タグ

人間に関するmantolのブックマーク (10)

  • 経験値だけで飯を食べている人は人工知能によって出番がなくなる 新春対談:安宅和人×伊賀泰代【第1回】 | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    昨年『生産性』が発行され、働き方改革の議論で注目されるようになった生産性について、著者の伊賀泰代氏が、マッキンゼーで同期入社だった現ヤフーCSOの安宅和人氏と対談。 マッキンゼーで生産性の概念を身につけた2人が、その問題の核心を語り合う。1回目は人工知能が生産性に与える影響について(構成・新田匡央、写真・鈴木愛子)。 人工知能ができること、できないこと 伊賀泰代(以下、伊賀):お久しぶりです。安宅さん、人工知能(AI)やビッグデータ絡みであちこちから引っ張りだこでしょ。いつもすごいなあと思いつつ、勉強させていただいてます。 安宅和人(以下、安宅):いえいえ、なんだか不思議な経緯でこうなっています(笑)。伊賀さんこそ、出すがどれもベストセラーじゃないですか。お会いするのも久しぶりですが、こうやってじっくりお話しするのはもう何年ぶりかというくらい覚えていない。 伊賀泰代(いが・やすよ) キャ

    経験値だけで飯を食べている人は人工知能によって出番がなくなる 新春対談:安宅和人×伊賀泰代【第1回】 | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
  • 太陽系外から発信されたシグナルが受信される 地球外生命体の可能性も : 痛いニュース(ノ∀`)

    太陽系外から発信されたシグナルが受信される 地球外生命体の可能性も 1 名前: ストレッチプラム(四国地方)@\(^o^)/:2015/09/21(月) 13:14:04.00 ID:dUvfJGep0●.net 今年上旬、太陽系の外から発信された10のシグナルが受信されたようです。この10のシグナルの出どころは5か所とみられ、十数億光年離れた場所から定期的に発信されたものだと思われるそうです。惑星からのパルサーかもしくは地球外生命体の可能性もあるとのことです。 カリフォルニア州SETI協会の研究者Dr. Nathalie Cabrol氏には“この100年程度で人間の技術はものすごく進化している。例えば1000年の進化を遂げた生物がどのくらいの進化をしているのかははかり知れません”と語っています。 エイリアンからのコンタクトは以前からあるのかもしれないが、それを拾えるほどの技術が地球にはな

    太陽系外から発信されたシグナルが受信される 地球外生命体の可能性も : 痛いニュース(ノ∀`)
    mantol
    mantol 2015/09/22
  • 資本主義で勝ち残るための家庭システム

    砂鉄 @satetu4401 もうな、当たり前なんだけどスーパーマーケットの安売りに必死になって情報収集くらいなら、その時間を全て資格の勉強に当てて、高級で就職した方が3倍は儲かるんだよ。あれに必死になる人間は完全にスーパー側の戦略に乗せられて金を失ってるだけ。 2015-08-16 09:11:29 砂鉄 @satetu4401 もし、そういう資格の勉強より、安売りを探すのが大好きで、お買い得を探す才能なら誰にも負けない!っていうなら、その才能を不動産に生かすべきだと思う。1年間バーゲンに突っ込むリサーチ力を全部使って「安くて立地がよくて使いやすい家」を探す事に突っ込んだほうが10倍はお得 2015-08-16 09:13:59 砂鉄 @satetu4401 平均ちょい上くらいの能力があるのに、生活に追われて苦しい人って「自分の能力をどこで発揮するか?」について無頓着なんだよね。チマチマ

    資本主義で勝ち残るための家庭システム
    mantol
    mantol 2015/08/19
    生き残りやすいだろうなぁ、確かに。若くして子供産んで一家で住むなら確かに堅牢だ。
  • 平日に人が家にいる前提で動いてる連中が気持ち悪い

    代休で今家にいる。 普段は会社に出てる時間に家でのんびりしている。 至福だ。 もまだパートから帰ってこないので当にのんびりしていた。 その時。 インターホンが鳴った。 出元はマンションの共同玄関。 こんな時間に宅配便かよもう不在票そのまま突っ込んどけと思いながら出てみると新聞の集金屋だという。 はあ平日にご苦労なこってと金を用意しているとふと強烈な違和感が沸き上がってきた。 その集金のおばちゃんは「人が平日に家にいる」という前提で行動しているのだ。 なんだかとても不思議な感覚だ。 だって平日の昼間は大部分の人間は仕事に行っているじゃないか。 それなのにこのおばんはこちらが家にいる可能性を感じてインターホンを鳴らしてきたのだ。 いやちょっと待て普通いるわけないだろう、と。 が家に帰ってくる時間は確かに早いし仕事がない日もある。 それでもこんな真っ昼間にいることは比較的珍しいはずだ。 そ

    平日に人が家にいる前提で動いてる連中が気持ち悪い
    mantol
    mantol 2015/06/26
    どんだけ想像力ないんや。。
  • 「おいしいよ!」で泣きそうになる

    品のパッケージに書いてある「おいしいよ!」がすごい心にくる。 「もっちりサクふわ」とか「おいしくお召し上がりいただけます」では別にぐっとこないけど、ヨーグルトのパッケージで乳牛が「おいしいよ!」って言ってるのを見るだけで涙しそうになる。 この感情はなんなんだろう。別にそれほどうまいわけではないけどね。 べ物を作って売るってこういう精神に基づくべきだよなーとか思うんだろうか。 人間も生き物であるかぎりおいしいものがべたい。 おいしいものをおいしいよって勧められておいしいねって笑いあえたら、みんな仲良しでいいのにね。 やべえもう泣きそう。

    「おいしいよ!」で泣きそうになる
    mantol
    mantol 2015/06/05
    すごいわかる。。
  • 友人知人の「私は今すごく幸せ」アピールは、私の経験上、結構ヤバイ状態..

