ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (102)

  • 棚一つ分の小さな“本屋”が78軒集まったお店 シェアする本屋「ブックマンション」に行ってきた

    2019年7月、吉祥寺駅(東京都武蔵野市)から徒歩5分という好立地に「ブックマンション」(Book Mansion)という新しい屋がオープンしました。三鷹(東京都三鷹市)で無人古屋「BOOK ROAD」を運営する店主の中西功さんが、「屋をシェアする文化の発信基地を作りたい」という想いで立ち上げたお店です。 クラウドファンディングサイト「Readyfor」のページより お店を立ち上げるにあたってはクラウドファンディングで支援金を募りました。結果は目標金額を超えた支援総額575万6000円でフィニッシュ。“シェアする屋”への注目がうかがえます! しかし「屋をシェアする」とは一体どういうことなのでしょうか。実際に目にするまではいまいちピンと来ない……そんなわけで実際に行ってみました。 吉祥寺の「ブックマンション」(Book Mansion)へ 「吉祥寺×4ビル(バツヨンビル)」 地下に

    棚一つ分の小さな“本屋”が78軒集まったお店 シェアする本屋「ブックマンション」に行ってきた
  • 江戸時代のセンスすごい ゆる~い絵柄がかわいい鍬形螵斎「鳥獣略画式」の特殊切手が登場

    郵便は江戸時代の浮世絵師・鍬形螵斎(くわがたけいさい)の「鳥獣略画式」をモチーフにした特殊切手「動物シリーズ 第2集」を7月30日に発売します。 動物シリーズ 第2集 62円切手 鍬形螵斎は北尾重政や狩野派の画風を学んだ浮世絵師。さまざまな動物たちをシンプルな描線で表現した「鳥獣略画式」は、葛飾北斎の「北斎漫画」に影響を与えたといわれています。 今回発売される「動物シリーズ 第2集」はシール式で、62円切手×10枚(620円)と82円切手×10枚(820円)の2種類。それぞれシート単位での販売です。 62円切手に描かれているのは「さる」「たか」「えい」「うさぎ」「たぬき」「すずめ」「かえる」「もぐら」「うずら」「きつね」の10種類の動物たち。 82円切手は「あひる・しながちょう」「ふくろう」「ねこ」「りす」「がん」「しか」「とら」「あまだい・たい」「つる」「ぞう」がモチーフです。 動物

    江戸時代のセンスすごい ゆる~い絵柄がかわいい鍬形螵斎「鳥獣略画式」の特殊切手が登場
  • 【漫画で解説】髪のプロが教える 時短でもツヤまとまりに差が出るドライヤーの乾かし方

    髪の毛を洗った後、自然乾燥はいけないのはわかっている……。でも、特に髪が長かったり多かったりするとドライヤーを使っても乾かすのに時間がかかるし、どうやったらうまく髪を乾かせるの~!? という疑問に答えてくれる漫画「時短でもツヤ・手触り・まとまりに差が出るドライヤーの乾かし方」が、丁寧に細かく髪の毛の乾かし方を説明していて目からウロコです。 髪の毛を濡れたままにしてはダメ! お風呂上がりの濡れた髪は外部の刺激から守るキューティクルが開き髪内部のタンパク質や水分が失われやすい無防備な状態。そのため濡れた状態で放置したり自然乾燥はさせずに、なるべく早く完全に乾かしてあることが大切です。 そこで大切なのがただ何となく乾かすのではなく、各パーツごとにポイントを押さえて順番に乾かすこと。密集して乾きにくい髪の内側や根元から優先的に乾かすことを意識するだけで、時短でツヤのあるまとまりやすい髪の毛になると

    【漫画で解説】髪のプロが教える 時短でもツヤまとまりに差が出るドライヤーの乾かし方
    mapi_am
    mapi_am 2019/05/22
  • これが“ネコチャン”に見えたら疲れているので寝ましょう 道端の石を猫と見間違える人続出

