タグ

ブックマーク / srad.jp (16)

  • スラド終了のお知らせ | スラド

    皆さんに長年ご愛顧いただいたスラドだが、残念ながらこの度終了する運びとなった。 アピリッツが OSDN を OSChina へ譲渡する際、スラドを分離して別の受け入れ先へ譲渡する対応をお願いしていたが、対応が進まないまま時が過ぎていたようだ。最近になって OSChina からスラドと OSDN を閉鎖する計画があると聞いた編集部が交渉したところ、分離してかまわないとの回答を得たのだが、日側受け入れ先の都合が悪く、分離計画は頓挫してしまった。 スラドはしばらく更新を続けるが、1 月末にはサービスを停止する。データを保存したい方は早めに進めてほしい。

    mapiro
    mapiro 2024/01/22
    10数年前まで居着いてました。東日本大震災で仕事が忙しくなって、それからめっきり見なくなったかど、当時はここでしか得られなかった栄養が確かにあった。ありがとうございました。
  • 「再生可能」という言葉がインチキ (#2057095) | 「再生可能エネルギー」という神話 | スラド

    renewable energyの訳らしいけど、renewableは更新可能といった意味が来でしょう。 再生というより、石油や石炭、LNGやウランなどのエネルギー源を人為的に与えなくても、 入手可能という程度の意味と解するのが妥当でしょう。 エネルギーは再生なんかできっこない。最終的に熱になってお終い。 言うなら、自然エネルギーが妥当じゃないか。 日語の「再生」には「リサイクル」だけでなく、「森が再生する」のように、”自然の力で回復する、再び利用可能になる”という用法もあります。広辞苑第6版における定義も前から順に「蘇生、復活、再誕、新生」等で、リサイクルの意味は6番目です。 原語のrenewableに「リサイクル可能」の意味が全く無い点では、確かに「再生可能」は異なります。しかしrenewableの意味は、「再生可能」にちゃんと含まれています。 逆に「自然エネルギー」だと、それこそ「

    mapiro
    mapiro 2011/11/28
    "renewable energyの訳らしいけど、renewableは更新可能といった意味が本来でしょう。…石油や石炭、LNGやウランなどのエネルギー源を人為的に与えなくても、 入手可能という程度の意味と解するのが妥当でしょう。"
  • Re:家庭用燃料電池の利用者の声も (#1921806) | 太陽光発電をご使用のご家庭ではいかがお過ごしでしょうか? | スラド

    Q.停電時もエネファームの電気は使えるの? A.現時点では、電気事業法に基づく制約により停電すると運転を止める仕組みとしています。また、通常の運転にも、系統電源が必要となります。 今後は、非常用電源としての利用についても、研究・検討を進めていきたいと考えています。 Q.購入時の費用は、光熱費の低減で回収できますか? A.現段階では、設置先のお客様にとって、投資回収は難しいと認識しています。 http://www.noe.jx-group.co.jp/lande/product/fuelcell/e71_laprfu_qa.html [jx-group.co.jp] エネファームの耐用年数については、以下の通りです。 パナソニック製 以下の項目のどれかに達した時、燃料電池・貯湯の両ユニットが自動停止します。 発電時間が40,000時間に達した時 発電(発停)回数が4,000回に達した時 使用

    mapiro
    mapiro 2011/03/22
    エネファームの投資回収は現段階ではムリ,寿命も短いといいとこなしとのこと。
  • Re:原子力発電所の廃熱で地球温暖化するというのとどちらが怪しいか (#1895332) | 風力発電は地球全体の風を弱めてしまうか? | スラド

    ”発電所の廃熱が温暖化の主因”とか言ってる人って、所々で見かけますね。 でも温室効果ガスによる太陽エネルギーの吸収量の変化より、桁違いに小さいんですよね。下記のように。 世界の総一次エネルギー供給量(TPES,2008年):12267Mtoe = 12267x11.63TWh = 142665TWh Wに直すと 142665 / 365 / 24 = 16.3TW http://www.iea.org/textbase/nppdf/free/2010/key_stats_2010.pdf [iea.org] ちなみに電力需要量はもっと小さくて、2TWぐらい。 これに対して、太陽から地球に届くエネルギーは約174000TW。 http://ja.wikipedia.org/wiki/ [wikipedia.org]地球のエネルギー収支 当ならこれと同じだけのエネルギーが外に出て行って、地球

    mapiro
    mapiro 2011/01/31
    人為的なCO2排出増による熱吸収量の増加850TWに対して世界で使われてるエネルギーによる発熱量は16TWと微々たるものであるとのこと
  • 「下げ止め式レバー蛇口統一のきっかけは阪神大震災」は、ほぼ「都市伝説」 | スラド

