タグ

2009年1月14日のブックマーク (47件)

  • 周辺機器いろいろ: 親指シフト on Linux

    1月10日の記事にネットワーク上のレーザープリンターが簡単に使えるようになったと書きました。これに気を良くして、今ウィンドウズパソコンで使っているいろいろな周辺機器を使えるかどうかを試してみました。 1. ブラザー複合機 MFC-490CN これはネットワークで使っているので、プリンターを探すと認識してくれるのですが、ネットワークで使うプリンタードライバーが無いようなので断念。 2. エプソンスキャナー GT-8700F USB端子につないでスキャンをしようとしたら2回目のトライで使えるようになりました。必要なドライバーは適当に探してくれたようです(笑)。 3. FUJIFILMデジカメ FinePix F30 これもUSB端子につないで取り込もうとしたら数回のトライで使えるようになり、画像も取り込めました。必要なソフトはどうなっているのか分かりません(笑)。 4. エプソンプリンター P

  • 安価で高機能、高音質な音楽プレーヤー「Creative ZEN X-Fi」を実際に使ってみた

    先ほどクリエイティブの安価で高機能、高音質な音楽プレーヤー「Creative ZEN X-Fi」のフォトレビューをお届けしましたが、今度は使用感のレポートをお届けします。 音楽MP3形式などに圧縮した際に失われるディテールを復元し、広がりを持たせることで臨場感を向上できる「X-Fiオーディオテクノロジー」や内蔵スピーカーの音量、プレーヤーとしての使い勝手などを実際に使用してチェックしてみました。 詳細は以下から。 音楽再生画面はこんな感じ。対応形式はMP3、WMA、WAV、AAC(著作権保護がかかっていないもの)です。 音楽が圧縮される際に失われたディティールを復元する「X-Fi Crystalizer」。「オン」と「最大」の2段階を選ぶことができます。音楽再生中の切り替えも可能。 こちらはステレオサウンドに広がりを持たせる「X-Fi Expand」。 音楽管理、転送ソフト「Creati

    安価で高機能、高音質な音楽プレーヤー「Creative ZEN X-Fi」を実際に使ってみた
  • どちらが圧縮された音楽ファイルか当てられますか?

    同じ曲を128kbpsのAAC形式で圧縮したものと、オリジナルの二つを聞き比べて、どちらがオリジナルかを当てられるかどうかを試すことができるサイトです。曲は全部で4つあり、全部当てられるかどうかを試すことも可能。 結果を見てみるとほぼ半数の人が間違っているので、耳に自信がある人は試してみるといいかもしれません。 詳細は以下の通り。 Can you tell the difference? 使い方は簡単。まずDownload AとDownload Bのそれぞれをクリックして聞き比べる。(要iTunes) オリジナルだと思う方を選んで、「submit」をクリック。 残念。間違ってました。 ちなみに以下のリンクで結果が見られます。 Song Totals

    どちらが圧縮された音楽ファイルか当てられますか?
    maple_magician
    maple_magician 2009/01/14
    これは「そんなヘッドフォン(AudioTechnica/ATH-T2かT3)で解るわけ無いじゃん!」ってゆー突込みを期待してる……のだろうか?
  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • Google、「1回のGoogle検索で二酸化炭素7グラム排出」の論文に反論

    Googleは1月11日、「Googleで1回検索すると、やかんでお湯を沸かす半分のエネルギーが必要で、二酸化炭素7グラムを排出している」という論文に対し、公式ブログで反論した。 この論文は、ハーバード大学の物理学者、アレックス・ウィスナー‐グロス氏が近日発表するもので、同日英Timesほか複数のメディアで紹介されている。 Googleによると、検索クエリによって所要時間に差があるが、Googleの一般的な検索にかかる時間は0.2秒以内。検索インデックスの作成など、検索開始以前の作業を含めても、1回当たりのエネルギー使用量は1時間当たり0.0003キロワット(キロジュール)だという。成人1人が必要とする1日の平均的なエネルギー量が8000キロジュールであることを考えると、Google検索に必要なエネルギー量は、人間が10秒間に消費する量と同程度ということになる。 温暖化ガスの排出量でみる

    Google、「1回のGoogle検索で二酸化炭素7グラム排出」の論文に反論
  • ニコ動で番組先行公開、コメント付きでテレビ放送

    テレビ神奈川(tvk)の番組「ニコバンYME」が、テレビで放送予定の番組の一部を、「ニコニコ動画」で先行公開している。動画はコメントを受け付けており、動画と投稿されたコメントを合わせてテレビで放送する。 2人の出演者がクイズ形式で次々に問題を出していく動画「特別企画『ニコニコ タイムショック』」を公開。「宝くじ3億円当たったら何をする?」「今年の正月はどこいった?」といった質問にコメントできる。 1月14日までに投稿されたコメントを、1月31日の放送で流す予定。「テレビ放送の際に問題のあるコメントは削除するが、できる限り多く紹介したい」としている。 ニコバンYMEは、tvkの音楽番組「YME」とニコ動を連動させた番組。昨年12月6日にスタートし、毎週土曜日午後11時45分から放送している。 関連記事 初音ミクがテレビCM登場 ニコ動番組「ニコ番YME」で 初音ミクを起用したテレビCMが、1

