タグ

ブックマーク / www.maff.go.jp (33)

  • 栄養面から見た日本的特質:農林水産省

    国民の平均寿命は、国民の健康度を推しはかる、重要な「めやす」のひとつである。日人の平均寿命は、昭和初期には男女ともに50歳に達していなかったが、2008年の簡易生命表によると男性79.29歳、女性86.05歳と飛躍的に伸張した。図1に示した国々の間で比べると、女性は世界1位、男性は世界2位、男女平均で世界1位の長命であった。異論もあるだろうが、日人の「平均寿命が世界一長い」ことから、日人は「世界一健康」であるということができる。なお、「健康とは完全な肉体的、精神的及び社会的に安寧な状態であり、単に疾病または病弱ではないということではない」; "Health is a state of complete physical, mental and social well-being and not merely the absence of disease or infirmity. "

    maple_magician
    maple_magician 2018/10/17
    日本人が日本食型糖尿病から抜け出せない理由。
  • 日本食の歴史:農林水産省

    といえば、誰もが米を思い浮かべるだろう。確かに朝鮮半島でも中国でも、あるいは東南アジアの国々でも、米がべられているが、とりわけ日では米が重要な位置を占めてきた。そして日でおかずといえば、今でこそ肉の消費量は増えたが、やはり魚のイメージが強い。こうした米と魚は、基的には東南アジア・東アジアというモンスーンアジアの大きな特徴で、高温多湿なことから稲作に適するとともに、これには大量の水が必要で、そこには魚が棲むことから、米と魚の文化が生まれた。 これに対して、西アジア・中央アジアおよびヨーロッパなどでは、寒冷乾燥な気候であることから、麦作が盛んで小麦が主な料となっている。これには牧畜が伴い、乳を出す牛や羊などが飼われることから、肉と乳が組み合わされた生活が営まれた。米は脱穀して精米すれば、そのまま粒でべることが出来るが、小麦は外皮が剥がれにくく粉とするほかないので、パンやナ

  • http://www.maff.go.jp/tohoku/seisan/suitou/pdf/rice_meguji_h2706.pdf

  • 「食事バランスガイド」について:農林水産省

    1日に、「何を」、「どれだけ」べたらよいかを考える際の参考にしていただけるよう、事の望ましい組み合わせとおおよその量をイラストでわかりやすく示したものです。 健康で豊かな生活の実現を目的に策定された「生活指針」(平成12年3月)を具体的に行動に結びつけるものとして、平成17年6月に厚生労働省と農林水産省が決定しました。 この「事バランスガイド」は、健康な方々の健康づくりを目的に作られたものです。糖尿病、高血圧などで医師または管理栄養士から事指導を受けている方は、その指導に従ってください。 「事バランスガイド」を用いた育教材等 みんなで実践してみよう! ●子どもの育    ●みんなの育    ●育実践ナビ みんなで使おう! ●「事バランスガイド」教材    ●「事バランスガイド」を用いた育教材等    ●地域版事バランスガイド 「事バランスガイド」の使用にあた

    maple_magician
    maple_magician 2017/08/29
    日本人平均であって「好ましいバランス」とは誰も言ってない。ガン・高血圧・糖尿病が国民病のごとき状態になっていることから考えると、この食事バランスはそれらを量産する「誤ったバランス」だと考える方が自然。
  • 「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されています:農林水産省

    ユネスコ無形文化遺産に登録された「和;日人の伝統的な文化」とは 南北に長く、四季が明確な日には多様で豊かな自然があり、そこで生まれた文化もまた、これに寄り添うように育まれてきました。 このような、「自然を尊ぶ」という日人の気質に基づいた「」に関する「習わし」を、「和;日人の伝統的な文化」と題して、ユネスコ無形文化遺産に登録されました。 「和」の4つの特徴 (1)多様で新鮮な材とその持ち味の尊重 日の国土は南北に長く、海、山、里と表情豊かな自然が広がっているため、各地で地域に根差した多様な材が用いられています。また、素材の味わいを活かす調理技術・調理道具が発達しています。 (2)健康的な生活を支える栄養バランス 一汁三菜を基とする日事スタイルは理想的な栄養バランスと言われています。また、「うま味」を上手に使うことによって動物性油脂の少ない生活を実現して

  • 熟成ソーセージ類の日本農林規格:農林水産省

  • 食料自給率との関係:農林水産省

    事バランスガイド」のコマに表された一日の事で料自給率を試算した場合、全体の料自給率は52.0%(※)であるというデータがあるように、「事バランスガイド」の考え方で、実は料自給率も上がります。 主であるごはんを、しっかりべることを推奨。また「地産地消」のように、地域でとれた新鮮な材を取り入れるとよいでしょう。料自給率の高い野菜や魚などを積極的にべることで、事のバランスが良くなるとともに、料自給率も上がります。 高知大学教育学部針谷順子教授「ごはんを核とした料自給率向上のためのデータベースの構築その2」 研究結果を基に「クッキング自給率(料理自給率計算ソフト)21年度版」(農林水産省)によりデータを更新したもの。 昭和50年代頃の日人の事は、栄養バランスがとれた望ましい生活であると、国際社会からも評価されていました。当時は、ごはんを中心にした主、そして魚

    maple_magician
    maple_magician 2015/09/15
    食料自給率を上げたいから、この比率でエサを食え、って意味に見えてしまうのは、俺がひねくれ者だから、なんだろうか……。
  • 宮崎県の口蹄疫に対する防疫措置について:農林水産省