    ストーリー by reo 2011年01月17日 13時00分 今の住居が下げ止めで、実家が上げ止め 部門より 「水道の蛇口で、レバーを上げると水が止まるタイプと、下げると止まるタイプの両方があるが、阪神大震災をきっかけに下げると止まるタイプに統一された」という話を皆様は聞いたことがあるだろうか。asahi.com の記事では、これが事実なのか「都市伝説」なのかを調査している。 蛇口の正式名称は「シングル湯水混合水栓」といい、日バルブ工業会によるとこの水栓は欧米生まれ。1970 年代半ばから国内でも普及した当初は国内では「上げ止め」が製造された。しかし 1980 年代初めに米国の大手水栓メーカーが「下げ止め」に変更、国内でも「下げ止め」のメーカーが現れ、混在するようになった。1990 年代初めに規格統一に向けた議論が業界内で始まったものの、結論が出なかった。 そして 1995 年 1 月

    「下げ止め式レバー蛇口統一のきっかけは阪神大震災」は、ほぼ「都市伝説」 | スラド
  • 韓国ソウル市、商業バス路線で電気バス運転を開始 | スラド

    韓国のソウルにて、商業ルートのバス路線には世界初となる電気バスが導入されたそうだ(Gizmag)。バスはヒュンダイ製で最大速度は100km/h、一回の充電で83kmのルートをまわることができ、リチウムイオンバッテリーは 30分未満で充電することができるそうだ。ボディはカーボン複合材で作られており、重量が押さえられている。 現在は南山ルートに5台の電気バスが導入されただけだが、ソウル市では2020年までに合計120,000台の電気自動車を市内で導入する計画とのことである。 電気バスの運行例としては、gizmagの記事でもあるように上海万博での無料バスでの例がある他、同じく上海では電気のトロリーバスが走っている。また、日でも電気バスは、戦前、戦後と幾らかの導入例がある。ただ、計画通りの導入が進めば、世界初の導入事例と言えるのかもしれない。

    mapiro
    mapiro 2011/01/02
  • 大型輸送船一隻で自動車 5000 万台分の汚染物質 | スラド

    自動車の排気ガスが健康に及ぼす被害に関してはよく取り沙汰されるが、巨大コンテナ一隻から排気される癌や喘息を引き起こす化学物質は自動車 5 千万台分に等しく、これまで船舶産業による汚染は軽視されてきたことが指摘されている (Guardian の記事、家 /. 記事より) 。 Green Car Reports の記事によれば、70 年代半ば以降、先進国の自動車排気量に厳しい規制を設けることで、電子式エンジン制御装置及び、新高圧燃料噴射装置、触媒コンバーターの開発が進んだ。その結果、自動車から排気される窒素酸化物、二酸化炭素、炭化水素はこの 30 年間で 98 % 以上も削減されている。それに対して船舶は未だ、まだ排気量に規制がなかった 1965 年頃の自動車のようであるとのこと。さらに最悪なことに、コンテナ船の運航に使用されるバンカー重油は極めて粗悪であり、ディーゼル燃料に比べて 2 千倍

  • Re:0.0.0.0 (#1830375) | ADサーバー掲出タグによるセキュリティアラートと対処について | スラド

    以前からGoogle Analyticsと同じように [srad.jp] 0.0.0.0 vasco.send.microad.jp 0.0.0.0 vsc.send.microad.jp 0.0.0.0 associate.microad.jp 0.0.0.0 cache.microad.jp みたいなの書いてた自分勝利? この他、トラッキングとか広告、カウンターのためだけのホストは 手当たり次第にhostsに0.0.0.0登録しています。 私の場合は「PeerBlockでのIPフィルタ」と、Hostファイルに↓を書いてます: 0.0.0.0 spynettest.microsoft.com 0.0.0.0 spynet2.microsoft.com 0.0.0.0 trafficcdn.liveuniversenetwork.com 0.0.0.0 bannerfarm.ace.adv

    mapiro
    mapiro 2010/09/28
    hostsファイルに0.0.0.0で追加しておいた方が良いサイト
  • Disk2vhd (#1818178) | 新しいマシンが来た場合の環境移動、皆さんはどうやっていますか?? | スラド