    ニコ動で番組先行公開、コメント付きでテレビ放送
  • Windows 7 β、ようやくダウンロード開始

    MicrosoftWindows 7開発チームは1月9日、予定より遅れていたWindows 7 βのダウンロードをスタートしたと午後9時53分(米東部時間)に公式ブログで発表した。日語を含む5カ国語対応の32ビット版と64ビット版が、Microsoftのサイトからダウンロード可能になった。

    Windows 7 β、ようやくダウンロード開始
  • IPA職員の情報流出は1万6000件 「Winny」「Share」でわいせつ画像など入手

    情報処理推進機構(IPA)は1月6日、職員が私物PCでファイル交換ソフト「Winny」「Share」を使用してウイルスに感染し、情報を流出させた問題について詳細を発表した。流出したファイルは1万6208件。同職員は、ファイル交換ソフトを通じてかな漢字変換ソフトやわいせつ画像をダウンロードしていたという。 流出したファイルのうち、文書ファイルは約1万3000。IPAに関連するファイルは「ソフトウェア・エンジニアリング・センター」設立3周年記念写真など画像情報のみで、非公開の業務関連情報は確認していないが、同職員が以前働いていた企業と取引先企業約10社の業務関連データ1万件以上が含まれており、中には個人情報もあったという。 同職員は、ファイル交換ソフトを通じてかな漢字変換ソフトやわいせつ画像を検索し、その一部をダウンロードしていた。 職員の処分については、流出情報の全容が判明した時点で決めると

    IPA職員の情報流出は1万6000件 「Winny」「Share」でわいせつ画像など入手
  • 最近、SuicaやPASMOで改札を通ると、エラーになりませんか?

    “かざすだけ”で改札を通れるIC乗車券。各鉄道会社も熱心に磁気きっぷ/定期券からの移行を勧めていることもあり、毎日の通勤にSuicaやPASMOを使っているという人は多いのではないだろうか。 磁気きっぷ/定期券を通すよりも、IC乗車券をタッチして通る方がスピードが速い。普段はいいのだが、その分怖いのが読み取りエラーだ。エラーを起こした1人が少し改札口で止まっただけで、あっという間にその後ろに人がたまってしまう。特に混んでいるときほど、後ろの人たちへの申し訳なさ、いたたまれなさは大きい。 さて、ここで質問。「以前は問題なく通れたのに、最近急に、SuicaやPASMOをかざすとエラーが出るようになったんだよな……」と思ったことはないだろうか。もし心当たりがあったら、SuicaやPASMOを入れている財布やパスケースを開けてみてほしい。そこに、ICカード免許証が入っていないだろうか? ICカード

    最近、SuicaやPASMOで改札を通ると、エラーになりませんか?
    maple_magician
    maple_magician 2009/01/14
    んー……タッチパッド(アルミ箔をかぶせると機能停止できる)みたいに、「アルミ箔でくるむと」対策できる、のかなぁ……。
  • 音を全方向に響かせるソニー製の有機ガラス管スピーカー「Sountina」速攻レビュー

    先日ソニーから発表された、1の有機ガラス管で音を360度に広げる100万円のスピーカー「Sountina」ですが、その実物を早速、大阪ソニースタイルストアへ見に行って、一体どれほどのものなのか体験してきました。 実際に音を出している様子のムービーなどは以下から。 スピーカーシステム“Sountina” NSA-PF1 | AV/Hi-Fiオーディオ | ソニー 大阪ソニースタイルストアに到着 あった。既にじっくりと聴いている人がいる。 全体はこんな感じ 発売前先行展示 結構しっかりとした作りになってます 2008年6月20日発売、税抜きで100万円。ソニースタイルストアの人に話を聞いてみたところ、既に購入の意志を示す人が来訪したとのこと。既に確かな手応えがあるらしい。 このLED部分はリモコンで好みの色にすることが可能。赤(アンバー)、青(ブルー)、さらに両方を同時点灯させた紫(パープル

    音を全方向に響かせるソニー製の有機ガラス管スピーカー「Sountina」速攻レビュー
  • ソニーがBlu-ray技術を応用した高音質な「Blu-spec CD」を開発、既存のプレーヤーでも再生可能