    道端に等間隔に並んでいる“ネコチャン”を撮影したはずの画像が、予想外の展開で「好きあるある」だと話題を呼んでいます。これはどう見てもネコチャン……! 「ネコチャン!?等間隔に並んでるかわいい!!」と、代々木で見かけた光景をツイートしたのは、扇(@sadamasa4)さん。ブロック塀の前に等間隔でたむろする6匹のネコチャンを撮影したつもりだったのですが、よく見るとそれは等間隔で置かれた石。ちょうど良い感じに置かれていた白っぽい石や茶色っぽい石、そしてその陰影が“ネコチャン”によく似ていたのです。 ネコチャン!? これには扇さんも「かわいいネコチャン!!ネコチャ………あ?」とショックを隠し切れない様子で、ネコチャンに見えていた石に近づいて撮影した写真も一緒に投稿しています。 ネコチャン…… これにはツイートを見た人からも「あ?(怒り)」「ワロタwwwww」「いけず石?」「ネッッコじゃなくてイ

    これが“ネコチャン”に見えたら疲れているので寝ましょう 道端の石を猫と見間違える人続出
    mapi_am
    mapi_am 2019/05/04
    カワイイ、ネコチャン…
  • おまわりさんかわいいな! 米テキサス州の警官が州花と写真を撮る「backthebluebonnets」がネットで流行

    米テキサス州の州花ブルーボネットが見頃を迎え、同州の警官がブルーボネットと一緒に撮影したおちゃめな写真を投稿する「#backthebluebonnets」がSNSで盛り上がっています。 お茶目すぎる(Fort Worth Police DepartmentのFacebookから) 花畑で犯人(役)と追いかけっこをしたり、花畑に寝転んだり、ポーズをとったり、ジャンプしたり、ドーナツをべていたりと、ほっこりする姿がたくさん投稿されています。ブルーボネットと警察犬というかわいい組み合わせの写真も。 ネットでは「かわいい」「面白い」「グッジョブ」「世界にはこんな楽しさが必要」などのコメントが寄せられ、好評を博しているようです。 Instagramで「#backthebluebonnets」を検索した結果 advertisement 関連記事 SNSで「ネイマールチャレンジ」盛り上がる 「ネイマー

    おまわりさんかわいいな! 米テキサス州の警官が州花と写真を撮る「backthebluebonnets」がネットで流行
  • 猫嫌いだった祖母が猫と暮らすようになって明るくなった 実話漫画に「あたたかい気持ちになった」の声

    一般的に「人は年齢を重ねれば重ねるほど、好みや性格を変えることはむずかしい」と言われていますが、動物にはそんな固くなってしまった心をほろっととかしてくれる力があるかもしれません。88歳の祖母がと交流をはじめ、変化していく姿を描いた漫画「祖母と」が「あたたかい気持ちになった」「動物のセラピー効果ってすごい」と話題になっています。 投稿者の耳鼻(@______6m)さんのおばあちゃんは88歳。「おばあちゃん 好きじゃない」と耳鼻さんにはっきり言うほど、が苦手だったそうです。耳鼻さんと一緒に暮らすことになったちゃんとの初対面でも、触れないので後ろで手を組んで、興味を持たないおばあちゃん。しかし、3回目に会ったときには「ちゃん ちゃん!」ととてもかわいがるようになりました。 のかわいさを素直に受け入れていくおばあちゃん をかわいがるようになったおばあちゃんに、次々とうれしい変化が

    猫嫌いだった祖母が猫と暮らすようになって明るくなった 実話漫画に「あたたかい気持ちになった」の声
    mapi_am
    mapi_am 2019/04/14
  • サクふわの絶妙食感が病みつきに! セブンの蒸しパンをトーストするだけで異次元のおいしさ

    セブン-イレブンで販売されている蒸しパンに、切り込みを入れてトーストするとびっくりするぐらいおいしくなる、というレシピがネット上で流行しています。一度知ったら焼かずにはいられないという最強レシピを早速作っていきます。 絶妙感がクセになる「たまご蒸しパントースト」 用意するのは、「セブンプレミアム しっとりたまご蒸しパン」税込90円。そのままでももちろんおいしいですが、今回は包装紙を外して包丁で十文字に切り込みを入れます。 用意するのはこれだけ 十文字に切り込みを入れる よりサクサク感を求める場合は切り込みを格子状に入れてもOK 続いて蒸しパンをオーブンまたはトースターに入れます。オーブンの場合は170~180度の予熱なしで5分程度、トースターの場合は800Wで2~3分加熱すれば完成です。こんがり焼けたきつね色の表面がめちゃくちゃおいしそう~! 焼けた! 焼きたてを早速いただいてみます。た

