびのび大作戦 すごいことになってきた!!!!!!!!!!! もはや言うまでもないけど、前回もちょっと紹介した2月19日の脱原発杉並デモ! 当に些細なキッカケから始まったこのデモが、とてつもないことになってきている。今回ばかりは単なる一参加者として関わっているんだが、準備の過程を見ていると、このあれよあれよと盛り上がっていく様子が完全にヤバすぎる!!!!! 前回このマガ9で紹介したときもすでに謎の盛り上がりが起こっていたが、その後2週間を経てその勢いは増す一方で、盛り上がりレベルも10倍ほどになってきている感じだ。う~ん、このデモの企画がスタートしたころ、いったい誰がこんな事態を予想しただろうか…! すでに前回の途中経過

    mangakoji
    mangakoji 2012/02/16
  • 日本に足りないもの。の巻‐雨宮処凛‐マガジン9

    3・11以降、この国には「がんばろう」の他に「助け合い」や「絆」という言葉が溢れている。 実際、多くの人が被災地にボランティアに駆けつけ、多くの義援金が集まり、そしてまた多くの物資が被災地に届けられた。 私の周りにもボランティア活動をしている人が多く、彼ら・彼女らの活躍には当に頭が下がるばかりだ。多くの義援金や物資が寄せられたことも素晴らしいと思う。 しかし、3・11以降、ずっと気になっていることがあるのも事実だ。その「気になっていること」は、08年暮れから09年のお正月にかけて開催された「年越し派遣村」の時に感じたこととも重なる。あの時、私が感じたのは「自己責任の線引きが変わった」ということだ。 派遣村まで、派遣切りに遭おうとホームレスになろうと、すべては「自己責任」という風潮はひどく強かったように思う。しかし、年末に住む場所も職も所持金も失った人たちが日比谷公園に500人以上押し寄せ

    mangakoji
    mangakoji 2012/02/10
  • 第3回:半田滋(ジャーナリスト)‐2012年憲法どうなる?どうする?|マガジン9

    マガジン9 憲法と社会問題を考えるオピニオンウェブマガジン。 |「マガジン9」トップページへ|2012年憲法どうなる?どうする?:バックナンバーへ| 2012-02-01up 2012年憲法どうなる?どうする?「第3回:半田滋(ジャーナリスト) 「国是であったはずの武器輸出三原則の緩和。国会での議論さえなしに決定されたことは、大きな問題です」 半田滋(はんだ・しげる) 1955年栃木県生まれ。東京新聞論説委員兼編集委員。1993年、防衛庁防衛研究所特別課程修了。1992年より防衛庁(省)取材を担当。米国、ロシア韓国、カンボジア、イラクなど自衛隊の活動にまつわる海外取材の経験も豊富。07年、東京新聞・中日新聞連載の「新防人考」で第13回平和・協同ジャーナリスト基金賞(大賞)を受賞。著書に『自衛隊VS.北朝鮮』(新潮新書)、『闘えない軍隊~肥大化する自衛隊の苦悶』(講談社+α新書)、『「戦地

    mangakoji
    mangakoji 2012/02/01
  • 杉並で前代未聞の有象無象デモが発生! 2・19脱原発杉並デモ!‐松本哉‐マガジン9

    マガジン9 憲法と社会問題を考えるオピニオンウェブマガジン。 |「マガジン9」トップページへ|松哉のびのび大作戦:バックナンバーへ| 2011-02-01up 松哉ののびのび大作戦 あけましておめでとうございます(今さら!)。今年も景気よく、のびのびと勝手なことやったり文句を言ったりしていきましょう! 去年は、震災と原発の1年で、デモも怒りまくってきたが、今年もどうやらその勢いは衰えそうもない。3月11日には早くも震災&原発大爆発から1周年。今年の春には、再稼働さえしなければ、ひとまず全部の原発が止まってしまう。おまけに4月26日はチェルノブイリ事故26周年だったりもする。もう原発のことを考えてくれって言ってるようなもんだ。この春で「もう原発やめた!!」と、金と欲望と権力欲にまみれた原子力政策に区切りをつけて、前に進んでいきたいものだ。 …などと思っていたら、杉並区でとんでもない動きが