    ソニーがBlu-rayの技術を応用した高音質なCD「Blu-spec CD」を開発したそうです。 従来のCDよりも高音質なだけでなく、既存のプレーヤーでも再生可能とのこと。 詳細は以下の通り。 SME、ブルーレイ技術応用し高品質CD 一般機で再生 デジタル家電 エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS 日経済新聞社の報道によると、ソニー・ミュージックエンタテイメントはBlu-rayの技術を応用した、通常のCDよりも高品質な音が楽しめる「Blu-spec CD」を開発したそうです。 「Blu-spec CD」は高音質にもかかわらず、CDの規格に準拠しているため、一般に普及している音楽プレーヤーでそのまま再生できるとのこと。 なお、気になる価格は通常のCDより715円高い2500円(1枚組の場合)になるとしており、12月24日にクラシックやジャズなど60作品が発売されるとしています。 ちなみに

    ソニーがBlu-ray技術を応用した高音質な「Blu-spec CD」を開発、既存のプレーヤーでも再生可能
  • 今後欲しいゲーム機の1位はPS3でXbox360も大幅に上昇、Wiiは人気後退か

    大手価格比較サイト「価格.com」が行った「最新ゲーム機対決!」と題されたリサーチによると、今後欲しいゲーム機の1位はソニーのPS3となったそうです。また、根強い人気を誇る「テイルズ」シリーズの最新作「テイルズ・オブ・ヴェスペリア」などの作品が登場したマイクロソフトのXbox360も需要が高まっているとのこと。 しかし任天堂のWiiは前回の調査時と比べて需要が後退しており、もしかすると人気に陰りが見え始めたのかもしれません。 詳細は以下の通り。 価格.com - 最新ゲーム機対決!-ゲームで遊ぶ頻度はどのくらい?-[価格.comリサーチ]No.023 このページによると、現在次世代ゲーム機を持っているユーザーに対して、ゲーム機で遊ぶ頻度を調査したところ、「ほとんど毎日遊ぶ」と答えたのはXbox360のユーザーが19.5%と、最も多かったそうです。続いてPS3が18.2%、PSPが18.0%

    今後欲しいゲーム機の1位はPS3でXbox360も大幅に上昇、Wiiは人気後退か
  • 騒音を99%カットするソニーのノイズキャンセリングヘッドホン「MDR-NC500D」体験レポート

    以前GIGAZINEでお伝えした、4月21日発売予定の世界で初めて周囲の騒音を約99%カットすることができるソニーのノイズキャンセリングヘッドホン「MDR-NC500D」を借りることができたので、さっそく体験レポートをお届けします。 周囲の騒音をデジタル処理で自動判別して、最適なノイズキャンセリングモードを自動で選択する「AIノイズキャンセリング機能」を搭載しているほか、臨場感のある高音質再生を実現する「デジタルイコライザー」によって高音質再生を実現しているという高性能なヘッドホンですが、装着感を含めて、使用感はなかなかのものでした。 詳細は以下から。 箱の裏面はこんな感じ。 開けると取扱説明書などが入っています。 取扱説明書とスタートアップガイド、ベルト、キャリングケースが入っています。 これがキャリングケース。 開けたところ。体だけでなく、ケーブルやACアダプタなども収納可能。 左か

    騒音を99%カットするソニーのノイズキャンセリングヘッドホン「MDR-NC500D」体験レポート
  • ついに到来、ソニーがGoogleのAndroidを採用した高機能なスマートフォンを発売へ

    高性能であるにもかかわらず、製造コストを圧倒的に抑えることに成功し、将来的には携帯電話端末の体価格を抑えられるようになるのではないかと期待されているGoogleの携帯電話向けOS「Android」を採用した高機能なスマートフォンをソニーが発売することが明らかになりました。 すでにNTTドコモが協力関係にある韓国の携帯電話会社と提携してAndroidを採用した携帯電話を開発する意向であることが明らかになっていますが、はたしてどの携帯電話会社から登場するのでしょうか。 詳細は以下の通り。 ソニー・エリクソン、グーグル携帯を来夏発売:日刊工業新聞 この記事によると、ソニーグループの携帯電話メーカーであるソニー・エリクソンが、Googleの携帯電話向けOS「Android」を採用した携帯電話を世界中で発売する意向であるそうです。 早ければ来年の夏にも発売されるとしており、まずは高機能なスマートフ

    ついに到来、ソニーがGoogleのAndroidを採用した高機能なスマートフォンを発売へ
  • 高解像度液晶で快適視聴、「VAIO type P」でニコニコ動画やYouTube、ワンセグを試してみた

    先ほどフォトレビューをお届けしたソニーの超薄型軽量モバイルパソコン「VAIO type P」で、今度はニコニコ動画やYouTubeといった動画共有サービスが快適に視聴できるのかどうかをチェックしてみました。 「EeePC901」や「Aspire One」などをはじめとした従来の低価格ミニノートが搭載している1024×600の液晶ディスプレイを圧倒的に上回る1600×768の解像度を誇るディスプレイを搭載した「VAIO type P」ですが、解像度が大幅に向上したことでどのような恩恵を受けられるのでしょうか。また、オプションで搭載可能なワンセグ放送受信機能もチェックしてみました。 詳細は以下の通り。 今回レビューに使った「VAIO type P」はAtom Z540(1.86GHz)と120GBのSSDを搭載したモデルです。ちなみに今回貸し出してもらえたのは製品版ではなく試作機なので、製品版