    友人知人の「私は今すごく幸せ」アピールは、私の経験上、結構ヤバイ状態であることが多い。 余りにも現実厳しくて、痩せ我慢するために"そういう主張をし始める"のだ。 この増田にも、ちょくちょく、そういう投稿が見られるけど… 友人知人が ・結婚生活がすごく幸せ ・職場がめちゃくちゃ良い環境 ・今、悩んでいることなんて何一つない こういうことをアピールし始めたら、(真に受けずに) 1年後、その人は危ないかもしれないと、少しだけ心配した方がいい。 普通の人間の日常は、可もなく不可もなく光も闇もあり、ボチボチであるのが一般的だ。普通の人間ならば大抵、日常での悩みを大なり小なり抱えている。それが健康的な状態だ。 なのに、そうではないというということは、結構普通ではない状況ということだ。 事実私は、こうした発言を言い出した友人が、その数ヵ月後に、 蒸発したケースを何度も経験してきた。 蒸発=精神崩壊(発狂

    友人知人の「私は今すごく幸せ」アピールは、私の経験上、結構ヤバイ状態..
    mantol
    mantol 2015/05/22
    経験上、普通に幸せなことの方がずっと多いような。。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 秒速5センチメートル見たら丸一日鬱になりました。貴樹はなにがしたかったんでしょうね。もっと頑張って欲しかった - 貴樹は明里の生きるス... - Yahoo!知恵袋

    貴樹は明里の生きるスピードに追いつきたかった。 二人のスピードは冬の再会の日以降変わってしまった。 結局追いつけず、ある日突然真剣で切実だった その想いもキレイに失われていることに気づいた。 貴樹は自分と種子島で打ち上げられたロケットを重ねていました。 必死にただ闇雲に、気の遠くなるくらい向こうに在る(いる)何か(明里)を見つめて。 という花苗のセリフの通りです。 貴樹は花苗とは真逆の生き方をしています。 現在を大事に生きる花苗と、未来のみに生きる意味を見出し生きる貴樹。 結局、花苗もそのことに気づき告白できませんでした。 貴樹は最後の場面で無人探査衛星がついに太陽系外へ。という記事を どういう気持ちで見ていたのでしょうね。 また、貴樹の踏み切りでの最後の笑みは諦めの笑みといわれています。 明里と再会したことでやっと前に進める…。 しかし、あの笑みは大好きな明里の結婚後の幸せそうな姿を 見

    秒速5センチメートル見たら丸一日鬱になりました。貴樹はなにがしたかったんでしょうね。もっと頑張って欲しかった - 貴樹は明里の生きるス... - Yahoo!知恵袋
  • 今日彼氏に降られた

    今日彼氏にふられました。 理由は精神的な部分で自分一人で立ててないからだそうです。 生きていくのがつらいといったからです。 みなさん!どんなに最初甘い言葉で俺に甘えていいよとにささやかれたか! 甘えてみたらこうなりました。というか毎回このパターンです。 そしてこれは当然なのです。人間だれしも寄りかかられてはしんどいのです。 甘えるな!愚痴も言わず俺と対等に戦え!と言われればそれはそれで厳しいものがあります。 私は支えてあげたいし支えられたいです。 でも男性って女性に弱み見せて女性がよしよししてもノーカウントとしてみちゃうんですよね。 今回の彼氏もそうでした。お前の弱みはしってるぞふふふふ 「いきるのしんどい」ってお前いったよなふふふふふふおっと失礼 気持ちわかるからそれは受け止められた自分が誇らしいよ。 さて・・・世の中の幸せなご夫婦はどのように支えあっているのでしょうか。 当の愛って存

    今日彼氏に降られた
    mantol
    mantol 2015/04/24
    支え合うのは当然だと思うなぁ。お互いのその期待値のバランスが、取れていれば幸せになると思う。
  • これ関係ある気がするのではてなーに聞きたい

    結婚に対する考え方と、自分の子供時代~現在をどう思っているか。これ、関係あるだろう。 俺は親で苦労した。親に悪気がなかったのは分かっているが、苦労した。 そんな俺だって子を持つ経験ができたら、そりゃあ切り込み隊長みたいに変わるかもしれんよ。 人生に満足して、家庭っていいなあと思うかもしれん。でも子供の方はどうなのよ。 先代の性質を受け継いで子供に苦労かける、俺のような親を持っちゃって。 俺は自分の人生肯定するために、子供に苦労かける訳か? 嫌だよそんなの。 でもって嫌だと思ってても、子を持てばきっとそうなる。俺の親だってそうだったんだからな。 話が逸れたが、つまりはてなーにちょっと聞きたいのよ。 ・結婚に対して肯定的or否定的、どちらの意見を持っている(持っていた)か? ・自分の子供時代~現在をどう評価しているか? 俺みたいなやつをもし説得できるとしたら、自分の子供時代は嫌だったけど結婚

    これ関係ある気がするのではてなーに聞きたい
    mantol
    mantol 2015/04/24
    それだけ強い意志があるなら子どもの接し方なんていくらでもコントロール出来ると思うけどな。いい親御さんになって下さい。
  • 1