    mangakoji
    mangakoji 2012/02/01
  • 品川正治さんと戦争について語り合った‐鈴木邦男‐マガジン9

    マガジン9 憲法と社会問題を考えるオピニオンウェブマガジン。 |「マガジン9」トップページへ|鈴木邦男の愛国問答:バックナンバーへ| 2012-01-25up 鈴木邦男の愛国問答 第91回 「東京新聞はいい。今、一番いいです。朝日新聞から東京新聞に変える人が増えてます」と北村肇さん(『週刊金曜日』発行人)が力を入れて言っていた。1月22日(日)、兵庫県西宮市で開かれた「鈴木邦男ゼミ」の時だ。このゼミは2カ月に1回、西宮でやっている。主に関西で活躍している大学の先生や評論家、運動家と僕が対談し、参加者との質疑応答もあり、終わって飲み会もある。今回のように、ゲストも東京から来た、というのは珍しい。 それに、北村さんは毎日新聞出身だ。それなのに、朝日、毎日よりも東京新聞がいい、と言う。この日は西宮で、原発問題とこれからの日について話し合った。「この問題についても東京新聞の独走だ」と言う。そうい

    品川正治さんと戦争について語り合った‐鈴木邦男‐マガジン9
    mangakoji
    mangakoji 2012/01/25
    外に敵がいないと、中の敵を求める。それが今の日本(意訳
  • 62年前に無人電車を暴走させたのは誰だ?〜「三鷹事件」の雪冤は果たせるか‐どんわんたろう‐マガジン9

    マガジン9 憲法と社会問題を考えるオピニオンウェブマガジン。 |「マガジン9」トップページへ|「ちょっと吼えてみました」:バックナンバーへ| 2012-01-25up B級記者どん・わんたろうが「ちょっと吼えてみました」 下山、三鷹、松川――。この3つの言葉を聞いて何のことかすぐに答えられる方は、もはやそう多くはないのかもしれない。 敗戦間もない1949(昭和24)年に、日国有鉄道(国鉄、今のJR)をめぐって相次いで起きた「鉄道三大事件」である。学校の授業で戦後のことを教わる機会は少ないし、語り継ぐ当事者たちが少なくなっている事情もあるから、世の記憶から遠ざかっていくのもやむを得まい。 3つの事件の中で、容疑者の有罪が確定したのは三鷹事件だけだった。しかも、起訴された10人のうち9人が無罪になり、有罪の1人は死刑、という異例の展開をたどった。有罪とされた竹内景助・元死刑囚は冤罪を訴え再審

    62年前に無人電車を暴走させたのは誰だ?〜「三鷹事件」の雪冤は果たせるか‐どんわんたろう‐マガジン9
    mangakoji
    mangakoji 2012/01/25
  • 「橋下旋風に潜むリスク」森永卓郎│マガジン9

    憲法と社会問題を考えるオピニオンウェブマガジン。 |「マガジン9」トップページへ|森永卓郎の戦争と平和講座:バックナンバーへ| 2012-01-11up 森永卓郎の戦争と平和講座 私がコメンテータとして出演している朝日放送の「キャスト」というニュース番組に、昨年12月28日、橋下徹大阪市長が中継で出演した。 関西圏のローカル番組なのだが、直後にユーチューブに映像がいくつもアップされたり、2ちゃんねるで採り上げられたりと、ネットの世界ではずいぶん話題になったので、ご存じの方も多いと思う。 「森永卓郎、橋下市長にフルボッコされる」、「この不勉強!森永手も足も出ず」、「笑ってごまかすしかない森永」などなど、そのほとんどが私の不勉強を非難し、橋下市長を絶賛する内容だった。 何があったのかを、簡単に書いておこう。最初に、大阪市役所の解体に賛成か反対かを、コメンテータ全員がフリップに書いた。私は×を書

    mangakoji
    mangakoji 2012/01/11
    言い訳がましいが、それでいいと思った
  • 連合赤軍事件40年‐鈴木邦男‐マガジン9

    マガジン9 憲法と社会問題を考えるオピニオンウェブマガジン。 |「マガジン9」トップページへ|鈴木邦男の愛国問答:バックナンバーへ| 2012-01-11up 鈴木邦男の愛国問答 第90回 明けましておめでとうございます。遅ればせながら、今年もよろしくお願いします。 連合赤軍事件が起きたのは1972年だ。あの事件で「左翼」は終わった。「革命」という言葉も失墜した。それからは、内向きの時代になった。「革命なんか言う人間はこうなる」「行き着く先は“仲間殺し”ではないか」と言われた。「世の中を変えるとか、他人の為と考えること事態が悪いんだ。自分のことさえ考えていればいい」という風潮になった。 「革命」という大きな価値が崩壊した。それからは、神なき時代のニヒリズムだ。そして、オウム事件で、宗教も失墜した。「革命と宗教」。若者が情熱を燃やす対象が二つとも奪われたのだ。革命と宗教に対する憧れと情熱と献