    高解像度液晶で快適視聴、「VAIO type P」でニコニコ動画やYouTube、ワンセグを試してみた
  • DropBoxとLiveDriveの話 : webservice | メモリークラフト

    前にDropBoxのことを書いたんですが、やっぱり2GBでは足りないなー。と思ってフル活用できていなかったんですが、ついにすげーサービスが出てきてしまったようです。 LiveDrive http://www.livedrive.com/ ・ブラウザでもローカルでもファイル管理できる ・ローカルでは、仮想的にドライブができて、サーバーのデータと同期 ・仮想ドライブを使うと複数のPCでデータ同期できる ・iPhone対応(予定) ・容量無制限、無料 ・↑ベータ版の間だけかも? DropBoxの基的な要件をみたしつつ、無制限無料というのが太っ腹すぎる。 よろこび勇んで、Firefoxをポータブル版に移行してみましたが、LiveDriveの仮想ドライブ上だと、アドオンがうまくインストールされてくれませんでした。。。 DropBoxディレクトリでは問題なくいけるので、仮想ドライブ

  • 新しい17インチMacBook Proのどこがすごいのか

    ベンジャミン 新しい17インチMacBook Proの特徴は、昨年の秋に発表されたMacBookMacBook Proと同様に、ユニボディ成形のボディを採用したことです。1枚のアルミから削り出して作られた頑丈な筐体で、デザイン的に見ても継ぎ目のない美しいものになっています。この美しいデザインを17インチ版MacBook Proでも採用できたのは喜ばしいことです。 このマシンは、プロフェッショナルユーザーとハードコアユーザーをターゲットにした製品で、CPUのIntel Core 2 Duoも最大2.93GHzと高速なものを採用していますし、最大8Gバイトのメインメモリに対応し、320GバイトのHDD、または新しい256GバイトのSSDを搭載可能です。15インチ版と同じく、NVIDIA製GPUを2種類同時に搭載している非常にパワフルなマシンです。Final Cut Proユーザーにとっても、

    新しい17インチMacBook Proのどこがすごいのか
  • ガンマ値とは - IT用語辞典

    概要 ガンマ値(gamma value)とは、画像の入出力機器の特性を表す値の一つで、入出力される信号や電圧と、実際の画素の輝度などの関係を表したもの。 表示装置で発光素子などに対して加える電圧の変化と、対応する輝度の変化は正比例とはならず、入力値を装置に固有の指数でべき乗した値に比例するという関係になることが多い。 この固有の指数のことをガンマ値と呼び、機器の種類や原理、個別の製品の設計などによって異なる。液晶ディスプレイの場合は2.2前後の値となる。 ガンマ補正 (gamma correction)画像や映像の色の明暗が出力機器で正しく表示されるよう、対象機器のガンマ値に応じた色の補正を行うことをガンマ補正(gamma correction)という。 画素の色データをそのまま入力値として表示装置に像を写すと、装置のガンマ特性に応じて色にひずみが生じ、中間階調の色が来より過度の暗くなっ

    ガンマ値とは - IT用語辞典
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • Windows 7のβ1をインストール、その第一印象は?

    MicrosoftによるWindows 7 β1のダウンロード提供は予定より遅れてスタートし、そのダウンロード速度の遅さに閉口したユーザーも少なくなかったようだ。だが、そうした忍耐も報われた。もし皆さんの中にもβ1をダウンロードしたラッキーな方がいるようなら、ぜひその体験についてご意見をお聞かせ願いたい。 Windows 7のβ1が公開された。そして、ダウンロードの制限は予定より緩和されることになった。Microsoftは当初、β1のダウンロード件数を250万件までとしていたが、結局その制限を撤廃し、代わりに「1月24日までは入手したい向き全員に提供する」という方針に変更している。皆さん、あと2週間だ。Windows XPやVistaと和解し、早速Windows 7を試してみてはいかがだろう。Windows 7は果たしてラッキーセブンとなるのだろうか? それは、わたしだけでなくMicro

    Windows 7のβ1をインストール、その第一印象は?
  • 「AMDが予定通りだなんて……」順調なスタートを切ったPhenom II X4

    AMDが予定通りだなんて……」順調なスタートを切ったPhenom II X4:古田雄介のアキバPickUp!(1/4 ページ) 2009年初頭の登場が予定されていたAMDの新型CPU「Phenom II X4」が1月10日に発売された。出回っているのは「Phenom II X4 940 Black Edition」1モデルで、クロック倍率固定が解除された特別仕様タイプ。「AMDの初回入荷としては十分に潤沢」(ソフマップ秋葉原館)という数量が確保されたが、当日のうちに売り切れるショップがいくつもあった。価格は3万円前後。 Phenom II X4 940 Black Editionは動作クロック3.0GHzのクアッドコアCPUで、512Kバイト×4個のL2キャッシュのほか、4コア共有のL3キャッシュを6Mバイト搭載する。従来からある「Phenom X4」のL3キャッシュ2Mバイトと比べて