    サクふわの絶妙食感が病みつきに! セブンの蒸しパンをトーストするだけで異次元のおいしさ
  • 新しい500円硬貨が登場へ 新技術「2色3層構造」を採用

    政府は4月9日、新しい500円硬貨を2021年度上期をめどに発行すると発表しました。新技術として2色3層構造を採用するなど、さまざまな偽造防止対策を施します。500円硬貨の刷新は2000年に登場した現行硬貨以来です。 新500円硬貨のイメージ。細部は今後決定するとのこと 新500円硬貨は「バイカラー・クラッド」と呼ぶ新技術を導入。ニッケル黄銅と白銅、銅を組み合わせるもので、財務省が公開したイメージを見ると、銅を白銅でサンドイッチ→これをニッケル黄銅にはめ込む──というもののようで、外観はニッケル黄銅と白銅の2色に見え、その中身は3層になっているようです。ATMや自動販売機などでは偽造硬貨を合金の電気伝導率などから判別しているので、素材を複雑に組み合わせることで、より偽造防止効果を高めるようです。 素材は現行硬貨が銅72%、亜鉛20%、ニッケル8%のニッケル黄銅なのに対し、新硬貨は銅75%、

    新しい500円硬貨が登場へ 新技術「2色3層構造」を採用
    mapi_am
    mapi_am 2019/04/10
    バイカラークラッド、異形斜めギザ。かっこいいぜ…
  • Twitter経由で迷子猫がみつかり、無事飼い主のもとへ SNS拡散からたどり着いた奇跡に「希望の星」の声

    半年以上前にいなくなってしまった迷いの「れん君」がTwitter経由で見つかり、無事飼い主さんの元に帰ることができた報告が反響を呼んでいます。 れん君を目撃したのはpesokichi(@pesokichi2)さん。「昨日からうちの庭に来た」で、よく鳴いて首輪も付けていることから、迷いのサイト(※「ネコジルシ」の迷い掲示板)で確認したところ、2018年7月にいなくなった7歳・オスのれん君だとわかり、同サイトでも連絡しつつ、Twitterでも「飼い主さん、れん君を迎えにきてあげてください」と、迷いと場所のハッシュタグ付きでツイートしていました。 迷い・れん君を目撃して、Twitter上で飼い主さんへ呼びかけていました(3月10日19時頃 ※現在はツイートは削除済み) すると翌日、そのツイートにリプライで「はじめまして!レンの飼い主です!」とのメッセージが。飼い主のLeo(@Leo0

    Twitter経由で迷子猫がみつかり、無事飼い主のもとへ SNS拡散からたどり着いた奇跡に「希望の星」の声
    mapi_am
    mapi_am 2019/03/15
    良かったなぁ…(ヽ´ω`)
  • 本棚に“路地裏”が現れるアート作品「路地裏bookshelf」に称賛の声 「すごいステキ」「好きすぎる」 - ねとらぼ

    棚にステキな雰囲気の路地裏が現れるアート作品「路地裏bookshelf」に称賛の声が上がっています。見てるだけでワクワクが止まらない……! 少し厚めのといった大きさの作品で、その中のわずかな空間にリアルな路地裏が広がります。のぞくと室外機や家の裏口や窓などが見え、木ならではの温かい質感とオレンジ色の光がノスタルジックな空気感を醸し出しています。物語を想像させる、奥の見えない曲がった道がグッとくる……。 の間に現れる“路地裏”に物語を見る 作者はTwitterユーザーのmonde(@monde55212068)さん。さまざまなアート作品を制作しており、以前にも「デザインフェスタ」に出品した同シリーズが「素晴らしい」「すごいセンス」と話題に。今回のは文庫サイズ版で、見た目がかわいらしいだけでなく、路地裏をライトアップする電源スイッチを表面に搭載しています。 静かな雰囲気と、温かみの

