タグ

2010年8月23日のブックマーク (10件)

  • 4原色テレビの本当の特徴 - あんだあどらいぶ

    クアトロンという名前でシャープが売り出している4原色の液晶テレビ。これにどんなメリット、デメリットがあるのか、4原色という技術の特徴について改めて考えてみる。 4原色のメリット まず、主なメリットは色再現範囲の拡大と省エネ効果の2つ。 色再現範囲が広がる 普通のテレビというかディスプレイは赤緑青の3原色で成り立っている。ひとつの画素が赤緑青の3つに分かれていて、それぞれの明るさを制御して、混色によって様々な色を作っている。これに、4つめの色として、例えば黄色やシアンを追加することで色再現範囲を広げることができる。普通黄色は赤と緑の光の混色で再現するが、この黄色よりも鮮やかな黄色を加えてやると、3原色だけの場合よりも黄色方向の色再現範囲を広げられる。色再現範囲が広がると、それまで表示できなかったような鮮やかな色が表示できるようになる。 省エネ効果がある 液晶の場合は、追加する4つめの色を黄色

    maple_magician
    maple_magician 2010/08/23
    「UV2Aパネルなしには、クアトロンはありえなかった」ってゆーメーカー発言の理由が、すっきりと理解できる好解説。
  • 【西田宗千佳のRandomTracking】 開発陣に聞く「AQUOS クアトロン 3D」に込めた工夫

  • 三機種の3Dテレビ比べ - TABULA-RASA

    ビックカメラで最新の3Dテレビが3台並んでいて比較ができる様になっていたので、見た感想を紹介したいと思います。 Panasonic VIERA 最初の3Dのテレビ。唯一のプラズマ。 ちらつきは少なめ。遼君のゴルフ動画。周りが明るいからか、他機種に影響受けてるのか分からないけど、映像とメガネの同期が取れていない事がかなりありました。また、他に比べ少し暗く、黄色が強い、いつものプラズマな映像。暗いところで良くなりそう。 SHARP クアトロン3D 従来より1.8倍明るいバックライトと4原色による黄色の表現力に強み。 確かに明るい。昼間見るならこれ位は欲しい。動画は海の中のやつでした。若干3Dに違和感を感じたけど、個人的には3機種の中では一番まともだと感じました。 SONY BRAVIA 3D 映像どうこうよりも、フリッカーが酷すぎて見れたもんじゃありませんでした。店の設定が悪いんでしょうか?

    三機種の3Dテレビ比べ - TABULA-RASA
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    maple_magician
    maple_magician 2010/08/23
    【12:31 RT @oyayubi7 通産省は親指シフトのJIS化の妨害を行った。その背後に誰がいたのか。知られざる舞台裏があった……。 】──デマは永遠に言い続けたところで、しょせんはデマのままです。
  • 親指シフトキーボードの、FKB7628-801を発注してみた。 - 雑記/えもじならべあそび on blog

    (関連:NICOLA-F風JISキーボードをNICOLAで使うための定義(かな入力モード用) - 親指シフト(NICOLA)まとめWiki - アットウィキ) (過去:FKB7628-801は、親指シフトキーボードから「背の高い親指シフトキー」を廃する、第二歩目の姿なんだな……と思う。 - 雑記/えもじならべあそび) (過去:FKB8579-661EVは生産終息品目に。 - 雑記/えもじならべあそび) (過去:【FMV-KB232】が吐くキーコードを妄想してみるテスト。 - 雑記/えもじならべあそび) (過去:(メモ)「FMV-KB232」=「Libertouch」+「休眠していたFKB8579-661の試作機」? - 雑記/えもじならべあそび) (過去:(メモ)購入予定?FMV-KB232。 - 雑記/えもじならべあそび) (過去:(TitleOnly)親指シフト「キーボード」は、人間工

    親指シフトキーボードの、FKB7628-801を発注してみた。 - 雑記/えもじならべあそび on blog
  • 親指シフトのなやみ - デジクラ日記

    親指シフトが少数派なのはかなしい。 しょうがなくてローマ字入力にすることがたびたびあるが、明らかに親指シフトが優秀。 これこそオフィスワーカーの生産性を高める手段なのに、なぜか軽視されている。 このブログを親指シフトで書いている。Gmailも親指シフトで書ける。 ところが、windows 7上でワードパッド上で親指シフトが効かない。 現在の私の環境は、T-Zoneで見つけたスペースキーの小さいキーボード(以前使ったバッファロー製)よりもタッチがよいように思う)。 それとひゅんQというソフト。