    「AMDが予定通りだなんて……」順調なスタートを切ったPhenom II X4
  • “赤いヤツ”は3倍スラスラ書けるか――「REDFLY」

    プロローグ 持ち歩ける“デジタルな筆記具”を、もうかれこれ十数年も追い求めている。その間に携帯ワープロ、電子手帳、ラップトップPC、PIM端末、パームトップPC、PDA、ノートPC、デジタルペン、UMPC……、など数々のデジタルガジェットを試してきた。 デジタル筆記具でのコダワリは「余計なことを考えず、すぐ執筆に専念できる」こと。 起動時間、ブラインド入力時のキータッチ、日語の変換精度、バッテリーの持ち時間……などなど、チェックポイントは数多くある。とにかく、“紙にペンで字をつづるがごとく”スラスラと文章を書くことができる「デジタル筆記具」にコダワリ続けてきたが、まだベストな解にたどり着いていない。 この連載では、そんな“コダワリのデジタル筆記具”のあるべき姿を、毎回探っていきたいと考えている。 モバイルコンパニオンという新しい選択肢――「REDFLY」 PDAの衰退などでなりをひそめて

    “赤いヤツ”は3倍スラスラ書けるか――「REDFLY」
  • 「ハイスピード」「ダイナミックフォト」が人気のカシオ

    開幕先日のプレスカンファレンスにて、超高速連写が可能なコンパクトデジカメ“HIGH SPEED EXILIM”「EX-FC100」「EX-FS10」を発表したカシオブースでは、高速連写とカメラ内画像合成機能「Dynamic Photo」が大きく紹介されている。 高速連写機能は既に国内でも販売されている“HIGH SPEED EXILIM”「EX-F1」「EX-FH20」に搭載されているが、新製品「EX-FC100」「EX-FS10」の高速動画撮影機能は最高1000fpsとほぼ「FH20」と同等だ。 いずれも撮像素子は有効910万画素 1/2.3型高速CMOSセンサーだが、FC100は37~185ミリの光学5倍ズーム、FS10は38~114の光学3倍ズーム(いずれも35ミリ換算)を搭載する点が大きく異なる。ブースには「EX-FC100」(試作機)を実際に手にして撮影できるコーナーも用意されて

    「ハイスピード」「ダイナミックフォト」が人気のカシオ
  • 「理系」なアナタに送るフリーソフトガイド [フリーソフト・シェアウェア] All About

    「理系」なアナタに送るフリーソフトガイド分子構造式(化学構造式)や数値解析・数値計算、電子回路設計、グラフ作成など、数学・科学の計算処理に便利な「理系のためのフリーソフト」をご紹介します。 理系分野の研究って、文系分野の研究にくらべて特異な作業が要求されますよね。 レポート1つにしても、膨大なデータを解析したり、それをグラフや図で示したり、日常の文書では見慣れない記号を使って複雑な数式を文章中で使うことになったり……。 そこで今回は、講談社サイエンティフィクから出版された「理系のためのフリーソフト」を基に、「理系」の研究やレポート作成に役立つフリーソフトをユーザーの“専攻別”にジャンル分けして紹介します。 =CONTENTS= ■理系に必要なフリーソフトとは ■「数学専攻」に特にオススメのフリーソフト ■「理科系専攻」に特にオススメのフリーソフト 理系に必要なフリーソフトとは ビジネスや研

    「理系」なアナタに送るフリーソフトガイド [フリーソフト・シェアウェア] All About
  • 個別「20081218004952」の写真、画像 - debedebe's fotolife  お気に入りではフォトライフデスクトップで出てきては気まずいものを収集中

    ユーザー登録ログインヘルプ next> <prev Trackback - http://f.hatena.ne.jp/debedebe/20081218004952 理系男子の書斎には、どうしても小説が少ない。っていうか無い。 - 「あたし状態遷移図」、あるいは「あたし約5.2MB」 規約違反を通報する はてなフォトライフ / はじめての方へ / はてなブログ

  • 個別「20081218004151」の写真、画像 - debedebe's fotolife  お気に入りではフォトライフデスクトップで出てきては気まずいものを収集中

    ユーザー登録ログインヘルプ next> <prev Trackback - http://f.hatena.ne.jp/debedebe/20081218004151 理系男子の書斎には、どうしても小説が少ない。っていうか無い。 - 「あたし状態遷移図」、あるいは「あたし約5.2MB」 規約違反を通報する はてなフォトライフ / はじめての方へ / はてなブログ

  • 個別「20081217232147」の写真、画像 - debedebe's fotolife  お気に入りではフォトライフデスクトップで出てきては気まずいものを収集中