    本棚に“路地裏”が現れるアート作品「路地裏bookshelf」に称賛の声 「すごいステキ」「好きすぎる」 - ねとらぼ
    mapi_am
    mapi_am 2018/11/21
    すてき〜(ヽ´ω`)
  • AIによる自動着色アプリが超有能 色の傾向を選ぶだけで線画をきれいに塗ってくれる - ねとらぼ

    AIが自動で線画に色を塗ってくれるWebアプリ「style2paints」の最新版が公開されました。画像ファイルをアップロードするだけで、手の込んだ彩色をしてくれることから、「作画AIもここまで来たか」とネットをにぎわせています。 ペイントツールのようで、そうでないWebアプリ。画像をアップロードするだけで、AIがここまで着色してくれます 着色前の公式サンプル線画。運営がAIに塗りやすい絵を用意した可能性はないかと考えて…… 編集部の黒木記者が描いた「サンの仮面」でも試してみたら、いい感じに仕上げてくれました。うたがってごめんなさい 基的な使い方は右下のアップロードボタン([↑])をクリックし、着色したい画像ファイルを指定するだけ。十数秒も待てば、AIが着色した結果が表示されます。左側にあるサンプルをクリックすれば、全体の色の傾向を変更して好みに近づけることもできます。 チュートリアルペ

    AIによる自動着色アプリが超有能 色の傾向を選ぶだけで線画をきれいに塗ってくれる - ねとらぼ
  • トラブル回避のための「引越しやることリスト」 業者選び~引越し後に必要な手続きまで

    引越しは、単に「新居を見つけて、そこに荷物を送れば終わり」というものではありません。実際に引越し作業を行う約1カ月前から動き出して、業者探しや不用品の処分、各種契約の解約、住所変更……など、やらなければならないことがいくつもあります。 そこで今回は、やり忘れやトラブルを回避し、スムーズに引越しできるように「引越しでやることリスト」をまとめました。筆者の実体験も踏まえた内容になっているので、ぜひ参考にしてください。 カレンダーに書き込むと、こんな感じでタスク整理できるはず(画像はクリックで拡大) くらしのマーケットマガジン https://curama.jp/magazine/ ハウスクリーニングやエアコンクリーニング、家事代行、不用品回収まで、暮らしにまつわるさまざまな「こまった」をくらしのマーケットマガジンが1つ1つ丁寧に解決します。 1カ月前までにやること 引越し業者を探す 賃貸契約解

    トラブル回避のための「引越しやることリスト」 業者選び~引越し後に必要な手続きまで
  • 科学的にここまで解明されている「雨の匂い」の正体

    雨が降るときなどに感じられる、いわゆる「雨の匂い」。心地よさが感じられ、好きだという人も少なくないのではないでしょうか。あの独特な香りについては科学的に研究されており、「ペトリコール」という名前もつけられているのだとか。 今回は「雨の匂い」の雑学をご紹介します。 「雨の匂い」の正体 雨の匂いを表す「ペトリコール(Petrichor)」という名称が生まれたのは、1960年代。オーストラリアの科学者らによる論文に登場する造語で、「暖かく乾いた天気が続いた後、雨が降ったときのよい香り」として使用されたそうです。 この研究では、雨の匂いの原因物質が岩石などに含まれている油であることが明らかに。それで、ペトリコールには、ギリシャ語で石を意味する「Petra」が使われたのだといいます。なお、実際にはこの成分は植物に由来するもので、放出後、岩石などに蓄積されるのだとか。 また、この他にも土壌細菌が作り出

    科学的にここまで解明されている「雨の匂い」の正体
  • Twitterに投稿された怪談「ちょっと変な話」に背筋ゾワッとする人続出 あの日出会ったのは未来の自分……?