    Disk2vhd という、物理ドライブを仮想ドライブイメージへ丸ごと変換するツールがあるのだけど、 これを使えば並行稼働も不要で、旧環境のバックアップも簡単に可能、ということで最強ではないだろうか。 http://technet.microsoft.com/en-us/sysinternals/ee656415.aspx [microsoft.com] 旧環境が丸ごとVMで動作可能なら、極端な話、必要なデータは必要になったときにコピーすればいいし、 いざとなったらVM上でそのまま旧環境を動かせばいいので、アプリが動かなくて困る、ということもない。 (まあVMなので3Dバリバリのゲーム類は微妙だけど) 綿密な移行計画とか面倒くさい、という人にはかなりお勧めだと思う。

    mapiro
    mapiro 2010/09/01
    Disk2vhd,いまさらだけど初めて知った!
  • イー・モバイル、帯域制限を強化。366MB/日以上で対象に | スラド

    ストーリー by hylom 2010年06月10日 20時00分 いつでもどこでも高速回線使い放題、はいつ実現されるのか 部門より イー・モバイルが「通信品質確保を目的とした対策の運用基準改定」と称して、帯域制限の強化を発表した。現在は300GB/月以上の利用が制限の対象となっていたが、8月24日より300万パケット(366MB)/24時間以上が制限対象となり、その当日の夜間帯(21時〜翌日2時)に帯域制御がかけられるようになるとのこと(ニュースリリース)。 実施概要には「24時間ごとのご利用通信量が特に多いお客さまに対して」との文言があるが、たとえばYouTubeで1時間程度動画を見ればすぐに366MBくらいは消費されてしまうわけで、イー・モバイルをメイン回線としてネットを利用しているユーザーにとってはかなり厳しいのではないだろうか。

  • Re:門外漢から見ると極論しか導けない? (#1662784) | 科学者らによる「地球温暖化懐疑論批判」、無料公開中 | スラド

    地球温暖化については中学の理科や高校の社会でしか習っていませんでした。 そこでは「二酸化炭素には温室効果がある→人間活動により二酸化炭素が大量に排出される→地球の気温が上昇する」 という非常に簡単な説明しかありませんでした。 で、アメリカ副大統領のゴア氏の不都合な真実を読んで逆に「気温が上昇する→大気中の二酸化炭素が増える」というこれまた大雑把な理屈、 すなわち件の公開されている書籍のp35(pdfでは47枚目)にある懐疑論者の反論と同じことを考えていました。 で、そこから先の地球温暖化支持者の反論がいまいち理解できない。 門外漢で、しかも懐疑論者寄りの自分 >気温が上昇する→大気中の二酸化炭素が増える まず前提として,緩やかな気温の変動に関してはこれは正しい事です.ですので,何らかの原因で気温が上がると大気中の二酸化炭素が増え,逆に二酸化炭素が増えると気温が上がると考えられています.(正

    mapiro
    mapiro 2010/04/08
    温暖化問題の論点がよくまとまっているコメント
  • 誰の顔でも作れる「ジガゾーパズル」が面白いらしい | スラド

    300 のピースを組み合わせて誰の顔でも作ることができるジグソーパズル「ジガゾーパズル」が 家 /. の記事で取り上げられている。 ピースは全て同じ色味だが、濃淡やグラデーションがそれぞれ異なっている。形は全て同じで互いに組み合わせ可能となっているため厳密には「ジグソーパズル」とは違うのだが、組み合わせ次第でモナ・リザやジョン・F・ケネディ元大統領、ベートーベン等どんな顔でも作ることができるという。ピースの裏側にそれぞれ記号がついており、組み合わせ設計図を元にはめていって絵を完成させるそうだ。 この「ジガゾーパズル」は名前の通り、自分の顔もパズルで作れるとのこと。写真をメールすれば 10 秒程で組み合わせ設計図が送られてくるとのことで、すぐに遊べる仕組みとなっているそうだ。もちろん判別できる階調があれば顔だけでなく他の画像でもパズルにできる (ITmedia +D LifeStyle の