    ユーザー登録ログインヘルプ next> <prev Trackback - http://f.hatena.ne.jp/debedebe/20081217232147 理系男子の書斎には、どうしても小説が少ない。っていうか無い。 - 「あたし状態遷移図」、あるいは「あたし約5.2MB」 規約違反を通報する はてなフォトライフ / はじめての方へ / はてなブログ

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 第2回 microSDスロットの位置は?――「EXILIMケータイ W63CA」

    質問:スピーカーはどこにあるのか 音楽やワンセグの音声を再生するスピーカーは、ディスプレイ上部の受話口(レシーバー)に隣り合うよう配置されている。スピーカーの種類はモノラルだ。この位置だと体を閉じたときに音抜けが悪そうな気もするが、ダイヤルキー下の「アンチツイストパッド」により、体を閉じると適度な隙間ができるので、音がこもることはなかった。

    第2回 microSDスロットの位置は?――「EXILIMケータイ W63CA」
  • ドコモ、「BlackBerry」のサービス料金を値下げ――「Biz・ホーダイ ダブル」にも対応

    さらに、2月20日からBlackBerryのパケット通信の上限額が「Biz・ホーダイ ダブル」の対象となる。これにより、「BlackBerry Bold」と「BlackBerry 8707h」の利用者が「Biz・ホーダイ ダブル」を契約すれば、月々1029~5985円で国内のパケット通信が使い放題になる(※PCのデータ通信は対象外)。 なお、現在提供中のBlackBerry向けパケット割引サービス「ブラックベリーデータ通信パック」は、2月19日で新規申込受付を終了する。 各キャリアの発表会リポート 国内外の携帯市場動向 通信業界のキーパーソンインタビュー 携帯事業者別シェア/携帯出荷台数 携帯関連の調査リポート記事 携帯業界のトレンドや今後を把握するのに必要な記事だけを集めたのが“+D Mobile 業界動向”。記事はトピックや連載ごとにアーカイブされ、必要なときにまとめてチェックできます

    ドコモ、「BlackBerry」のサービス料金を値下げ――「Biz・ホーダイ ダブル」にも対応
  • 第2回 内蔵フォントはどこまでVGA対応?――「AQUOSケータイ W64SH」

    質問:EZwebのフォントはVGA対応か 「AQUOSケータイ W64SH」と同じくフルワイドVGA液晶を搭載する前モデルの「W62SH」は、EZwebや一部のEZアプリのフォントがVGA対応しておらず、せっかくの高精細液晶が生かされていない印象だった。AQUOSケータイ W64SHでは改善されただろうか。 W64SHも、EZwebや一部のEZアプリ、ワンセグのデータ放送などのフォントはフルワイドVGA液晶で映えるものは使われておらず、文字の輪郭がギザギザでジャギーが目立つ。

    第2回 内蔵フォントはどこまでVGA対応?――「AQUOSケータイ W64SH」
  • 米国で売れたゲームの約半分がWiiのゲーム−米調査結果(訂正) | インサイド

    米国で売れたゲームの約半分がWiiのゲーム−米調査結果(訂正) | インサイド
  • このiPhoneアプリ、実はすごい──そんなオススメアプリは動画で撮ってzoome App Townへ

    このiPhoneアプリ、実はすごい──そんなオススメアプリは動画で撮ってzoome App Townへ ゲームからちょっとした便利ツール、辞書、マンガ、プロ向けの道具、何の役に立つわけでもないが、とにかく面白いものまで──。アップルがApp Storeで配信しているiPhone/iPod touch向けのアプリケーションは、すでに1万タイトルを超え、日々その数は増え続けている。 App Storeでは、ランキング情報を提供しているため、カテゴリーごとに人気の高いアプリは比較的容易に見つけられる。しかし、いかんせん1万以上のアプリがあるため、登場したばかりのものやちょっと面白いタイトル、意外と便利な小回りの効いたアプリなどが多数あり、探せばいろいろ出てくるものの、なかなか多くの人の目には触れていないのが現状だ。 そんなとき、ぜひ活用してほしいのが「zoome App Town」だ。多くのi

    このiPhoneアプリ、実はすごい──そんなオススメアプリは動画で撮ってzoome App Townへ
  • お肉屋さん直伝。絶品!簡単!煮豚❤ by *つむぢmama* [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが40万品

    2022/1/13をもって お客様がご利用中のブラウザ (Internet Explorer) のサポートを終了いたしました。 (詳細はこちら) クックパッドが推奨する環境ではないため、正しく表示されないことがあります。 Microsoft Edge や Google Chrome をご利用ください。 (Microsoft Edgeでクックパッドにログインできない場合はこちら)

    お肉屋さん直伝。絶品!簡単!煮豚❤ by *つむぢmama* [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが40万品
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • クオリティ高すぎ!ニュースキャスターがCM中にこっそりダンス(動画) : らばQ