    連合赤軍事件40年‐鈴木邦男‐マガジン9
    mangakoji
    mangakoji 2012/01/11
    「折檻」「玉砕」は共に君主を強く戒めるの意だった。変われば変わるものである
  • 東電会長・勝俣さんちへのリアリティツアー。の巻‐雨宮処凛‐マガジン9

    12/19、「創」のイベントで、おしどりさん、鈴木邦男さん、創編集長の篠田さんと。 これを読んでいるあなたは、どんなクリスマスを過ごしただろうか。 私はといえば、12月25日、東電会長の勝俣氏宅を「見学」してきた。「リアリティツアー2011 東電解散! 会長・勝俣さんちに手紙を届けよう!」に参加したのである。 「原発事故は、わたしたちの生活と生存に対する犯罪です」から始まるツアーの告知文には、原発に反対するデモや抗議行動の場では参加者が逮捕されるのに、人々の生活を破壊している「原子力犯罪」は追及されないという大矛盾が綴られ、以下のように続く。 リアリティツアーの待ち合わせ場所にはなぜかたくさんの警察が。 「さて、具体的に原子力犯罪の責任者を名指しましょう。これは多数存在しますが、まずは勝俣恒久氏の責任追及が必要です。歴史に残る犯罪の責任を持つ、東京電力の会長です。ところが彼は地位もそのまま

    mangakoji
    mangakoji 2011/12/28
  • あの伝説のイベントがまたやってくる! 冬季なんとかフェス開催!!‐松本哉‐マガジン9

    マガジン9 憲法と社会問題を考えるオピニオンウェブマガジン。 |「マガジン9」トップページへ|松哉のびのび大作戦:バックナンバーへ| 2011-12-07up 松哉ののびのび大作戦 いやはや、相も変わらずしみったれた世の中が続いてるねー。もう完全に取り返しのつかないレベルになりつつある原発事故を引き起こしといて、いまだにコッソリと原発は生き延びている。国内では自らの手で大被害を与え、そればかりか海外にも放射能をまき散らしまくってしまっている。普通なら、どんなに面の皮の厚い奴でも「ありゃりゃ、すいませんでした! もうしません」となるのが筋だ。それが、いまだに金に目がくらんだのか、手に負えない頑固ジジイのごとき意地なのかよくわからないが、反省の色なし。みっともない! で、そんななか、ニューヨークをはじめ各地で貧乏人の火の手も上がり始めたので、思わず現地に駆けつけてきたのは前回報告した通り。

    mangakoji
    mangakoji 2011/12/07
    『金持ち連中のイカサマ博打のルールに巻き込まれることなく、のうのうと適当に勝手なペースで生きることも大事なのだ』負けない方法はゲリラしかないのだ
  • 205万人の命。の巻‐雨宮処凛‐マガジン9

    前回の原稿で書いた通り、11月9日、厚生労働省は今年7月の生活保護受給者の数を発表した。で、その数字は予想通り「過去最多」、205万人であった。 言うまでもなく、このことはこの国に「貧困」が拡大していることを表している。しかし、「生活保護受給者が増える」=「悪」「何か怠けている人に税金が使われる」というイメージを持つ人も少なくないのではないだろうか。また、そういった報道がなされることも充分あり得る。ちなみに過去、暴力団による生活保護の不正受給が大きく報道されたことがあった。その結果進んだのは、福祉事務所での「水際作戦」だ。当に困っている人までもが最後のセーフティネットから排除され、結果、北九州市では餓死事件まで起きたことは記憶に新しい。もちろん、不正受給はあってはならないことだ。しかし、それが報道によって殊更に強調されたことが、結果的には餓死事件に繋がってしまった側面は否定できないのでは