  • Word/Excelが使えない若者、7割にも上る? | スラド

    マイクロソフトが若者に向けてITスキルの習得を支援するプログラムを実施するそうだ(マイコミジャーナルの記事)。 しかし、それよりも驚いたのが、「Word/Excelを使えない人が多い」という話。記事によると、若者の就労を支援するNPO法人「育て上げネット」が運営する「若者サポートステーション」では、「利用者1000人のうち、パソコンに触ったことのない人が約2割、パソコンでネットとメールしか利用していない人が約5割、7割の人間がWord/Excelを使えない」そうだ。 最近ではWordやExcelが使えることを条件に人材募集を行う企業も多く、これらが就職の障壁となっているとのこと。そのため、マイクロソフトが育て上げネットのスタッフをIT関連の講師として育成するほか、ITスキル講習、そして必要となる資金やソフトウェアなどを提供するという。

    mapiro
    mapiro 2009/12/08
    サポステ利用者、すなわち「就労していない若者」のうちWord/Excellが使えない人は7割に上るとのこと。
  • 日本のお客様のうるささは世界一 (#1665279) | Excelを方眼紙代わりに使う日本人、クレイジーと米国人が驚愕 | スラド

    この記事の八巻氏がそう感じた、というだけのことかもしれないが、/.家と/.Jを見ていると確かにそういう傾向はあるかもしれない。 いやいや、外資系にいるとしみじみ感じますよ。 . 英語でどうやって説明しようかと考え続けているんですが、最近編み出したのが 「Customer Forgiveness(CF)」という概念。 顧客満足が「Customer Satisfaction(CS)」なら、当然『顧客不満足(Customer Dissatisfied)』な状態もある。で、その間のどこかに「顧客許容(Customer Forgiveness)」というポイントがある。 顧客許容な状態は、お客様が何かの商品について「満足」はしていないが、「まぁ、しょうがないか」と思ってもらえるレベルに到達している事。その商品の代替品を欲しくなった場合、その会社は「他社と同列で扱ってもらえる」。 顧客不満足になると、

    mapiro
    mapiro 2009/11/04
    「Customerer Forgiveness」というのはおもしろいな。行政でも満足度調査をやめて許容度調査をすればいいんじゃね?
  • 量を考えないメソッド (#1626320) | 「○○の悪い例→つまり、○○そのものを廃止する必要がある」メソッド | スラド

    私自身にはかなり面白かったです。合理的な非合理性もこのからです。というかこのの主張点の一つ。 . このはかなり古典的な仮説である『集計の奇跡』に対する疑問から始まります。 ある問題に対する施策 A について賛成・反対を投票する、とします。投票者は1000万人のこの問題に関して無知な人と、1000人の専門家からなる、とします。この施策Aの有効性については専門家は全員同じ意見だ、とします。さらに、無知な人たちは正解が判らないので、賛成・反対をランダムに投票する とします。 すると、無知な人たちは賛成・反対それぞれについておおよそ 500万票づつ投票します。専門家は一方に偏って投票します(仮に反対票だとしましょう)。 すると賛成票 500万票。反対票 500万1000票になり、結果として 正しい結論 が採択されます。 A の内容によって、民衆の中の誰が専門家で誰が無知なのかは変わりますが、

    mapiro
    mapiro 2009/08/21
    合理的な非合理性というそうだ
  • 白髪は遺伝子の損傷が原因 | スラド

    白髪は遺伝子の損傷と幹細胞の喪失によりもたらされるものであるという、英デイリー・テレグラフ紙などが報じている。 細胞内の遺伝子は、変異誘発作用のある化学物質や紫外線、放射線といった有害なものにより常に攻撃にさらされており、これがDNAにダメージを与える。また幹細胞の減少についても言及されており、色素を供給する幹細胞の減少と変異も白髪の要因となっているそうだ。

    mapiro
    mapiro 2009/06/14
    「47NEWS等の記事によると、東京医科歯科大、金沢大学などの研究チームが突き止め、Cellに発表(Summary)したとのこと。」
  • 1