    Twitterへ投稿された「ちょっと変な話」に背筋がゾワッとする人が続出しています。あの日出会ったのは未来の自分だったのか、それとも……。 話題になっているのは、コスプレイヤーとして活動するヒーローになるももお(@momo_066J)さんが投稿した「ちょっと変な話」。短期間で10万もの“いいね”を獲得しています。 小学生のころ、身体が小さかったためにランドセルが合わず、リュックサックを使って登校していたというももおさん。その青いリュックサックにはディズニーリゾートで購入した革製の名前入りキーホルダーが付けられていました。 革製のキーホルダーのイメージ。当時とはデザインが変わっているようですが、オリジナルの名前を入れられるタイプとのこと(東京ディズニーリゾート公式サイトより) ある日、小学生のももおさんが“練り消し”を購入するために地元に文具店に立ち寄った際、カラフルな帽子をかぶったお兄さん

    Twitterに投稿された怪談「ちょっと変な話」に背筋ゾワッとする人続出 あの日出会ったのは未来の自分……?
  • にゃんだこのカメラ? Googleストリートビューにうつりこんだ絶妙な表情の猫がかわいい

    伊ローマの街中を撮影したGoogleストリートビューに、なんとも絶妙な表情をするニャンコがどアップでうつりこんでいるのが発見されました。発見したネット民が米の最大掲示板サイト「Reddit」にスレッドを立て、「Googleストリートビューにかわいいがいるぞ!」と世界中の好きに注目されています。 真正面にニャンコどーん! ニャンコがうつりこんでいるのは伊ローマのトッレアルジェンティーナ広場。不意をつかれたのか、ニャンコの口は半開き。カメラを見下ろすような角度で、その目は「にゃんか用か?」とでも言っているようで、とってもいぶかしげです。カメラがさんのなわばりに入ってしまったのでしょうか。それにしても、カメラとこんなに近づいても逃げないのにはびっくり! とっても人なつっこいさんなのかな? 表情が絶妙……! ここがさんの定位置なの? が撮影されたトッレアルジェンティーナ広場は、好きに

    にゃんだこのカメラ? Googleストリートビューにうつりこんだ絶妙な表情の猫がかわいい
    mapi_am
    mapi_am 2018/07/07
  • 「仕事覚えられないの、病気なんじゃないの?」上司のススメで受診したら ある意味ホラーな実体験漫画

    こころのバランスと仕事の関係性が大きな関心を集める昨今。とある実体験に基づく漫画の結末が意外で、なおかつ誰にでも起こりうることではないかとTwitterで話題になっています。 漫画を投稿したのは、電子コミック誌「PriaL」などで活躍している漫画家のキカイニンゲン(@byToujou)さん。ある日上司から「なんで君だけ案件対応おそいわけ? こんな簡単な仕事もできないなんて、何か病気なんじゃないの?」と心ない言葉を受け、家族からも「当たり前のことができないなんてどうかしてる」と毎日のように言われてしまい、気持ちはどんより。 上司や家族からの冷たいことば さらに上の立場の人間に相談しても、「それって君の主観でしょ? (上司の許可なく)勝手にオレに相談するとか頭おかしいんじゃないの?」と冷たくあしらわれ、理不尽にもブラックリスト入り。打ちのめされ、当に気がおかしいのではと不安になったキカイニン

    「仕事覚えられないの、病気なんじゃないの?」上司のススメで受診したら ある意味ホラーな実体験漫画
    mapi_am
    mapi_am 2018/04/18
    良かった。俺はまともだ
  • 猫もアゴが外れる!? 猫飼いさんは頭の片隅に入れておきたい体験談

    飼いのアゴが外れたときの様子を描いた体験談がTwitterに投稿されました。ちゃんもアゴが外れることがあるんだ……! とビックリですが、おうちにちゃんがいる人にとっては他人ごとではない事態ですね。 いつものようにおもちゃにかみつき遊んでいたちゃん。突然遊ぶのをやめ、変な歩き方で部屋の隅へ行ってしまいます。「なんかおかしい」と気づいたあまおうさんが様子を見にいくと、顔の肉にい込むほどアゴが下がって、パニックを起こしているちゃんの姿が。なんとアゴを外してしまったようです。下アゴの下がり方がおかしく、ちゃん自身もびっくりしたのでしょう。 まんまるの目が全てを物語っています そのまますぐに病院へ行き、麻酔をかけて治療してもらったというあまおうさん。このことがきっかけで“外れ癖”がついてしまい、その後も何度か外れることがあったものの、年齢が若いうちは自然に治ることも多かったそうです。