    親指シフトのなやみ - デジクラ日記
    maple_magician
    maple_magician 2010/08/23
    【これこそオフィスワーカーの生産性を高める手段なのに、なぜか軽視されている。】──人それぞれに「馴れて(気に入って)使ってる方法」があって、それが「本人にとっては優れてる」んだってば……orz。
  • (memo)Wharfedale DIAMOND10.1を、「店舗」と「6畳洋間」で聴き比べてきた。 - 雑記/えもじならべあそび on blog

    (過去:実店舗、マジで役に立たねぇ……。 - 雑記/えもじならべあそび) 今回はまさに「実店舗、マジで役に立たねぇ……再び」。 最後に選んだのは↓だった……のだけれど。 ワーフェデール ダイヤモンド10.1ウエンジ【ペア】 DIAMOND10.1WEN(ペア) 出版社/メーカー: ワーフェデールメディア: エレクトロニクス クリック: 222回この商品を含むブログ (1件) を見るWharfedale(ワーフェデール) DIAMOND 10.1 ペア Rosewood Quilted(ローズウッド・キルテッド) 出版社/メーカー: International Audio Groupメディア: エレクトロニクス購入: 1人 クリック: 84回この商品を含むブログ (1件) を見るワーフェデール ダイヤモンド10.1ウォールナット パール【ペア】 DIAMOND10.1WN(ペア)(W メディ

    (memo)Wharfedale DIAMOND10.1を、「店舗」と「6畳洋間」で聴き比べてきた。 - 雑記/えもじならべあそび on blog
  • 口蹄疫被害義援金の領収書とお礼状が届きました - はてな義援金窓口

    2010年6月20日まではてなで開設していた口蹄疫被害義援金の領収書とお礼状が宮崎県より届きました。 画像をクリックしていただくと、文面までお読みいただけます。 皆様のご協力誠にありがとうございました。

    口蹄疫被害義援金の領収書とお礼状が届きました - はてな義援金窓口
    maple_magician
    maple_magician 2010/08/23
    甚大な被害を前に、あまりにも微力な援助しか出来なかったけれど……それでも構うことなく、宮崎近傍の畜産界が、早期に復帰することを切に願う。
  • シートカバーのユアブランド

    2021.07.07 NAロードスターの純正色に近い「NAタン」を入荷いたしました! 2020.12.05 ユアブランドふるさと納税開始 2020.03.25 新型ハスラー発売開始 2019.08.23 スペーシアギア公開 2018.11.23 ミラトコット公開 2018.10.01 デニムスタイル販売開始 2018.07.20 新車コンプリート販売開始 2018.06.01 オリジナルカー「アナトラ」発売! 2018.06.22 クロスビー用シートカバー発売開始! 2017.12.08 イームズチェアカバー YBChairs開始 2017.07.22 RECARO SP-JC専用シートベルトガイドを発売開始 2016.04.25 ご感想1500件突破! 2017.04.14 ムーヴキャンバス用シートカバー発売開始! 2016.06.22 イグニス用シートカバー 発売開始! 2016.05

  • 東京行ってきた

    注意※残念ながら、これはとある田舎の高校生が、 人生で初めて東京に2泊3日の一人旅をしたという体験談です。 したがって、記事が大変長文になることをお許しください。 7月30日、ちょこっと編集+追記しました。 ブックマークありがとうございます。 ●●さんは有名なのではなくて、その道の先にその家しか無いからだと思われます。 1日目、 人生で2度目の飛行機だったこともあるかもしれないのですが、 「東京人は他人に無関心」「東京は危ない所」「東京人は無愛想」 そんな噂を聞いたことがあり、内心ビクビクしていました。 話しかけても無視されるんじゃないか。スリとかうじゃうじゃいるんじゃないか。 飛行機では不安しか頭に浮かびませんでした。降りた瞬間、むわんとした暑さにびっくりしました。 荷物を受け取りに行くまでの距離が長かったため、エスカレーターの平行バージョン的なものに乗ろうとしたのですが、 乗ったら負け

    東京行ってきた