    クオリティ高すぎ!ニュースキャスターがCM中にこっそりダンス(動画) シカゴのニュースキャスターが、毎週土日のコマーシャルの休憩時間に座ったまま手や体や頭を小さく動かしている映像です。 当初は10秒ほど二人で何気なくやっていたそうですが、だんだんとエスカレートしていき、ついには休憩時間まるごと2分30秒を使った見事にシンクロしているダンスになったそうです。 その無駄にハイレベルな様子をご覧ください。 これはWGNという放送局のロバート・ジョーダンとジャッキー・バングの二人で、ダンスの名前は、「ニュースキャスターがコマーシャル中にしていること」だそうです。 二人はこの小さな動きをちょっとの時間を使って10年くらい続け、最初は番組のスタッフだけで、たまに「間違ったよ」などと指摘を受けながら、ここまで進化してきたそうです。 ダンスの動きは少しずつ付け足されてきたそうで、ジョーダン氏が 「これはど

    クオリティ高すぎ!ニュースキャスターがCM中にこっそりダンス(動画) : らばQ
  • 超薄型&軽量で高解像度液晶を搭載したソニーのミニノート「VAIO type P」を徹底フォトレビュー

    以前GIGAZINEでソニーが超薄型でコンパクトなミニノート「VAIO type P」を発表したことをお伝えしましたが、ソニーから試作機を借りることができたので、さっそくフォトレビューをお届けします。 封筒とほぼ同等サイズのコンパクトなファンレスボディや体重量634gという軽量性を実現しただけでなく、従来の低価格ミニノートとは一線を画した高解像度液晶ディスプレイやGPS、HD動画再生機能などを搭載した格モバイルノートパソコンですが、はたしてどのようなモデルなのでしょうか。 フォトレビューは以下から。 これが「VAIO type P」です。天面には高光沢仕上げが施されています。 裏面 バッテリーはこんな感じ。 開いたところ。 電源を入れてみました。液晶ディスプレイは8インチウルトラワイド液晶(1600×768)です。 キーボードはそれぞれのキーが独立したタイプ。 キーボード中央にはスティ

    超薄型&軽量で高解像度液晶を搭載したソニーのミニノート「VAIO type P」を徹底フォトレビュー
  • ニコ動に「UGAチャンネル」 カラオケから“歌ってみた動画”を投稿

    通信カラオケ「UGA」を運営するBMBは1月13日、「ニコニコ動画」に公式チャンネル「UGAチャンネル」を開設した。カラオケボックスで撮影した“歌ってみた動画”を投稿できる。 カラオケで歌う姿を撮影し、携帯電話にダウンロードできるサービス「UGA着メロ工房」と連携。カラオケボックスなどに設置した専用端末から、撮影した動画をUGAチャンネルに投稿できる。 投稿動画をキーワード検索する機能も備えた。再生数が多い動画はランキングで紹介する。

    ニコ動に「UGAチャンネル」 カラオケから“歌ってみた動画”を投稿
  • 「コンサルの面接で「74冊読みました」と言ったら「それは何がすごいの?」と返された」件について - ignorant of the world -散在思考-

    ホットエントリで盛り上がっているけれど、ちょっとしっくりこないので、コメント。 タイトル通りなわけだが。先日、とあるコンサルの個人面接で珍しい質問をされた。 「じゃあ、最近"俺ってスゲー"と思ったことは?」 思いつかず焦った僕は、最近まとめた去年の読書冊数を伝えた。質問に答えた瞬間社員さんの反応が「微妙」であることを悟り、しかるのち軽薄な自分を恥じた。 全然すごくねーよアホ。 コンサルティング、とりわけ戦略コンサルティングという仕事はインプット量が半端ない。なにしろ経験のない事業について、その事業の専門家にアドバイスせねばならないのだから、生半可な情報インプットではまともに会話すらできない。 具体的にその社員さんが何冊くらい読むのかは聞けなかったが、というか恥ずかしくてそれ以降ろくな受け答えが出来なかった*1のだが、明らかに僕は、勝負を仕掛けるフィ−ルドを間違えたのだろう。反省することしき

    「コンサルの面接で「74冊読みました」と言ったら「それは何がすごいの?」と返された」件について - ignorant of the world -散在思考-
  • 死滅病棟: 「リナックスカフェ」という存在について

    2008年11月16日 「リナックスカフェ」という存在について 秋葉原にある、一部の人間が溜まり場として利用している通称リナックスカフェ(略称リナカフェ)についてある程度正確な経緯を書いておく。裏にある大人の事情はさておき、表向きは単純な話なので短く済ます。 現在リナックスカフェという名称で通っているあの店は来、株式会社リナックスカフェによるリナックスカフェ・プロジェクトの一環として、2001 年 12 月 5 日に Linux Cafe di Pront という PRONT の支店が開いたところから始まっている。 リナックスカフェの当初の事業計画は以下のようなものであった。 1.リナックス関連技術の基礎研究(オープンソース研究所) 2.オープンソース技術コンサルタントおよび技術者の教育 3.リナックスサポートセンターおよび検証センター 4.一般ユーザがリナックスを体験するための