    mangakoji
    mangakoji 2011/11/16
  • 「橋下徹の言論テクニックを解剖する-その2」中島岳志‐マガジン9

    マガジン9 憲法と社会問題を考えるオピニオンウェブマガジン。 |「マガジン9」トップページへ|「カフェ・ハチャムの挑戦」:バックナンバーへ| 2011-11-11up 中島岳志の「希望は、商店街! 札幌・カフェ・ハチャムの挑戦-その2」 第7回 橋下徹の言論テクニックを解剖する その2 -ありえない比喩、前言撤回、ふっかけ、 涙、脅し、言い訳…… ■「たとえ話で論理をすり替える」 前回に続いて、橋下徹氏の言論術を彼自身の著書『図説・心理戦で絶対に負けない交渉術』(日文芸社)を使って分析してみたいと思います。 このの第2章のタイトルは「相手を言いくるめる詭弁の極意」。以下で検討する橋下氏のテクニックは、人が「詭弁」であることを認識し、「相手を言いくるめる」ことを目的として提示しています。まずはこのことを、はじめに確認しておきたいと思います。 橋下氏は、ここで次のように言います。 絶対に

    mangakoji
    mangakoji 2011/11/11
    「スキを与えない」ことを「極意」とする政治家に対してもっとも有効な方法は、一呼吸入れることです。
  • 大久保の火災と生活保護過去最多? の巻‐雨宮処凛‐マガジン9

    11月6日、あまりにも痛ましい事件が起きた。 ご存知の方も多いと思うが、東京・大久保のアパートで火災が発生、50〜70代とみられる4人の遺体が発見されたのだ。また、70代と30代の男性が意識不明の重体だという。 報道によると、このアパートには23人が住んでいたものの、うち17人が生活保護を受けていたとのこと。1人暮らしの高齢者も多かったという。築40年のこのアパートでは数ヶ月前にも配線のショートでボヤ騒ぎがあったそうだが、火災の詳しい原因はまだわかっていない。 この報道に接して思い出したのは、「たまゆら」での火災だ。09年3月、群馬県の高齢者施設「たまゆら」で火災が発生し、10人が死亡したという悲しい事件だが、うち6人は東京都墨田区で生活保護を受給中だった人々。墨田区は行き場のない高齢者を県境を超えて斡旋していたのだが、施設は無届けだった上、防災体勢も整っていなかった。身寄りがなく貧しい高

    mangakoji
    mangakoji 2011/11/11
    「この国の生活保護捕捉率(本来受けられるべき人がどれだけ受けられているかを示す数字)は非常に低く、20%程度」「「適正な運用」をしたら受給者はもっと増える」
  • 「橋下徹の交渉術・言論テクニックを解剖する」中島岳志‐マガジン9

    マガジン9 憲法と社会問題を考えるオピニオンウェブマガジン。 |「マガジン9」トップページへ|「カフェ・ハチャムの挑戦」:バックナンバーへ| 2011-11-09up 中島岳志の「希望は、商店街! 札幌・カフェ・ハチャムの挑戦」 第6回 11月27日に実施される大阪のW選挙に際して、橋下徹氏の言動に注目が集まっています。大阪都構想を実現すればすべてがうまくいくかのような幻想をふりまき、既得権益を徹底的にバッシングすることで支持を獲得するあり方は、非常に危険だと言わざるを得ません。また、そのような独断的で断言型の政治家を「救世主」と見なす社会のあり方も問題だと思います。(「ハシズムを支える社会」の問題については『創』12月号で詳しく論じています。) 多くの人は、橋下氏の言論術に翻弄されています。彼は「ありえない比喩」を駆使し、「前言撤回」を繰り返しながら、人々の心をひきつけて行きます。私たち

    mangakoji
    mangakoji 2011/11/11
    「橋下テクニックに乗らない賢明な判断だと」
  • 伊藤塾・明日の法律家講座レポート|第20回|マガジン9

    2011年10月8日@伊藤塾校 「けんぽう手習い塾」でおなじみの伊藤真さんが主宰する、資格試験学校の伊藤塾では、 法律家・行政官を目指す塾生向けの公開講演会を定期的に実施しています。 弁護士、裁判官、ジャーナリスト、NGO活動家など さまざまな分野で活躍中の人を講師に招いて行われている 「明日の法律家講座」を、随時レポートしていきます。 なおこの講演会は、一般にも無料で公開されています。 講演者:濱田邦夫氏(元最高裁判所判事、弁護士) 神戸生まれ。1960年、東京大学法学部卒業後、修習を経て弁護士に。1966年、ハーバードロースクール・マスターコースを修了して、サンフランシスコやニューヨークで勤務。1975年、濱田松法律事務所を創立。以降、第二東京弁護士会副会長、日弁連常務理事、日弁連外国弁護士対策委員会委員長などの要職を歴任。1990年、国際法曹協会(IBA)ビジネス法部会(SBL

    mangakoji
    mangakoji 2011/11/02