    平成22年7月27日現在 口蹄疫は、牛、豚等の偶蹄類動物に感染する病気であり、それらの動物に由来する品を摂取しても人に感染することはありません。 しかしながら、偶蹄類間の伝播力が極めて強く、畜産業における経済的なインパクトも大きいので、農林水産省は宮崎県に協力して、感染の拡大を防ぐ努力をしております。また、偶蹄類への感染の拡大を防ぐため、感染した牛や豚の肉や牛乳を市場に出さないように確実に措置しています。 発生農場における防疫措置 1例目から292例目までの発生農場において防疫措置(農場の家畜を殺処分して埋め、農場を消毒する)を完了。 ワクチン接種状況 移動制限区域内の対象家畜へのワクチン接種について、5月26日までにほぼ全ての接種を完了。 6月5日よりワクチン接種家畜の殺処分を開始。 6月30日、ワクチン接種後処分対象家畜について、すべての処分・と体の埋却を終了。 緊急消毒措置の実施

  • 輸出入停止措置情報:動物検疫所

    輸出入に関する、一時的な停止措置に関する情報を掲載しています。 輸入停止 輸入を停止している施設 家畜の伝染性疾病の発生に伴い、わら・乾草の輸入を停止している施設はこちら 輸入魚粉から魚以外の動物性加工たん白質の含有の確認に伴い、魚粉の輸入を停止している魚粉の製造工場はこちら 疾病の発生状況により輸入を一時停止している国 海外における鳥インフルエンザの発生に伴い、家きんや家きん肉の輸入を一時停止している国 ・地域はこちら 牛海綿状脳症(BSE)の発生国のうち、輸入停止中または家畜衛生条件の設定がない国・地域からは牛肉等の輸入ができません。 輸出停止 日国内の疾病発生状況等による輸出の一時停止等について 日国内の疾病発生状況等により、日からの動物及び畜産物の輸入停止を通知・発表している国・地域があります。 豚熱の発生に伴う豚肉等の輸出停止・再開について 鳥インフルエンザの発生に伴う家き

    maple_magician
    maple_magician 2010/05/16
    【宮崎県において口蹄疫の疑似患畜が確認されたことから、偶蹄類動物(牛、豚等)及びそれらの肉等について、輸出検疫証明書の発行を一時停止しています。】
  • 口蹄疫に関する情報:農林水産省

    畜産関係者の方で外国に行かれる場合 日の周辺国では、口蹄疫などの日で発生のない家畜伝染病が発生しています。畜産関係者が、これらの国々を訪問する際には、家畜を飼育している農場などへの立ち入りは極力避けるようにしてください。 やむを得ず農場などの畜産関連施設へ立ち入ったり、家畜に接触した場合には、病原体が人や物に付着しているおそれがありますので、帰国時に動物検疫所のカウンターにお立ち寄りください。 我が国への病気の侵入を防止するため、皆様方のご理解とご協力をお願いいたします。 海外旅行される方へ 動物検疫所/家畜の伝染性疾病の侵入を防止するために ~海外旅行される方へのお願い~ (外部リンク) ◎国内における口蹄疫について (1)口蹄疫清浄ステータス 現在国内において口蹄疫の発生はありません。平成23年2月5日付けで日はOIE(国際獣疫事務局)により「ワクチン非接種口蹄疫清浄国」とし

  • 食料の未来を確かなものにするために:農林水産省

    料の未来を描く戦略会議において取りまとめられたメッセージ「料の未来を確かなものにするために」(平成20年5月7日)について、国民の皆さまのご理解とご関心をさらに深めていただくことを目的として、料問題に関する映像資料(第1部:アニメーション、第2部:スライドショー)と、メッセージ文にイラストを加えたブックレットを合わせたDVDパッケージを作成しました。 中学校教師用解説書「料の未来とわたしたちの“いま”」を作成しました。ダウンロードしてご利用できます。 第1部 平成20年度(第12回)文化庁メディア芸術祭において、エンターテインメント部門の審査委員会推薦作品に選出されました。 私たちの命を支える 今 大きな変化が訪れています... 日料自給率は約4割...背景には私たちの生活の変化...米などの国産農産物の需要が減り...農地面積も農家も減少... 料をめぐる世界の状況

  • 食品表示110番について:農林水産省

    農林水産省では、広く国民の皆様から品の偽装表示、JAS法、牛トレーサビリティ法、米トレーサビリティ法、糧法、農産物検査法及び水産流通適正化法に関する疑義情報などを受け付けるためのホットラインとして、品表示110番を設置しています。 受付内容・受付時間等 受付内容 品表示に関する疑義情報 品の偽装表示に関する情報など、品の表示に関する疑義情報を受け付けています。 対象とする品:酒類を除く品全般 対象とする表示:名称、原材料名、原産地、内容量等の品質に関する事項 なお、品表示法に関する問い合わせや提案は、消費者庁(代表:03-3507-8800)で受け付けています。 JAS法に関する疑義情報 不適正な有機表示、有機JASマークの不正使用など、有機品の表示に関する疑義情報を受け付けています。 対象とする品:農産物、畜産物、水産物及びその加工品 対象とする表示:容器包装、プラ

  • 農林水産省ホームページ」移転のお知らせ

    5秒後に自動的にジャンプいたします。 自動的にジャンプしない場合は、上記URLをクリックしてください。