  • https://www.makonako.com/mt.js/archives/2009/01/post_762.html

  • アナログ放送に「2011年7月放送終了」のメッセージ表示-停波半年前にはアナログ放送が常時レターボックスに

    総務省の情報通信審議会 情報通信政策部会は25日、「地上デジタル放送推進に関する検討委員会」の第37回を開催。この中で、全国地上デジタル放送推進協議会は、アナログ放送の視聴者に2011年7月24日の停波への注意喚起を図るため、アナログ放送の画面に「ご覧のチャンネルは2011年7月で終了します」などの告知スーパーを表示する計画を明らかにした。 アナログ停波は約3年後に迫っているが、協議会では2008年7月から、2011年7月24日の停波までを4つのステップに分割。停波の周知徹底に向けた活動を段階的に強化していく方針。具体的なステップは下表の通り。

  • 民放も「アナログ」マーク常時表示スタート

    民放テレビ各社は1月12日から、アナログ放送の画面右上に「アナログ」マークの常時表示を始めた。2011年7月に迫ったアナログ放送の終了を周知するため。 NHKは昨年7月から常時表示をスタート。民放は一部の番組でのみ表示してきたが、12日からはCMを除く全番組で表示する。

    民放も「アナログ」マーク常時表示スタート
  • さあ? うごメモはオンライン上に日本最大の「小学生コミュニティ」を生み出しつつある

    はてなと任天堂の「うごメモはてな」、オープン16日目で10万作品を突破 任天堂とはてなの協業「うごメモ」への投稿作品数が早くも、10万件を突破したようです。 去年任天堂が始めたことで、最も評価できるサービスで、個人的には去年の任天堂で「唯一のサプライズ」でした。 しかしゲーム業界とネット業界で驚くほど反応に差があるのも特徴で、ゲーム業界人と話してもまったく話題にのぼらない。一度は見た方がいいですよといって、PC版のURLを送っても反応が無い。一方でネット業界の知合いと話すと、投稿数の多さや、小学生中心のコミュニティが形成されている点、「あくがみ」騒動なども知っていました。 両者の温度差は、任天堂のオンラインゲーム戦略(特に対サードパーティ)が思ったほど上手くいっておらず、ゲーム企業がWiiチャンネルにほとんど興味を示していないためでしょう。また、ゲーマー層はWiiチャンネルにはまったく興味

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
    maple_magician
    maple_magician 2009/01/14
    んー……奥側がせりあがると「手首側の余裕度」が減って、基本的には打ちにくくなるのだけれど……いつになったらこの手の誤解が解けるのだろうか。
  • 親指たちのララバイ。 - Less Than JOURNAL

    ThinkPadの新型では、スペースキーが長〜くなるらしい。 と聞いて「ぎゃぁぁぁぁぁぁ」と叫んで失神しそうになった人。 それは、ThinkPadに親指シフトエミュレーターを入れている人ですね。 つか、オレです。 まじで困っているんですわ。世の中から親指シフトキーボードがなくなってもぜんぜん困らないが、スペースキーが長くなるのは困る! 当に困る! 親指シフトが使えなくなるではないか! ものすごく一般性のない話なので恐縮ですが、親指シフトをご存じない方はwikiをご覧いただきたい。親指シフト誕生から、富士通の栄光と挫折、そして一部の「親指シフト=物書きのプロ仕様」的な誤認識がもたらした悲劇……などなどが、軽くウィットを効かせつつ詳細にまとめられており、親指シフトユーザーとしてはTV番組『カノッサの屈辱』のごとき面白さ。 わたしは他人のパソコンが使えないし、ネットカフェも利用できない。逆に、

    親指たちのララバイ。 - Less Than JOURNAL
  • 地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンテレビ「新・ヒューマンビエラ」 Xシリーズ 6機種16モデルを発売 | プレスリリース

    デジタルAVCマーケティング部は、キレイ、簡単、便利で、環境にも配慮した 先進リンクのおしゃれな「新・ヒューマンビエラ」 Xシリーズ6機種16モデルを2月1日より発売します。 シリーズの大型モデル(42、37V型)は、プラズマならではの、締まった黒/高い動画解像度/豊かな色表現力により、また中小型モデル(32、26、20、17V型)は、IPS方式液晶ならではの広い視野角に加え、当社独自のコントラストAI機能により、ともに奥行き感あるクリアな映像をお楽しみいただけます。 さらに、「ビエラにリンク」を進化させた自動節電機能を業界で初めて(*8)搭載。「こまめにオフ」機能は、ビエラの視聴状態に応じて使用していない接続機器(*3,*5,*6)の電源を自動でオフ、「ECOスタンバイ」機能は、ビエラを視聴していない時に、使用していない接続ディーガ(*4)の待機電力モードを自動で最小に切り換え節

    地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンテレビ「新・ヒューマンビエラ」 Xシリーズ 6機種16モデルを発売 | プレスリリース