    猫もアゴが外れる!? 猫飼いさんは頭の片隅に入れておきたい体験談
  • ストーブで暖を取る猫の「ぶさお」くん かわいいポーズと幸せそうな表情でこちらの心までぬくぬくに

    ストーブで暖を取るの「ぶさお」くんがかわいいと国内外で人気になっています。幸せそうな姿にただただ癒やされる。 なるべく近づけるだけストーブの側に寄っては礼儀正しく座り、暖かなオレンジ色の光で照らされるぶさおくん。まるで眠っているような細目になっては、静かにじっとあったまるモッフモフな姿がひたすらにかわいいです。 全てが愛らしい……! ストーブの縁にちょこんと両前足を置くのが基ポーズで、時には人間のようにお手々(前足)を前に出すようにして暖を取ったりも。寒い日にそうしている姿がもう5年以上は目撃されていて、そのとても気持ちよさそうな表情にこちらの心も温まります。もはやストーブと友情が芽生えてそう……! お手々を暖めるぶさおくん この基ポーズがかわいらしいです 投稿しているのは飼い主の丹竜治さん。主にInstagram(@tanryug)にて愛犬で秋田犬の「凛」くんの姿とともに「ぶさお」

    ストーブで暖を取る猫の「ぶさお」くん かわいいポーズと幸せそうな表情でこちらの心までぬくぬくに
  • 万が一の災害のときに 安心して猫ちゃんを避難させてあげられる「ネコのお守り袋」が登場

    災害のときや通院のときに安心してちゃんを運べる用キャリーバッグ「ネコのお守り袋」が登場しました。 すっぽり入るにゃ 「ネコのお守り袋」は、クラウドファンディングサイト「Makuake」に登場した、用キャリーバッグ。ちゃんの顔を出すことができる“着せるキャリーバッグ”として、現在は目標金額を達成しています。 安心するにゃ 入ったままファスナーを開けることで、病院でもそのまま診療を受けることができる、「ネコのお守り袋」。肩からさげることができるので、災害などといったいざという時に愛と同行避難ができます。また、の爪が絡まりにくいコットンドリルという丈夫な綿の素材を使用しているので、既存のカゴ型キャリーバッグと比べて、ちゃんが落ち着いて入っていられるつくりです。 いざというときも一緒 ネットに入れれば洗濯機での洗濯も可能。通院時などに「ネコのお守り袋」に慣れさせておくことで、災害時の

    万が一の災害のときに 安心して猫ちゃんを避難させてあげられる「ネコのお守り袋」が登場
    mapi_am
    mapi_am 2018/01/06
    慣れていないと怖がるので、猫には外を見せないほうが良いです。外が見えず、底が安定してしっかり座れる作りの方が安心です。
  • 折り鶴を3D化したグルージャ盛岡のマスコット「キヅール」ついにお披露目! 折り鶴に足が生えた衝撃デザインにスタジアムがどよめく

    10月15日、サッカーJ3・グルージャ盛岡のマスコット「キヅール」がグルージャのホームであるいわぎんスタジアムで初披露されました。折り鶴をイメージしたデザイン、意外とかわいいぞ! 初披露されたグルージャ盛岡のマスコット「キヅール」(グルージャ盛岡公式Twitterより) グルージャ盛岡の「グルージャ」がスペイン語で鶴を意味していることなどにちなんで、2017年3月のマスコット投票により選ばれた「キヅール」は、折り鶴に足が生えているという斬新なデザイン。クラブカラーの白、黒、赤があしらわれており、「折鶴ながら『折れない心』の持ち主」と紹介されています(関連記事)。 前後左右から見るとこんな感じ(CAMPFIREより) 落語好きで好きな芸能人は鶴瓶さん、次が仁鶴さんというなかなか渋いキャラクターですが、選手たちからは勝利祈願の対象になっているため、神さまのつもりで調子に乗りやすいという一面も。

    折り鶴を3D化したグルージャ盛岡のマスコット「キヅール」ついにお披露目! 折り鶴に足が生えた衝撃デザインにスタジアムがどよめく